五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

地域防災リーダー養成講座

2018年07月31日 | 日々のつれづれに
南部町で開催された「峡南地域防災リーダー養成講座」に参加してきました。

南部町は遠いです。
自宅から46キロ、車で約一時間かかります。
ほとんど静岡県境(少しオーバーか)。
でも、ここからだと我が家よりも新東名新清水インターの方が近いのです。

場所は農村環境改善センター、富河公民館と言った方がわかりやすいかもしれません。
立派な建物、冷房が利いていたので持参のうちわは不要でした。

養成講座は第一部の講演と第二部の避難所図上演習でした。
内容については...、まあいいか。

最近の平成30年豪雨(西日本豪雨)などの現地写真も入った、けっこう生々しいものでした。
「見たくない方はしばらく下を向いていてください」なんて言われて。

セミナーは午後1時から5時まで。最後に終了証をいただいて終わり。
途中の身延駅で栄昇堂のみのぶまんじゅうを買って帰りました。


蛇足ですが、みのぶまんじゅうは栄昇堂のものが一番です。


夜は勉強会「減災いちかわみさと」の会合。
今日は防災関係のイベント二連発でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納涼会の見学

2018年07月29日 | 日々のつれづれに
上地区公民館の納涼会があったので、見学に行ってきました。

というのは、

9月に新設なった八乙女自治公民館で、地域住民の方に館内を公開する予定があるのですが、その時になにか「ふるまい」をしようと考えています。

あまりそういうことをやったことのない私たちなので、少しでも参考になればと思い、散歩を兼ねて歩いていきました(上地区公民館をご存知の方は、我が家からずいぶんと距離があることにお気づきでしょうが、まあそんなことはどうでもいいです)。

実は私の中学校の同級生が主事をやっていて、いろいろ教えてもらっているのです。


200名くらいの参加を見込んでの納涼会。

太鼓とバンド演奏で集まった方々をもてなします。

町で借りたテントの下でやっているのは、焼きそば・味噌田楽・かき氷・綿菓子・飲み物。
他に簡易プールでヨーヨー。
こちらは、以前に勤めていた会社の先輩(公民館の役員をしています)が仕切っていました。

※写真は、ブログ掲載の許可を取っていないので残念ながら未公開。

友人からひととおり内容や裏話を聞きました。
そして予算書はあとでメールで送ってもらうことにしました。

ありがたい、ありがたい。
やはり、持つべきものは友達、です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風に備えて

2018年07月28日 | 日々のつれづれに
午後9時を回ったところ。
雨脚は強まりましたが、風はほとんどなく、早めに出された暴風警報が「本当かな?」と。
もちろん、今までのところですが。

窓という窓をすべて締め切り、ベランダの物干し竿を下ろし、日除けなどもすべて仕舞うか固定するかしました。
ひととおりの支度は終わって、早めの夕飯を食べて、テレビのニュースを見ています。

この時間、台風の上陸地点と見られている東海地方では、文字通りの横殴りの風。
それに引き換え、私の住む場所では風は吹いていないのです。
周囲を山々で囲われている甲府盆地のありがたさを今更ながら思わずにいられません。
たとえ、猛暑日が続くことが多くても...。


心配なのは台風のこれからの進路。
先日の西日本の豪雨被害を受けた方向に進んでいき、なおさら悪いことに速度が遅くなって降雨量が増えそうだとのこと。
大きな被害が出ないといいのですが。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間ぶりの更新の理由

2018年07月18日 | 日々のつれづれに
例年この時期は忙しくなり、なかなかブログの更新もままなりません。

と、冒頭から言い訳を書いていますが...。

日常のことをこまごまと書き綴るブログですが、やることが本当に多すぎて、なおかつそれに耐える自分の体調が悪くなってしまった時には、ぽかっと一週間くらい書けないこともあるのです。

本当に具合が悪くなって布団から離れられない、という事態にまでなった場合にはかえってパソコンを打つ時間も取れようというもの。
それができない状態と言うのが一番始末に負えないわけでして。


11日のブログを書いた後、調子が悪くなり夜の組長会議は欠席。

翌日出社して、そこから無理して二社会社訪問をしたのがいけなかったのでしょうか。

13日は本格的に調子が悪くなり、午前中で帰宅して午後から静養。

14日は朝からの祭りの支度参加を勘弁してもらって病院に行きました。
のどと目の症状から伝染病の疑いをかけられましたが、検査結果は幸い陰性。

午後から暑い中、祭りの準備をし、夕方からの祭りの音声担当を行ったのがいけなかったでしょうか。


いやいや、本当にいけなかったのは翌日朝からの炎天下での祭りの片づけと午後からのたばこ組合のゴミ拾い、それに続く懇親会と夜の同級生の無尽出席だったのかも。

16日は何もできずにぐったりとして家に閉じこもっておりました。

17日は朝から快方に向かった気がしたので、顧客二社を訪問してきたのですが、猛暑日の外出はやはり駄目、夜には元の状態に戻ってしまいました。

18日は休み。
本来ならゴルフの練習にでも、と思っていましたがとてもその気は起きず、夕方から中学校の同級生の葬儀に出かけて行ったのが唯一の外出となりました。


現在、何とか落ち着いてきました。
このまま少しずつでも良くなるようにと祈らずにはいられません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駿台甲府、初戦で敗れる

2018年07月11日 | がんばれ!駿高野球部
夏の全国高等学校野球大会は、時にはにわか雨に降られながら熱い試合を行っています。
私は、もっぱら自宅でのテレビ観戦ですが。

大会前に長男と次男宛に駿台甲府野球部の父母会から封書が送られてきました。
大会の組み合わせとOB向けの挨拶です。

そこには大会前のこの時期に監督が交代した、と書かれていました。
理由は特に書かれてはおらず、何となくもやもやとしたものが残りました。

前監督は長男のチームメイトなので、余計に心配になりました。

緒戦の相手は強豪の甲府工業、塩部の校舎は道を挟んで向かい合う両者の戦いになりました。

結果はすでに報道されているのでご存知かと思いますが、延長11回2-1で甲府工業のサヨナラ勝ち。
駿台甲府は惜しいところで敗れてしまいました。


二失点は相手スクイズとパスボールによるもの。
よくその二失点だけで食い止めたなと思わないわけにはいきません。

息子の頃は甲府工業には歯が立ちませんでしたから。
長男の最後の公式試合は、甲府工業が相手だったような気がします(コールド負けだったか)。
それから比べれば駿台甲府は力を付けてきたと思いますが、残念なのは指揮官の交代。

野球はベンチから出すサイン一つ一つにしたがって選手が動きます。
こんなに試合中に指示が出るゲームも珍しいですし、監督がユニフォームを着ているスポーツも珍しい。

それはともかく、

W杯の日本代表は直前に監督を交代させることによって大会前の下馬評を覆す成績を収めましたが、こちらはどうだったのでしょう?
選手は悔いのない試合を戦ったのであればいいですが。

いずれにしても、三年生はこの試合まで。
選手のみなさん、三年間お疲れ様でした。
翌日からは秋の大会に向けての新チームの練習が始まります(始まっているはずです)。

新生駿台甲府の健闘を期待します。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい一筆書き

2018年07月09日 | 新米組長
公民館の草取りの案内状を組長・役員宅に配って歩きました。
その数、約30軒。

年度が変わり、新しい組長さんになったところもあるので、これまでの配布ルートとは変わってきます。
昨年は簡単な地図を作って各お宅の位置をプロットし、最短距離で回れるルートを決めてから歩きだしたのですが、今年は横着をしていきなり歩き出すという暴挙に。

もちろん、事前に地図の上で確認しながら頭の中に記憶していたことはいたのですが...。

結果からいうと配り忘れが一軒と家がわからなくなってしまったところが一軒。
家に戻って再確認して配り直すことになってしまったので、一万歩を超えてしまいました。


一筆書きルートもまだ未完成。

どうしても一軒か二軒は苦労する部分がありますね。
まあ、それもまた楽し。
試行錯誤しながら最適な答えを見つけるつもり。

散歩しながらの配布は、足腰だけでなく頭も使いながらなのでボケ防止にもいいとは思いますが、この時期の一万歩はさすがに堪えます。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神輿の支度

2018年07月08日 | 日々のつれづれに
土曜日の朝、関係者が集まり、7月14日に開催する祭り「祇園祭典」の準備を行いました。

近くの須佐之男(スサノオ)社に集まった当番メンバーは、神社から神輿を出し、紅白の綱をほどいてから巻きなおして(けっこう大変でした)再び神輿に取り付ける作業を行いました。

他にも、祭りの看板やポスターなどを付けに行く仕事もありますが、私の担当は神輿なので、主にこちらの話題を。

紅白の綱が準備できると、いよいよ神輿に巻きつける段階になります。
が、これが大変な作業。


「誰か、以前の巻き方を映像に残しているヤツはいないのか?」

という声が出るほど、毎年苦労する飾りつけ。
写真では巻き方はよくわかりません。

皆、口々に「アアデモナイ コウデモナイ」と言いながら、昨年の記憶をたどりつつの飾りつけ。


それでも、始めから二時間ほどで何とかカタチになりました。

本日はここまで。
祭典当日に、残りの飾りつけを行い、御霊を入れた後、祭りの場所まで運びます。

神輿は御霊を入れると重くなる、と言われています。
本当かな?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミナー講師

2018年07月02日 | 日々のつれづれに
ある組合に頼まれてセミナーの講師をやりました。

受講される方は若い方から年配の方まで約25名ほど。

テーマは「インターネットを利用した集客力の向上」。
流行りのSNSをどのように集客に使うか、という題材でした。
一般的な話から、最近仕入れた新鮮な話題まで盛り込んで準備万端始めたのですが...。

私が担当したのは、午後からの勉強会のうち、14時から15時半までの一時間。
こういっては何ですが、一番眠くなる頃。
残念ながら居眠りをする方も何人かおりました。

中にはガラケーしかお持ちでない方もいて、LINEだとかインスタグラムとかには全く縁のない方もいますので無理はありません。
私の話を聞いて「じゃあスマホに替えてSNSをやってみるか」などという方が出てくることは、私も期待してはおりませんです、はい。

SNSを使う上での注意点をお話しし、最後になりすましやフラッシング詐欺の話も加えて、正味90分間。

疲れました。

コンサルタントのお仕事で社長さんとお話ししている方がまだ楽かなあ、なんて。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする