goo blog サービス終了のお知らせ 

めおとかふぇ

☆普段のマイペースめおと生活をコロラドからご紹介☆

☆スフレチーズケーキ☆

2006-12-20 | お菓子
クリスマスまであと6日
わくわくしちゃいますね~
会社でもプライベートでもクリスマスの話題がだんとつです
それだけみんなにとって楽しみなんですよね~


さて、の画像を見て、”あれ? なんでこの時期にチーズケーキ? クリスマスケーキは? ”って思った方、すみませんねぇ~
クリスマスケーキは我が家は毎年、ぎりぎりに作るもので・・・

冷蔵庫をあけた瞬間クリームチーズが目にとまり、食べたくなって作っちゃいました。
でも時期的にそのままアップするのは忍びなく、クリスマスを意識して星型とまる型(関係ないじゃん)にしてみました。



星型・チーズケーキ

ベリーの下の生クリームがちょっと少なかったねぇ・・・





まる形チーズケーキ







レシピのご紹介
底の外れる18cm型 

クリームチーズ  一箱
生クリーム  180cc
牛乳     20cc
砂糖   80ー100g
小麦粉  40g
レモン汁 少々
卵   (L玉) 2個


下準備
卵とチーズを室温にする。
卵は卵白・卵黄に分けておく。
粉はふるっておく。
オーブンは160℃(日本)・ 325F(アメリカ)にセットしておく。

1、クリームチーズに卵黄を一つづつ入れて滑らかになるまで混ぜる。
2、1に砂糖を半分入れてよく混ぜる。
3、牛乳を入れて混ぜる。
4、粉を入れてさらによく混ぜる。
5、生クリームを入れて混ぜる。
6、卵白に残りの砂糖を入れてしっかり角が立つまであわ立てる。
7、5の生地にあわ立てた卵白を入れて、切るように混ぜる。(泡をつぶさないように)
8、7を型に流し込み、トントンと底に1,2度打ちつけ、お湯をはった天板の上にのせ、50-60分蒸し焼きにする。

できあがり~
バターが入っていないのに、濃厚で美味しいです
もお気に入りケーキの一つ。


砂糖の量はお好きなように調整してくださいね。
(私は80gで良いんですが(もっと少なくてもOKな人)、中にはもっと甘いほうが好きっていうかたもいらっしゃるので。)


今回は星型とまる形にくり抜きました。くり抜く時はくり抜く型の周りにバターを縫っておくと良いですよ。



くり抜いた後、残りのチーズケーキは一口サイズに切り、トライフル風に。




バニラアイス、ヨーグルト、または生クリームとフルーツを添えて。











クリスマスケーキもよいけれど、クリスマスの雰囲気が漂うチーズケーキもいかがでしょうか~







今日も来てくれてありがとう。ワンクリックお願いします

にほんブログ村 料理ブログへ







☆マドレーヌ☆

2006-12-05 | お菓子
ここ1週間寒い日続きのコロラドです。(気温低すぎ・・・)
そのせいで普段元気なが珍しく風邪をひき、続いてまたもや私までもらっちゃいました・・・
相変わらず、すぐもらってしまう私・・・・・もらってあげるなんて、なんて優しい私。 (なんでなん

色んなところで風邪がはやってるよね、なんてことを聞きます。
みんなも気をつけようね~ 

なんだか最近バタバタ忙しくしている間に、12月に突入していて、今年ももうすぐ終わりになっちゃうじゃーないですかー (早いなー
どうも最近アップ回数が少なくなりまして・・・
撮ったままの写真だけがたまっていく・・・
これは今年中にアップしなければということで、今日もかなーリ前に作った未公開画像をアップさせて頂きました

私が師匠と呼んでいる、以前こちらにいたすっごくお料理上手な奥様から教えていただいたマドレーヌ。アーモンドミールが入っていて、香ばしい。我が家の定番となりました。




我が家の定番マドレーヌ 




簡単なのに、おいしい 時間を置くと、しっとり



これを作っておくと、のおやつにもなるし、お客さんが来たときにも出せるし、手土産にもなる。
マドレーヌって地味なお菓子だけど、隠れファンは結構いるはず。
(でも、バターが多い分、カロリーは気になるけど・・・)


そして売ってるラッピングバッグに入れ、嫁入り態勢。



こういう姿で時に友人宅へ、時にの会社へと嫁いでいくマドレーヌちゃん





師匠レシピ

薄力粉   100g
ベーキングパウダー  小匙1
アーモンドパウダー  20g

卵    2個
バター  100g
砂糖   100g


(下準備)
粉類を振るっておく。
バターを熱く溶かしておく。

1、卵と砂糖をもったりするまで混ぜる。
(BPが入っているけど、しっかり混ぜたほうがおいしいです。)
2、粉類を入れて、さっくり混ぜる。
3、バターを入れてさっくり混ぜる。
(綺麗に、もったりとした生地になっていればOK。)
4、アーモンドスライスをのせ、380F(190c)で13-15分焼く。


(師匠、レシピ許可ありがとうございました~ 快く許可してくれた、師匠、やっぱり素敵です。)



日本にいた頃は、こういうものは買うもんだって思ってた私。 でもここは、食べたいものが売ってない 自給自足 (笑) の生活になり、手作りっておいしいんだ~って気づかされたものがたくさんあります。マドレーヌもそのうちの一つ

それ以来、できるだけ手作りの味を大切にしたいな~って思ってる私です。







今日も来てくれてありがと~ ワンクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログへ




パンプキン☆マフィン

2006-10-27 | お菓子
朝起きてみるとお外は真っ白の銀世界。 のコロラドです。
さむ~~~~~~~~い
今日、会社休みでよかった~~~
雪写真アップしたかったけど、あまりにも寒くてデジカメ持って外へ出る勇気がありません・・・

今年は雪が早い為、すっごく心配なことが・・・
今週末にもパンプキンパッチ〔かぼちゃ畑〕に行く予定なのですが、私のパンプキンちゃん達は大丈夫なのだろうかぁ~~~~  
今これがかなりの心ががり。

とりあえず、ハロウィンに向け、これから忙しくなる私達 (なんでじゃ?)
本番まであと5日
この雪で風邪でもひいたら、なお大変ってことで、今日は一日中おうちにこもってました。
会社でも今風邪ひきさんが多い。りぃーちゃん普段はすぐに菌をもらってしまうのですが・・・今はだいじーーーーーーーーな時期(だから、なんでじゃ?)
咳をしている人達から、とおーく離れて万全を整えております。〔笑〕
ある程度いい年のおっさんとおばはんがここまでハロウィンを待ち望んでいる。
私達くらいのもんでしょう・・・・・

でも良く考えてみると、りぃーちゃんブログで自分のお顔などを公表するつもりは全くない。(いや、わかってます しないでくれって。)
でもそうなると、リぃーちゃん夫婦の変装・・ここで公表できないってことになるかも・・・・・(いや、しなくて、結構)
これが毎年のハロウィンのメインなのに・・・(いや、これもおたくら夫婦だけのメインにしてくれ)
ま、それはあとで考えることにしよう。


ってわけでハロウィンまであと5日ってことで、我が家は最近パンプキンを使ったものが良く食卓に登場してます。そのうちアップと思いながら結構ぎりぎりになってきてしまいました 
その一つをご紹介


パンプキン☆マフィン




よーく見て! マフィンカップのかぼちゃ模様!
かわいいのに、あまりでてなくて、残念




ちょっと簡単なものを作ろう!と思うと、マフィンになってしまう。
ワンボールでできて、簡単でおいしい。我が家はの朝ごはんにもおやつにもなる
手抜き主婦の強い~味方


パンプキンマフィンアバウトレシピ

無塩バター  100g
白砂糖     40g
黒砂糖     60g
卵       2個
かぼちゃ   150g
中力粉    150g
ベーキングパウダー  小匙1.5
生クリーム・または牛乳  大匙1

ナツメグ  少々
シナモン  少々
ラム・レーズン〔レーズンをラムでつけておいてね〕


(準備)
かぼちゃは皮をむいて、レンジでチンして、滑らかなペースト状にしておく。
中力粉とベーキンパウダーは振るっておく。
バターを室温でおいて柔らかくしておく。
オーブンは180℃でセットしておく。

1、バターをミキサーでクリーム上にして、砂糖類を加える。

2、1に卵を2,3回に分けて入れ、そのつどまぜる。

3、かぼちゃペーストにラムでつけておいたレーズンを加えたものを2に入れて混ぜる。

4、ナツメグ・シナモンを入れて、まぜる。

5、粉を入れてまぜる。

6、型にいれ、180℃で16-20分焼く。〔型による〕

竹串をさして、何もついてこなければ、OK


(我が家はは大のレーズン好き。私は嫌いではないけど、そんなに一杯入ってないほうが好き。ってことは、やっぱり作る人にともなって、レーズンの量が減るわけです。〔笑〕)



できあがり~




ハロウィンのプレゼントにもどうぞ
会社に持ってくおやつにもどうぞ~ 
はこれ次の日のおやつに持っていきました




我々も、そして我が家の食卓もハロウィンムード一色でーす。待ち遠しい~~~~~~







今日も来てくれてありがとうワンクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログへ











ココア・イチゴ☆ロールケーキ

2006-10-21 | お菓子
金曜日~~~~~ 今日は
嬉しいなー。金曜日の夜ってのんびりできるので好きです
今週は火曜日に雪が降ったりして、寒かった。
いったん、お天気になったはものの、今週末は雪の可能性・・・(またかぁ。。。)

今日は会社のパティオでランチBBQでした。BBQといっても、ここではBBQグリルでハンバーガーの肉やホットドッグのソーセージを焼くのが主流かな。〔特に人数多い時にはね。〕うちの会社もたまにランチにBBQハンバーガーをまかなってくれるのです。
実は雪が降った次の日の水曜日にも、BBQまかなってくれて・・・〔今週はどうしたことか、2回も〕
お日様が出てるから外で食べようなんてことになり・・・お日様でてても、前の日の雪が残ってて、寒いちゅーのぉーーー

私が一人でブルブル震えてる中・・・みんなは、”気持ちの良い日だから、外でBBQなんて最高だよ~ ねぇ、りぃ?” なんて半袖を着ている人もいて。。。 
”いや、まじで寒いよ”と答えると、
”なんで~~~? 素晴らしい天気じゃないの~。ははははは~” なんて・・・・
一体、君らの体感温度は何度なのーーーーー
リぃーちゃん、がたがた震え始めたので、とりあえず、すごい勢いで食べ終え、すぐに暖房の入ったオフィスに戻りました。

今日はまだ暖かかったので良かったけど(それでも普通に寒いよ)、冬にお外ランチは風邪ひくよー。
でもみんなで一緒に食べるハンバーガーとチップスはおいしいけどね


さてさて、先日のことですが、以前一緒に働いてた友人が我が家へ遊びに来ました
彼女に会うのはすごく久しぶり。ここにきて、右も左もわからないときに、初めて仕事を一緒にしたのが、彼女。彼女はその当時は私のマネージャーだったのです。かなり助けてもらいましたねぇ。3年半くらい一緒に仕事してたのかなぁ~。 お互いに言いたいことを言い合い〔笑〕、ぶつかったこともあったけど、お互いをある程度知り、そういう時間があったからこそ、今もこうして良き友として付き合えるのかもしれないなぁ。

その友人が遊びに来る!というので手作りでもてなそうと、ケーキを焼きました。今日はそのケーキの一つをご紹介



ココア・イチゴ☆ロール







画像を遊んでもういっちょー



わかってますぅ~~~、切り口汚いよねぇ。。。
しかもイチゴをあんまり入れると巻けないので、少ない・・・
素人なので、勘弁して~!





アップでもういっちょーいこー。




切り口はいまいちだけど、ふわふわで~す



彼女のお口に日本レシピが合うかどうか、不安でしたが、喜んでたべてくれ、お土産にも持って帰ってくれました。
よかったぁ~
(そういえば、彼女シフォンケーキが大好きだったわ。なら、大丈夫よね)


の口にも入り、彼も大喜び
ロールケーキを焼くと、が大好きなので、すごい勢いでなくなります。なのでうちは、かなりの頻度でロールケーキを焼いてます。



レシピは抹茶☆ロールケーキと同じです。抹茶をココア・小豆をイチゴに変えただけです。




お手軽ロールケーキは我が家の定番おやつです。
おやつを食べ、ジムへ通うめおとです!? 〔意味あるんか!?〕






今日も来てくれてありがとう。ワンクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログへ









チョコチップ・バナナ☆マフィン

2006-09-28 | お菓子
ここ二日ほど暖かいコロラドです
寒くなったり、暑くなったり、本当に忙しい天候です。
どうもここの天気がいまだに読めないりぃーちゃん・・・
毎日に ”今日はどうだろう?”って聞くんだけど、もいい加減なもんで・・・”暖かいんじゃない?”なんていう日に限って、寒~~~い (っていうか・・・の体感温度が違いすぎるからな~!   暑がり   かなり寒がり)

でもここ二日ほど暖かかったので、バナナがねー熟れるのが早いのよー。
(あーりぃーちゃん、今日はこうつなげたか)(こ・こぎつけたぁー  でも・・・きっつぅーーー!!!)

我が家にはですねぇ、いつもバナナがあります。 なぜって、バナナって栄養価がたかいよねー しかもカリウムが豊富 私、よく足がつるんだよね。 そのため、カリウムが必要なのです。 なので我が家には、バナナが必需食
でも暑い間は、〔夏〕 が生バナナ食べてくれないんですよぉー。暑いときはなぜか生バナナは食べたくないらしい。(もぅ秋だけど・・)なので私もサルじゃーないのでね・・・〔似てるけど・・・〕 そんなに一人では消費できなくて、すぐに熟れてしまう。
でも私は熟れたバナナは好きじゃないんです、ちょっと早いかなってくらいのバナナが好き (じゃーそんなに買うなよ!って感じですね・・・)

なのでこういう時はすぐにバナナはおやつに変身

バナナおやつの中での一番好きなもの


チョコチップ・バナナ☆マフィン



日本のマフィンってちゃんとマフィンカップに入ってて、かわいい~よね。アメリカはこういう感じでカップケーキのよう。。。でも味はや~っぱマフィン りぃーちゃんもマフィンは大好きです

マフィンってすごく簡単にできるし、バナナが入って、栄養価もあるので、おやつといわず、朝ごはんにもいいですよね


今回のアバウトレシピ

小麦粉 300g (できれば中力粉)
ベーキングパウダー  小匙2 〔日本の方は少し多めに〕
ベーキングソーダ (重曹) 小匙1
ブラウンシュガー (黒砂糖) 90g
白砂糖   60g
バター 120g
バナナ 大き目の熟れたもの 2本
卵  2個 (L)
牛乳  大匙2-4
チョコチップ お好きなだけ 


1、粉類・砂糖類をよく混ぜておく。
2、バター(柔らかくなったもの。溶かさない様に!!)・卵・牛乳・バナナ(つぶしたもの)を1に入れて混ぜる。
3、チョコチップお好きなだけ入れる。
4、マフィン型に生地を八分目よりちょっと多いくらいまで入れる。
5、200c (アメリカ400F)で16,7分ほど焼く。

*砂糖は好みで調整してね。
*ナッツを入れてもOK。

今回はバターを入れました。


さ~て、いたっだきま~す





ん~~~~


みなさんも、チョコチップ☆バナナマフィンで朝ごはんしませんかぁ~
おーっと!!!食べすぎかぁ~~~りぃーちゃん!!!)




参加しています。ワンクリックお願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログへ









アイスボックス☆クッキー

2006-09-03 | お菓子
9月に突入しましたね~~~☆ 9月になったとたん、なんか寒いんですけど。。。 ま、こんなに肌寒い日もあれば、すっごく暑くて焦げそうになる天気が突然に戻ってくるのがここ! またそのうち気温30度って時が戻ってくるでしょう。

先月末、私の姪っ子のお誕生にですね、ちょいとじ~んとくることがありました。

先月のある木曜日が姪っ子Mの2歳の誕生日。でもMは熱を出して、その日はまだちょっと体調が悪かった。しかも家族がみんなそろわない日。じゃあみんな揃うし、明日の金曜日に誕生会をしよう~!と大人が決めたのです。 Mには8歳のお兄ちゃんTがいて、いつもは喧嘩も派手なこの兄妹!(苦笑) でも、この兄のTだけが、Mの誕生日は木曜日なんだから、何もしてあげないのはかわいそう~と言い張っていたそう。 でも明日するからいいの~と大人はTに言ってたそう。

木曜日当日、Mのお誕生日の日、朝から兄のTは一人部屋でごそごそ。ママ(りぃーちゃんの姉)が”宿題しなさーい”といっても聞かず。なにやら自分の貯金箱をごそごそ。

そしてママがその日、うちの前にあるコンビニに買い物に行くとそこの、定員のおばちゃんが ”T君、かわいいなあ~! 今日がMの誕生日なんだけど、明日お祝いするから、今日は何もないからかわいそうだからって、Mちゃんの大好きな、ハイチュウ買いに来たよ”って。

Tはどうしてもその日に何かお祝いをしてあげたかったらしく、自分の貯金箱から小銭を握り締めてコンビニへいったんですねぇ。
そしてコンビニのおばちゃんが気をきかせてくれて、ハイチュウをひとつかわいくラッピングしてくれて、妹へ。

私はこれが嬉しかったなあー。Mが無事に2歳を迎えられたこと。そして、8歳のTが妹思いの優しい子に育ってくれていること。これがとっても嬉しかった~~~
りぃーおばちゃんは、じ~ん&うるうるしたよ~~~。

そのハイチュウは他の何よりも一番おいしかっただろうな~



さてさてのハイチュウには完全に負けますが、私ものおやつに先日アイスボックスクッキーを焼いたので紹介したいとおもいまーす
(いや、もぅハイチュウで一杯になったから、おまえのクッキーなんてどうでもいいよ、なーんてことはいわないでぇーーーー






あ、やっぱどうでもいいクッキーだったかも・・・?



でもでもやっぱもういっちょーいこー。


 り になってなーい?? 何気に。。。 するつもりなかったんだけど。。。 

は絶対に会社におやつを持っていくのです。(あー私もだったぁー
できるだけ手作りのものをと思って持たせてあげたいなと思ってるんですが・・・けっこうこれが思ってるだけになっています・・・なので、今回はちゃんと作ったんですが、でも、ちゃんとっていっても、この程度・・・(苦笑)
ま、そのへんはさら~っとね、流していただいて、っと。

アイスボックスクッキー☆基本レシピ

バター  75g
砂糖  65-75g
卵黄  1個(L)
小麦粉 95g
アーモンドパウダー  40g  
アーモンドエッセンス 少々  〔またはバニラエッセンス〕

粉類はふるっておいてね。
オーブンは180℃(370F)でセットしておいてね。

1、バターを白っぽくクリーム状になるまで混ぜる。
2、砂糖を入れてよく混ぜる。
3、卵黄を少しづついれて混ぜる。
4、アーモンドエッセンス、粉を入れて混ぜて、ひとつに長細い筒状にまとめる。
5、まとめた生地をラップでくるんで、冷蔵庫で1、2時間は寝かせる。
6、好みの形にして1センチ〔私はね〕くらいの厚さに切り、天板に並べ、180℃(370Fくらい)で14-16分焼く。

今回はこの基本と、もうひとつココア生地を作りました。
ココア生地はココアを10g入れてその分小麦粉を減らしています。
(ココアを抹茶に変えてもOK)


このクッキーは昔の懐かしい~味って感じがします♪

どうぞこの懐かしさ、お試しあれ!




ランキングに参加しています。
クリックしてもらえると、がんばれまーす。




にほんブログ村 料理ブログへ



 

抹茶☆ロールケーキ

2006-08-31 | お菓子
8月ももう終わりとなりました。 早いですねぇ。 
ここは夏がとーっても短いので、かなしー
でもここ最近、朝晩の気温が下がってきて過しやすくなったのはありがたいことです。

先日、涼しい日なのに、会社のオフィスはなぜか、とーっても寒い。。。時があって・・・
ACが壊れてるそうで、なぜかスイッチをオンにしていないのに、冷たい風がどこからか流れてくるんですねぇ  同じ部署のJちゃんと”寒いねー”と車に常に入れてある上着を取ってきて、着てました。かなり寒かったのかJちゃんは、フリースをきてたんですけどぉ・・・  そしてマネージャーに”寒い!” 抗議をすることに。

マネージャーは一言 ”あー壊れてるからねー、上着をひとつ会社に置いておくといいよー” とニコニコしながら答えてくれました。

え? いや、そんな問題じゃあなくって・・・・ 
AC治してぇーーーーーーー!!!

私は思わず、夏だというのに、あつーいお茶を入れに、ランチルームにいきましわ。
久しぶりの熱いお茶♪ やーっぱ、日本人はお茶だぁー☆ なんてほっと一息。 
(え・・・・・今、休憩違うよー)

お茶を飲んでたら、なぜか無性に抹茶系のケーキが恋しくなってきました。
よし! 抹茶のロールケーキだ! とそのときから私の頭は(胃袋も)抹茶ロールモード。というわけで、クリームには小豆を混ぜた、抹茶ロールを焼きました。



(大好きさ~!抹茶ロール。 まってましたぁ~!!!)

相変わらず写真の色に問題あり・・・きれいな抹茶色がでませんねぇ・・・
(ま、腕の問題!といわれれば、そこまでですが。。。)


相変わらずですが、こういうケーキには滅多にバターをいれません。
どっしりとした味のケーキではなく、ふわりやさしい感じの味(のはず。。)ですね。ま、言い換えれば、物足りないケーキ でしょうねー。(ははははは)

でもふわふわになりますよん。
あっぷでもういっちょー。




別にバターが嫌いなわけじゃなく、ただ入れなくてもすむときは入れない!が私のモットー。入れたほうが格別に風味はいいですけどねー。(たまにバターの代わりに、バターフレーバーのエッセンスを入れたりしてます)


レシピですが、実はいつものことながら私は小麦粉の量をほとんど勘でいれてます・・・(苦笑)というのも、これは私の意見なんですが、アメリカの卵の大きさが、同じL玉でも中には、え? これL???っていうのがある、と思うんですよ。(そんなことない??) なので、そのときの卵の大きさや量により小麦粉を減らしたり増やしたりしているんです。よし!今日はこのくらいにしといてやろーか、見たいな感じです・・・  なのではっきりしたレシピをかくことができないんですが・・・

基本!アバウトスポンジレシピ
(今回はこれに抹茶を小麦粉に混ぜ入れました。抹茶の分、小麦粉は減らしました。)

卵 4個(L)~4個半
小麦粉 50g前後??
砂糖 55g-65g
バターエッセンスまたは、バニラエッセンス・アーモンドエッセンスなどその時のスポンジにあわせてお好みで。

☆小麦粉は2回は最低でもふるっておいてね☆

*この量はアメリカの平たい天板の一番小さいサイズ(23.5×33.7)のもので作りました*
日本だと、30×30サイズの天板になるのかなあ???

1、卵を少しあわ立て、そこに砂糖をぶわ~っと入れる。
2、そのまましっかりあわ立てる。もったりしたら、小麦粉をここでもちゃんと振るいいれて、混ぜる。
3、エッセンスを入れて、さらっとま混ぜ、天板に流しいれ、180℃ (370Fくらい)で10ほど焼く。〔天板にはあらかじめペーパーを敷いておいてね!〕


生クリーム 180cc
あずき 適量

生クリームをあわ立てた後、小豆がつぶれないように混ぜる。
今回、缶小豆使用のため、砂糖が結構入っていたので、生クリームには砂糖は入れていません。普通は生クリームの10%くらいをグラムで入れてます。

覚ましたスポンジにクリーム塗って、くるくる~っと巻いてください。
一日置いたほうがおいしいです


いやー今日もアバウトモード全開ですね・・・私・・・
アバウトすぎて、作ったら失敗したわよ! などのクレームは受けかねますので、どうか覚悟して、お作りくださいまし!〔笑〕




ランキングに参加しています。
クリックしてもらえると、頑張れます。



にほんブログ村 料理ブログへ





アメリカン☆チョコチップクッキー

2006-08-17 | お菓子
休んでたお仕事も今日から復帰~
みんな暖かく?迎えてくれました。 (~o~)
みんなと~っても優しくて、”腰まだいたいの? ヘルプがいるときにはすぐに言うんだよ”って。なんて良い人達なんだぁ~~~~~ 涙がちょちょぎでそうになるぜ! 
これからもお仕事がんばりまーす。


今日はお仕事でくたくた、夜は旦那を連れて食品の買出しでバタバタでお料理時間無し!〔ようするに・・・手抜きあまり物DAY・・・) 昨日はお料理時間はあったけど、アップする時間なし! ということで、今日、昨日作ったおやつをアップさせていただきまっす。

我が家の定番! アメリカン☆チョコチップクッキー





あ、ねずみがくるぞぉ~。くるぞぉぉぉぉ~。 ほ~らきたぁ~。
うちの旦那、このクッキー大好きで一気に4個とか食ちゃってます。

今までいろ~んなレシピで試したものの、めおとはこれで落ち着きました。
このレシピ、私の求めていた、サクッ! でもソフトでちょ~っとチュウイ~なんです~~。

散々色んなサイトで評判のチョコチップクッキーをな~んども試したものの、どれもめおと好みの触感ではなかったんだな~。
灯台下暗しとはこのことで・・・このレシピ、トールハウスのチョコチップバッグの裏にあるレシピだったのです!
普段こう言う袋とか、箱とかに書いてあるレシピは、まず無視して、よそでレシピ探しておりました。。これからはチェックしてみるか~。


☆レシピ☆ 〔日本語バージョン〕 これで約25-30枚焼けます。

アメリカンカップ使用のため、1カップ250cc(ってみんないうけど~うちのは240ccなんですけどぉ~(・・;) 

2・1/4 カップ 中力粉
小匙1    重曹
小匙1    塩
1カップ   バター〔柔らかくしておいてね〕
3/4カップ  白砂糖
3/4カップ  ブラウンシュガー
小匙1   バニラエッセンス
2個    玉子
2カップ  チョコチップ
1カップ  ナッツ

1、粉・砂糖類・エッセンス・ベーキングソーダ・塩を良く混ぜておく。
2、玉子を一つづつ加えて混ぜる。
3、チョコチップとナッツを混ぜる。
4、スプーンでおとしても、形を整えてもOK。シートに並べる。
5、180-190度で9-11分焼く。〔焼き色見ながらね〕
6、2,3分待ってからラックに移す。

英語バージョンはこちら toll house

私は、白砂糖は少々減してます。〔ブラウンシュガーは減さないように!〕
チョコチップも減してます。(そのままいれると甘すぎ~~~~!)
塩も少々減らしてます。
ナッツはお好みで。今回は旦那が入れないほうが好きなので、入れてません。
〔私は入れたほうが好きなんだけどな~)



焼き時間・温度は自分の好きな触感で変えてください。 ソフトが好きな方は焼き時間少なめで


プレゼント用にラッピングしても







一気に4個を越える人がでたら、までご一報ください~! 〔笑〕




参加してます。クリックしたもらえると頑張れます!

にほんブログ村 料理ブログへ


バナナブレッド

2006-08-11 | お菓子
今日から少し動けるようになりました~~~
うれしぃ~~~
でもまだまだ手の込んだことはできません。(いつもしてないけど・・・)
なので今日は簡単なおやつを焼きました。 おやつっていうか、うちの旦那にとっては、これ、朝ご飯ですな

混ぜ混ぜして焼くだけ! でもシンプルな味が好きな私は結構好きかも

バナナブレッドだぁ~

(うちのキッチンカウンターで熟したバナナがずっと気になってまして・・・ 使いたかったんですね。ただ単に。)





ちょうど焼きあがった頃、旦那が帰ってきました。くんくん匂いをかいでキッチンへ。 
(りぃーちゃんのキッチン復帰に旦那も嬉しそう


どこにでもあるようなレシピですが、簡単なのでご紹介!

小麦粉 180g
白砂糖  60g
ブラウンシュガー 40g
ベーキングパウダー 小匙 2
ベーキングソーダ  小匙 1/3

卵 (L)  2個
生クリーム(牛乳でもOK) 大匙2くらい
熟したバナナ  2本
サラダ油  60cc
ナッツ  少々

1、大き目のボールに小麦粉・砂糖類・ベーキングパウダー、ソーダ類を入れて混ぜます。

2、1へフォークでつぶした熟したバナナ・卵・生クリーム・サラダ油を入れて混ぜ混ぜ~。

3、型に入れて(前もって準備しておいてくださいね)上にナッツを散らし、160-165度(アメリカの場合325F)に設定したオーブンで50-70分ほど焼く。〔竹串さしても、何もついてこなくなるまでね〕

すみません。これだけです。(苦笑)でも素朴な味で好きなんです。
ナッツが好きな方は中の生地にそのままいれちゃってもOKです。
レーズン好きの方はレーズンを入れてもおいしいです。
バターが大好きで仕方がない!というかたはサラダ油をバターに変えてください。


* アメリカの甘さになれている方は砂糖を増やしてくださいね*

できあっがりぃ~~~!!
 



待てなくていつも焼きたてを食べちゃうけど、一日、二日おいたほうがおいしいです。




クリックしてもらえると、頑張れます。
にほんブログ村 料理ブログへ




お祝いケーキ

2006-07-26 | お菓子
昨日旦那がある試験に合格した。  
長い道のりだったなあ。(私はなーんもしてないが。。。)
旦那よ、おめでとう!  今日は会社でもささやかなお祝いをしてもらったそうで、よかったね♪ 

よーしお祝いに何が食べたい?ってきくと、SUSHI!の一言。
よし、すし屋に行こう。
ということで夕飯はお外でした。
旦那は久々の寿司にとっても大喜び!!

私もささやかながら祝ってあげようと、ストロベリーとブルーベリーのお祝いケーキを作りました。
(我が家のケーキはバター抜きのダイエットケーキです。 ケーキ通にはなーんか物足りないと思うなぁ。砂糖控えめだし。)



作ったんだけどーーーーーーーーーー、旦那はおすし屋さんで腹いっぱい食べ過ぎて・・・ケーキは食さず、いまだ冷蔵庫の中・・・
明日は食べてねーとにらみをきかし、念を押す。 (いわば強制・・・(笑))

でも、今日の食ははなまるで~す♪ 満足☆