成長・夢の部屋

人の成長に着目した備忘録。宇宙へ行くことを夢見て、夢・ロマンを語る部屋

ストレス発散方法の変化

2022-06-26 22:19:44 | Weblog
連続ツイート方式第867回をお届けします。

(1)週末にストレス発散できると、ウィークデーを頑張ることができる。ストレス発散方法は年代毎に変化がある。最近のストレス発散方法は、屋外での畑作業、ランニング、およびオンラインでのサッカー観戦、ブログ、読書、尺八の演奏と幅広くなってきた。

(2)週末ランニングは、頭を無にすることができつつ、健康を維持することができて効果的。畑作業は想像以上にストレス発散力が高い。時期によってやることが変わるし、一律で対応できるわけではなく、作業によって収穫量が変わることもあり、奥深さが楽しい。

(3)畑作業は父親とのコミュニケーションツールにも活用できる。父親から学ぶことは多く、共通のネタとして継続して会話することが出来ることがありがたい。単純に同じことを継続していたら飽きるがランニングも畑作業共に体調や環境によって異なる点があることが好奇心をくすぐる。

(4)頭を空っぽにできるとストレス発散ができる。頭の中にあることを文字にして吐き出すと頭を空っぽにできる。ブログがそれを出来るし、毎朝のツイッターもそれが出来る。文字を出すだけではなく、文字を受け入れると無になれるから毎朝15分の読書タイムはコツコツと地道に頭を無にすることができる。

(5)ワイワイと楽しいことがストレス発散できるわけではなく、変化に合わせて対応して、工夫した上で頭を無にすることができれば日常の活力になり、別の好奇心を受け入れる余力になる。ストレス自身にも変化があるが、それに合わせてストレス発散方法も変化させていくとストレスは貯まらない。


《特集1》【ランニングを継続するための仕掛け】
(予定)毎週末に15Km以上のランニング。2022年目標:84Km/月
(結果)6/12:13.8Km(81分)、6/18:18.5Km(115分)、★6/26:10.0Km(56分)


《特集2》朝活
https://www.evernote.com/l/AH4BsucpbVJNJaoqzft0BMffGBy5eMqph3g


守るべきDNAを継承する

2022-06-19 11:32:06 | Weblog
連続ツイート方式第866回をお届けします。

(1)組織や住んでいる街には、未来に渡って守りたいDNAがある。長年積み重ねたDNAだけに、相当な物が詰まっている。貴重な財産である反面、意識しなければ簡単に吹き飛ばすことができて未来への継承を閉ざすことができる。環境が変わっても、どんなに時間が経っても守り続けたいものだ。

(2)我社の北陸エリアには先輩方が代々引き継いできた北陸DNAがある。そのDNAとはなんぞやが明確に定義されているわけではないし、誰もが口にしているわけではない。個人的には拘って継承したい。DNAのおかげで歴代で社内の業績表彰で上位の成績を収めており、それには訳がある。

(3)我輩が考える北陸DNAとは、組織の壁を超えて糊しろをお互いに持って対応することと、好奇心旺盛で人よりも早くに着手して、取り組むこと。北陸の場合は小さい組織なので、自分の領域はここまでと線を引いていては人並み以上の成果を出すことができないし、埋もれてしまう。

(4)お互いの立場に立って全体最適を考える人が多ければ多いほど、役割分担の線引きの議論をしなくて済む。それによって無駄な時間を削減することができて、創造したり、考えたり、まずやってみることに時間を回すことができる。ちょっとでもその時間を作ることができれば、他エリアと差別化できる。

(5)そんなDNAを継承している仲間と一緒に30年間仕事に従事して、充実した時間を過ごすことができて、今月末で退職するとは仲間に対しては感謝しかない。一人のOBとして、この良きDNAを未来へつなげることに貢献してきたい。お世話になったみなさん、本当にありがとうございました。


《特集1》【ランニングを継続するための仕掛け】
(予定)毎週末に15Km以上のランニング。2022年目標:84Km/月
(結果)5/29:10.5Km(62分)、6/12:13.8Km(81分)、★6/18:18.5Km(115分)


《特集2》朝活
https://www.evernote.com/l/AH4BsucpbVJNJaoqzft0BMffGBy5eMqph3g


田舎の良さと面倒くささ

2022-06-05 20:10:54 | Weblog
連続ツイート方式第865回をお届けします。

(1)何事もメリット・デメリットがあるが、都会と田舎の双方のメリット・デメリットは相反する面があるも、それぞれの観点で良さがある。コロナ禍の近年では、これまで以上に田舎の良さを味わいやすくなった。オフラインの大事さを改めて感じるようになったためである。田舎ってやっぱりいいよねー。

(2)コロナの前までは、たまに田舎の町内会やご近所付き合いが面倒だと感じることがあった。何かとイベントがあるし、お金の集金があるし、変な噂が立ちやすい。地元の人はいいけれど、地元出身者以外の人が田舎に住んだ場合には、疎外感を感じやすく、お嫁さんは苦労しがち。

(3)しかし、コロナで人と会う機会が減ったり、人肌が恋しくなると面倒だったことが恋しくなる。お祭りの伝統のありがたさ、町内会対抗戦イベントの楽しさ、ご近所さんとの双方のおっそ分けの精神。畑の野菜をあげれば山で採ってきた山菜をもらったり、魚をもらったりと値上げが関係ない世界がある。

(4)面倒だと思ったことを反省しないといけない。AIが発達してどんなに便利な時代になったとしても、この田舎の良さが大きく変わることはない。逆に便利な世の中になればなるほど、アナログの人肌が恋しくなり、未来へ継承すべきことになる。田舎の良さは勝手にバトンがつながっていくだろう。

(5)いろんな気づきを与えてくれた新型コロナには感謝。自分自身で考えることが大事という気づき、人とのリアルなつながりが大事と改めて感じた。どんなにメタバースが発達しても、その仮想空間では田舎の良さを持ち込むことができるようにしたいものだ。田舎サイコー!ご近所さんサイコー!


《特集1》【ランニングを継続するための仕掛け】
(予定)毎週末に15Km以上のランニング。2022年目標:84Km/月
(結果)5/8:10.0Km(52分)、5/15:18.1Km(105分)、5/29:10.5Km(62分)


《特集2》朝活
https://www.evernote.com/l/AH4BsucpbVJNJaoqzft0BMffGBy5eMqph3g