goo blog サービス終了のお知らせ 

磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

サラ川 10選

2009-05-23 00:00:07 | コレクションや備忘画像
2009年度

(1)しゅうち心 なくした妻は ポーニョポニョ

(2)久しぶり ハローワークで 同窓会

(3)ぼくの嫁 国産なのに 毒がある

(4)朝バナナ 効果があったの お店だけ

(5)やせたのは 一緒に歩いた 犬の方

(6)「ストレスか?」 聞かれる上司が その原因

(7)コスト下げ やる気も一緒に 下げられる

(8)「パパがいい!」 それがいつしか 「パパはいい」

(9)胸よりも 前に出るなと 腹に言う

(10)篤姫に 仕切らせたいな 国会を

  時代を見事に反映させてますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラの勉強

2009-05-23 00:00:00 | 風景 風物など


今日はカメラの勉強に江戸の西方、荻窪まで行って来ます。





良い画像を収めるのはカメラの性能か、撮影技術か? 撮影のタイミングか?

それら全てだとは分かっているのですが…結論は、意欲というココロかも知れません。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟷螂の卵

2009-05-22 15:02:50 | 風景 風物など


鈴川の河辺にあるツツジの枝に産み付けられていました。

季節の到来を喜んでいるでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端の花

2009-05-22 14:04:12 | 花や木々など










さぁーどうだ!と見事に整えて植えられた花はきれいですが、道端に勝手に咲いている花もきれいだと感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラマン50年の栗田格さんの展覧会は明日から

2009-05-22 14:00:59 | コレクションや備忘画像
カメラマンとして50年、世界を股にかけて活躍中の栗田格さんの作品展覧会が間もなく開催されます。

栗田格さんのHPは、こちらをクリック下さい







1962年
フランス映画俳優 アラン・ドロン(中央)、香川京子(左)、鰐淵晴子(右)

懐かしいと思われる方は、アラカン(ほぼ還暦)かも知れませんが、…

無論、新しい写真も沢山あるようです。


開催場所: JR中央線 荻窪駅下車 徒歩3~5分(小走りで1分)

開催日程: 6月23日~29日(予定) 

      (木曜定休・詳しくは 03-3393-8900 遊美まで=日程確認も)

      ☆ 23日2時からはご本人の講演会もあります ☆ 

なお、今回の展覧会の美術部長を買って出た画家ムムリクさんのHPは こちらをクリック 下さい。

きっと勉強になるとおもいます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラマン栗田格さんの講演会は明日23日(土)です

2009-05-22 13:56:39 | コレクションや備忘画像


明日5月23日(土)、時間はPM2時~3時
場所はJR中央線「荻窪」下車 徒歩3分のギャラリー「遊美」さんです





この講演会のスタッフで美術部長を務めておられるのは、癒しの画家で有名なムムリクらしいので、一層楽しみが増えました。

ムムリクさんのHPは、こちらをクリック 下さい。



  ↑ もムムリクさんの絵です。お時間があれば覗きに来て下さ~い




栗田格さんの講演会案内を もう一枚カラーで!!

なお、栗田格さんのHPは、こちらをクリック下さい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sくんが植えた花

2009-05-22 00:00:05 | コレクションや備忘画像


旧友Sくんが送ってくれた生け花画像

派手派手に目立つものでなく、静かに落ち着いた花をセットしてみた、とのこと。

ありがとう ココロの花ですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋田川アジサイの土手道

2009-05-22 00:00:01 | 花や木々など


渋田川の土手



左岸の土手には紫陽花が沢山植えられています



まだ蕾ですが 



間もなく紫陽花で一杯の道になります



水の流れは絶えずして しかも 元の水にあらず てか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬入川河川敷はポピーが一杯

2009-05-21 00:00:47 | 風景 風物など


20日快晴の日、朗人ホームの行事があったので、馬入川(相模川)河川敷に行って来ました。



ボランティアの皆さんでポピーなど季節にあった花々を植えてくれているようです。




視線を変えると






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンメの煮付けは刺身よりも美味いかも…

2009-05-21 00:00:45 | 食べたり飲んだり


恒例の船盛りも良いのですが、生ばかりでは少し寂しいかもと思っていたら…



金目の煮付けを出してくれました。 これは嬉しかったですね。



実に上手に煮付けてくれているようで感激したもんです。




船盛りから少しだけ、小皿に取り分けてもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピラカンサの花

2009-05-21 00:00:02 | 花や木々など



二階から見下ろすと




ピラカンサが沢山咲いてますが



ピンボケしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四筒七筒待ちの手

2009-05-21 00:00:00 | 麻雀、誘われた時だけ
少し前のことですが…誘われて参加しました



モロそばテンでの立直ですが、逆の逆という手もあるので…

勿論、四筒が欲しいのですが…数順後、残念ながら七筒をつもりました

まぁ、上がれれば良しでしょう




別のケースですが、こちらはどちらをツモってもOKでした

何といっても裏ドラが2個乗ったのがラッキー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所の花

2009-05-20 00:19:21 | 花や木々など


駅に向かう道端のお宅の塀際に咲いてました



花の名前は分かりませんが・・・と書いたところ、旧友で花に造詣が深い青さんが教えてくれました。
「ラベンダー」と「カラー」という名だそうです。 有難うございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生のキジバトの羽根はきれい

2009-05-20 00:00:15 | 風景 風物など


普通に都会で見かける伝書鳩と違って野生のキジバト羽根の色艶はきれいです



日向ぼっこですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴川土手から丹沢

2009-05-20 00:00:10 | 風景 風物など


鈴川土手から丹沢



郷愁を感じる





飽きない景色です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする