goo blog サービス終了のお知らせ 

IDDM22年目

~病気のこと・日々のこと~

ほっとゆだの足湯

2013年09月24日 | 温泉だよ
ぶどう狩りのついでの寄り道、去年と全く同じルートね。ほっと湯田駅前の足湯。メンバーが増えているので同じルートでも楽しさ倍増。去年は4本だった大根、今年は10本並べてみたよ。大小様々。白黒様々。

りっこ、足湯にはいったことある?

はじめてだよー って、思った以上に喜んでもらえた模様…で、さらに意外なことにもっと嬉しそうな人が。足湯にはまる3歳児…

恍惚の表情でいつまでも足湯から出ようとしませんでした。りっこに「気持ちいいかー?」って聞いてるのに、りっくが「きもちぃーーねーーー」ってうっとりと答える。そんなりっくがかわいすぎて。もう行くよ!言っても、まだーまだーと言って聞きませんでした。

この日は駅前でちょっとしたイベントをやっていて、りっくはポップコーンをもらってきました。思った以上に好評だったほっとゆだの足湯でした。




青森の温泉

2013年09月11日 | 温泉だよ
せっかく青森まで来ましたからね、温泉に入って帰らないわけにはいきません。こまっちょさんが下調べして来てくれたその温泉は、碇ヶ関の古遠部温泉!「秘境の宿」と呼ばれているらしい!!!ナビのない私号車の心強いナビ、こまっちょさんの流暢なアナウンス。「碇ヶ関ICを過ぎて7号線からわかれた282号線に入ってしばらく行くと看板があって、そこから林道を入って~~~」・・・・林道 (-_-;)この、林道って表現がクセモノだったりするんですよ。穴ぼこだらけで、バンパーこするような段差あったり、木々が道路にはみ出て繁っていたりするんだよね、林道ってさ。さあ、古遠部温泉の入り口は、どんな林道となっているのだろうか・・・と心配して進入しましたが、

ちょい狭いけどどーってことない余裕~の林道でしたよ!!ふぅ~(-_-;)さあ!!着いたよ!!!たどり着いた古遠部温泉は、知る人ぞ知る、といった佇まい。

ちょっと、ドキドキします。ねえこまっちょさん、本当にここやって(営業して)んの?恐る恐る玄関を開けたら、私達を待っていてくれたように「日帰り客用」のスリッパがずらっと並べられていました。

受付できっぷのいいおじさんに料金300円を支払い、

風情ある廊下から、急な階段を降りて行くと浴場です!!ちょうど貸し切り~!!!!そして!!!なんなのーーー!!!この勢いよく湧き出る茶褐色のお湯ーー!!!うあーー

感動的でした・・・・

有色有臭の温泉をリクエストしていた私の希望をかなえてくれたこまっちょさん、それにしては良すぎませんか、このお湯。お湯がだわだわ掛け流されているのですが、川の流れのようになっていました。深い湯船も気持ち良くて、大満足。臭いは鉄の香り、これも結構好きです。温度も軽く熱め、熱くて入れないー!ってくらいではない熱さ、いわゆる「ちょうど良い」湯加減。窓から秋晴れの青い空に浮かぶ白い雲が見えて…やーーー、やっぱ秘境はいい。
林道入る  って言葉が怖いけど。







吹雪の夜に

2013年02月08日 | 温泉だよ
立春の数日前から気温が上がり始め、春が近いのを実感していたところでしたが、風雪注意報が出された今夜、いつものように温泉行こうと外に出て見たら猛吹雪、雪の量は多くないものの風に舞う白い雪のベールが視界を阻みます。でも、完全に温泉浸かるモードに入っていたし、・・戻りたくない。ってことで、比較的街なかにある石田温泉へ。

ひさしぶりに来たよ。天候の影響もあってかかなり静か。受付のおじさんも素朴で、かなり、ゆる~い感じの石田温泉。6時半から始まる早朝入浴が人気あるらしいです。さて、この冬もなんとか風邪もひかずに乗りきれそうかなと思っているのですが、インフルエンザは危険度の高い時期に入っているようです。で、ココアが効く!って聞けばなんとなく、飲んでおきたくなるじゃないですか。

手っ取り早いことに、会社に設置されてる自動販売機に砂糖たっぷりのおいしいココア、があるわけなんですけど、・・・これでも効くんですか?低血糖の薬はオロナミンCだし、インフルエンザ対策にはココアやヤクルト。自分の「好きなもの」が薬になるならこんな楽なことないよなぁって思いつつ、民間療法って結構好きなんだー。




新年のお振舞い

2013年01月02日 | 温泉だよ
暇をもて余して温泉へ。正月に温泉。幸せです。いつも行っている「みどりの郷」。お正月のお風呂はいつもとなんとなく違う雰囲気です。そして食堂では、

甘酒のお振舞い。甘酒もあんまり得意じゃないんだけど…こういうサービスに弱い私。ちょっとだけいただくことに。

でもこれ、私の好きなドロドロ系だよ!!飲んでみたらほんとおいしい!!よく、サワサワの飲んだあとに「やっぱ好きじゃない」って思うんだけど、これは濃厚のとろみとつぶつぶ感のあるすんごくおいしい甘酒でした。はぁ。。。お正月はいいねぇ。

伊豆のお宿  きらの里

2012年10月11日 | 温泉だよ
伊豆の宿泊は八幡野温泉「きらの里」!!

ここがまた、いーーお宿でした!!

おみちとの旅は「ちょっと贅沢」が定番。
 
今回もワンランク上の部屋で一晩を過ごします。

広くてきれい!お部屋のおふろはないけどちゃんとシャワー室があります。

外は懐かしい山里の雰囲気。実家の岩手を思い出し、おみちが涙するんじゃないかと心配したりする。




到着後まずは着替えて温泉へ!浴衣じゃなくて作務衣?みたいなやつ。タオルを入れて持っていくかごの使いやすさが気にいって宿にいる間ずーっと愛用していた私。

温泉までは階段降りて下の里まで行かなくてはなりません。ちょっと遠いけど、カロリーオーバー気味の旅する私達には、ちょうどいいウォーキングになります!!!

はぁはぁ言いながらの坂道も、おみちと一緒なら楽しいよ。そしてたどり着いたお風呂!!

大浴場と貸し切りのお風呂が三つもあるのですが、この大浴場の中にもたくさんの種類の露天お風呂や岩風呂、壷のお風呂にヒノキ風呂、寝湯に打たせ湯なんかがあって、それだけで十分なのです!なんてすばらしい・・・・
 
すばらしいのはそれだけじゃないの!サービスがもう・・・

腰に手をそえて飲み干すと言えば・・・・・
  私の大好きなヤクルトーーー!!!
このヤクルト、自由に飲んでいいんだよ!信じられない・・・そして、朝になったら!!
 
ヤクルトからコーヒー牛乳に変わっていた。なぁんてすばらしい・・・。随所に嬉しいサービス満載の宿。温泉のお湯は透明無臭だったんだけど、風にのってやってきて、浮かんだり沈んだりしている落ち葉がお湯にインパクト与えてました。一番のお気に入りはてっぺんの露天、ヒノキのお風呂。壷のお風呂もよかったなーーー。お風呂もいい上に大好きなヤクルトのサービス。心が満たされっぱなしでした。