上原酒造所見学、前回の続き
回転ドラムで蒸したお米に黒麹菌を散布した後
こちらの三角棚で製麹(せいきく)します。
麹を造るのですね。
製麹の際もマイナスイオンのシャワーを麹に浴びせています。
そして仕込み。
麹をステンレスタンクに移し発酵させます。
ここでなんと!?
もろみの撹拌をさせてもらいました
「女性が撹拌すると美味しくなるなるから沢山混ぜて」
なんて冗談を言われながら
私が撹拌した泡盛はいつも以上に美味しいはず??
もろみはクエン酸たっぷり。
健康にもいいです。
試飲させて頂きましたが酸っぱ美味しかったですね
このうずまき状の管に水を通し、それをステンレスタンクに入れて
もろみの温度を調整するのだとか。
そして蒸留。
上原酒造さんの単式蒸留機。
メートルボックス。
こちらは蒸留した後に残ったカスのようなものなのですが
匂いを嗅ぐとメチャクチャ臭いんです
でもこれが結構大事だったりするんですよね
蒸留後、ステンレスタンクにて貯蔵をします。
一時の泡盛ブームから、芋焼酎ブームに代わり
眠っている時間が長いタンクもあるそうですが
でもその分、泡盛ファンにとっては美味しい古酒となって出荷される日が楽しみでもあるわけで。
日夜美味しい泡盛を造る為に研究されていらっしゃる上原酒造さん。
毎日研究の為に飲み過ぎて、帰る頃にはヘトヘトになるとおっしゃっていました。
電子技法で造った酒は二日酔いになりにくいそうですよ。
確かに上原さんの泡盛は飲み口もスッキリで、飲んでいて身体にいい感じがします。
いやはや。
何から何まで見せて頂き、とっても勉強になりました
大変な思いをして行った甲斐がありました。
今回の泡盛酒造所見学は4軒でしたが
泡盛の奥深さを改めて学び、益々泡盛が大好きになりましたし
今後の勉強にもいい影響になりました
やはり、その場に足を運ぶ事が一番大事ですね!!
ルンルンで下り坂を走って帰りました~