goo blog サービス終了のお知らせ 

めおとかふぇ

☆普段のマイペースめおと生活をコロラドからご紹介☆

おうち☆梅が枝餅

2007-04-19 | お菓子



やっちゃいました・・・
やっちゃった・・・
やっちゃったよぉ・・・・・・・・・

朝いつものように会社へ行く支度をし、火のもとチェックもし、会社へ。
車を運転しながら、何か忘れている気がする 
朝だし、思考能力ゼロ)

”何だろう、 まっいいか。火のもとはしっかりチェックしたし。”

とそのまま会社へ。

会社のエントランスで違う部署のSちゃんとばったり。

”おはよ~! ” 元気に声をかける。

”おは・・・よ・・・ぅ” とSちゃん。

あれ 何か今日はよそよそしい。

まっ、こんな日もあるわねっと気にせず、自分のオフィスへ直行し、デスクに置いてある鏡をチラリ見た瞬間。




きゃああああああああああああああああああああああああ!!!




眉毛書いてな~~~~~~~~~~~~~~~~~い!!! 
そうです。私は麻呂です。)



ちゅうか・・・化粧をするのをすっかり忘れてました 

日焼け止めを塗ったまでは記憶あり、でもそういえば化粧した覚えなし。。。

あぁ・・・それでねぇ・・・・きっとSちゃんは、”あれ? これ、りぃーちゃん???”って思ったんだろうねぇ。。。

鏡を見たときのショック、皆様おわかりになりますか
おっどろいたよぉ~!!
ま、でもSちゃんは、確実に私の数倍は驚いたはず。

とりあえず、見られたのは幸いにもSちゃん一人だけ。このまま朝ミーティングに行かなくて本当に良かった・・・


でもたまにあるんですよ。こういうこと。
でもいつもは車の中で気がつくんですよ。会社へ着く前に。。。
でも今日は気づかず・・・

本日会社へ麻呂デビューいたしました。

なんと花々しいデビューでしょう (泣)

ただ、言わせて頂けば・・・こういう時、よそよそしくならずにですね、
”ははははは~眉毛ないよ~どうしたの~”って笑っていただけるほうが、本人としましては、幸せにござります。


教訓

麻呂デビュー、相手も自分も気まずいものなり!






さて眉毛事件はおいておき、


今日のアップにいきましょう。




おうち梅が枝餅







梅が枝餅と言えば大宰府天満宮。大宰府で頂くこのお餅は格別ですね。

そんな梅が枝餅が、ちょっと前からがどうしても食べたくて仕方がなかったのです。
(普段あまりお餅は食べないほうなんですが、これは別


本当は白玉粉やだんご粉などと混ぜればもっとおいしくなるんですが、この日はおうちに餅粉しかなかったので、餅粉のみで作りました。

今回のレシピ
(2個分)

餅粉 40g
砂糖 小匙半ー1くらい
水 適量
粒あん
油(ごま油を少々混ぜると風味が増します)


1、大福を作る要領で砂糖と餅粉を混ぜ、耳たぶ位の柔らかさになるまで水を入れて混ぜる。

2、手に水または油をつけ、大福を作る要領で粒あんを包む。(生地に火を通していないのでちょっと包みづらいです。この時、あんが多少出てきてもOKですよ♪)
そして平べったい形にする。

3、フライパンまたはホットプレートに油を敷き、生地に火が通り、焼き色が付くまで焼く。


でっきあがりぃ~!






もぅちょっとあんこ入れればよかったわ・・・







焼きたてもそとがカリカリして美味しいけど、ちょっと時間がたってる包まれてあるしっとりしたものも私は好き

大宰府で売られているものにはかなわないけど、おうち梅が枝餅も悪くない
(ただやっぱり色んな粉を混ぜればよかったなぁ~。)




素朴な優しいおやつも最高
みなさんもおうち梅が枝餅でおやつしてみませんか~















いつもめおとかふぇを覗いてくださってありがとうございます
麻呂りぃーちゃん、がんばります
今日もランキングクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログへ











ブルーベリー☆三角パンケーキ

2007-04-02 | お菓子



週末が終わろうとしています。あーもう一日休みがあればなぁ。。なんて毎週思うことを今日も思ったりして。

今週末はちょっと離れたところに住むの両親が来たので、親戚宅に集まりBBQなどで盛り上がりました。
2年ぶりに会う姪っ子達4人・・・か・変わってる・・・・
特に14歳と15歳の子はちょっと見ないうちにかなり大人びていて驚きました~~~~~
ひゃー化粧がすごいぃ~、私よりうまいじゃん~~~~~~~
ス・スタイルいいなぁ~~~~
そうか。ティーンになるとこうなるのねぇ・・・としみじみ。
二人とも携帯を肌身離さずってところもティーンらしく。。。
ボーイフレンドからの連絡をまってるのかなどとついチェックをしたくなる私

小学生の姪っ子と2歳の姪っ子とも久しぶりの再会。かわいいぃ~~~~~~~
チョコチョコ私についてくる。かわいくてたまらな~い
もぅ彼女達にメロメロのりぃーちゃんでした。


も久しぶりに会えた嬉しさとあまりの成長ぶりに驚きだったようです。

子供の成長も早いけど、私達が年を取るのも同じように早いねぇ・・・ととしみじみ話した週末でした。(笑)







さて、今日はそんな週末に食べたブランチの一つをアップします。


ブルーベリーパンケーキ
(日本でいうホットケーキです。)








あれホットケーキ・パンケーキは丸型じゃないの~ってお思いでしょうが。。。

我が家のパンケーキは三角型なのです。

パンケーキって超簡単なようで、結構奥が深かったりします。

写真で見るような綺麗な~焼き色均等の丸型パンケーキを作るには、プレートの温度設定をちゃんとしなくちゃいけないんですよね。フライパンで焼く場合は温度を最初上げてから濡れ布巾を底ジュッと当て、温度を下げないといけなかったり。
ひっくり返す時間を逃したら焼き色が汚くなるし。
だから自慢じゃーありませんが、私は丸型パンケーキは得意ではありません
(って私だけ もしかしてみんなちゃんと綺麗~にできてたりする


だから三角型
この三角型に見覚えがありませんか
実はこれ・・・ホットサンドメーカーで作っているのです。(笑)

我が家で最初にこのやり方を発見したのはです。
(発見って、みんな既にしてたら、ごめんなさーい)


がたまたまホットサンドメーカーに適当に生地を流し込んで作ったら、綺麗に焼けちゃったんですよ

それ以来確実に綺麗に焼けるので我が家ではパンケーキにはホットサンドメーカーを使うようになりました。



レシピ(じゃーないけど・・・

ホットケーキの生地を、薄く油を塗った(私はスプレー使用)ホットサンドメーカーに適当に流し入れ、お好きな具をちょこちょこっといれるだけ。(生地を入れすぎるとホットサンドメーカーから出てくるので適度に適当で な、なんじゃそりゃぁー)




シロップを垂らして







チョコチップを入れるとシロップ無しでそのまま食べれるので、忙しいは仕事をしながらでも食べやすいということで、気に入ってます。

アップルパイのフィリングを入れてもOK。

その他、ハムやチーズなどを細かく切ったものを入れたりして、色々とアレンジを楽しんでいます。



日本にはキティーちゃんなどのかわいい~ホットケーキメーカーなどもあるらしいので、それにはかないませんが・・・たまには三角型もかわいいかも

ホットサンドメーカーで簡単で綺麗に焼けるパンケーキ、作ってみませんか~













毎日来てくれてどうもありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お願いします。

にほんブログ村 料理ブログへ










アニバーサリー☆抹茶デザートセット

2007-03-29 | お菓子


今日は ぽかぽか日和でした。
朝はすっごい霧で一寸先が見えないくらいだったのに、お日様出てよかった~。

仕事帰り、あまりに良いお天気のドライブだったので、車の中で一人カラオケ大会をして帰りました
何を歌ったか
そりゃー 懐メロですよ・・・
でも運転しながら気持ちよーく歌ってる時、隣車線の人と目が合うと超恥ずかしい・・・皆さんも経験あるでしょ・・・
かなり、恥ずかしい。

先日お店の駐車場でおっちゃんが一人、全身のりのりでロックンロールを歌ってた。
私は面白くて、チラ見してたんですねぇ

そしたらおっちゃんが私が見ているのに気づき、全身のりのりだったのが徐々に徐々にパワフルダウンしてきた。
そうなのよ! こういう時ってね、見られた瞬間ってね、ピタッととめる事はできないんだよね、そのほうが恥ずかしくて。だから見られてもかまわないわよって感じで徐々にダウンしていくんです。
これ、十中八九はみんなこんな感じ。(笑)
そして今日の私ものような感じだったと思います・・・あー恥ずかしい 



雑談はこの辺にして、



今日のアップは先日のアニバーサリーの時のデザートです。

私は久しぶりにデコレーションでもするかっと思いながら何ベースのデコケーキが良いかに聞いたところ

 ”普通の抹茶ロールがいい 抹茶が恋しいなぁ”

との返事・・・ア・アニバーサリーケーキなんですけどぉ・・・



でもそれなら簡単ということで、のリクエストに答え、抹茶ロールにしました。
(簡単で助かった~


今回は5cmくらいの小さなサイズにしました。
(大口開ければ一口でもいけそうなくらい



中にはお決まりの好きな小豆クリーム



なぜか中身を欲張りすぎて、ぐるぐる巻きにできない・・・
本当はもっとぐるぐるしたいのにー

しかもトップ画像のロールケーキのおき方、”の” の字が逆。。。



そして


抹茶が恋しいということだったので、もう一品抹茶プリンを作りました。
ココットで作ったので、ちょっと形がプリンになってないのですが・・






ぷるぷるっ





二つとも簡単なデザートなのにはよほど抹茶が恋しかったのか、大満足
私も抹茶は大好きなのでこういうデザートは大歓迎





こんな感じでアニバーサリーデザートは抹茶テイストで〆ました。

デコケーキも良いけど、たまにはこんな感じでもではないでしょうか~。












毎日来てくれてどうもありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お願いします。

にほんブログ村 料理ブログへ








バレンタイン☆ショコラ

2007-02-15 | お菓子
Happy Valentine's Day

日本では女性が好きな人にチョコをあげる日ですね~(一日過ぎたけど・・・)

アメリカでは男女関係なく、キャンディーやチョコ、花束をお互いにあげる日です。
(自分にももらえるってことで私はアメリカンバレンタインデーの方がいいかも~



朝起きると、”ハ~イ、ベイビ~!” と真っ赤な花束にチョコレート。そして素敵な朝ごはんが待っている。




そ~んなバレンタインが理想でしたが・・・・
なんかい! 理想かい!   
ちゅうか今時そんなことして欲しいの? りぃーちゃん? ・・・・ひくかも・・・・


ま、実際は我が家はそーんなロマンティックではありませーん・・・
私たちを知ってる人は、今何気にほっとしたはず・・・笑)


バレンタインデーと私の誕生日が近い為、は毎年誕生日に真っ赤なバラをくれます。



今年の誕生日にがくれたバラ



このバラがバレンタインデコで大活躍






なのでバレンタインデーは普通のチョコ・カードにどこかへディナーが我が家のコースです。
今年はお互いにバタバタしているのでお外ディナーは週末になりそうですが。



そして毎年恒例のからのバレンタインチョコとカード



今年はMMのバレンタイン用チョコ
ピンクと白と赤のコンビ








私からも同じようにチョコとカードをプレゼントしました。(画像なし)

そしてそして、
内緒でガトーショコラを焼きました。


濃厚バレンタインショコラ



パウダーシュガーをふりかけて



私はチョコは大好きなんだけど、チョコケーキってのはあまり自ら食べようとはしないのです。なぜならチョコだけでも十分甘いのに、それプラス砂糖を入れて作られたケーキは甘すぎるから。もちろん甘さ控えめのチョコケーキは好きですよ
砂糖を入れずに作れば? って感じですが、それではにはちょっと物足りないみたいです。
だから普段はあまりチョコレート系のケーキは焼かないのですが、今日は特別 お砂糖も普通に入れて作りました。



そして・・・が帰ってくる前に・・・味見しちゃったよ・・・
(おいおい、誰の為に作ったケーキだ



ん~~~濃厚だぁ~~~ 



ほろっと崩れる感じのしっとりショコラ
たまにはチョコ系も良いかも~





バレンタインショコラアバウトレシピ
(18センチ丸型)

