五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

クリーンキャンペーン

2021年02月28日 | 日々のつれづれに

午前中は、某国立大学の附属病院内で行われた、慢性疾患の患者さんたちの団体の定期総会に出かけました。
今回、リアルな総会にZoomを持ち込んだハイブリッド形式での総会ということで、そのお手伝いのため。
2台のノートパソコンを持ち込んだのですが、1台のパソコンが不調(途中でネットワークが切れてしまう現象発生)で、残る1台と大学側のご協力により何とか総会を終えることができました。

私はZoomホストの他、ノートパソコンの操作(共有機能)と司会の兼任だったため、一時間半ほどの総会の間、緊張のし通しでした。
実はカメラも持参していましたが、とても撮影している余裕などなく、事務局の方にお願いして何枚か撮っていただきました。
これらの写真は、いずれこの団体のHPに掲載されます(HPの仕事も私が請け負っています)。

通常のZoom会議は楽ですが、ハイブリッドの会議になると途端に何倍も難しくなることを実感。
当分は手を染めないようにしようと、心に固く誓いました、はい。

午後2時からは、クリーンキャンペーン(こちらが今回のブログの主題です)。
地元のタバコ屋さんが集まって、町内の道路に落ちているごみを拾います。
年に2回の定期的な活動です(何回かブログにも書いています)。

ゴミは、たばこの吸い殻が多いのはもちろんですが、不織布のマスクも何枚か落ちていました。
装着しているマスクが落ちることは無いと思うので、きっとわざと捨てたのでしょうが、普通のゴミ以上に拾いたくないごみの一つですね(感染することは無いとはいえ...)。

また、スーパーやコンビニの近くでは、レシートが丸まったまま数多く落ちていました。
手で受け取るレシートですから、その辺りにポイっとすることが多いようです。

他には飲料の缶とか、お菓子の包み紙、それにティッシュペーパーなど。
燃えるゴミ用と燃えないゴミ用の二つの袋を持って拾って歩きました。

ゴミ拾いに参加したのは全部で12名。
集合地点で、集めたごみの袋を前に、証拠のための記念撮影をしました。
写真を付けた報告書を作成し、本部の事務局に提出するまでが私のお仕事です。

記念撮影の後は、いつもなら懇親会を催すのですが、コロナ禍の中なので懇親会は中止、代わりに用意したお弁当を持ち帰っていただきました。
案外このお弁当が美味しくて好評です(笑)。

2月の最後の日は、こうして慌ただしく過ぎていきました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット音楽

2021年02月27日 | 日々のつれづれに

散歩しながら聴く音源として、以前はiPodなどの音楽プレーヤーを使っていたことは以前書きました。
十数年の間に、様々なプレーヤーを使ってみました。

今は、某音楽サイトのネット配信を使って、スマホアプリで聴いています。
年会費は4,900円で200万曲がダウンロードし放題、というサービスです。
この値段で他のサービスも利用できるので使っているわけなのですが...。

はい、大手通販サイト「A」のあのサービスです。

散歩する時に聴いている曲は約20曲。
今さらですが、吉田拓郎の曲のみです。
職場だと45分間くらい、自宅だと一時間程度の散歩のたびに聴いています。
同じ曲でも飽きませんねぇ(キッパリ)。
ちなみに、自宅の作業部屋では別のアーティストの楽曲を聴いていますが(笑)。

音楽プレーヤーも以前とは違い、だいぶ軽くサイズも小さくはなってきましたが、やはりスマホで聴くことができるメリットは大きいです。
以前は、自宅にCD等の音源があるのだから、これをプレーヤーに移せば手がかからない、と思いこんでいましたが、プレーヤーを買い替えるたびに同じ作業を繰り返さなければならず、実はけっこう手間でした。
パソコンにバックアップを持っていても、パソコンを買い替えれば同じこと。
やはり、ネット上にプレイリストを持って、そのデータをスマホとパソコンとで共用できるのは便利です。
当初思っていたよりもバッテリーも減りませんし。

本日、仕事の合間に何曲かプレイリストに追加したので、月曜日からまた新しい気分で散歩することができるでしょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチンの接種日

2021年02月26日 | 日々のつれづれに

新型コロナワクチンの接種は、2月17日から医療従事者に対し先行して開始されました。
なんだかんだ言っても、ここまではほぼ予定通りの進み具合といえるでしょうか。
一方、4月からは65歳以上の高齢者への接種が予定されているといいます。
我が家は二人とも、このタイミングで接種を受けることができるのですが、問題は開始日ではなく、実際に接種を受けることのできる日がいつになるのか、というハナシ。

65歳以上の高齢者はざっと3600万人。
河野行政改革担当相(ワクチン担当)は、6月末までに全国の自治体へ配送を完了させる方針を示しました。
ということは、遅くても7月くらいまでには接種が受けられることになるのでしょうか?それとも...。
接種が各自治体に任せられるようになるこの時期、自治体単位での進み具合の差が、けっこう出てくるような気がしてなりません。
少し心配です。

基礎疾患を持っている方々への接種がその後に始まります。
私のように慢性疾患を持っている人間は、高齢者の中でも優先してくれるのでしょうか?
でも、私がそんな病気を持っていることを、行政はどのようにして把握するというのでしょうか?
確かに、町内健診でそうした病気を申告したりしていますので、調べようと思えばできないことはありませんが、同じデータベース上に展開できているとは思えませんし。
そもそも町内検診を受けているのは国保の人たちだけ、それも受けようという意欲を持った人だけ。
国民全部を、基礎疾患を持っている、持っていないで選別するのは、そんなに簡単なことではないはずですが、その辺りの説明がよくわかりませんね、今までは。

ワクチン接種には、まだまだ分からないことが多すぎます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前は「こむぎ」です

2021年02月25日 | ウサギと暮らす

我が家のミニウサギ、一週間目にしてやっと名前が決まりました。

「こむぎ」です。

命名に当たって7つ候補を出したことはすでに書きました。
そのうちのひとつに次男、次男の奥さん、そして命名者の長女と、過半数の賛成を得て決定の運びとなりました。
まあ、多数決ということで。

私は、見ての通りコロコロしているということで「コロン」、あるいは枕のような形になるところから「ピロ」を推したのですが...。

独特の毛並みで、しぐさも可愛いウサギです。
金網の柵をしつらえたので、夜中もケージに押し込めることなく好きにさせていますが、案外夜中は大人しくしているようです。
そのうち、監視カメラ(見守りカメラとかペットモニターとか言うそうですが)を取り付けて、外からスマホで見えるようにしたいと思います。

名前の決まった我が家の「こむぎ」、折に触れてブログに書きたいと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の木のビフォアーアフター

2021年02月23日 | 日々のつれづれに

昨日よりは気温は低く、また風が強い日ではありましたが、先日来延び延びになっていた庭木(柿)の手入れを行いました。
庭木の手入れに最適な時期は過ぎてしまった感がありますが致し方ありません。

我が家の柿の木は一本だけ。
写真のように駐輪場のテントの上に張りだしており、上方に枝が伸びきっていて、けっこう「密」な状態となっておりました。
枝葉がたくさんあると風通しが悪いうえに、病害虫に冒される危険が大きくなってきます。
毎年、毛虫が出るのもそのせい。

ということで、今回思い切って太い幹にまで手を入れて、枝の数を減らすことにしました。
樹の周りに脚立を立てて、電気のこぎりで切り落としていきました。
特に上方に伸びた枝は集中して伐ってしまうことに。

で、その結果が下の写真です。

ちょっとわかりずらいかもしれませんが、直径8センチくらいの太い幹も含めて、けっこう大胆に切り落としちゃいました。

一年置きくらいに実を付ける(食べられる時期まで実が付いている、という意味)我が家の柿の木ですが、はて今年はどうでしょうか?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサギという生き物

2021年02月22日 | ウサギと暮らす

生後二か月で我が家にやってきたウサギ(名前はまだない)の小屋。
ホームセンターで購入した防水シートを敷いて、その上に防水カーペット(30センチ四方)を敷き詰めました。
ケージの横にあるのはチモシー(牧草)で編んだトンネル、これは食用兼用なので、ある意味消耗品ですね。

周囲は百均で購入した金網で囲いました。
高さ60センチ、今のところはこれで大丈夫だそうです。

新しい棲みかに慣れてくれるかな、と思いましたが、すんなりと適応、もう永年住んでいるかの如くふるまっております。
好奇心が強いのか、食事やふんの世話で小屋の中に入ると寄ってきます。
身体も平気で触らせてくれます。
背中などを掻いてあげると気持ちよさそうにして、長いこと触らせてくれます。

あまり抱っこは慣れていないのか、若干じたばたしますが、それでも暴れることはありません。
で、持った感じなのですが...。

初めて持った時の軽さに驚きました。
一昨日測った時は907グラムでした。
骨が細いという感触、それに薄い皮を貼ってある、という。

例えは悪いかもしれませんが、生きた「提灯」を触っているような感じでしょうか。
皮の中の骨や内臓を感じます(筋肉はあまり...)。
まるでコワレモノを扱うように慎重にしないといけません。
それにしても、こんな体でよくあの俊敏な動きができるものだと思います。

2枚の写真は、いずれも食後にくつろいでいる時の写真です。
よくこういった「静止画像」になります。
目を開けたまま眠っているのでしょうか。
最近は落ち着いたのか、耳をぺたんと倒した形になっていることが多くなりました。

長く伸びたり、丸く縮まったり、また平べったくなったり。
そういったところも、何となく「提灯」に似ていると思うのです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のし紙印刷

2021年02月21日 | 日々のつれづれに

各組長さんにお願いしていた、敬老の祝い品を送る対象者の連絡の件。
本日の締め切り日までに全組長さんからの連絡が届き、対象者数が確定しました。

その数、169名。

早速、LINEグループで役員さんたちに連絡し、祝い品の買い物を依頼しました。
以前は、これひとつでも役員会を開いて相談する、などの方法をとっていましたが、LINEグループを導入してからは、スマホで簡単に連絡することができるようになりました。
担当の役員さんからもすぐに連絡が届きました。

私の方はこれを受けて、祝い品のひとつである「紅白饅頭」に付けるのし紙の印刷を行いました。


写真のものがそうなのですが、100枚単位で売っている赤い線の入ったのし紙を購入してきて、自宅のプリンタで「寿」の赤い文字と「八乙女公民館」の名前を印刷してあります。
今回、黒インクの出が悪く、何度かノズルクリーニングをしてから印刷を行ったために、手間がかかりましたが出来映えは問題なし。
担当の役員さんを通じて、館内の製菓業者さん(2軒)のところに届けてもらうことにします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たり前のように

2021年02月20日 | 日々のつれづれに

いやあ、全豪オープン決勝の大阪なおみ選手、まさに圧勝の優勝でしたね。
思えば、準決勝であのセリーナ・ウィリアムズ選手にストレート勝ちした時点で主役交代、すでにこのような展開になることは決まっていたような気がします。

という話はさておいて。

久しぶりのお休みの日。
正確には18日も休みではあったのですが、平日の休みらしく何かと仕事に追われる日だったので、今日の土曜日が本格的な「骨休みの日」になるはずの休日だったのです。
とはいえ、いつもの時間に起き、ペットショップの10時の開店に合わせて妻と出掛け、ウサギ(名前はまだない)のケージに入れるトンネル(食料にもなる牧草で編んだもの)や爪切りや専用ブラシを購入し、戻ると予約していた歯科医のところに行き、午後は他県の役員さんとのテレビ会議に臨み、間に公民館の何人かの組長さん宅に電話を入れるなど、いつもとあまり変わりない休日を過ごすことになりました、結局。

以前のブログにも書いた通り、今年の2月はお休みが少ないので、貴重な休日だったのですが、当たり前のように色々な仕事があって、気が付くと夕方になっていました。
時間があれば久しぶりにゴルフの練習にも行きたかったのですが、なかなかそうもしていられません。
明日は、延び延びになってしまっている庭木の手入れをしなければ。

ちょっとした時間があると、ウサギのケージの前で彼(彼女)のしぐさに見入っている自分に気が付きます。
せわしなく動き回るペットを眺めていると、それでなくても貴重な時間が...。

ペットの名前は、家族で7つ候補が出ました。
果たしてその中から決まるのでしょうか?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

..ていただく

2021年02月19日 | 日々のつれづれに

「本日離党届を出させていただきました。」

東京五輪組織委員会の会長に就任した橋本会長の弁です。
五輪担当大臣の職を辞するだけでなく、公平性を保つために自民党へ離党届を出したときの発言です。

「..ていただく」

私はこういう言い回しに少なからぬ違和感を感じています。
単なるへりくだった表現をするつもりなのかもしれませんが、特に離党届を出すといった、ご自分の意志で決めた行為に対して、あたかも誰かの合意を得て決まった、みたいな言い方は不自然だと思うのですがね。

たとえば会長に選ばれた際に「(皆様のご賛同、ご推薦を得て)会長をさせていただきます」と言うのはまだわからないでもありませんが...。
自分の決断は自分の意志であることを明らかにすべきで、ストレートに、
「本日離党届を出してまいりました。」
と言う方が、本人の意思をより強く感じられたと思います。

まさか、「まことに不本意ではありますが」とか「周囲の圧力により」とか「大人の事情で(!)」などの感情が混じっていたのではないのか、と思われてしまいますよ。
そんなことではないと信じたいですがね。

今日のニュースを見ていて、ちょっと気になったもので。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサギが我が家にやってきた

2021年02月18日 | ウサギと暮らす

知人からミニウサギをいただきました。
その家の娘さんがかかえるバスケットに入れられて我が家に到着...。

昨年の10月生まれ、生後二カ月たったので、もう大丈夫だろうと今日の受け入れになりました。
まだ雌雄の区別がわかりません。
「ウサギの育て方」みたいなサイトでは、「ウサギを驚かせないように、初日は遠くから眺めるだけにしましょう」などと書かれていて、私もケージの隅っこにうずくまっているのかな?と思っていたのですが、初めて来た家とも思えない元気さで跳ねまわるので、おそらくオスなのではと思います。

スマホの写真で見ていたのよりもずいぶん大きくなっていて驚きました。
もっと大きくなるそうで「本当にミニ?」と思ってしまいました。
明日、体重を計ってみようと思います。

ウサギはすぐに新しい小屋に慣れたみたい。
用意したチモシー(牧草)、グラノーラ、エサ(ペレット)をもりもりと食べて、ときどき急に固まったように動かなくなります。
これは目を開けたまま眠っているのだとか。

ウサギの特性なのでしょうが、あちらこちら手当たり次第に齧ろうとします。
ペット用の防臭カーペットを敷いてあるのですが、ちょっと目を離すと背中を向けてかじっているのです。
しかると止めるので、悪いことをしているとの自覚があるのかもしれません。

まだ名前は付いていません。
長女に、飛び回るウサギの動画を送って命名を頼みました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館のマットレス

2021年02月17日 | 日々のつれづれに

我が公民館(八乙女自治公民館)の防災備品として、写真のマットレスを購入しました。
購入したいということはすでにブログに書きましたが、役員さんの了解が取れて、このほど無事に購入し、受け取ってきました。

工場直営のショップなので、市価よりも安く購入することができました。
知り合いの工場長さんなので、いろいろと便宜も図っていただきました。感謝感謝。
受取りの際、私と妻のクルマへの積み込みも、何人もの社員さんにお手伝いいただいて恐縮いたしました。

マットレスは嵩張るので、自家用車に積み込むのは結構大変なのですね。
でも、妻の軽自動車が意外に収納できるのでびっくり。
10枚のマットレス(90×180センチメートル)が余裕で積めましたから。

とりあえず、公民館の和室に仮置きしました。
思った以上にサイズが大きい...。

これらのマットレスを、今の収納スペースに入れ込むことも不可能ではありませんが、この先さまざまな防災備品を購入・ストックする必要があるので、専用の収納庫を用意することを検討したいと思います。
町からも購入のための補助もあると聞きましたので、防災課に相談してみる予定です。
泥縄もいいとこですが...。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉の気配

2021年02月16日 | 一病息災

1990年ころでしたでしょうか。

東京から山梨に戻った時分に初めて花粉症を発症しました。
土手を車で走っていた時にいきなり大きなくしゃみが出て、目の前が真っ暗になりました。
よく事故らなかったものだと思います。

それからかれこれ30年、花粉症と一緒に人生を過ごすことになりました。
過去のブログを見てみると(ブログはこういうときに便利ですね、確かに日記です)、花粉症の強い時と、それほどでもない時とがありました。

歳を取るとともに花粉症は収まってきたかに思います。
ここ数年は特に症状は軽かったようです。
まあ、人は過ぎてしまったことは過少に評価しがちではありますが...。

それはともかく、

今年もその花粉症の時期がやってきました。
いや、すでにずっと前から花粉を感じていた人はいたと思いますが。
涙が止まらなくなったり、目の周りがかゆくなったり、と。

昼休み、土手の上を散歩していると、鼻が時々ムズムズします。
いよいよ来たな、と思いますが、幸いまだあまり悲惨なことにはならずに済んでいます。
このままの状況で4月を迎えることができればいいのですが...。

昨年の薬がまだ残っています。
転ばぬ先の杖。
なくならぬ前に補充しておくことにしたいと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末に向けて

2021年02月15日 | 日々のつれづれに

2月も半ば、年度末まであと1か月半まで来ました。

例年、この時期には確定申告に加え、様々な活動のまとめをしたり、次年度に向けた計画を立てたりと、本当に忙しい時間を過ごすことになります。
ただでさえ、コロナのために(あまりそのせいばかりにもしていられませんが)行事が中止になったり遅れたりしているので、そうした「ツケ」がそろそろ出始めている実感があります。

今日は半日お休みをいただいて、そうした部分を少しでも減らそうとしましたが、半日くらいの時間では如何ともしがたく、仕事からの帰宅後もパソコンに向かっての作業が続いています(現在進行形)。

ということで、今回は内容のほとんど無い、愚痴のような文章だけでお茶を濁すことにします。
明日も今日と同じような一日になりそうで気が滅入ります。
こういうときこそ、「何とかなる」の精神を発揮しなければ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笛吹川右岸の護岸工事

2021年02月14日 | 市川三郷百景

厳密に言うと、市川三郷町内の光景ではないのですが、市川の方から見える風景ということで...。

午後から腹ごなしの散歩に出かけました。
土手、公園の中、狭い路地、小学校への登校ルートなど、あまりクルマの来ない道を選んでの散歩になりました。
ちなみに、いつもの職場の散歩よりも倍近い距離を歩いたことになりました。
お休みですから。

散歩で最初に向かったのが笛吹川の土手、ちょうど芦川との合流点の辺りになります。
上の写真は笛吹川の右岸(南アルプス市側)での護岸工事の様子。
場所としては、三郡橋の上流に当たります。

ちなみに、「三郡」とは中巨摩郡、南巨摩郡、西八代郡という三つの郡の郡境にあったため名付けられました。
橋ができるまでは渡し舟だったそうで、子どもの頃、近所に「船頭さん」と呼ばれているお宅がありましたっけ。

それはさておき、

ずいぶん前から着手していたはずなのに、まだまだ工事は始まったばかりのような見た目です。
河川工事は雨量の多い時期はできないので、渇水期の冬季に集中して工事を行う模様です。
位置から見ると、芦川からの水流がぶつかる部分の補強工事が目的ですね、きっと。

けっこう長い距離の工事です。
写真中央で、土木工事の業者(工区)が分かれています。
まあ、どうでもいい情報ですが...。

仮の堤防を作り、一時的に笛吹川の流れを大きく曲げて(瀬替え、といいます)、護岸工事を行っています。
写真ではちょっとわかりずらいですが、右手前から芦川が合流している地点にあたります。

国土交通省の大きな看板が土手の上にかかっています。
どういう計画でこれから工事が行われるのかが良くわかります。

笛吹川は、三郡橋の下流で釜無川と合流して富士川となります。
水害が起きる前に、危険の芽を摘んでおく。
富士川の治水は、流域の市町村にとって、とても重要なのです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単接続スピーカー

2021年02月13日 | 私のPC

先日、量販店でパソコン接続用のスピーカーを購入しました。
お客様のテレビ会議で音声を出すための機器なので、一応経費で落とせるのですが(笑)。
それはさておいて、陳列台にあった何台かのスピーカーの中から選んだのが写真のエレコム製のもの。

USBケーブル1本だけでパソコンと接続することができ、ドライバー不要ですぐに音を出すことができます。
設定要らずなのです。
口径50mmのフルレンジ・スピーカーで、出力は合計最大5Wです。
サイズもコンパクトで、バッグに入れて持ち運ぶのには最適です。

自宅でノートPCにつないで、DVDで映画を再生してみました。
やはりイヤホンで聴くよりは断然良い音がします(当たり前だけど)。
何と言っても、左右の音がクリアに分離されていて、ベタな言い方ですが臨場感あふれる音質というのでしょうか。

安価なスピーカーですが、コスパは抜群です。

追記;
以前、同じスピーカーの件で「うまく使えない」という趣旨のブログを書きましたが、当日うまく使えなかったのは、私の設定ミスだったようです。本スピーカーに何の罪(?)もありません。
お詫びして訂正します。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする