goo blog サービス終了のお知らせ 

Smudge!!

泥だらけになってでもやるしかない。

今年3回目

2009-07-18 16:41:46 | 
今週はずっと暑かったでも今日は雨が降っている。出かける今日に限って

結婚式関係の参加、今年はこれで3回目になる。みんな同学年の友達で、さらにとりあえず入籍を済ませている友達もいるので、まわりには所帯持ちが増えてきた。

もうそんな歳か~


ついに、イブラヒモビッチがバルサに移籍決定!代わりにインテルにはエトーとフレブ(レンタル)と現金を。
今季のクラシコはすごそうだ

よく晴れた日。

2009-05-03 00:32:27 | 
高校時代の友人の結婚式の二次会に参加してきた入籍は何年か前にしてたのは知ってたけどさ
でも、新郎以外にも普段会えない人にも会えたし、新たに知り合いになった人もいた。
そして、おめでたい雰囲気も味わえて良かった幸せな気持ちになった。
おめでとーおめでとー


totoは購入してないけど、今節の試合結果を予想してみた(minitoto)。A組はマリノスの1試合がハズレて、B組は2試合しか当たらなかった。
この前の初totoといい、マリノスの試合が続けてハズレている。2試合とも引き分け予想が2試合続けての勝ち。サポーターとしては情けないハズレだ。でも、上り調子の磐田と川崎相手だったからさま、嬉しい誤算ではあるけどね
山瀬と坂田が調子いい狩野や兵藤の若手の頑張りも嬉しいが、山瀬や坂田などの中堅たちの頑張りは、やけに嬉しい。松田が負傷交代したようだけど、大丈夫かな~

忌野清志郎が亡くなったんだってね。なんだか信じられない。

穀雨

2009-04-20 23:21:09 | 
多分そろそろ雨が降り出すだろう。そして、明日、明後日と雨らしい。その後も雨の日があるとかないとか今日は一日曇り空だったし、今週はあまり天気が良くなさそうだ。職場ではまだストーブの出番がある。
その職場の主婦たちの、月曜日の会話は大河ドラマの話題が多い。大きな声で盛り上がっているのが聞こえてくる。ボクも大河は見てるので、聞こえてくると「あ~、あの場面か」なんて、つい心の中で会話の中に混ざりかける連休明けだったりすると、大河関係の神社やお寺、博物館などに行ってきて どーだったとかを主婦たちは話している。
こんな仕事をやるくらいだから、きっと歴史モノやミステリー系(古代文明とか)が好きなんだろうな
ま、すぐに身内の話や食べ物の話に切り替わるんだけど
主婦は話題に事欠かないな。



エバートンがマンUを破り、FA杯決勝に進みましたメンバーを落してきた相手とは言え、「マンUに勝った」ことでモチベーションを高め、リーグ戦での順位を一つでも高めてほしい。ニューカッスルはトッテナムに負けて、ついに19位。リアルにやばいどーにか降格だけはしないでほしい。
あんまり詳しくはないけど、エールディビジではAZが優勝したらしい。28年ぶりだってねついにオランダも3強時代が終わったのかな
小野が靭帯断裂…小野っておっきい怪我が多いよね可哀想と言うか、もったいないと言うか・・・。

はっぴー弾丸ツアー ~報告~

2009-03-30 01:46:41 | 
土曜日は友達の運転テクニックなどで、山元からいわきまで2時間で着いた。ん~、早い栃木で夕食もすませ、 23時頃には栃木の友人の家に着いたと思う。
そして、今日は10時頃に栃木を発ち、群馬には11時半頃に着いた。U次工事の『エーゲ海』を見れた高速料金が1000円の効果を早速受けた。

初めての結婚式(披露宴)だったので、何をするわけじゃなかったけど勝手に緊張していた。
受付を無事すませ、時間がくると席についた。席は3列のうちの真ん中で前からは2番目。新郎新婦がよく見える席だった。

式が始まり、新郎新婦が入場。新婦さんは初対面だったが、すごく綺麗で、友人の新郎もすごく綺麗だったこの「キレイ」は幸せからくるもんなんだろうな
入場の時点ですでにウルウルきていた(笑) なんだかすごくて、勝手に雰囲気にのまれていた笑 でも、とにかく嬉しかった。滅多にない「嬉し泣き」な気がする。
その後は、それぞれのプログラムを一つずつ楽しませてもらった。もちろん料理も含めて
そして終盤。「泣き所」と言われる所で予定通り泣かしていただいた式が終わり、出口で新郎新婦に見送られるとこで、彼の顔を見たらまた泣けた
てか、終盤はグズグズです
ボクらが知っていた彼は、とても輝いていて、なんだか大きく見え、「知らない彼」のようだった
彼も彼の花嫁さんもそれぞれ家族にとても愛されているようで、この新しい家族もきっと素敵なんだろうなと感じた。

式に参加すると『結婚っていいなぁ』と思ってしまうという漠然とした憧れを当然のように感じた。必然の流れなのか。


式は終わり、16時半頃に群馬を出発し、18時前には栃木へ着いた。着替えて、栃木の友人と別れを惜しみながらも栃木を後にするいわきにも着くと、また一人 友人と別れ、北上学生時代に過ごした町並みがとても懐かしかった。
23時をまわったあたりに山元に着き、また友人との別れ。夜だし、道路は空いてたのてとばして帰れた。0時半頃には自宅に着いたと思う。

相乗りした友達とも久しぶりに会い、色々話して、元気をもらった。今回は「次は誰の(結婚の)番か」といつもはあまり出てこないキーワードが出ていたでも会うと、結局いつも最後は元気をもらっている。
また明日からいつも通りの日々だけど、しばらくは今日のことを思い出しながら頑張れる。きっと何回も思い出すんだろう。

本当におめでとう

はっぴー弾丸ツアー

2009-03-27 22:28:09 | 
友人が式を挙げます。めでたいです
結婚式に御呼ばれしました。ボクは初めての結婚式です。明日出発して、友達3人と相乗りで群馬県を目指します。
相馬(正確には山元町)、いわき、栃木で一人ずつ合流していく予定では15時くらいに出発して、23時か0時くらいに栃木に着く(着けばいい)。栃木で一泊して、日曜の朝に栃木を発ち、群馬入り。当初は日帰りプランを考えていたけど、あまりにハードすぎるから前日から動き出すことになった。
結婚式には初めて行くので楽しみだけど、なんだかちょっと緊張する(笑)
限られた時間の中で精一杯祝ってあげたい

懐かしい日々

2009-03-05 00:16:51 | 
今日は久しぶりに中学の頃の友達2人と会った。数少ない友達の中の数少ない地元の友達。彼等とは高校はそれぞれ別で、高校卒業以来、3年くらいに1回のペースで会っている。2人とは部活も一緒だった。けど、高校ではサッカー以外の競技を始めて、それぞれ全国レベルまで経験しているスポーツマンだ
行き慣れないファミレスで近況の報告合いと昔の話。中学時代をほとんど覚えてないボクとは対照的に彼等はけっこうよく覚えていた。誰がどこに座っていて、同じ班だった人は誰で・・・。彼等の記憶をヒントにボクも必死で思い出していた。それでも何となくしか思い出せない
短時間だったけど、いい時間を過ごせた。また次会うのは3年後か

そして、これまた偶然だが、今日の昼間に中学の頃の友達(同じ部活)から連絡がきた。彼と会うペースは4年に1回くらいかな仕事の昼休みに少し話した。彼も必死に生活しているらしい。何気なく「t9なら分かってくれそうな気がする」と言われたことが嬉しかった。

彼等とは仲がいい。けれど、ごくたまぁにしか会わない。連絡もとりあわない。みんな(自分を含めて)自ら集合をかけるタイプではないし、このギリギリ音信不通にならないくらいの関係で不満はない(と思う)。今まで共に過ごした時間はそこまで多くはない。
それでも、会えば違和感なくいられるのは不思議なもんだ。きっと、あの時の時間が十分に濃い時間だったからだ。
また彼等とサッカーがしたくなった。

友人と、友人との思い出は大切にするべきです。

ステップアップ

2009-02-23 00:54:17 | 
土曜日に妹の高校合格祝いで、家族で外食に行く約束があった。うちは、外食はあまりしないので珍しい。仕事が終わり、家に帰ってきて、せかせかと準備して15分くらいでまた出発。そして遅れて合流。隣県にいる弟も駆けつけていた。その日はそのまま実家に泊まった。
そして、今朝、外が何だか騒がしい。
実家の一本道路を挟んだ所にお寺がある。そこには、弟と同じ年の男の子がいた。要は弟の友達がいる。その子が大学を卒業し、修行も終えた(?)ので、「住職になる」的な行事を執り行うようだった。20本ぐらいのノボリが立ち、50人くらいの檀家さんらしき人たちが集まっている。そこへ、太鼓を鳴らしながら20人くらいを引き連れた弟の友人が歩いてくる。荒行をしてきていたようで、ヒゲは長く、なんだか風格があった。昔の幼かった記憶の彼ではない。同じくらいの年代であろう人たちも5~6人、同じ格好で歩いてくる。
そして、本堂の前でフンドシ姿になり、水行を行う。お経(?)を唱えながら、水を被り続けるのだ。周りの人たちも手を合わせながら見守っている。見ているこっちが寒くなるこれから100日、続けるとか聞いた
お坊さんの世界のことは詳しくわからないけど、なんだか険しい道のりなのは確かなだ。

むしろ、何かを極める道は険しいモノなんだ。


昼前には自宅に戻り、部屋の片付けを始める。掃除しようと思ったら、掃除機がついに充電さえできなくなっていた。今日はとりあえず雑巾がけとコロコロで済ました困ったなー



朝、見たニュースでかなり驚かされた発言を耳にした。
今日、WBCのメンバーが33人から28人に絞られたらしい。それについての、ある解説者の発言。
「28人に絞るなら、最初から28人だけ呼べばいい。最終メンバーに選ばれなかった5人のプロ選手のプライドが傷つく。」
これを聞いて、かなり驚いた。別の競技と比べるのは、ナンセンスなことかもしれないけど、サッカーではよくあること。監督が怪我あけの選手の状態を見たいとか、気になる選手を代表レベルの環境で見てみたいとか、登録メンバーより多めに招集することはよくある。最終メンバーに選ばれなかった選手が『プライドが傷つくから』可哀想なんてことは聞いたことがない。選ばれなかったのは、そこまでの実力だからか、その時のチームの状況(方向性)で不要だから。選ばれなかった選手はプロだから、その経験を今後に活かす。糧にする。それに、そんな選手から『選ばれなくてプライドを傷つけられた。私、可哀想でしょ』なんて発言は聞いたことがない。
野球の世界では、この発言をした人と同じ考え方が多いのだろうか。まさかね・・・

おめでとう。おつかれさん。

2009-02-06 22:52:14 | 
うちもついに最後の高校受験が終わった。一番下の妹が無事に志望校に合格したと連絡がきた。親からすれば、よーやくと言ったところか
推薦入試だったので、一般入試の人よりは一足早く受験を終えられて、ひと安心だろう。よかったね、おめでとぅ

先週に、推薦入試の時の話は聞いていた。事前に面接の練習も何回もして、「この質問には、この答え」、「こんな質問にはこんな答え」と準備していたようだ。でも、実際の試験では予想外の質問がきてしまい、テンパって答えにつまったらしい何も答えない空白の間を作ってはいけないとでも思ったのか、妹は「少々お時間いただけますか?」と言ったらしい(笑) 必死に丁寧な言葉を使ったんだ(笑)
面接官は「いいですよ」と言ってくれたから、優しくて良かったと話していた。そういう返答の仕方ってアリなんだね
しかし、作文は上手くできなかったと言っていたボクらの頃は『友達』についてとか比較的書きやすい題目だったけど、今回の妹の場合は『石油』についてだったらしい笑 限りある資源をどーのこーのみたいなエコの影響かな

塾は週2ペースになるとか言ってたなぁ。「もう行かなくていいヂャン」と言ったら、「高校の勉強が始まる」と言っていた今時の中学生は大変だなぁ今や塾ナシでは受験は乗りきれないだろぅ。現代の小・中学生は学校外の時間が忙しそうだ
そんな時代の学生の妹は「塾が好きだ」と、ボクからすると信じられない言葉を発していたので、受験勉強もそんなに苦じゃなかったのかもしれない。「難しい問題がくると燃える」とも言ってたっけ同じ血が流れてるハズなのに勉強、好きなのかな

お兄ちゃんの高校受験から数えて十数年。親は随分と受験(時代)の流れを感じていたようだ。
おつかれさん。

興味深い人

2009-01-17 22:40:02 | 
社員の人とはだいぶ仲良くさせてもらっているけど、作業員の人とは未だあまり打ち解けられていない(笑)
でも、年明けから頑張って仲良くなろうと密かに決意していた。
最近、話した人は考古学を専門的に勉強してきた人らしく、実に興味深いそれを大学院から勉強し始めたらしいのだけれど、イギリスの院に進み、その後イタリアにいたらしい。その人は、作業員の中でも一番まわりの人と話をしない人なので余計に興味をそそる。もっといろいろ話を聞いてみたい

終了間近

2008-12-13 06:14:11 | 
昨日で外作業は8割、いや9割方終わった。ホントは昨日で終了のはずが、延びて月曜日終了予定になったから。だから、昨日を最後に月曜日は来ない人も何人かいるみたい。
最初は、あまりの平均年齢の高さに絶対に仲良くなれる気はしなかったし、ストレスもけっこー感じていた。けど、そうは言ってもそれなりに仲良くなるもんだ。やっぱり
でも、今までの職場とは全く違うことが多く、まずはプライベートでの付き合いはほとんどない。これはボクから見ての判断であって、もしかしたらプライベートで付き合いがある人いるかもしれない。ただ、自分はもそういう気には全くならなかった。まぁ、年齢が離れすぎているので休みの日に一緒に遊ぶってことは考えられないし、比較的、年齢が近い人とも遊ぼうかなってあまり感覚にはならなかった
あとは、クセの強い人ばかりいること。わざと集めたのかって言うくらいに。これは年齢が高いからなのか…。だからこそ、貴重な話も聞けたし、嫌な思いも沢山した。経験値があまりも多種多様なので、いろんな話を聞けたことは実に良かった。こんな話、同世代の人とだけいたら聞けてないだろう。
嫌な思いをしたことの具体的な説明はしないけれど、自分が年を重ねていく上で気をつけなければいけないなぁと教訓になった。あーゆー風に振舞ったり、発言すると周り(特に下の世代)を不快にさせるから。今まで自分は、上の世代との接点があまりにも無さ過ぎた。・・そんなになくてもいいのかなぁとも思った。
イラッとしたことも一度だけあった。普段の生活の中でイラッとすることなんて、あんまりないけど、サッカーのことを「あんな球蹴りのどこがどこが面白いんだ」と言われた時だけは確実にイラッとしてしまった。そして、「あ、珍しくイラッとしてるな~」と自己を客観的に見ている自分に気づいて、なんだかおかしかった今までサッカーのある環境で育ってきたし、近年のサッカーの盛り上がり具合からして今や若い男性の7~8割はサッカーに興味があるんじゃないかと偏見を持っていた。実際に調査員さんや測量士さんはサッカー好きが多かったけど、作業員の若い世代には珍しくいなかったまあ、この発言をしたのは中年のおじさんなんだけど。
イラッとしたのは、サッカーに興味がなかったからじゃない。多分、自分の好きなものを否定されて悔しかったからと言うことと、自分が興味がないかっらて否定的な発言をしなくてもいいのにと思ったから。
これもイイ経験です。

パパ、ママ誕生

2008-12-04 00:45:00 | 
帰ってきて、風呂入って、一息ついて、、気づいたら眠っていた疲れてるのかな。


また出産報告を受けた。今年に入って何人目だろう5~6人くらいかなぁ
そのうち一人は同い年だけど、他はみんな年下かろーじて10代はいないけど、若いパパとママたちだ

リアスくん、アンナ、おめでとー

なぜ、頑なに。

2008-12-02 22:08:36 | 
昨日つかなくなった自転車のライトは、今日の帰宅直前に点いた急に
なんだったんだろう。。接触的なことかな


今日は一日、穴埋め班に混ぜてもらった。朝一から暗くなるまでスコップと一輪車なんだか腕と背中がだるいでも、頭を使わない、単純な力仕事もたまにはいいもんだ
「発掘作業」という、こんな外作業が多い仕事なのに、汚れることや力仕事を嫌がるおじさんがいる。むしろ汚れないようにするのが難しいくらいなのに、それをいつもうまく回避しているようだ。雨水の溜まった、水抜きの作業の日も泥の所には近寄らない。もし、やったとしてもものの5分で「疲れたー」「疲れたー」とわめき出す。
そのおじさんは今日の穴埋め作業でも、『運ばれてきた砂をならす』と言うポジション。正直、すげー楽
午後には主婦の人たちも加わり、主婦達が互いに励ましあいながら、労いながら砂を運んでいるのに、それでも何だかんだ言って、そのおじさんは頑なに交代しない。

ボクが密かに憧れていたおじさんは、黙って一日中スコップを握っていた。

今夜は、いつもよく光る金星と木星の距離が月と近い。そして、昨夜と位置が反対。いつもと違う夜空に変な違和感を感じる

県民性

2008-11-23 10:18:00 | 
なんか、たまたま見つけたのでやってみた宮城県民だが、実は性格的には長野県民らしい(笑) この診断結果、当たっているかな


Yahoo!縁結び - ウラ県民性診断 性格から見たウラ県民性は……長野県タイプ

携帯からだと見れないけど、パソコンからなら診断もできるので、暇な人は下からどうぞ


ウラ県民性診断


大きく

2008-11-03 22:28:15 | 
先週からの咳がなかなかとまってくれない

昨日、今日と天気が崩れなくて良かった洗濯機も2回まわしたし、電気カーペットも出した。使うかはわからないけど、しまっていた物を出すのって、干したりするから、休みの日しかできないから
それから、以前勤めていたサッカーの仕事のサッカー大会をのぞいてきたりもしたなんだか、ちょっと気まずかったりもしたんだけど、行って良かったと思う
子どもたちはサッカ-の技術も上達していたし、体格的にも大きくなっていて、本当に子どもの成長とは早いものだ

彼らに負けないように、ボクも大きくなろう。まだまだ。

ショートレース

2008-10-31 22:00:13 | 
帰り道での信号待ち。狭めの歩道に縦に並んで、青信号を待つ。



10月 第5週 アスファルト、1800m。馬場は良。風は冷たいですが、特にレースには影響がないでしょう。
各自、位置につきました。スタートを待ちます。
ここでパドックです。本日のレースの戦士達を先頭から紹介しておきましょう。
①番、会社帰りのサラリーマン。スーツ姿。多少、入れ込んでいるのが気になります。
②番、OL風の女性(オーエル)。大人しい感じですが、気合いを表に出すタイプではないのでしょう。
③番、男子高校生(ダンシ)。背中にはヨネックスの大きなバック。部活はテニス部か

④番、サラリーマン風男性(ホンカクハ)。こちらは競技用自転車にヘルメット、サングラス。上下もタイトな出で立ちで本格派。本命です。
⑤番、ジャージ姿にエナメルバック。騎手は私(ワタクシ)。

間もなくスタートです。


…信号が青になる

各自、一斉にスタート。
①番のサラリーマンがしゃかりきに跳ばしていきます。①番は逃げのようです。ワタクシは後方からのスタートです。④番、ホンカクハが徐々にスピードをあげて順位をあげていく。それに伴いワタクシもスピードをあげていきます。
ホンカクハがダンシを追い抜く。ワタクシも連れて、あがっていきますが、ここで前方から歩行者が。ダンシが上手く避けられず、減速した隙にワタクシが順位をあげる。経験の差か。まだまだ高校生には負けません。
このままホンカクハが③番のオーエルを追い越し、2位に。それを確認し、同じタイミングでオーエルを抜こうとするが、オーエルが内側に寄り、コースが塞がれる進路妨がぃ…だと思ったが、抜けるか抜けないかビミョーなスペースを空けたり、なくしたりこれでは、進路妨害とは言い切れない
「おぉなかなかのテクニシャンではないか
しかし、道幅が少し広まると難なく追い越せた。スピードでは分があった。
現在の順位は①④⑤②③。
先頭は未だサラリーマン。その後をホンカクハ、ワタクシ、オーエル、ダンシとなっています。
さぁ、残り半分。ここからは上り坂があり、その後は下り坂です。
トップ争いは3人に絞られました。ここでホンカクハ、ぐんぐんスピードをあげて差しにかかる。つれてワタクシもあがる。サラリーマンは伸びない楽々と首位の座を明け渡した。スタミナ不足を露呈したー
もう、ホンカクハとワタクシの一騎打ちと言って良いでしょう。ワタクシは最初からホンカクハをマークしていました。ここまでの作戦は成功です。
しかし、先頭は相変わらずホンカクハ。2位との差は変わらず。上り坂にてダンシがオーエルを抜く。
ここでワタクシはペダルの回転数をホンカクハの回転数と揃える作戦に出た…しかし、差は縮まらず、回転数をあげるホンカクハの1回転の間に1.5~2回転。……縮まらない
強いホンカクハ
ついに、ワタクシの騎手、t9が立ち上がった立ちこぎだいつもより早いタイミングで仕掛けた
追い上げる
追い上げる
しかし、思ったよりも差は縮まらない
ここから下り坂に入ります。
先頭はホンカクハ。次いでワタクシ。その後にダンシ、オーエル、サラリーマンと続きます。
ワタクシ、猛追ですしかし、ホンカクハ、大きなスライドで力強くも滑らかな走り。まさに本格派
下り坂は終わり、残り400m直線です。
このまま、ホンカクハか
いや、ワタクシも来ている。
どうだ
どうだ

ホンカクハだ
ホンカクハだ
ホンカクハです
強い
強い
ワタクシの伸びはここまでか

 ・
 ・

ホンカクハ、今1着でゴールイン
2着はワタクシです。

いや~、本格派サラリーマン速え~


着順は
1着④ホンカクハ
2着⑤ワタクシ
3着②ダンシ
4着③オーエル
――①サラリーマン

尚、①サラリーマンは上り坂途中で降車し、歩いたためレースを中止しております。


本格派サラリーマン、次に出くわしたら、リベンジしたい。