goo blog サービス終了のお知らせ 

磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

大磯駅前の小さなロータリー周辺

2025-03-14 08:19:06 | 風景 風物など

      この日は大磯駅の小さなロータリーで友人の到着を待つ

        👆  色々書いてあるが、何を書いてあるか判読し難い・・・

     👆 駅前にある「澤田美喜さん」創った

   「エリザベス・サンダーズ・ホーム」+「聖ステパノ学園」です

                  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大災害 大地震・大津波、大噴火は必ず来ることは歴史が証明している(大磯も) ----回顧ブログです

2025-03-11 10:01:47 | 風景 風物など

本日は忘れてはいけない日であります。

                       過去の記事を再度掲載しました        

     

   捨てられない「日めくり」がある。平成23年3月11日(金) 

  今日は言うまでもなく、東日本大震災から丸四年目となる

        忘れてはいけない日であります。



平成25年3月7日の新聞によると

 東日本大震災から2年になるのを前に、警察庁は7日、岩手、宮城、福島3県の被害状況(2月末現在)を発表した。

 死者は1万5811人で、行方不明者は2722人。

 1年前より死者は25人増え、行方不明者は541人減った。いまも身元がわからない遺体は132人に上っている。

 3県警が検視した1万5811人を性別でみると、男性が7384人(46・7%)で、女性が8387人(53・0%)。

 40人の遺体については性別が確認されていない。

 年齢別では、60歳以上が65・5%を占めた。

 80歳以上が3475人(22・0%)、70~79歳が3875人(24・5%)、

 60~69歳が3009人(19・0%)。高齢層に被害が多かったことが浮き彫りになっている。


         犠牲になった全ての方々にあらためて謹んで合掌





3月早々に届いた大磯町の広報で当地大磯で近年発生した大地震、大津波、富士山大噴火などの
大災害が記されていたのでスキャナーで取り込んでブログにアップしました。







記録にあるだけでも、今から310年前の元禄16年(1703年)11月23日の元禄大地震。

そして、今から僅か90年前の大正12年(1923年)の関東大震災はマグニチュード7.9。

この時に海岸が2m隆起したそうだ。 

また、富士山の宝永大噴火(元禄地震の4年後=宝永4年=1707年11月23日)の被害も凄かったようだ。

大地震は必ず起ること。大地震の後には火山の噴火があること。
これらを肝に命じて日頃から心構えをしておかねばならないと改めて思います。 



関連して、こんなことも書かれておりました。

東日本から九州にかけての太平洋岸は南海トラフ巨大地震の被害が懸念されており、国の想定見直しで20メートルを

超える津波が懸念される静岡で49万人、三重で38万人、高知で14万人が標高5メートル未満で生活。

海溝型地震や沖合の活断層での地震による津波が想定される日本海側でも、新潟で63万人、石川で25万人、福岡で

103万人に上った。

 津波の危険性がさらに高まる標高1メートル未満は約263万人で、東京、名古屋、大阪で200万人以上を占めていた。

 5メートル以上10メートル未満は1400万人、10メートル以上30メートル未満は3200万人だった。

 東日本大震災の津波で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島3県。標高5メートル未満に住んでいた人の割合は平均7%

だったが、それでも多数の犠牲者が出た。今回の名古屋大の調査では、東京、大阪、愛知の標高5メートル未満の居住率は

20~30%台と高く、海に近い低地に人口が密集する都市部がより高いリスクを抱える現状が改めて分かった。

 津波の高さや被災程度は地形、防潮堤の整備状況などによって異なる。低地に住む人がすべて危険とはいえないが、

福和教授は「低地は津波ばかりでなく、高潮や地震の強い揺れ、液状化などの危険度も高いと考えられる。

その点を踏まえた対策が必要だ」と指摘している。

   ・・・・踏まえた対策・・・う~~む・・・言うは易し、実際に行うとなると・・・


                👆 回顧ブログです 👆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物に行った先の金目川から見えた風景----遠望の大山~魚を狙っている白鷺、遠望の富士山がきれいでした

2025-02-27 06:11:22 | 風景 風物など

          👆 遠望の大山 👆

         👆 魚を狙っている白鷺(小鷺かな?) 

         👆 遠望出来た冠雪の富士山がきれいでした 👇

  👆 以上、買い物に行った先の金目川から見えた風景でした 👆

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の大磯駅 裏山=「坂田山心中」で有名=Google で検索して下さい

2025-02-19 06:33:11 | 風景 風物など

       この日は雨上がりだったので空気が澄んでいました

        👆 ある日の大磯駅 裏山=「坂田山心中」で有名 👆 

  ==「坂田山心中事件」=[Google] で検索して下さい

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯町役場に「確定申告」に行って来ました。直ぐに終わったので町役場の周囲を見物して来ました

2025-02-17 15:10:42 | 風景 風物など

     👆 大磯町役場に令和6年度の確定申告に行って来ました 👇

 

           👆 簡単な申告なので直ぐに終わりました 👇

 

 

                   

        👆 直ぐに終わったので町役場の周囲を見物して来ました 👇

 

         👆 町役場から見た相模湾の風景です 👇

 

    

       👆 町役場から見た相模湾の風景です 👇

 

 

         👆 町役場周辺の風景です  👇

 

   👆 町役場の海抜は「14m」らしく 

          大津波に弱いだろうと言われて居ます 👆

                                             

              👆 大磯町は「平和宣言都市」だそうです 👆

     👆 大磯町は、東日本大震災で甚大な被害に遭った「陸前高田」の

      松の苗木を植えて、一日も早い復興を願っている様です。

 以上、画像が多くなりましたが、

 確定申告に行ったこの日の種々の画像をブログに掲載させて頂きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人MS君が久しぶりに大磯を訪ねてくれたので「磯ツぺ」で会食しました(2025年2月13日)

2025-02-14 06:22:44 | 風景 風物など

             👆 大磯駅前 👇 

                   👆  大磯駅前の風景  👆

 

 

 

              👆 大磯駅前にある売店「ほっこり」 👇

 

            👆 大磯駅に着いた友人MS君 👆

          👆 2階から見た「磯っぺ食堂」👆

         👆 MS君が食べた「日替わり海鮮セット」

            👆 私が食べた「山芋とろろ蕎麦」 👆

 

           👆 2階から見た「磯っぺ食堂」 👆

            

                👆    MS君から頂いた金沢銘菓 中田屋の「きんつば」 です 👆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不燃物回収日  寒い中 ご苦労様です

2025-02-13 08:39:39 | 風景 風物など

 

 

           👆 寒い中 ご苦労様です 👆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所の豪邸 竹垣の建替えを見学

2025-02-05 06:55:55 | 風景 風物など

               👆 ご近所の豪邸 竹垣の建替えを見学 👆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごみ回収日に古いゴルフクラブが沢山捨てられていました

2025-02-04 06:48:51 | 風景 風物など

 

 

 

  ゴルフクラブさん 長年のご活躍 ご苦労様でした 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動川(大磯西部を流れる小川)に鴨が居ました

2025-01-31 08:31:51 | 風景 風物など

     この日は、大磯西部にある不動川を見物して来ました

           👆 川べりに鴨が遊んでました 👇

   👆 不動川で鴨さんを見物した後、買い物を済ませて帰宅しました 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロくん ミカンにつられて今日も来ました

2025-01-17 05:47:28 | 風景 風物など

      👆動きが速く、カメラも手持ちなので手ぶれしてますが、

            何とか撮れました 👆

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンド富士

2025-01-16 08:22:43 | 風景 風物など

国道一号線 大磯から、「ダイヤモンド富士」がチラッと観えました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花水川の堤から丹沢や富士山が観えます 野鳥も居ます

2025-01-13 13:34:22 | 風景 風物など

                ハクセキレイが居ました

              その他、野鳥が沢山浮かんでました

            👆 水鳥(名前は??)ですが・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町の氏神様 日枝神社に参拝

2025-01-02 10:15:16 | 風景 風物など

          参拝後、箱根駅伝を応援に行って来ま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏山(高麗山)の木々 暖冬で遅れていた紅葉も次第に色付いて来ました

2024-12-28 05:11:33 | 風景 風物など

 

      👆 裏山(高麗山)の木々も次第に色付いて来ました 👆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする