五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

スピーカーとマイク

2021年01月31日 | 私のPC

午前中、甲府市内のホテルに出かけました。
私がお世話させていただいている団体の理事会を、ホテルで開催することになったのです。

といっても、場所はホテル内の喫茶コーナー。
あらかじめ、マネージャーにPCを使った会議をするからと断りを入れました。
ホテルに集まるのは6名(1名欠席)、そして2名がリモート参加。
リアルなメンバーとリモートメンバーとをマイクとスピーカーとでつなぐ、いわゆる「ハイブリッド会議」を開催することになったのです。

私としても初めての経験。
数日前に、家電量販店に行って手頃なマイクを購入してきました。
「ドライバーインストール不要で、USBに接続してすぐに使える」
これがうたい文句でした。
ですからまったく安心しきって行ったのですが...。

結論から言うと、マイクが使えませんでした。
リモート先から「声が聞こえない」と言ってきました。

接続するだけでそのまま使えるはずだったのに、おそらくマイクの感度が低くて声を拾えないもののようでした。
結局、別の参加者のタブレットで音声を拾って、それを伝えるという方式で何とか会議を行いました。

ついでに言うと、スピーカーの方もトラブルが起こりました。
タブレットの音声をスピーカーから出し、その音をさらにタブレットが拾ってハウリング(音が重複して聞こえること)を起こしてしまうのです。
スピーカーの位置が悪いのはわかっていましたが、喫茶コーナーのテーブルに置くことしかできないため、対応できませんでした。

こう書いてしまうと、散々な出来だった今日のハイブリッド会議でしたが、リモートでの会議は何とか使えるめどが立って(本当か?)、今後の理事会は基本的にZoomで行うことになりました。
ちなみに、総会の方はある公共施設を使わせていただけることになり、そこは音響設備が完備しているので、今日のようなトラブルは起きないとのことでした。

何はともあれ、理事会が終わってひと安心。
夜は別のWeb会議がありましたが、こちらは完全リモートなので全く問題なしでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事これ名機

2021年01月30日 | 日々のつれづれに

妻のクルマに装着されている第二世代の「iPod nano」です。
ちょっとピントが甘いのはご容赦ください。

購入してから15年以上は経ちますでしょうか。
一年中軽自動車の中、という厳しい環境にありながら全く故障せず、今も現役で音楽を鳴らし続けているのは、まさに名機といっていいのではないでしょうか。

褒めたいのは、この個体のすばらしさ。
同時に買った私のnanoは一年も経たないうちに壊れ、買い直した同じnanoも同様でした。
私の方は、通勤に使っていただけなのに...。

その後第三世代のnanoや、シャッフルと名付けられたディスプレイ無しのもの、他にもT社やP社、それに海外ブランドのものなど、多くの携帯プレーヤーを購入しましたが、そのどれよりも永く稼働しているのですから、大したものです。

最近の軽自動車は、停止するとエンジンがストップするものが増えています。
妻のクルマもそうした動きをします。
エンジンストップの機能を持つものは、燃料の消費上はエコかもしれませんが、その都度停止したエンジンを起動するために電力を使うのでバッテリーにとっては優しくありません。

妻の「iPod nano」も、交差点で停止するたびに電源が切れてしまいます。
いつもではなく、冬の寒いときなどに頻繁に起きるので、バッテリーの電力低下が起こしているものと思われます。
言わば、バッテリーの劣化チェッカーの役を果たしているとも言えそうですね。
いずれにしても、「iPod nano」にとってもストレスのかかるエンジンストップ機能ではあります。

とはいえ、今日も古い音楽(昔、itunesで入れたので、フォークやニューミュージックが中心)を良い音で聴かせてくれている「iPod nano」には感謝感謝です。

「iPod nano」には妻の好きな山口百恵さんの曲がたくさん入っています。
折しも、今日NHKで彼女の武道館でのファイナル・コンサートの模様を放映しました。
用事があってまだ録画したものは見ていませんが、クルマで彼女の「赤い絆(レッド・センセーション)」や「乙女座宮」などを聴いています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い一日

2021年01月28日 | 日々のつれづれに

夜から天気が悪くなる、という予報だったはずなのに、午前9時過ぎに客先へ出かけようというときには、雨がぱらつきはじめ、昼前には傘を差さないと歩けないくらいになっていました。

何よりも気温が上がらず、食後の散歩は雨の中、寒さの中の散歩となりました。
幸い風は吹いていなかったのでまだ「マシ」でしたけど、寒いのには本当に参りました。
寒いと、元気良く歩くというわけにいかず、どうしても身体をすくませながら歩くことになり、見た目も悪いし、もちろん健康のためにもなりません。
わかってはいますが、何とも致し方ありません。
こんな時にかかる拓郎の曲も「外は白い雪の夜」だったりして...。

職場で飲むコーヒーの量も、いつもより回数が増えました。
結局、この日の最高気温は摂氏7度くらい、だったでしょうか。

それでも、甲府はまだいい方だったようで、郡内方面(富士吉田市)に出かけた同僚は、雪のせいで渋滞に巻き込まれ、ずいぶんと時間をかけて戻ってきました。
「ひどい目にあった」とぼやいていました。

広い道で、定期便のトラックなどが立ち往生していたそうです。
予定外の雪で、チェーンを装着するなどで手間取ったものと思われます。
自家用車と違い、あらかじめスタッドレスタイヤに交換しておくことはできないみたい。
単にコストのせいなのか、道交法上の理由なのかはわかりませんが...。

夕方になる前に雨は納まり、帰宅する頃には問題ありませんでしたが、寒さが続いた一日でした。
明日も天気は晴れるものの、最高気温は今日に比べあまり上がらない予想です。
明日の散歩も今日みたいな感じなのでしょうか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館の春のイベントに向けて

2021年01月27日 | 日々のつれづれに

八乙女公民館の春のイベントとして、3月に館内の高齢者に敬老のお祝いを配ることを予定しています。

以前は、公民館にお呼びして歌や踊り、手品などをお見せしてお持てなししていたのですが、新しく建てた公民館が手狭なため、数年前からお祝い品を配るイベントに変わりました。
まあ、今のコロナ禍では願うべくもないことではありますが...。

開催日(各組長さんを通じて記念品を配る日)は3月の最初の日曜日ですが、その一か月前(2月7日)に組長さんたちに集まっていただいて、説明とお願い(対象者の確認、住民票上は居住していることになっていても、その実施設などに行ってしまった方もいるので、その確認です)をすることにしています。
その案内状を作成し、今日の午後、歩いて各組長さんのポストに入れてきました。

配る組長さんは全部で17人(ちなみにお祝い品の配布対象者は全部で175人)います。
それぞれの家を、一時間ほどかけて歩いて回りました。
吉田拓郎の曲をスマホでかけながら...。

頭の中の地図に組長さん方の家を描き、「ひと筆書き」で歩いて回ります。
今年度はイベントが中止になることが多く、組長さん宅を回るのはこれで三回目くらいなのですが、案外スムーズに回れました。
思うに、今年の組長さん宅の配置(毎年変わります)が、歩きやすいものだったのかと思います。
一軒だけ無闇に遠いとか、道路の関係で回りにくいとかもありませんでしたので。

こうした説明会では、役員さんたちにも同席していただくのが常なのですが、コロナ禍で会議室の定員が三分の一になっていることも考え、役員数は4名に絞ることにしました(これでも、定数ギリギリなのです)。
後の役員さんは、配布日当日に集まっていただくことをお願いし、それまでの買い物などの依頼もLINEを使って伝えました。
ほとんどの役員さん(ご高齢の方を含む)がLINEグループに参加していただいているので、この辺りの連絡はスムーズに行えるようになりました。
こんなところにもIT化、大いに助かっています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートPC国内出荷過去最高「テレワーク」「オンライン教育」で

2021年01月26日 | 私のPC
「Zoomでオンライン会議しよう」という話になると、とりあえず必要になるのがカメラ機能付きのノートパソコンでしょうか。
もちろん、デスクトップのパソコンでもスマホやタブレットでもできないことはありませんが、使い勝手を言えば断然ノートでしょう。
ですから、ノートパソコンの出荷量が過去最高になるのもむべなるかな。
 
98ノートに始まって、これまでたくさんのノートパソコンを使ってきました。
今は妻も専用のノートパソコンを持っていて、夫婦の会話にも互いのパソコンが加わります。
まあ、パソコンというよりは、ネットで検索できる環境が本当に身近なものになったといえるかもしれません。
 
昔のノートパソコンはあまり壊れなかったイメージがあるのですが、私の単なる記憶違いでしょうか。
キーボードひとつとっても、特定のキーが使えなくなる、なんていうのはめったになかったような気がします。
 
こんなことを書くのは、私と妻の二台とも、キーボードに問題を抱えているから。
私のパソコンは[F]キーとテンキーの[1]が、妻のそれは[A]キーがそれぞれ打つことができなくなっています。
 
ひとつか二つのキーですが、使えなくなってしまうと本当に困ってしまいます。
URLしかり、パスワードしかり。
 
デスクトップパソコンならキーボードだけを交換することができますが、ノートパソコンの場合は一体型なのでそうはいきません。
まだWindows10が使えるというのに、そろそろ買い替えを検討しなければならなくなりそう。
メーカーに出せば交換修理に応じてくれるのかもしれませんが、ネットで購入した安価なパソコンは、修理についても結構ハードルが高いのです。
 
さあ、どーする?
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びペットショップへ

2021年01月25日 | ウサギと暮らす

夕方、買い物を兼ねて再び昨日のペットショップへ出かけました。
いよいよ、ウサギの受け入れ準備のため、まずはウサギのケージを購入するためです。

ウサギのケージは下にすのこが敷いてるのが特徴らしい。
小さなコロコロとしたフンをするから、取り出しやすいようにでしょうか?

よくわからないまま、店員さんの勧めに従って写真のカゴを買いました。
夕食後、早速組み立て始めます。

...と言う間に完成。

幅約60センチ、奥行35.5センチ、高さ41.5センチ。
底部が少し深くなっているのは、ウサギがおしっこを飛ばすのを防ぐのだとか。
まだ雄かどうかもわかりませんが、念のため。
ちなみに、子ウサギの雌雄の見分け方は難しいのだそうです(店員さんより)。

前部と上部が開くようになっており、またサイドのバックルを外すことで金網と底部とを簡単に分離することができるようになっています。
掃除の時には、なかなか便利そう。

一緒に購入したチモシー(牧草)とエサのフルーツグラノーラ。
こちらは、現在子ウサギが食べているものと同じ(そうな)ものを購入しました。
なるべく似た環境で育てるために、ということで。
手前の箱は、子ウサギが齧るためのおもちゃ(木製)です。

説明してくれた店員さんが親切な方で、リーズナブルなケージを選んでくれたのはもちろんのこと、「食器類は百均でそろえればいい」とか「水を飲む容器は(色々な種類があるので)、今使っているものと同じものを選ぶように」などとアドバイスしてくれ、またマットや毛布の使い方や、爪を切る際の注意点なども教えてくれました。

さて、受け入れ態勢は曲がりなりにも整いました。
いつでもウェルカムです!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサギを飼う?

2021年01月24日 | ウサギと暮らす

次男から妻にLINEが来ました。
嫁さんの実家でウサギの赤ちゃんが4匹(羽)生まれたので、飼ってくれる人を探している、と。

妻の友人に以前ウサギを飼っていた人がいるとか、でも最近ご無沙汰だからどうかな?
なんて話をしながら「ウサギの飼い方」なんてキーワードで検索していたら、いつの間にか「うちでも飼ってみようか?」なんていう話になりました。

実はペットを飼いたい、という話はずいぶん前から出ていて、私もYoutubeの猫の動画を毎晩のように視たりしていたのですが、「動物を飼うことで自分たちの見た生活が制約されるのもなあ」と、長い間二の足を踏んでいたのです。
まあキッカケがなかったと言えばそれまでの話ではありますが...。

そうした中での今回の話。
まさか嫁さんの実家でウサギを飼っていようとは思いませんでした。
妻のLINEにはウサギを抱っこしている次男の写真や、生まれた子ウサギたちの動画があふれています。

昼前に、買い物のついでにペットショップに出かけて、ケージやら敷き藁(牧草、エサ?)やら、ウサギが齧って遊ぶ「おもちゃ」やらを見てきました。
その場で即購入しなかったのは、「生き物を、覚悟も無く飼っていいのか?」という考えが頭にひらめいたのと、「ネットショップではもっと安いのでは?」というスケベ心が生じたせいでもありました。

言い忘れましたが、心配した雪は我が家付近では(おそらく)ほとんど降らず、雨も午後にはほぼ上がりました。
雪害に遭うことも無くてホッとしました。

午後から次男とLINEでさらに会話を重ね、結局1匹(羽)飼うことにしました。
「初心者はまずは一匹から」だそうですので。
黒っぽいのと白っぽいのが2匹(羽)ずつ、どのウサギを譲っていただくかはこれから妻と相談して決めることにします。
ウサギの種類や雌雄の別も確認していないのですが、いいのかなそんなことで。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪への懸念

2021年01月23日 | 日々のつれづれに

ヤフーの天気予報では山梨県内は明日の明け方に雨交じりの雪(みぞれ?)がフルとの予想。
前後数時間が雨の予想なので降り積もることは無いと思われます。

妻も私もすっかり安心して、小雨の中(寒いこともあって)買い物に出かけるのをつい怠ってしまいました。
ところが、夕方「山梨県災害情報メール配信システム」から、県内全域で大雪・着雪注意報が送られてきました。

まだ注意報の段階なので、あたふたする必要は無い、とはいうものの、その後のテレビの天気予報でも、山梨県内がすっぽりと白色になってしまう図を見せられると少し心配になってきました。
関東甲信地方という広いくくりでは、「山間部20センチ」「平地(盆地)5センチ」という積雪予想です。

予想は当たり外れがあり、うっすらと白くなる場合から、長靴が必要になる場合まで考えられますので、この先しばらく天気予報やニュースなどに注意していこうと思います。

家内の話では「明日のお昼までは食べるものがある」ということです。
少し心配。

写真は今月13日の降雪の様子。
この程度で済んでくれれば問題はないのですが...。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

求職者相談

2021年01月22日 | 日々のつれづれに

夕方、「仕事を探している」という女性が私を訪ねてきました。
以前、ある会でご一緒だった方(特定できないように気を使って書いています)。

世間話から始めたら、カラオケが好きという話から、今は3密を避けるためカラオケマイクを買って、家で独りカラオケをしている、という話で盛り上がりました。
ブルートゥース機能でスマホと接続し、Youtubeのカラオケ動画をテレビに映し出すというワイヤレスカラオケマイク、早速調べてみようと思いました。

それはさておき(本題、本題)、

持参した履歴書を拝見しながら、どういった仕事に就きたいのか、自分の持つ強みとは何か、などということを聞きながら、今私のしている仕事の概要などをお話ししました。
結局、知人がやっている人材会社に連絡して相談してみることになりました。

職場の帰り、知人に連絡が取れ、履歴書を送ってその後の対応をお願いしました(特定できないように気を使って書いています)。

こうした求職者の相談はときどきあり、ほとんど飛び込みの訪問だったり電話だったりします。
元々今の私の仕事は、中小の企業を回って求人ニーズを集め、人材会社につなぐことなので、その意味では「範囲外」の仕事になるわけですが、年間数人はこういった相談があって、お手伝いもしています。
けっこう高い確率で仕事が見つかると思っています。
あくまでも「範囲外」の仕事なので、アタマから期待されても困りますが...。

コロナ禍の中で、転職を希望している人の総数はどうなのでしょうか?
都会から山梨のような田舎に引っ越したいと思っている方は、それなりに増えていると聞いていますが、一方で地方の企業はコロナの影響をモロに受けて新たな人材を確保する余裕が無くなっているのも事実です。

ただ、生産量が下がった(一段落した)今だからこそ、将来に向けて企業体質を強くするための投資には積極的な企業が一定数あることも事実なので、企業の採用意欲が全体的に落ちているとは言い難いのが現状ではないでしょうか。

副業・兼業、リモートワークなど、新しい形の働き方が増えてくるので、今後さらに求人ニーズの形は多様化してくるし、そういう流れに置いていかれないようにしなくてはいけないと思って日々を過ごしています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイントでお買い物

2021年01月21日 | 日々のつれづれに

たまたま午後からお休みの日。
妻と近くのドラッグストアに買い物に出かけました。

この日のために、普段買いたいものを控えていたらしい。
なぜならば、今日は「ポイント1.5倍の日」、文字通り貯めたポイントが、1.5倍に使える日なのです。

つまり、4千ポイントで6千円分のお買い物ができる、ということ。
なるほど。

最近、ネットショッピングも、リアルなショッピングも、そして外食も、出来るだけ同じポイントがもらえるところでするようになりました。
いわゆる「囲い込み」という作戦に見事にはめられている気がします。

食料品、化粧品、薬品、飲料、雑貨...。
大きなカートが一杯になっていきます。
レジにも似たようなカートが一杯並んでいて、皆さん同じことを考えているようです。
受け取ったレシートもずいぶんと長いものでした。

何か月かに一度、こういう「ポイントだけでお買い物」をすると、何だか得したような気がしてしまいますから不思議なものです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は一人

2021年01月19日 | 日々のつれづれに

今朝も寒い朝でした。
けっこう風があって、それだけ体感温度が低かったのかもしれません。
クルマに乗っていると、外は暖かそうなくらい日が射しているのに、いざ車外に出ると冷たい、そんな一日でした。

昼の散歩も風の中でおこないました。
歩き始めは少し躊躇したくらいの風。
でも歩き始めたらあまり気にならなくなりました。
さすがに吹き飛ばされるほどの風ではなかったし、陽射しもあったのでいつものように歩くことができたのです。

四人いるマネージャー、サブマネージャーが今日は私だけ。
なぜか私だけ他の三人と別の休みになることが多いことに気づきました。
週の内2日休もうとすると、火曜日と木曜日を休むのが一般的(かな)。
それに対して、私は水曜日を休んで、あと一日を二つに分けて、月曜日月と金曜日に振り当てることが多い。
いつもそうではないですが、そうやってスケジュールを組むと、私だけ皆と顔を合わせる機会がぐっと減ってしまうのでしょうか。

午前中は客先へ出かけていたのですが、午後からは職場でデスクワーク。
おかげさまで仕事には事欠かないくらいで、おまけに飛び込みの仕事もあったので、退社時間まで忙しく過ごしました。

退社時刻(午後5時15分)にはまだ外は明るいです。
大寒を過ぎて次第に暖かくなっていくにつれ、日没時刻も段々と遅くなっていきます(因果関係は逆かもしれませんね)。
風が吹いて色々なものを吹き飛ばしてしまったからなのか、夕暮れはとてもきれいでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻の誕生日

2021年01月18日 | 日々のつれづれに

昨日に引き続き、前日の話で恐縮ですが...。

1月17日という日は、阪神淡路大震災の起きた日。
朝、家のテレビに映し出された画像を今でも思い出します。

それまで、1月17日という日は、
①妻の誕生日
②山口百恵さんの誕生日
③熱海の海岸で貫一がお宮を足蹴にした日
という記憶しかなかったのですが、あの年から震災のことを忘れることができなくなりました。

余談ですが、熊本を襲った二つの大きな地震のあった日は、私の誕生日の前後(4月14日と16日)ですし、今年大学生になった甥っ子の誕生日は3月11日なのです。
いや、日本は地震国と言われるだけのことはありますね。

というわけで、昨日の妻の誕生日、「どこかに美味しいものでも食べに行こうか?」と一応聞いてみましたが、答えは予想通り「うちでいい」とのこと。
不要不急とは言わないまでも、今はそういう気分のときではない、とのことで、ちょっとした買い物に出かけただけで、家でのんびりと、撮り溜めたビデオを見て過ごしました。

買い物は、前々から妻が欲しいと言っていた、吹き出し口がふたつある布団乾燥機。
乾燥機として使うというよりは、夜寝る前にセットしておくためのもの。
おかげで昨夜は、温かな布団で眠ることができました。
何より何より、です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月飾りの片づけ

2021年01月17日 | 日々のつれづれに

昨日の話になりますが...。

総代をしている八處女(やおとめ)神明宮に出かけました。
正月の賽銭と、正月飾りの回収のためです。

賽銭の方は、元日に一度回収しており、その後に投入されたものの回収です。
当然ながら金額は少ないのですが、誰もいないところに現金が放置されているのは良くないので、定期的に回収するようにしています。
賽銭は切札(お札)を購入する費用などに使います。

16日に行ったのは、土曜日ということもあるのですが、15日の小正月の終わった後で、という意味があります。
松飾りや古いお札、破魔矢などは、小正月に行われるどんど焼きで回収し、燃やすのが通例ですが、今年は3蜜を避けるために中止となってしまったため、神社に集まった正月飾りを自主回収する必要があったのです。

来年の小正月(どんど焼き)まで我が家で保管することにします。
写真のように、回収物が思った以上にあったため、物置が一杯になってしまいました。
これに秋祭りの縄や紙垂などが加わると、結構な量になってしまいます。
来年こそどんど焼きはやってもらわなければ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラウドファウンディングのその後

2021年01月15日 | 日々のつれづれに

昨日支援させていただいたクラウドファウンディングは、無事に目標額に達成したとの連絡がメールで来ました。
起案者である知人からもお礼の連絡がFacebookでありました。
わずかばかりで申し訳ないけれど、彼の頑張りに少しでも役立てば、ということで。

今回使った(登録した)クラウドファウンディングのサイトですが、他を知らないので確定的なことは言えませんが、Facebookとの親和性が高いみたい。
というか、こうしたSNSを使用した集客(というのかな?)方法がないと、多くの賛同者を集めることは難しいのでしょうね。
ついでに、他の案件も覗いでみましたが、どこもきれいなページを作っています。

このサイト、地上波のCMでも宣伝していました。
だんだん、一般の目に触れる機会が増えつつあるのだな、と思いました。

クラウドファウンディングに付き物の返礼品(リターン)は地元の産品を使ったユニークなもの。
こちらも少し楽しみです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラウドファウンディング

2021年01月14日 | 日々のつれづれに

Facebookを見ていたら「残り一日」という文字が目に飛び込んできました。
役場職員をしている友人からの書きこみで、あるクラウドファウンディングへの協力依頼でした。

おお、そうだった!

以前から協力しなくちゃ、と思っていたものの、「まだいいや」と思って(結果的に)放りっぱなしにしていたものでした(いかんいかん)。
何でもそうですが、最初の手続き部分が少し面倒そうで先延ばしにしていたのが、今日やってみたら案外すんなりとできてしまう典型みたいなものですね、クラウドファウンディングって。
とにかく、初の登録・支援手続きは無事に終了しました。

今回のクラウドファウンディングの内容をここに書いてもいいのですが、転送というか紹介というか、そうしたルールがよくわからないので、今は見合わせておきます。
とりあえずテーマは、我が町の地場産業振興にかかわるもの、とだけ...。
そのうち、起案者の彼に直接話を聞いてみたいと思います。

さきほど見たら、もうすぐ目標金額に到達しそうでした。
プロジェクトの成功を祈っております。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする