Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

小豆島大観音佛歯寺(2017年11月4日参拝)

2017年12月29日 | 仏閣


今回の巡礼の旅で参拝するか迷った小豆島大観音。

こういうのって金持ちの道楽で造られたものに見えるようで、
お寺としての格式を感じられないのよね。

だけど、とりあえず時間が出来たので参拝することにした。


所在地:香川県小豆郡土庄町小馬越乙1
宗派:真言宗
御本尊:聖観世音菩薩
創建:平成7年(1995)



【大観音】




下の第一駐車場から見たもの。

見た感じは淡路島や群馬の大観音に似てるかな。


【写経宝庫殿】


写経を納める収蔵庫みたいなもので、上に十一面観音と、
沢山のミニチュアの観音が安置されていました。

ミニチュアの観音は奉納されたようで、
これだけの数があるということは、
それだけこのお寺が沢山の方々に信仰されているということです。


【風景】


駐車場から見た風景。


【大観音】


手前に無料の山上駐車場がありますが、
ガタガタ道なのでローダウンしている車はヤバイです。






やっぱり大きい。
圧倒されます。


拝観料500円を支払い大観音の中に。

靴を脱いでスリッパに履き替えます。


【伝道の間】




一階部分は思ってた以上に広いです。

まずは伝道の間を案内される。


【観音菩薩】







【水晶】



【大念珠】


世界一大きな念珠としてギネスに挑戦中とのこと。

1個15000円で三名まで名前を念珠に書いていただけるので、
ご興味がある方は是非参加を。(笑)


【胎内仏祭祀所】


夥しい数の奉納された胎内仏が祀られていました。

それこそ階段にまで。


【護摩殿】


一階にある護摩殿で、
実際にここで護摩焚きをされるようです。

照明が巧い具合に仏様を照らしていますね。


【聖観世音菩薩】




まだ新しく美しい観音様です。

しかし、護摩焚きといえば不動明王ですが、
こちらでは観音さんで護摩焚きをされるのね。


【智慧観音】



【施薬観音】



【水晶】



【法鈴】



【胎内仏祭祀所】


エレベーターに乗り最上階の釈迦殿へ。

牛久大仏と同じ感じです。


【仏歯の間】


スリランカ国仏歯寺より贈られた釈迦の仏歯が、
こちらに安置されているとか。


【誕生佛】



【法鈴】



【佛陀】



【釈迦殿展望窓】





【胎内仏】


最上階から階段で2階へ。

このような胎内仏は1万1千体あるそうです。


【十二支守本尊の間】









【大観音】


最後に見納め。


【御朱印】


一回参拝したらもういいかなって思うけど、
初めてだったら楽しめると思いますよ。


最新の画像もっと見る