今年は例年よりも寒いので灯油の使用量も多い。
この日は補充用に18L×3缶を買いに行ったが、昨年11月は確か1960円/18Lだった。
年間の灯油使用量は概ね180L としても、安くなることは有難いことだ・・・。
灯油→1,620円/18L ガソリン @126円/L
ラオシャン(老卿)のタンメンを食べようと思ったが、この日は残念ながら休店だった
しかたないので、王将へ行くことにした。 王将に行くのは、恐らく20数年ぶりだと思う・・
王将の餃子を二人で3人前を頼んだが、やっぱり美味しいと思った・・・
若い頃は餃子5人前を一人で食べたこともあるが、今では2人前で精一杯・・・
アーティスト ムムリクさん 本日早朝 ご入院先の慈恵医大病院でご逝去になりました
今は亡き 癒しの画家 ムムリクさんを偲び、HP画像や頂いた画像などのごく一部を掲載させて頂きます
↑ ムムリクさん四歳の時の画像 ↑
ムムリクさんを偲び、お線香を上げさせて頂きました
合掌 礼拝
今は亡き ムムリクさんのHPは こちら をクリック下さい
昔、タイ国で永年仕事していた友人、この1月中旬、ご家族でタイ旅行をして来たそうで、
画像投稿を頂きましたので、早速 拝借しました
この2枚は、ワットアルン(暁の寺)でのショット。
その他、アユタヤなどを周りました。
ゆったりとアユタヤに向かう船からのショット
その船から、タイに敬意を表して、国旗を掲げるお孫さん
現地では連れて行った孫が迷子になるのだけは避けねば、と緊張しまくりましたが、
どうやら元気で帰りホッとしています。数枚ほど”記念写真”を添付してみます。
「バンパイン離宮に棲息するオオトカゲ」、上手に魚を獲っていました。
タイのデザートや果物類
藤沢在住のHMさん 投稿有難うございました。
大阪箕面に住まれる旧友から、久しぶりに投稿を頂きましたので、早速拝借しました
先の日曜日、大和に行ってきました。大和平野を見渡すに絶好の地”甘樫の丘”に立ち、
奈良盆地全般と、それを取り巻く山並みを見てきました。
幸い絶好の天気に恵まれ明瞭な写真が撮れました。
添付した写真は盆地の南西方面を取り巻く金剛・葛城山系です。
この山並みの裾一帯が御所市です。
この地には、初期大和政権時代に最大勢力を誇示した“葛城氏”の根拠地と言われています。
御所市(ごしょし)と書いて(ごせし)と読む地名にも謎が有りそうです。
大和時代の古墳等はもとより、”御所まち”という江戸時代そのままのような町並みも保存されて
いるそうです。また、ロープウエイを利用すれば20分ほどで葛城山にも登れます。
山頂からは大和盆地全般は勿論、大台ケ原方面まで見えます。
ナニワトンビさん 投稿有難うございました。
四日市の旧友から、好物のきしめんと味噌煮込みうどんセットを頂いた
麺類は好物で、特にきしめん、味噌煮込みは大好きです。 IS君 有難う