大宮へ珍しく用事があり、川越方面から16号沿いを走っていると
噂に聞いていた沖縄そば「かわひら」さんを発見
幟も沢山出ていてかなり目立つ外見。
屋根も赤瓦風でシーサーが乗っていたり
沖縄の民家っぽい造りが素敵でした
元々お寿司屋さんだったようで、ネタケースがあったり
カウンターの感じもお寿司屋さんそのまんまなんですが
かなり広くて綺麗です
小上がりの座敷もとても広く、夜は居酒屋になるようなので
打ち上げや宴会なんかに最適ですね。
沖縄だったら模合にバッチリな感じ
泡盛も玉友の甕仕込みとか龍の5年100%古酒、瑞泉の梅酒などがあり。
定番のものから気になるものまで種類は多くないけどこだわりを感じるラインナップでした。
(これは夜も来なければならない・・・。でもかなり遠い・・・。)
さて、ランチですが。
ちゃんぷるー系の定食にしようかかなり悩みましたが。
そばにしました
沖縄そば中を注文。
お水はセルフサービスでしたが
さんぴん茶だったのが嬉しかった~
おそばを待つ間ふとレジ上に飾ってあった何かの賞状を見ると
お名前が「川平」と書かれていました。
あ~店主のお名前が店の名前なのかぁと納得。
元はかびらさんなのでしょうかね?
厨房を覗くとまさにうちなーじらーの大将が
これはやはり絶対にまた夜来なくては。
(Q:何故夜にこだわる?A:お酒飲まないとお話ができないから)
待つこと2~3分。
かわひらさんの沖縄そば!
お~超シンプル~
何て言ったらいいんでしょう。
安定感があると言うか安心する味というか。
定食屋さんで食べる沖縄そばって感じで。
頭に思い浮かべる「沖縄そば」の味。
ラーメンで言ったら「中華そば」って感じの。
特別ではないんですけど、そこがいいみたいな。
近所にあったら毎日通っちゃうな~
埼玉中々やるじゃん
(正しくは埼玉で営むかわひらさんやるじゃん)
絶対にまた来たいと思います
実家へ帰ると余計な物も持たされますが
タイミングがいいと沖縄のお土産(頂き物)があったりします。
今回は超ラッキ~!!
完熟マンゴー
自分では中々買えません・・・。
買えてもミニマンゴー位ですからね
はぁ~超しあわせ~
久々こんな美味しいマンゴー食べた~
2時間は余韻に浸れますね~
マンゴーさいこ~
それから無造作にTVの横に置いてあった、ちんすこうを見付け
食べそうな雰囲気がなかったので拝借
ちんすこうも、もはや自分では買うことが少ないからな・・・。
母:「そうそう、なんか豆腐の味噌づけ?みたいな何か良くわからなけど
お酒のつまみになるようなチーズみたいな?良くわからないけど
大分前にもらってそのままなんだけど見てくれる?」と。
良くわからないって何よ~??
私の頭の中にはそのヒントで「豆腐よう」だと思い込み。
大分前にもらったとあればまろやかに美味しく熟成されているのでは?
と勝手にテンション上がり気味に見てみると・・・。
それこそ何か良くわからない豆腐のもろみ漬けみたいなのでした
しかも既にカビてるし・・・。ガックシ
でも、色とか見た目は違うけど、豆腐のなめらかさは豆腐ようと似た感じで。
カビてなければ食べてみたかったぁ。。。
頂き物で勿体ないことをしてる事が多いような気がしてきた
今後はマメに帰って色々とチェックしなくては。
埼玉は雨が続いています
半袖だとまだ少し肌寒いです。
ですが・・・
いよいよミニストップのハロハロの季節がやってきました
しかも今年は『沖縄パイン』味が登場
昔はソフトクリームと氷の相性が自分の中では「邪道じゃない?」と思い敬遠していた為
私とハロハロとの歴史は浅く。
埼玉へ越してきてから猛烈な暑さに負けそうになった時、出会ったのがこのハロハロ!
練習後だったことも手伝い、目からウロコのうまさに体中に電気が走りました
何で今まで食べなかったんだろーと後悔
ハロハロ様!天才
ただでさえ天才なのに「沖縄パイン」味を持ってくるなんて!!クゥ~超天才
ソフトクリームもさらに美味しくなりました
シロップも沖縄県産のパイン、タンカン、シークヮーサー果汁をブレンド。
氷とこのシロップとゼリーの相性抜群!(歯にしみるぜ~)
まだ時期が早いので、食べ切る頃はプルっと来ちゃうのですが
今年の夏はハロハロ沖縄パインで乗り切るぞ
昨日は2ヶ月ぶりにMさんと『やんばるの会』(兼祝勝会)を開催
今回選んだ会場は京王線代田橋駅から徒歩数分
和泉明店街「沖縄タウン」。
噂には聞いていましたが訪ねるのは今回初めて。
半日こちらで遊ぶことに
まずランチに選んだのは「首里製麺」さん。
とても可愛らしいお店です。
小さな商店街なのですが、路地の雰囲気が沖縄となんとなくマッチいるような気がします。
首里製麺さんはその名の通り沖縄そば屋さんですが
ちょっとしたおつまみもあるので・・・。
飲み会スタート
店内は民家っぽい造りでとても落ち着きます。
島豆腐、海ぶどう、もずく酢。
ソーキの炙りにはゆずこしょうが付いてきたのがかなりポイント
中々いい感じ。
すばはスープが2種類から選べたりトッピングが出来たりと楽しいです。
麺も自家製!
学生さんやお仕事中の方、デート風のカップルやご家族など
色んなお客さんがいらしてましたよ。
いいぞ!沖縄タウン!
つづく・・・やったね!!
上地将貴くん全日本ジュニアの12名に選ばれましたね!!!
凄いぞ!!
今日は恐竜の日&「もずくの日」!
近所のスーパーでもこの時期、沖縄産の天然もずくが
お手頃価格で出回っていますよ~
もずくの天ぷらは今までも何度か家で挑戦していますが
思うような満足の出来とはいかず。。。
いい動画を見つけたので、今夜はこのレシピで作ってみたいと思います
美味しくできますように
![]() |
沖縄・津堅島産 沖縄もずく 200g |
四季旬菜館 | |