五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

冷蔵庫と食器棚

2018年09月26日 | 日々のつれづれに
八乙女公民館の調理室に冷蔵庫と食器棚が据え付けられました。

実はどちらも、私の友人からのいただきものです。
今日、不要になった冷蔵庫と、食器棚2つを友人宅から運びました。

冷蔵庫は、電気屋の知人(私の後輩)と二人で運びました。
重いのに加え、家から出すのにドアを外さなければならないなど、けっこう大変でした。



土間へ下ろすのと、クルマへの積み下ろし。
二人だと本当にきつい。

でもおかげで、新しい調理室にぴったりと収まりました。


食器棚は、女性部の方々と一緒に作業しました。
いい食器がたくさんあり、私などは迷ってしまうところですが、そこは公民館の役員さん。

「公民館で使うか使わないか」

この一点で次々に食器を選びだし、段ボールに詰めていきます。
残った食器はごみ袋に(こちらの方が当然多い)。

カラになった食器棚も知人の軽トラで公民館まで運びました。
あいにく雨が降りだしましたが何とか建物内に運び入れることができました。


殺風景だった調理室が一転、調理室らしくなりました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町議選と怪文書

2018年09月22日 | 日々のつれづれに
昨夜遅くまで、依頼されていたチラシ(11月のセミナー)の製作を行っていました。
今朝は早起きして、養成講座の講師を。

私の担当分は午前中の三時間(テーマは情報)だけですが、この日一日の責任者なもので午後の分も抗議にもお付き合いして、終わったのが午後4時でした。

家に戻ると、明日の投票日を控えて町議選の真っ最中。
今日が最後の呼びかけができる日、ということで各陣営の宣伝カーのボリュームも一段と高くなったように感じます。


そんな中、郵便ポストに入っていたのが一通の白い封筒。
表には「市川三郷町の皆様へ」、そして差出人の名前は書いてありません。
明らかに「怪文書」です。


開封してみると案の定、ある候補者を「当選させてはいけない」という内容のもの。
差出人は「市川三郷町の未来を考える会」というところ。

怪文書の差出人として、過去の選挙にも出ていた名前です。
同じ人物(グループ)なのでしょうか。

その候補者は選挙前には名前が上がっていなかった人。
別の候補者が出馬を断念して、急きょ立候補したものらしい。

そのことを指して、ある人物が陰で糸を引いている、ということを訴えています。
また、その候補者が過去に起こした犯罪のことも書き連ねています。

そして、「こんな人を町会議員に当選させたら町民の良識すら疑われます」と書いています。


今回の選挙では議員の定数が2名減ったことにより、当選ラインが大きく上がり接戦が予想されています。
それだけに、危機感を持った陣営でこんなことをしたのかもしれませんが、あまりいい方法とは言えないなあ、というのが正直なところです。

前の町長選でもそうでしたが、何かというと町の「未来」や「明日」を考える会が怪文書を出し合いますね。
相手をディスっている暇があれば自分の製作を堂々と訴えればいいのに、と思いますが、宣伝カーのスピーカーから流れてくるのは、ひたすら危機感を訴えるものや、何が何でも「私を再び議員に」と連呼するものばかり。

いったい誰に投票すればいいのか?

まあ、悩むまでも無く、夕方期日前投票してきちゃいましたから、いくら宣伝カーが駕鳴っても、もう手遅れです。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい一筆書き

2018年09月17日 | 日々のつれづれに
このブログでは何回も取り上げています。

一筆書きというのは、公民館の役員や組長さんたちの家を回って書類などを届ける、その道順のこと。
組長さは毎年入れ替わりますから、一筆書きも毎年変わるのです。


今日のルートは17人の組長さんの家を回るコース。

配り物は一昨日に引き渡しを受けた新しい公民館に関するもの。
すなわち、利用届けの用紙3枚、利用規定、各組内で回覧していただく文書を回覧板の数だけ、そして組長さん宛の回覧依頼文書。

これらを作り、印刷し、組ごとにまとめて配って歩きます。
歩数計で約6千歩、距離にして4キロ余り。
以前は自転車で回りましたが、今は健康を兼ねて徒歩で。

途中で雨が降ってきましたが、傘を持っていたので事なきを得ました。


公民館の諸行事に加え、神社の秋まつりの準備、経営士仲間のお勉強の手配、などなど。
一年で一番忙しい時期を迎えようとしています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館落成式

2018年09月15日 | 日々のつれづれに
八乙女自治公民館が完成し、その落成式と引渡式が行われました。

あいにくの雨の中。

式には町から町長や教育長など、選挙を直前に控えた町会議員、歴代の公民館長、関連組長、隣近所の関係者、そして私たち公民館役員を合わせて約30名ほどが式に参加しました。


町長から教育長に、そして教育長から公民館長に、建物のカギ(の目録)が渡され、その後三人によるテープカットが行われました。



このあと、建物の中に入って見分を行い、施工業者から電気器具の使い方などを教えてもらいました。

建物の最初の使用者は町役場。
23日に町会議員選挙の投票が行われるのです。

竣工が間に合って何よりです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月9日

2018年09月08日 | 日々のつれづれに
明日は重陽の節句です。
菊の節句ともいいますね。

本来は旧暦の9月9日なので、本当は10月の半ばごろでしょうか。
その頃になれば菊も見頃になるでしょうが。

今朝は救急車や消防車が朝から走り回っていました。
どこかで事故があったようです。
まさか「救急の日」のデモでもないでしょうけれど。

さて、8日の土曜日。

本来は経営士の定例会の日なのですが、それは先週やってしまったので、今日はポカッと休みになりました。
ゴルフの練習にでも、とも思いましたが、大事な仕事をやらなければいけないのを思い出しました。


仲間から頼まれたチラシのデザインです。
11月に開始予定のセミナーのもの。

11月という時期とセミナーの内容から二種類のデザインをしました。
イラストレーターではなく、今回はパワポで。
今後誰かに引き継ぐかもしれませんから。

秋っぽいのと勉強っぽいのと作って、PDF変換し、Messengerのグループに送りました。
紙出力も不要、メールで送らなくてもいい。
なかなか便利です。

LINEと違って、PCとスマホどちらでもアクセスできるところが便利。
LINEもできなくはないですが...。


市川三郷町は町会議員選挙の候。
来週告示で23日が投票日です。

今回は定数が2議席減ったので激戦になる模様だとか。
フタを開けてみたら無投票ということになるかもしれませんが。

子どもの同級生の親が我が家に来て、ある候補への支持を頼んでいきました。
選挙の時にしかお会いしない方ですが、一生懸命選挙運動(といってはいけないのかな?)をやっている方もいるんだなあ、と。
選挙期間が短いだけに、選挙運動も熾烈です。


なんだかんだで今日は全く外出せず。
歩数計の数字もまったく増えません。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超望遠の写真

2018年09月03日 | デジイチのおけいこ
買ったばかりの100-400mmを持って上野公園に行ってきました。
といっても、先週の話なのですが。

使ってみた感想は、思いの外重く感じないということでしょうか。
レンズ本体にオートフォーカスの距離を制限するスイッチがあって、最初シャッターが落ちないので焦りましたが、その後は無事に撮影することができました。
何枚か載せておきます。


自然界ではなかなか拝むことができないカワセミ。
園にいるカワセミは人慣れしてしまっていて、めったなことには動じません。
だからこその作品です。


人気者のゾウ。
100mmの焦点距離で撮ったものです。
いきなり目の前に現れて動揺してしまいました。


シャッターが切れなくて、なかなか撮れなかったニホンザル。
おかげで中途半端な距離と構図です。
ファインダー内でも目が合うと少しひるみます。


不忍池の蓮の花。
元データを拡大してみると、細かなところまで像を結んでいて少し感動。
レンズは期待以上のものでした。

あとはブレずに構えてシャッターが切れるか、私の腕次第といったところでしょうか。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練

2018年09月02日 | 日々のつれづれに
小雨の中、防災訓練が行われました。

町が実施する訓練のサイレンに合わせて、各組で指定避難場所に集合し、近隣の消火栓の点検を行いました。

消火栓は「地下式」と呼ばれる古いもので、道路のマンホールを開けてホースを接続するタイプ。
蓋を開けるのも大変ですが、ホースの脱着(特に取り外し時)は難しく、コツが必要です。

本当は操作が簡単な「地上式」に徐々に変えていくのが理想なのですが、貧しい街なので思うようにはいきません。
「防災に強い街」の標語が泣いています。

古い消火栓でも水圧は高く、全開にすると(もちろんそこまではしませんが)男性でも振り回されるくらいの力だそうです。
点検に立ち合った消防団の方は「最低三人(開閉、消火、連絡)でやってください」と言ってましたが、少なくても四、五人は必要だろうなあと思います。


ちなみに火事を発見した時に最初にやるべきことは何かご存知でしょうか?

すぐに消火栓のところに走っていく?

いいえ、大きな声で「火事だあ!」と叫び、周囲の人に知らせることだそうです。
消火活動のためだけでなく、知らずに逃げ遅れることの無いように、ということなのでしょうね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Skype

2018年09月01日 | 私のPC
午後のファミレスで知り合いの方と待ち合わせ。
Skypeを始めたのだが、通話がうまくいかないとのこと。

使いはじめの時にはうまく動いたのですが、いろいろいじっている間に動作しなくなって、いまはエラーが出てしまうのだとか。

ファミレスでドリンクバーを頼んで、おもむろにチェック開始。
どうやらアカウントを認識しない模様。

SkypeはSkype名かMicrosoftのアカウントでサインインするのですが、どうやらMicrosoftのアカウント自体がサインアウトしたままになっているらしく、アカウントの復元操作から始めることになりました。

Microsoftのアカウントなんて普段馴染みがないので探すのに苦労しましたが、結局見つけることができて、無事に復元することができました。
改めてアカウントでのサインインを行い、その後Skypeを起動したところ、問題なく動作することが確認できました。

この間、二時間半。

うーん、ちょっと時間はかかり過ぎ、でしょうか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする