最盛期は過ぎたようですが・・・
ご近所から、大粒の青梅を沢山頂いたので、早速今年も梅ジャムを作った
丁寧に水洗いをした後、ヘタを取って水切りを丁寧に・・
梅と砂糖は1対1前後 半日ほど置いてから加熱
泡が出て来るので吹きこぼれに注意しつつ、アクを丁寧に取り除く
中火で約2時間。 まだまだアクが出るので取り除く・・・
約1.5kgの青梅、梅ジャムにすると約半分になるが、やっと完成しました。
梅ジャムは、甘酸っぱくて香ばしく、食欲増進、疲労回復効果が抜群?にあります。
奈良にご縁のある京都城陽市にお住まいの友人からの投稿です。
「すーさん、元気か。 先日、所用があって奈良町に行って来て、画像をいっぱい撮って来たので貼り付けます。
とのことでした。
以下、歴史ある奈良町の風景や風物を順不同ですが、頂いた画像を紹介させて頂きます。
なお、末尾には、全画像をフォトチャンネルにしてありますので、ご覧になって下さい。
用事を済ませてから、手挽きの十割蕎麦を食べましたが、今まで食べた蕎麦の中では、味は最高・絶品でした。
今日は梅雨の晴れ間で心地の良い一日だった。
夜になって空を見上げると見事なお月さんが出ていたので三脚を据えて撮影して見た。
36倍ズームで撮ったが、さほど高級なカメラではないので、これで精一杯。
食べたサザエやアワビの殻を捨てずに置いてあります。
その理由は、サザエのトゲやアワビのキラキラは魔除けになるとか・・・
あくまでも私の勝手な思い込みですが・・・(^。^)
かなりの雨でしたが、どうしてもラッキョウと青梅を買い増ししようと近くのスーパーまで・・
瓶は梅酒用、梅シロップ用、ラッキョウ用等々を買い増し ついでに氷砂糖も
近所の大型スーパー駐車場から見た裏山(高麗山・紅葉山・王城山・坂田山など)
湘南平とテレビ塔も雨で霞んでました
因みにこの付近の海抜は、僅かに4.1m 津波があったら直ぐに逃げねば・・・
やや油を多めにして焼いた餃子 皮がパリパリ、中身はシットリが美味しい
これは春巻きの皮で包んだ揚げ餃子 見掛けは別にして、香ばしくて美味しかった~
揚げものではありますが、比較的栄養バランスが良いと思います。
必須の春キャベツ、今が一番美味しい
茄子と胡瓜にオボロ昆布をふりかけたモノ。 サッパリしていて美味しい。
少し前になるが、ご近所でお家をリフォームされるのか・・古着が大量に(40個近く)廃棄されていた。
我が家はたった数袋だったが・・・
これだけ多いと、廃品回収車に乗せ切れるかどうか心配だった・・・・・・
幸い、ほぼ空のトラックが来てくれたようで、二人で荷台に投げ込んでいました
1か所でトラック荷台の半分ほどが埋まりましたが、無事に回収が終わったようです・・・
先ずは良かったなぁ~~