成長・夢の部屋

人の成長に着目した備忘録。宇宙へ行くことを夢見て、夢・ロマンを語る部屋

お祭り大好き男

2012-02-19 02:53:43 | Weblog

先週末は我輩の両親と一緒に、京都へとあるお祭りに行ってきた。お祭りといいつつ、神輿や山車や屋台が出るようなお祭りではないが、非常に多くの人(約50万人)が全国から集まるだけあって、規模が違う。

我輩は、昔からお祭りやイベントが大好き男なので、京都のおまつりも毎年欠かさず行っているが、お祭りとは本当にいいものだとつくづく思う。

お祭り好きの所以も、物心つく前からの地元のおかえり祭りで、小さいころから台車(山車)に乗って、楽しんでいたことから始まっている。

お祭りにもいろいろあるが、共通していることは、人が動き(移動・行動)、お金が動き、ワクワク感の感情が動いていることがある。しかも、本番のみならず、準備や後片付けでも上記のような動きがあり、人の感情に入り込む影響度は大きい。

人が動いたり、お金が動くことは世の中にとっては、本当に良いことだと思う。

また、お祭りやイベント本番を成功させるためには、目に見えない裏方さんの準備や後片付けがあるということも忘れてはならなしね。

動く、回る、循環する、スパイラルアップするがあるからこそ、次のステップに成長することができ、生きる上での活力となる。
多少プレッシャーがかかったり、乗り越える壁が高いイベントを積極的に楽しむと、特に自分の身となり、肉になる。

そういう意味では、日常においては安定を求めてはいけないし、常に動く、回る、循環する、スパイラルアップすることを追い求めて、行動する必要がある。

しかし、常に毎日がお祭りだとありがたみが薄れて効果がない。1年に1回だからこそ楽しみや成長の効果が高まるものだろう。


お祭り大好き男の我輩としては、敢えて日常業務においても、毎日がお祭り気分で明るく、楽しくしようと思う。

また、お祭りを松竹梅と様々なグレードを設定し、濃淡をつけて楽しみたいと思う。

先週末は団子三男のサッカー大会祭り、今週末は団子三男のちびっこマラソン祭り。

さて、ウィークディは何祭りにしようかな?

ちょうど事業計画の時期なので、“明るい未来の方向性を決める祭り“にしようかな?

我輩の考えだけでなく、周囲の仲間が明るい将来を見据えて夢描くことができるよう、共に思考を動かす、回す、スパイルアップする、を牽引していきたいと思う。

祭りだ、祭りだ!!、ワッショイ、ワッショイ!!


《特集》【キッズの成長・夢】
※成長・夢ということで我輩の子供の成長も追記で記入していくこととする。
⇒他人に対してはどうしても他人の欠点や短所に目がいってしまうので、長所を意識して探したい。

団子長男(16才):適度に次男や三男にちょっかいを出し、喧嘩を売るのはいいねー。それによりお互いに逞しくなり、強くなってほしい。
団子次男(14才):自分の部屋にこもる時間が多くなってきた。自己の確立、自我が強くなれよ。
団子三男(7才):先週のサッカー大会は残念ながら優勝は逃したが、4試合で8得点の得点王に。日頃努力した分は報われるからなー。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。