セミスウィートチョコ    120g
無塩バター          60g
砂糖            100-120g (うちの用の場合)
生クリーム         80cc
卵             3個

薄力粉           30g
ココア           30g

ラム酒           少々(好みで)

(下準備)
粉をふるい合わせておく
オーブンは180℃(360F)でセット。
卵は白身黄身に分ける。
型の準備。


1、チョコとバターを細かく切ってレンジでチンして溶かす。
2、ボールに黄身・砂糖半分を入れ、白っぽく滑らかになるまでミキサーで混ぜる。
3、生クリームを入れてなめらかになるまで混ぜる。(このときミキサーは使わずに)
4、1を入れてなめらかになるまで混ぜる。(このときミキサーは使わずに)
5、粉類を入れて混ぜる。(このときミキサーは使わずに)
6、卵白をほぐし、残りの半分の砂糖を入れてツノが立つまであわ立てる。
7、7の卵白半分を5のボールに入れて、あわがつぶれないように切るように混ぜる。
8、残りの卵白を入れて切るように混ぜる。
9、型に入れて180℃(360F)で10分、160℃(320F)に落とし25分ー30分ほど焼く。



 注意 
ショコラの甘さには好き好きがありますね。
今回はうちの用に作ったので結構甘いと思います。
甘過ぎ苦手の方は、お砂糖をもっともっと減らしてくださいね。
(自分だけのショコラにはもっともっと減らしたほうが好き)





素敵なバレンタインデーをお過ごしくださ~い









ランキングに参加しています。
ハッピーバレンタインデーーーーーーーーーーーーー

にほんブログ村 料理ブログへ







マーブル☆フォン

2007-02-06 | お菓子
ちょっとぶりの更新です。
ちょっとお風邪気味でして・・・
風邪引いて治ったーと思い、週末とブラブラしていたら、また風邪が戻ってきまして・・・

おとなしくしてればいいものを・・・ねぇ・・・


自分では食欲がなかったと思うんですけどね、1,2日ほど。(それだけ

 ”あーなんか食欲ないかも”
 ”大丈夫? リぃーちゃんの好きなべーグルなら食べれるでしょ。買ってきといたから。キッチンのカウンターの上に置いといたよ。”
 ”あーそれならもう食べた。”
 ”え・・・・・・” (食欲あるじゃん と言いたそぉ~な目)


あはっ   食べてるわね。そうね。おやつにドリトスまで食べちゃってたもんね。
こういうのは食欲ないって言わないのかな~


今週はかなり暖かい日が続くらしいし、私の風邪も食欲も治ることでしょう。(って食欲は変わってない






さて今日のアップです。

先日作ったマーブルシフォン

我が家はシフォンを焼くときは、なぜか毎回アメリカンサイズの超ビックサイズ。
普通は15センチ・17センチ・20センチだよねえ・・・
我が家?
計ってみました。

・・・・・・・・・・25センチ・・・・・

二人で食べるには、かなりの量

はい。そうですね。作りすぎ そのとおりです
だから人にあげたり、が会社にもって行ったりしています。

毎回、”よし、今日こそは小さめサイズで”って思うけど、なぜかシフォンだけは毎回ビックサイズで作ってしまうんですよ・・・
慣れなのかもしれません。この分量が一番作りやすいとか





でも出来上がりはビックサイズでも変わらず、美味しいはず



キメは均等ではないけれど、それもまた”素人の良さ”
ってことにしてくれれば幸いです






お口に入れば、


ふんわ~り、しっとり



 ”朝ごはんからいけちゃいます” (本気で彼は朝ごはんからシフォンケーキが食べれる人です・・・







マーブルシフォン (25センチ型)

薄力粉   180g
ベーキングパウダー(BP)  小匙3

卵     9個
砂糖    150-170g
サラダ油  100cc
お湯    100cc

バニラエッセンス  少々  

ココア   大匙2
砂糖    小匙1
お湯    大匙2くらい


下準備
卵を卵白・卵黄に分けておく。
薄力粉・BPは振るっておく。
砂糖は半分づつに分けておく。
オーブンは180℃(360F)でセット。
ココアを分量で混ぜておく。(とろっとするくらいまで)



1、ボールに卵黄をほぐして、砂糖半分を入れてよく混ぜる。
2、サラダ油を少しづついれてそのつどよく混ぜる。
3、お湯を少しづついれてそのつどよく混ぜる。
4、バニラエッセンスを加えて混ぜる。
5、粉類を入れて混ぜる。

6、別なボールで卵白をほぐす。
7、残り半分の砂糖を入れて、ツノが立つまで泡立てる。

8、7でできたメレンゲを5のボールに入れて、ゴムベラなどでメレンゲがつぶれないように混ぜる。(下から持ち上げて切るように混ぜる)
混ぜにくいときは、メレンゲを2回に分けて混ぜてみてね
 
9、8に溶かしたココアをグルッとゆっくり入れる。
(型に入れるときに自然にマーブル柄ができるので、一度切るように混ぜるだけ。混ぜすぎ注意!

10、生地を流しいれる。(横からではなく上から流しいれてね。)

11、2,3回台に落として空気抜きをする。

12、オーブンで45分ほど焼く。(竹串をさして何もついてこなくなるまで)

13、焼きあがったら、冷めるまでは逆さにしてワインやジュースなどの瓶にさして
おく。


以上、特大シフォンの出来上がり


お気づきかと思いますが、我が家は全卵で作るタイプのシフォンケーキです。

卵黄があまらないのが魅力的。



15cmサイズで作る方は、たしか3分の1の量でOKだったと思います。
15cmで作ったのは、かなり前・・・すみません、うろ覚えです。


17cm、20cmサイズでお作りの方、なんとか分量割ってみてださい
(そ・そんなぁ・・・)




さっ、あなたものように、シフォンで朝ごはんしてみませんか?
はい、朝ごはんシフォンは嫌ですよね。失礼しましたーーー









やっぱりシフォンはおやつでしょーって方、いいえ、シフォンは朝ごはんですって方、仲良く一緒にクリックどうぞ。

にほんブログ村 料理ブログへ







週末ブランチ☆スコーン

2007-01-23 | お菓子
月曜日~~~。 
ここのところ週末となると、なのでお外に出かける気分になれず、おうちでボーっとしていることが多くなり・・・体重が気になる今日この頃・・・
家にずっといると、なぜかちょこちょこ食べてしまうんですよね 
ジムに行ってはいるものの、やっぱり毎日行かないとダメだよね。 今週はちゃんと行こう でも、雪が降ると気持ちが萎えるんですよ・・・
実は昨日もさぼりました。 いや、ほら雪だったし・・・・(言い訳)


ってことで、おうちにこもっていたので、のリクエストでスコーンを焼きました。




週末のブランチ





ジムにも行ってないのに、なんだこのカロリーの高いブランチは
そうなですよねぇ。。。 スコーンってカロリー高いから、カフェでお茶するときなどは絶対スコーンは頼まないようにしている私。 でもは頼むんだよねぇ。。。






わかっていても、こんなに真ん中ぱっくりあいてくれちゃー、
食べないわけにはいかないわ~~~



外はサクッサクッ、中はしっとりが私好み




は大好きなスコーンの匂いが漂い始めた時には、すでにダイニングテーブルに座ってました



 ”いただきま~す

 ”ねえ、ちょっとスコーンの中割ってクリームとジャム塗って見せて。”





  ”は~い、こんな感じ?”



こ、これじゃー中の生地具合が見えませんよ・・・さん・・・





スコーンレシピ

薄力粉   150g
強力粉    50g
ベーキングパウダー(BP)  小匙2
無縁バター  60g
塩      小匙半分
卵     一個弱 (L)
ヨーグルト 80-90g  
牛乳    大匙1

(下準備)
粉類と塩は混ぜておく。
バターは1cm角に切っておく。
オーブンは190℃ (375-380F)にセット。


1、粉類とバターをFP(フードプロセッサー)でガッガッと混ぜる。
2、1に卵・ヨーグルト・牛乳を入れ、ガッガッっと混ぜて一塊にする。(練らないように)
3、生地を伸ばし、折りたたみ、ラップをして冷蔵庫へ1時間ほど寝かせる。
(BPが入っているので、別に冷蔵庫で寝かせる時間がなければ、それでもOK。私は寝かせます。そして伸ばし、折りたたみを2、3回繰り返します。)
4、生地がべたつくようなら粉をふり、1.5センチほどに伸ばし、型で抜く。
(スコーン型がなければ、コップを使ってもOK)
5、スコーンの表面に牛乳を少し塗る。(分量外)
6、オーブンで25分ー30分ほど焼く。






カロリーは気になるけど、食べてる時って幸せだからOKとしましょう

今週はスコーンカロリー消費できるように頑張ってジム行きます~~~
 ほんとかいな






今日もありがとうございます

にほんブログ村 料理ブログへ








マドレーヌレシピ

2007-01-15 | お菓子
以前作ったマドレーヌ、作ってみたいとの要望が結構ありましたので、師匠に伺ったところ、快くレシピ掲載許可を頂きました。
いつも素敵な師匠! どうもありがとうございます。

マドレーヌ記事にレシピを載せておきました。

おいしいマドレーヌがみんなに届きますように

こちらをご覧ください→マドレーヌレシピ








今日も来てくれてありがとう。ランキングに参加しています。クリックお願いします~

にほんブログ村 料理ブログへ











☆黒豆・抹茶の餅ケーキ☆

2007-01-06 | お菓子


2007年
お正月も既にすぎてしまいましたが改めまして、おめでとうございます

みなさん良いお正月を過ごされましたか? 我が家はは元旦から、私は二日から仕事してました。 (アメリカはどこも二日からかな?)
ってなわけで、正月早々バタバタしてためおとです。


さてさて、今年初のアップです
年明けてから全くほとんど料理と呼べる作業をしてないんですが・・・
(言い訳? お仕事頑張ってます  こんなのだめ?)

正月用に煮た黒豆ちゃんが残りまして・・・
ちょこちょこ食べてはいるんですが、そんなには食べれないよねぇ・・・豆って。

なので先日、黒豆と抹茶を使った餅ケーキを作りました。
の画像を見る限り、”普通の抹茶パウンドケーキとどう違うの?”って感じですが、食感が明らかに違う!んですよ~。



わかるかなぁ~



小麦粉の代わりにもち粉を使うので、食感はモチモチしたお団子のよう 




黒豆・抹茶の餅ケーキのアバウトレシピ

黒豆   適量
抹茶   小匙2
もち粉  450g (アメリカで売ってる物は一箱454g、すべてつかってOK )
砂糖   180-200g
牛乳   500cc 
卵    2個 (L玉)
ベーキングパウダー  小匙2.5

溶かしバター  20cc
オイル     40cc
(合せて60ccくらいで)


(下準備)
ベーキングパウダーと粉類と砂糖はよく振っておく。
牛乳・卵・オイル類を混ぜておく。
オーブンは175℃(350F)でセット。
型にベーキングペーパーまたはアルミをしいておいてね。


1、粉類に牛乳・卵・オイル類を混ぜた物を少づついれ、ダマにならないように混ぜていく。
2、きめが細かくなったら、黒豆を入れて軽く混ぜ、型に入れて、50-60分焼く。(竹串さして確かめてね) 
3、冷ましてできあがり~~~



お砂糖はお好きなように加減してください。
餅ケーキに小豆をのせたり、黒蜜きな粉をかけたりして食べてもGOOD
バターオイルはお好きなように分量変えても 合せて60ccくらいをめどにしてね。




試食タイム~~~~





小豆アイスを添えて。



”お団子みたい


残った黒豆も喜び モチモチ美味しい簡単おやつ~~~

たまには一風変わったこんな餅ケーキ、いかがでしょうか









今年もともども、めおとかふぇをどうぞよろしくお願いします。


にほんブログ村 料理ブログへ







2006☆クリスマスケーキ

2006-12-25 | お菓子
メリークリスマス 
今日もここは少しが降りました。
ホワイトクリスマスです。

今日は毎年恒例のクリスマスケーキを作る日
といってもスポンジは一日寝かせたほうがおいしいので、昨日の夜中に焼いておいたので、今日はデコのみ 
今年は大(18cm型)・小(15cm型)と二つ作りました。
写真大きいほうは友人宅へ嫁入りしました。




クリスマスケーキ友人宅号



トナカイ2匹にツリー、そしてお決まりのラズベリーとブルーベリーでデコ
今回スポンジはココア風味で、デコは普通に生クリームにしました。
そしてスポンジの間にはストロベリーを





ツリー側からもう一枚。



トナカイからの”merry christmas"






そしてクリスマスケーキ我が家号




こちらもデコはほぼ同じです。 ツリーを柊デコに変えただけ。
こちらもスポンジはココア風味







こっちは仲良くトナカイを並べて




今回のスポンジレシピはこちらをどうぞ。


今年のデコのテーマは何 なんて聞かないでくださいねー。
自分でもわかりません~~~


毎回のことですが、残念なことにPCにつなぐと、どうも写真の色がよくありませんでした・・・
どうもうちのダイニングテーブルの上で撮ると照明の関係でこんな色になるようです。(今頃気づくなんて、遅すぎりぃーちゃん)
しかも、ケーキカットしたところ撮ってないし・・・(ま、明日覚えていたら撮りましょう)



そしてこの記事を書き始めたときはクリスマスイブだったのに、たった今25日なりました~~~
改めて、メリークリスマス

素敵なクリスマスをお過ごしください。






今日も来てくれてありがとう~☆

にほんブログ村 料理ブログへ








☆お菓子の家☆

2006-12-23 | お菓子
今日は晴れ
普段の生活に戻ってきましたよ~。でも今日はスーパーに行くと、どこもミルクセクションで”牛乳ありません”のメモが貼られていました。吹雪の都合で入ってきてないらしい。こちらはスーパーのほとんどにスターバックスが入っているのですが、もちろんスタバでも”牛乳はありません”のメモが。
私は普段からソイミルク派(豆乳)なので、スタバでオーダーし飲み物を待っている間、おばちゃんが二人、”えーミルクがないって? ”と。 私が”ソイミルクでなら作れるって言ってるよ”って言ったら、”ソイミルク~~~~! ダメダメ!”って帰っていきました・・・ 人気ないなぁ、ソイミルク 
飲みやすい物もあるんだけどなぁー。

昨日一昨日と吹雪画像をアップしたので、ついつい忘れておりました
もう結構前から作っておうちにデコしてある、お菓子の家をアップするのを


このお菓子の家、箱入りセットで売ってるんです。 前から見かけてはいたけど、買った事なかったんです。友人にこのセットは全て入っていて、組み立てていくだけだと聞いたので、今年は買ってみました。(本当は日本に送ってあげようと思い、買っていたもの。結局色々入れすぎて、箱にこのセットが入らず、と私とで作っちゃいました

家を組み立てるクッキーが側面・屋根を含め6枚。
そしてアイシングの粉が一袋。
お飾り用のキャンディーなどが数袋。
(もちろん全て本物の食品なんですが、食べる人はいないと思います。)



アイシングを作り、作業開始





こういう感じでアイシングを糊にしてくっつけていきます。


でも、クッキーがどうも・・・ちゃんと平行になっていないので、うまい具合にくっつかず、は苦労してました。(がしたんかい



組み立てた後は、数時間土台のクッキーアイシングが固まるのを待って、周りや屋根にアイシングを塗っていき、キャンディーでデコするだけ。
今回のこのデコはこのセットの箱にのっていたものを参考にしました。





サンタはこのセットには入っていませんでした。私が自分で買った物をつけました。







雪が落ちてくるイメージ








ヘンゼルとグレーテルがお家から出てきそうな感じ







この家の前の花壇(花壇に見えなくても、花壇なの)、キャンディーがあまったので私が作ったんですが・・・





 ”りぃーちゃん・・・冬なのに、雪が積もってるイメージなのに、花壇って・・・ お花が咲いてるのは、おかしいよ。”

 ”あ・・・・・”  (痛いところを、つかれた

ま、深く考えるのはやめよう 




作ってる途中は、アイシングで手がベタベタ。
でもこういう工作ってなかなか楽しいです
夢がありますよね~
も、 ”うわ~子供の頃作って以来だよ”って久しぶりのお菓子の家作りに集中してました。





組み立てて、デコしただけだけど・・久々のめおとコラボでした 
(っていうか今回はほとんど組み立てもデコも







今日も来てくれてありがとう。ワンクリックお願いします

にほんブログ村 料理ブログへ