25日に福岡観光を兼ねて宮城へ帰ってきた。博物館にはえらく感動したあれはすごい。素敵。
仙台支店での作業は、いつもより早めに帰れるかなと期待してたけど、支店ではタイミング悪く切羽詰まった時で、本日で、仕事は納まらなかった
まさかの連夜の半徹夜
そして明日は早出出勤
…休暇はあるんだろうか。。
今週は疲れた。
色々あった。
失敗した。
怒られた。
叱られた。
いいこともあったと思う。
長かった。
だいたい22時頃には帰宅して、ご飯食べたり食べなかったり。必要な資料や文献読んだり、読めなかったり。読みながら眠ったり…。
今朝は4時起床。福岡行ってから、現場に戻った。
んー、眠い。
んー、明日も雨だけど、少しゆっくりしたいなぁ
…んー、やらなきゃいけないことあるなぁ。
新潟に着いてから約一週間。
ここの現場は山城の調査。その調査前の草刈り作業の現場監督。
ただ、山城だけあって草刈りも草刈りのレベルのじゃない。伐採だ。草刈り機だけじゃ太刀打ち出来なくて、近々チェーンソーが導入される。
毎日、標高約230mまで30分かけて登る。草刈り機などの道具や燃料、飲料水などを担いで登る。昼に下山して、1時間後にまた登る。腰には蚊取り線香と鈴をぶら下げて。蛇や虫ならまだしも、熊だけは逢いたくないもんだ
チャドクガや漆にやられている作業員さんが増えてきている為、日に日に着る物・身につける物も増えてきている。
登り下りするだけでもケッコーな体力を消費する。さらにそこでの作業。フツーの現場以上に汗をかいている
今週はずっと30℃越えの日が続いて、作業員さんもだいぶしんどそうだった。
ボクも暑かったのは確かだけど、熊本の暑さよりは弱いなと感じてしまった。

一週間の現場作業と言えどもしっかり日に焼けたと思う

そして、急な展開だが日曜日に新潟の現場を手伝いに行くことになった



昨日は急遽、支店の人たちに送別会をしてもらえた。2ヶ月しかいなかったし、またすぐ戻ってきそうなので恐縮だったが嬉しかった。さすがに九州男児たちはずっと焼酎ですごかった

初めての納品になったけど、終えられてホッとした。
成果品作成に割く時間をもっと確保しておけば、こんなにバタバタしなかったんだろう。けど、成果品作成にあたって、よくよく考えたらボクは成果品(作成作業も)を見たことがなかった。事前に確認するべきだったんだろうけど、予想以上に時間がかかった。
昔のマンガの一コマのように徹夜した。前の日も徹夜に近いくらい帰りは遅かった。
もうフラッフラだ

かなり他の人にも助けてもらった。初めて一人で着手から納品までを作業したから、こんな状態になってもそこまで強くは怒られなかったけど、次はこんなにバタバタするのは許されない。
ひとまず担当の業務はない状態になったので、明日は大分の現場を手伝いに行く。
疲れた。

タイムカードの退社時刻が日をまたいだ時刻になるのだけは嫌だ。
明日の打ち合わせの為に本社から課長が来てくれて、今晩の寮には部長・課長・係長の3人とボク。うちの部の実質トップ2人が揃った。個人的には係長より、この2人の方が気を遣わなくて楽だ

気を遣うべきなんだろうけど

わかっちゃいたけど、急にやることが沢山増えて、覚えることも沢山でちょっとテンパり気味


日曜日はまた土砂降りのようなので、明日は天気が良ければ阿蘇山へ行きます。
意外にも健康に気をつかう部長と係長は給料日前のせいもあってか、『うどん・豆腐・キムチ』をひたすらに食べている。ついにボクもそれをデビューしたので、小さな冷蔵庫には、キムチ3人分、豆腐3人分…、、おかしな冷蔵庫内になっている

毎週末に開催されるパーティーの買い出しに行く為に、今日は最初に(早めに)帰った部長がまだこの時間になっても帰ってこない…
明日の阿蘇はオニギリ持参で行く予定。
昨日が仙台での、とりあえず最終作業日だった。一応、いずれは帰ってきたいと思っているので、とりあえず。
長期とは言え、たかだか出張なのに職場の人達がお別れ会を開催してくれて、素直に嬉しかった。しかし、もう仙台には帰ってこれないような気にもちょっとなってしまった
「がんばってね!」とプレゼントをくれた人もいて、嬉しかった。内の一人が「行きの新幹線(か飛行機)で読んでください」と本をくれたんだけど、その本は「瀬戸内寂聴とAKB48」の対談的(半分くらいはAKBの写真集っぽい)な本だったすごくウケたけど、機内ではリアルに読めない
てか、いらないけど、もらった手前、「いらない」とは言えないので、熊本へ発送する荷物に入れた。ただ、気をつけないといけないのは、新居は3人暮らしになるのでその本を所持している経緯をちゃんと話さないと他の人にリアルなAKBファンだと思われちゃう
・・・説明すればするほど逆に怪しまれるか
まぁ、新居はテレビもないし、夜は暇になるだろうから、もし読んだら1~2人くらい名前覚えるだろうな。
昨年、急に沖縄出張へ行った社員さんは約1年後に帰仙したら琉球犬(♂)を連れて帰ってきた生後1ヶ月くらいの時に路上で出会ったそうな。全く吠えず、誰にでもついて行く野良だったとは到底思えないその彼は、たまぁに職場へも来てかわいがられ、今ではすっかりアイドルだ
その社員さんに「もしもの時はお嫁さんをお願いね」と言われた。出会うかなぁ~
いつになったらハッキリしてくれる(する)のかヤキモキしていたら、ようやく今日ハッキリした。日曜日に仙台を発つ。
本社のある岐阜経由で、会う機会の少ない上の方の人達への挨拶回りを含めた作業等を月曜日はこなし、その日のうちの夕方には熊本へ出発する。火曜日から業務開始だ。
全然ハッキリしてくれなくて、色々な手続き的な問題もあるから、出立日が決まるまではなんだか見えない期限に迫られてるようで精神的に追いつめられたような気になっていた。こんなに直前までハッキリしないなんておかしいんだ。そのくせ決まったら早いこわいこわい。
東北(東日本)と西日本では『ゴキブリ』の存在感が違うと聞くから、それも何気にこわい。
来週、仙台を発つと思います。修行です。
東北地方以外で過ごす夏は初めてです。新しい土地で過ごすにあたって、今は不安の方が大きいけど、その地域ならではの気候だったり、食べ物だったり、色んな知らない文化を知れることは楽しみ。
仙台に住んで、楽天やベガルタの選手を知ったようにその地域のスポーツクラブなんかにも詳しくなるかもしれない。サッカーなんかはだいぶクラブ数も増えたので、全国どこへ行っても最低でも隣県にはクラブチームが在るだろう。今回、ボクが行く県にもクラブチームがあって、今はあまり知らないクラブなのでこれを機に詳しくなるかもしれない。
ロアッソ熊本って、誰いるの…
被災地域の求職者たちは地元思考が強いらしく、被災地域外からの企業の求人に対して予想以上に応募は少ないようだ。こんな状況で地元を離れたくない気持ちや家族をおいて離れる不安、地元復興に直接関わりたい気持ち。そんな気持ちはよく解る。
ちょっと急にバタバタしているが、朝の仕事を昨日で辞めた。少し無理を聞いてもらって退職届けを受け取ってもらった。正直、副業としては割のいい仕事だったし、せっかく長期契約として雇用してもらっただけにまだ続けたかったのだけど…まぁ、副業だから仕方ない。
朝のメンバーの人達からは何度も「寂しくなる」「残念だ」とストレートに言ってもらえたり、予想外に手厚い激励の言葉を言ってもらえて、嬉しかった。軍手でのあんなに固い握手も生涯初めてだったと思う
トラックへの積み込みまでもよく手伝っていたドライバーさんがいた。辞めることを伝えていなかったのだけど、昨日たまたま(初めて)「いつもありがとう」とジュースを手渡され、面食らいながらも勝手に餞別をもらった気分になった。
震災後からの支援物資メインの荷物の仕分けの時は、これを待っている人がいるとダイレクトに感じれて、副業ながら力が入った。
キレイに全員がパンパンの腕のいかついネコさんたちは、ちょっと怖いけど格好良かった。
仕事の関係でしばらく宮城を離れることになります。震災の影響で自分にも最初に話した郷土愛のようなものが芽生えた気がする。万が一、また大きな地震が起きた時の家族の心配もある。
急な展開なので、とりあえず着替えだけ持って行く感じです。
あ~、何もなかったら、今日はユアスタへマリノスとベガルタの試合を観に行ってただろうでも今回は見送った
お互いイイ調子だっただけに、面白い試合になってただろうにただ、また雨の試合観戦だったけど。
朝の仕事は日に日に確実に忙しくなってきている。運ばれてくる荷物は相変わらず米や飲料水など、まだまだ支援物資等の荷物が多いけど、一人暮らし用の荷物もだいぶ多い。最近まで引越し用の荷物は他会社に委託していたらしいけど、それもなくなったのでホントに荷物が多い。息つく暇もなく勤務時間が終わるそのまますぐにいつもの職場へ行き、仕事が始まるも、最近は完全に朝から疲れている。
そんな中、送られてきた荷物に電子レンジなどがあると「あ、いいなー」と思ってしまう。地震で電子レンジが壊れてしまったので、もう少しお金が貯まったら新しいのを買おうと思っているが、自宅から比較的近い大手電器屋さん3つは震災でダメになったり、つい最近までは電子レンジは品切れ状態だった。でも、そろそろ揃い始めたらしい。どうせだからオーブンレンジが欲しいのだ。
今週は毎日忙しくて、勤務時間が早朝に関らず汗をかいた日もあった。こっちがネコの手も借りたいくらいだ。
今日は現場事務所解体の日で、整理所からは何故かボクだけ召集された社員さん以外の男手はボク一人なので手は抜けない
午後には、トラックの助手席に乗せられ廃棄物処理場にも連れてかれたりして、今朝の仕事も忙しかったので、ハードなアクティブワークをこなした一日になった
お昼頃に地震があった。外作業をしていたのであまりわからなかったけど、県内では震度5を観測した所もあった揺れていた時間も長かったようだった。強い揺れ、長い揺れは近い将来くると予想されている宮城県沖地震が来たのかとつい思ってしまう。ここ数年は(?)地震が多い気がするけど、今回は宮城県沖とは関係なさそう。
今日は疲れた。
新しい整理所のカビ臭さはものすごく、朝は窓・ドア全開で、仕事が始まっても開けたままにしていた。最初は「臭い、臭い」言いながら仕事していたけど、ホントにキツくてわりとすぐにみんなダンマリになったリアルに具合悪くなっていた
結局、電話線工事や警備システムの工事で一日中窓を開けっぱなしにしていたので、まだマシだったのかもしれない今日は寒いは寒かったけど、窓を開けていられるような天気でよかった
午後には事情を伝えて、社員さんに消臭剤や湿気取りを買ってきてもらい、部屋(押入れ)の隅々に設置した。これから梅雨の時期、夏場を迎えたらどうなってしまうんだろう・・・。家を使っていくことで臭いが消えていけばいいな。


現場事務所で作業している主婦の方々にも久しぶりに会って、会う人会う人に植木スペースを説明された


新しく整理所になる一軒家は、見た目以上に年季の入った物件だった。窓が多くて、何かと低い。頭をぶつけそうになる


気になるのは先月まで人が住んでいたとは思えないほどカビ臭いこと



とりあえずまた鍵当番に任命されたので、朝は早めに出社しなければならない。