新甲州人が探訪する山梨の魅力再発見!

東京から移住して”新甲州人”になった元観光のプロが探訪する”山梨の魅力再発見!”
旅人目線の特選記事を抜粋して発信!

山梨市山根を辿る⑧山梨市山根は往古平等村だったこともある!23-0601

2023-06-01 | 山梨、秘めた魅力の再発見!

山梨市山根は、江戸時代に繁栄した村だった!

今はとても風景が開ける傾斜地の住宅地である!

落合村の西、笛吹川の支流”平等川”の上流に位置す

る。元は落合、正徳寺、山根三村を一村で構成され

、慶長6年(1601)分村したという(甲斐国

志)。慶長古高帳では、落合村に含まれ、幕府領。

今6月号は、筆者も初めての”山根”を辿ってみる!


吉国山永安寺は”古”を感じる寺だ・・・!

まさに、古刹を思わせる風情だが・・・、

もともと、曹洞宗は、甲斐国で普及するために、先に紹介の永昌院に

続き、武田時代から、江戸時代、曹洞宗寺院として隆盛したようだ!


「山根」は、元禄郷帳には、落合村枝郷と注記される。

領主の変遷に正徳寺村と同じ。貞享元年(1684)の検地帳(県立図書館

蔵)によると高221石余。反別は、田14町1反余・畑3町9反余、うち屋敷

1町3反余。宝暦6年(1756)、三郡村高帳によると、山之根村とみえ、

高222石余、うち前々改出・新田高役引12石余。文化(1804~18)

初年、家数76、人数352,馬4(甲斐国志)。明治8年(1975)落合

村など4ケ村と合併、平等村となる。鳳凰神社、曹洞宗宗禅寺、永安寺がある

鳳凰神社は6月28日に”天狗祭”礼が行われた(地誌稿)。現在、維持健闘!

永安寺の庭園は、山梨市指定名勝!


 龍華山永安寺も、江戸時代は、曹洞宗寺院として、隆盛!

永安寺は、人影もなく、とても静寂だった・・・!※人影もなく、写真借用。

裏の庭園は、指定名勝になっているので,関心は高いが、人影もなくば、

 やむを得ず、山梨県指定名勝の写真を拝借して掲載した。

しばらく庭園として眺めていると、名勝に指定されただけのことは

あると思った!山梨市のオフィシャルガイドによると、具体的に

解説があるが、特に山系を思わせる石組みに特徴がある。

当時の石職人は、凄いと思わされた。


鳳凰神社は、地元の人影もなく、静寂そのものだった!

現在は、八嶽山神社の中に、鳳凰神社の石祠がある!

鳳凰神社は。祭礼”天狗際にて、再現されている。


まるで登山のごとく、元気がいるところだ!

現在の様子では、なかなか体力がいるよう!

山梨県は、73%が山や緑と覚えるので、一見、元都会人としては憧れるが

その頃は現役の世界。70歳記念で、富士山(3776m)、北岳(3193

m)へ登れた程度ではダメなよう!今や、登山が続けられる体力がないよう

で、85歳にしてエベレストへ登山記録を持つ、三浦雄一郎氏(90歳)の凄

さを尊敬します。日頃の鍛錬が違いました。今更遅いが、慎重に考える時期

なのかもしれない。 新型コロナにすっかり運動不足になり、身近な支援者が

SIXパッドを用意してくれるも、30数年の鍛えた登山歴などは、何てことな

く崩れ、元に戻すべく努めるも、なかなか、筋力を取り戻すには、何倍かの

時間が掛かるもののようだ❕ブログは続けたいし、試案のしどころだ!