五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

1か月点検

2021年07月15日 | 日々のつれづれに

クルマの1か月点検に行ってきました。

この期間の走行距離は約700キロメートル。
高速の走行経験はありませんでしたが、気が付いた点(良かった点、気になった点)を列記した紙を担当者に渡しました。

仕事で顧客マーケティングをしていた時の習慣ですかね。
新たな製品(この場合はクルマ)を使った時に、一番色々なことに気づくもの。
果たして販売店ではどうかな?と思いましたが、結果は感謝されましたよ。

販売店側でも気になっているところだと思いますし、特にメカニック担当は、クルマの改善提案などをしなければならないそうで、そういった時の参考にするそうです。

書いた内容の中には、明らかにソフトのロジックミス(カーナビのディスク排出条件、細かな説明は省略)や、新たな機能の使い勝手に関するもの、などがいくつか含まれます。
まあ、少しでも参考になれば、ということで。

先日の山道を走っていた時の枝巻き込み事件(大げさな!)に関しても、クルマの下周りを調べていただきました。
思っていた通りですが、全く問題はありませんでした。
それが確認できたのでひと安心。

来店のお土産は写真のタオルです。
スポンサーとして、聖火リレーの時に配っていたアレでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナウィルスと東京五輪

2021年07月14日 | 日々のつれづれに

もうすぐ東京五輪です。
正直私の周りでは全く盛り上がっておりませんが...。

しかも新型コロナウィルスの新規感染者数は増えるばかり。
新たな変異種により、特にまだワクチン接種を受けていない若い世代の感染者の比率が増えています。
これを何とかしないと感染者数はまだまだ減らすことは難しいでしょう。

ただ、重症患者の数はそれほどの増加ではないような気がします。
ワクチンが広まりつつあることで、新型コロナウィルスはフツーの病気の一つになりつつあります。
いや、そうなっていかなければなりません。

新型コロナウィルスの影響で公衆衛生がしっかりと守られてきて、既存のインフルエンザの感染数や死者数は激減したという報道もあります。
新型コロナウィルスも、早くそういった病気の一種になっていくようになってほしいと思います。
いわゆる「ゼロ・コロナ」の世界は望むべくもなく、「with コロナ」が長く続くと思われますので。

ポイントは変異種を極力抑えること。
変異は感染の途中で起きます。
そのためにはワクチンを集中接種して感染を減らし、ウィルスに変異をする余裕を与えないようにすることが重要です。

残念ながら我が国の状況は、そうはなっておらず、しかも東京五輪の開催によって海外から多くの選手と関係者(マスコミ含む)が押し寄せてきます。
国民との接触を断つといういわゆる「バブル方式」が無力なのは、すでに報道され始めています。
今回の一大イベントは、ウィルスに変異を与える場を積極的に提供しているようにしか見えません。
東京五輪がいまひとつ盛り上がらないどころか、できれば避けてほしいと思うのは、そういう理由からです。

とにかく、時間切れで東京五輪は実施されます。
我々としては、できるだけ「別世界のできごと」として関わらないようにすることが肝心でしょう。
テレビでの応援(幸いパブリックビューイングは中止になりました)、新聞などの報道での情報に接しているだけなら問題はありません(応援するなとは言えませんから)。

選手、関係者、マスコミ、一部の観戦者。
「安心安全な大会」などという言葉に迷わされず、そういった方と極力触れ合わないこと。
できればその可能性のある場所にも近寄らないこと。
「記念セール」もネットだけ。
普段より、人と触れ合うことを避ける。

あとしばらくの間の辛抱です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安定な天気

2021年07月13日 | 日々のつれづれに

梅雨明け自分はいつもこうなのか、お昼の散歩時はカンカン照りの良い天気だったのに、午後3時を過ぎる頃からあたりが暗くなりはじめ、途端に雷鳴は轟くわ、大粒の雨が降ってくるわの天気となりました。

職場でも瞬停が発生しましたが、幸いコンピュータ機器への影響はなさそうでした。
確かにこの辺りは雷の発生しやすい地域ではあります。

今日は職場の展示場で進学説明会があったために、クルマを遠く離れた駐車場の方においてありまして、帰宅時に少し品ピしたのですが、幸い17時を過ぎたころには雷雲が少し遠ざかり(それまで、7秒くらいだった稲光と雷鳴の時間差が15秒程度まで離れました)、無事にクルマまでたどり着くことができました。

上記の「時間差」が何のことかわからない方は、理科の教科書を読み直しましょうね。

家に向かっている間も稲光が光っていましたが、大抵は南アルプスの山の中に落ちているようで、だいぶ距離があったのでえ安心して運転できました。
雨の強さもずいぶんと和らいだのも助かりました。

何しろ、このあたりは集中豪雨があるとすぐに道路が冠水する場所があるのです。
クルマの車高が幾分高くなったとはいえ、水の中を走りたいとは思いませんから。

家に帰って聞くと、北側の開いたところからずいぶん雨が吹きこんだようでした。
「こむぎ」もこれほどの大きさの雷は初めての経験だったようで、耳を立てたまま今にも駆けだしそうな体勢を取り続けていたそうです。

夜になって天候は回復し、大雨警報や注意報もあらかた解除となりました。
しかし明日も同じように午後荒れる天候となる見込み。
おそらく明日が最後のひと荒れみたいな形で、その先は本格的な夏になるとの予報です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館のハチの巣

2021年07月12日 | 日々のつれづれに

梅雨の合間、公民館の雑草を取ったついでに、玄関わきにあったハチの巣を除去しました。

文章に書いてしまえばたった一行ですが、それ用の準備をしてこなかったので、おっかなびっくりの対応となりました。
巣作り途中ですから、ハチがいることは想定しておかなければいけないのに、巣の周りに数匹のハチが止まっていたのです。
見るところ、スズメバチの類ではないようでした。

殺虫剤の無い状況では、物理的に排除するしかありません。
長い箒でもって小さな(直径数センチメートル)巣を叩き落しました。
可哀想ですが親バチもろとも...。

ハチの巣は全部で二つ。
何とか反撃されずに除去することができました。
ハチは同じ場所に巣作りすることがあるので、しばらくは気を付けていなければと思います。
(次からは忘れず殺虫剤を用意しましょう)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富士ピザ」が行く

2021年07月10日 | 日々のつれづれに

正式な名前は「Mt.富士PIZZA」というようです(確認したわけではありませんが)。
で、略して「富士ピザ」。

私の住む地域を定期的に訪れる、写真のような黒いキッチンカー。
いただいたチラシを見ると、三台あるうちの一台が山梨・静岡を走っているとのこと。
でも、予約に使用する携帯番号が二種類あるので、ひょっとしたら二台体制なのかもしれません。
地元ですしね。

ちなみに残る二台は三重と沖縄だそうです。

始めて購入した時に携帯番号を登録しましたら、その後はショートメールで案内が送られてくるようになりました。
受取に行く時間とピザの種類を指定すれば、待たないで受け取ることができます。
受け取り場所は、家の近くのこともあるし、職場に近い時もあって、そうした場合には仕事の帰りに立ち寄ってくることもあります。

受け取ったばかりのピザ箱の外観。
タバスコとハチミツ、それにウェットティッシュが三つ。

注文するのはいつも「四季富士」。
文字通り、四種類のピザを合わせたものです。

キッチンカーの中をうかがうことはできないのですが、本格的な石窯(移動式?)で焼いているのだとか。
もちもちとした食感でとても美味しい。
一番外側の部分にはハチミツを掛けていただきます。
夫婦二人では食べきれないので、四分の一(二切れ)は残しておき、翌日の昼などにチンして食べたりして...。

ショートメールの記録を見ると、大体一~二か月置きに購入している計算になります。
この間隔なら、同じ種類を注文しても飽きませんし。
他のお店でピザを頼むことは無いので、我が家ではピザと言ったら「富士ピザ」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体重の変化

2021年07月08日 | ウサギと暮らす

といっても、我が家の「こむぎ」のお話です。

今夜は二週間ごとに行っている「こむぎ」の体重測定の日、カレンダーに「こ」の字が書いてあります。
体重計(ではなく、フツーの秤。今は「デジタルスケール」とか言いますね)に「こむぎ」を入れた段ボール箱を乗せ測ります。
今夜はいつになく大人しい「こむぎ」。

結果は1,952グラム。
二週間前に比べてわずか24グラムの増加でした。
微増というか、ほぼ同じ。
やはり「こむぎ」の体重はこの程度が限界のようです。

体重の増加が収まるにつれて、「こむぎ」の食生活にも変化が出てきました。
以前は三種類の調合した「ペレット」を頬張っていたのに、最近はケージの中に入って敷いてあるティモシー(干し草)をよく食べるようになりました。
そういえば、ケージの中や外にあるティモシーの量が目立って減ってきました。
妻も、ペレットの量は少し減らしているそうです。

大人になった(もうすぐ七カ月)「こむぎ」の新しい生活が始まるのですね。
ちなみに、明日は私の定期検査の日。
また主治医の先生に叱られちゃうような予感が...。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のトウモロコシ

2021年07月07日 | 日々のつれづれに

知人から「甘々娘(かんかんむすめ)はまだ買えますか?」
というLINEメッセージが入りました。
甘々娘は地元特産のトウモロコシです。

農協の共撰所や物産センターでの販売はすでに終了していて、残る販売場所は、地元のお百姓さんが野菜などを持ち寄って販売している「安心の館」という販売所。
水曜日と土日の三日間しか開いていないので、今朝(仕事休み)行ってみました。

ありましたよ、甘々娘。
もうシーズン最終のようで、数はありませんでしたが、それでも6箱くらい並んでいました。
頼まれた2箱を無事にゲット。

午前も午後もWeb会議があり、それに午後2時から、先日の健康診断の結果を聞きに行くという用事もあったので、知人宅にはそのあと、クルマの走りを兼ねて届けに行ってきました。
多分、甘々娘も今シーズンはこれで終わりでしょうね。

トウモロコシを育てていた畑にはナスが植わっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンセル

2021年07月06日 | 日々のつれづれに

今日は午後から(正確には12時半から)甲州市にあるお客様のところに行く予定になっていました。
そのため、お昼になると散歩は止めて、職場でお昼を食べ始めたのですが...。

そこに、お客様から電話がかかってきて「打ち合わせをキャンセルしてほしい」とのこおと。
何でも、お身内の方が突然体調を崩されて、その対応をしなければならなくなったから、ということでした。

出かける直前ではありましたが、そういう理由なら致し方ないので、クルマのところに行って、散歩の支度をしました。
結局、昨日と同じで雨足が強くなり、散歩はあきらめなければならなくなりましたが。

午後は時間が余ってしまったので、他のお客様のところに電話をかけてアポを取ったり、客先から送られてきた資料に改めて目を通したりして時間を過ごしました。

昨夜は感じていたワクチン接種後の痛みですが、朝起きた時にはほとんど感じなくなっていました。
午後には強く触っても何も感じないくらいのレベルに。
副反応は思っていた以上に軽くて済んだようです。

我が家のグリーンカーテンのリュウキュウアサガオ。
余り伸びてはいませんが、早くもいくつか花を咲かせ始めています。

追記

その後、お客様のお身内が亡くなったとの連絡が入りました。
葬儀その他が片付くまで、打ち合わせはしばらく見合わせることになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種 -その後

2021年07月05日 | 日々のつれづれに

昨日のブログでは、ワクチン接種後の様子を書きましたが、夕食後になって接種した場所が痛み出し、腕も真上に上がらない状態となりました。

職場の友人と同様の状態になったわけで、自分にも抗体ができたのだと安心する反面、やはりこの痛みは何とかならないものかと思いました。

幸い、痛みはそれ以上ひどくはならず、夜眠るのにも支障はありませんでした。
この状態は一日経った今日も一日中続きました。
どうやら、仕事には影響はなかったと思います。
今日は出かける仕事もありませんでしたし...。

そういえば、だるくなったりすると言われていましたが、そこまではないようでした。
一安心。
明日の朝は、もう少しすっきりとした状態で迎えたいものです。

昼の散歩にも出かけたのですが、途中で雨が激しくなってきたので断念して、近くを回って帰ってきました。
下の写真は、職場の周りを流れる流川(ながれかわ)。

雨にけぶっている写真を撮ったのですが、少しスマホの編集効果が効きすぎたようです(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種

2021年07月04日 | 日々のつれづれに

ワクチン接種(1回目)に行ってきました。
隣町にある行きつけの病院(けっこう大きい)。

病院の玄関前で接種券の確認、中に入ったところで体温測定。
受付で接種券のバーコードの読み取りと接種番号(というのだと思う)の発番。
私は446番でした。

続いて問診。
お薬手帳を用意していきましたが見せる間もなく、通路を歩いて行った先の診察室へ。
利き腕とは反対側の腕にチクリ(痛みは全く感じませんでした)。
聞けば、2回目も同じ腕だそうです。

診察室を出たところで、首にタイマーを掛けさせられて待合室の席に。
15分経ったところでタイマーを返却して終了。
無事に病院外に出ることができました。

特に問題も無さそうなので、帰りにホームセンターに寄って「こむぎ」のエサを買って帰りました。

このブログを書いているのが、接種後2時間半経過した時点。
ですが痛みも熱もまったくありません。
身体の中に果たして抗体ができているのか、あまりの無反応に若干心配ですが、人に依って副反応はそれぞれだそうなので、このまま様子を見ることにしたいと思います。

明日は休みにはしていません。
1回目は副反応も出づらいと聞いておりましたので...。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チラシの印刷

2021年07月02日 | 日々のつれづれに

先日訪問した紙問屋(というのか、紙専門の倉庫業)の社長さんが職場に来てくれました。
お願いしていた印刷用の紙のサンプルと見積書を持って。

仕事柄、色々なチラシを持ってお客様のところを伺うのですが、困るのは自分のところで作成したチラシ以外のもの。
本部から送られてくるものは、当初の在庫が無くなってしまうと、追加発注もままならず、また人材会社などからは電子データでの送付が最近は普通になってきています。

印刷は職場のカラーコピー機(ページプリンタ)ですが、再生紙が入っているので発色が悪く、しかも紙が薄いのでチラシとしての効果(?)が損なわれます。
気にしなければいいレベルの話かもしれませんが、前の職場でパンフレットやリーフレットを扱っていた関係で気になっていました。
たまたま専門の会社に行ったので相談してみたという次第。

サンプルは「オーロラコート」という光沢紙と「ユーライト」というマットコートの用紙。
それぞれA3版とA4版の用紙数枚と、2000枚単位での見積書でした。

チラシの印刷代というものは、どれだけ「まとめて」印刷するかによって決まります。
印刷部数によって値段も一枚当たり十円そこそこだったり、三十円くらいする場合もあるのです。

かといって、年にそう使わないチラシを数千枚単位で作るわけにはいきません。
このジレンマを解決する方法が、印刷用紙をストックしておいて、カラーコピー機での印刷というわけです。
手間はかかりますが、小ロットの印刷には便利なやり方です。

というわけで、サンプルを使った印刷の出来映えは上々でした。
写真の発色はもちろん、白色度の高い用紙なので薄い背景色などがきれいに再現できました。
もう少し検討(用紙の選択、必要数など)を加えてから購入したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと怖かった話

2021年07月01日 | 日々のつれづれに

昨日のことです。
組合の仕事で、古関(今は甲府市ですが、旧上九一色村の地区名)に行った時の話。
いわゆる「甲府-精進湖線」と呼ばれる芦川渓谷沿いの山道を走っていたら、急カーブの先に木の枝が複数落ちていました。
先行するクルマ(トラックでしょうか)が踏み砕いて行ったもののような気がしました(後から思うに、ですが)。

とっさのことで避けることもできずに、その上を通って行ったのですが、突然車体の下から「カラカラカラ」という音とともに鈍い振動が伝わってきました。

「やばい」

と思い、スピードを緩めて道路わきに停めて、恐る恐るクルマの下を覗いてみました。
そこには、直径3センチメートルくらい、長さは1メートル以上もある長い棒が落ちていました。
どうやら、タイヤで踏んだ際に、巻き上げてしまったようでした。
タイヤは大丈夫そう...。

「タイヤに刺さらないで良かった」

と心底思いました。
それにしても、どこに当たって音がしていたのでしょう?
その後、注意して運転したのは言うまでもありません。

昨日の往き帰り、そして今日と、ヘンな音がしないか、油などはもれていないか。
気を付けて乗っていますが、特に異常は見つかっておりません。
大ごとにならないで良かったと思います。

もう少ししたら一か月点検なので、ディーラーでしっかりと診てもらおうと思います。
皆様もお気を付けください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする