二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

校内研究会(6月29日)

2020-06-29 17:18:01 | 校長日記

本校では、子供たちの言語能力の育成をテーマに、大学から講師を招いて国語科の指導方法について研修をしています。

講師の先生からの貴重な資料。

物語文の教材研究の一つの方法を教えてもらいました。文を分析していくために色分けしていきます。

物語の特徴や読み取るうえで大切なところが見えてきます。

登場人物の心の動きを曲線に表しながら読み進める授業。

子供たちが深く豊かに読み取ることが出来る様々な工夫を例を挙げて教えてもらいました。

読書が好きな子供を育てるための工夫。本屋さんにあるような「ポップ」を作って、友達に紹介します。
講師の先生の実践を通して、効果的な工夫をたくさん教えてもらいました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

通常登校2週目に入りました。(6月29日)

2020-06-29 17:07:57 | 校長日記
全員が登校する学校生活が戻って2週目に入りました。
子供たちは新しい習慣が身に付き、楽しんで学校生活を送っています。

2年生の生活科の授業。農園に植えられた、ミニトマト、キュウリ、ナスの観察をしました。

前週にはなかった実が、できていました。子供たちから歓声があがりました。

「トマトはまだ緑!」「ナスは赤ちゃんみたい!」植物はしっかりと生長しています。

4年生の体育の授業。大きなサークルで「フルーツバスケット」

今日は気温も湿度も高く、水分補給も大切な活動です。

給食準備。1・2年生も一人一人の準備が早くなりました。

準備が出来たら、静かに席について待ちます。

今週も先生方が配膳の準備をしてくれます。

今日の給食。

高学年も、まだ先生が配膳の準備。本を読んで静かに待つ6年生。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。


通常登校4日目(6月25日)

2020-06-25 15:06:28 | 校長日記

1年生がアサガオの観察をしました。

自分が育てたアサガオをよく見たり触ったりしながら観察カードに絵を描いていました。

体育館ではボール運動。一人一人の距離をとって行っています。

上に投げて落ちてきたボールを背中で取ることにチャレンジしていました。

3年生の理科の授業。風の力を調べる実験です。

速く動かす風の送り方を工夫していました。

2年生の図工の授業。色作りをした学習を生かして、絵の具を使います。

色を楽しみながらイメージ豊かに描いていました。

3年生の道徳の授業。あいさつをしたりされたりした経験を通して感じたことを発表し合いました。

自分の経験をもとに考えを書いていました。

3年生の社会の授業。町探検をして見てきたことを地図にまとめます。

地図記号を地図上に貼っていきました。

2年生の給食。担任の先生と図工の先生が準備をしてくれます。

今日の給食。フライが二つ。子供たちは楽しみにしていました。

6年生の教室では、6年生が作成した「手洗い動画」を視聴しながら喫食しました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。


通常登校3日目(6月24日)

2020-06-24 16:20:44 | 校長日記

通常登校3日目。子供たちも新しい学校生活に慣れてきました。
1年生の給食の準備もスムーズになってきました。

配膳員さんや先生が準備してくれる姿を静かに見ながら待ち、後でしっかりとお礼が言えます。

子供たちの大好きなハンバーグです。

4年生の準備もスムーズに。

どのクラスの子供たちも、担任の先生が盛り付けすることにしっかりと協力してくれます。
子供たちによる配膳やグループを作っての会食はまだできませんが、給食を楽しみにしていることが伝わってきます。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動には一切関係ありません。

3年生「町探検(東大和南公園)」(6月24日)

2020-06-24 16:00:24 | 校長日記

霧雨の中、3年生が社会科の学習で、町探検を行いました。

南街交番のおまわりさんとあいさつ。毎朝、登校時間帯に交差点に立ってくださったり巡回してくださったりしています。

青梅街道を東大和市駅方面へ。「スーパーに来たことある」など知っている店を教えてくれました。

東大和市駅付近の交差点。交通量が多くなります。

放置自転車の見回りをしている方にお話を聞きました。

駅前の店やビルを見ながら歩きました。

スーパーの商品搬入口に出入りするトラックを見ながら・・・

東大和南公園に到着。

トラックを使ってトレーニングする人やゲートボールをする人たちを見ながら、ひと休憩。

戦争の傷跡を残す「旧日立航空機株式会社変電所」6年生になると、社会科見学に来ます。

霧雨が降り続きましたが、集団での歩き方が良かったです。

富士見道りに戻ってきました。
市役所を中心とした北・東側の地区、本日の南・西側の地区の探検で気付いたこと、発見したことを、授業で地図にまとめていきます。

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動には一切関係ありません。

通常登校2日目(6月23日)

2020-06-23 13:59:36 | 校長日記

クラス全員が集まっての学習。子供たちも嬉しそうです。
1年生が学校探検をしていました。

中休み。今日は校庭に出られます。今日から、校庭の遊具が使えるようになりました。

鉄棒、ジャングルジムで遊ぶ1年生。とても身軽に遊んでいます。

登り棒。「久しぶりにやったら登れなかった」という子も。

5年生がクラスで遊ぶために、担任を先頭に全員出てきました。

校庭いっぱいにたくさんの子供たちが元気に遊びました。

チャイムが鳴って教室に戻る子供たち。どの学年もしっかりとチャイムを守っています。

3年生が体育でなわとびをしています。

体育館では、4年生がドリブルの練習としてたまつき。チームになってのゲームは、身体接触が伴うために現在できません。

図書室では、紙芝居の読み聞かせをしてくれました。読み手の近くに集まっての本の読み聞かせはまだできません。

4年生の外国語の授業。ALTの先生の自己紹介で、聞き取ったことを発表していました。

1年生の国語の授業。国語の教科書を、声を合わせて読んでいました。

6年生の図工の授業。

寄せ木細工のように小さなブロックをボンドで接着します。

素敵なデザインのパーツができました。組み合わせてスタンプを作ります。

6年生の理科の授業。インゲンマメにデンプンがあるかを調べます。

グループで実験。友達と役割分担をしながら取り組みます。

ヨウ素液にインゲンマメを浸し、色の変化を見ます。

1年生の給食。配膳員さんが毎日来て手伝ってくれます。

2年生は、専科の先生方が手伝ってくれます。

先生方が消毒や配膳などの準備中に、子供たちは手洗いを済ませます。

4年生の教室。

今日の献立。1年生にも大きな切り身で魚が出ていました。

手を合わせて「いただきます」

掃除はどの学年も一生懸命、楽しみながら活動しています。

1年生の下校。路側帯を守って、ふざけ合わずに歩いて帰りました。

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動には一切関係ありません。

通常登校が始まりました。(6月22日)

2020-06-22 17:33:16 | 校長日記

114日ぶりに600人の子供たちが登校しました。(昨年度末の修了式を除く)

4年生の教室。友達とあえて嬉しそうでした。

1年生の教室では、6年生がお手伝いを始めました。手伝ってもらえて、1年生も嬉しそう。

全員が登校できる日がやっときました。

テレビ放送による月曜朝会も始まりました。

6年生が「学校リーダー」としての意気込みを発表しました。

1時間目。自己紹介をしている3年生。

5年生の教室でも自己紹介をしていました。

2年生の教室ではクラスの目標を考えています。

どの目標がいいか考えて意見を出し合った後に、挙手をしています。

1年生がひらがなのプリントを学習しています。

算数少人数指導が始まりました。中学年の「あおぞら第2教室」の授業。

高学年の「あおぞら教室」の授業。それぞれ習熟度別小集団で学習をします。

給食。担任の先生が配膳台の消毒。

子供たちは手洗い。

子供たちが手洗いをしている最中に、専科の先生や支援の先生方が児童机の消毒をします。

手洗い後に、アルコール消毒液で手指の消毒をします。

1年生の教室では、給食配膳員さんが1人分ずつの配膳をしておいてくれます。

中学年以上は、担任の先生が一人で配膳します。本来は、給食当番の子供たちの活躍の場なのですが。

掃除の時間。靴箱掃除。

廊下掃除。どの場所も一生懸命掃除をしています。

1年生の下校。傘を差し長い列を作って下校します。
通常登校になり、どうしても人数が多く密になる場面は多いですが、一人一人が気をつけている様子は伝わってきます。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。


1~5年生分散登校最終日「3年町探検」(6月18日)

2020-06-18 17:54:57 | 校長日記

登校後の手洗い。
今週は、家庭での朝の検温、健康記録カード忘れが多く、第二保健室で検温する子が列を作っています。

6年生の朝自習。

とても静かに自習していました。

6年生の授業。来週、全員がクラスで集まることを記念して、「〇〇パーティーをしよう」と計画していました。

音楽の授業。先生が奏でる「さくらさくら」の音に合わせて、歌詞をくちずさんでいました。

本来なら声を合わせて歌いたいところですが・・・

中休み。何の遊びをするか相談する姿も楽しそうです。

1年生がなわとびで走ってきました。

自分たちで考えたリレーを楽しむ子供たち。

今日は3年生のBグループが町探検をします。

二中を見ながら歩きます。「お兄ちゃんがいるよ」

中央公民館に到着。静かに歩くことができました。

水飲み・トイレタイム。

中庭から市役所の見学。

「希望」の像。5階を見上げます。

掃除をしている方が緑のカーテンのことを質問した子供たちに、優しく応えてくれました。

黄色いタイルの意味は?線のタイルとブツブツのタイルの違いは何?

青梅街道を南へ歩きます。

東大和病院を見ながら、薬屋さんが多いことに気付きました。

富士見通り商店街。子供たちには親しみのある商店街です。

いろいろなことを頭にメモをしながら歩きました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動には一切関係ありません。



分散登校「3年生町探検」(6月17日)

2020-06-17 14:45:50 | 校長日記

Aグループの2回目の給食。6年生の教室でも、子供たちが手洗いの最中に、担任の先生が机をアルコール消毒してくれます。

1年生の教室では、専科の先生が消毒してくれています。教員が手分けして準備をしています。

給食配膳員さんが1年生の給食を準備しています。

4年生の教室。準備を待つ間もマスク着用。

配膳前に手指消毒。

多くの方に感謝して、「いただきます」

本日の給食。

5・6時間目に、3年生が町探検に出かけました。

歩道を静かに歩く子供たち。

遠くに市役所が見えてきます。

市役所に到着。

公民館前で休憩。水分補給です。

中央公民館。「連合書き初め展で来たことがある」と覚えている子もいました。

市役所中庭の像。

市役所の入口。仕事をしている様子をのぞきながら歩きました。

市役所食堂前。友好都市の「喜多方」ラーメンののぼり。「今度ラーメン食べに来よう」

「緑のカーテン」「夏休みになったらもう一度見に来て、見比べるといいね」と先生からお話がありました。

中庭から市役所全景を見ました。

中央図書館。例年は、図書館見学もしていたのですが、今年は中止になってしまいました。

青梅街道を駅に向かって歩きました。

東大和病院。「お見舞いに来たことがあるよ」「僕、ここで生まれた」と身近な病院です。

南街交番。おまわりさんが巡回中のため、あいさつができませんでした。

学校に戻って水分補給。日差しは強かったですが、時より吹く風がとても心地よかったです。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。


分散登校、暑い日が続きます。(6月16日)

2020-06-16 16:03:21 | 校長日記

分散登校も残り3日。段階的な再開で、子供たちはストレスを少なく登校できたようです。

手洗い・うがいの習慣は今後最も大切な感染防止対策になります。

1年生は朝の準備を自分でできるようになりました。

朝自習に静かに取り組む子供たち。朝自習は一日の落ち着いたリズムを作るポイントになります。

中休み。「だるまさんが転んだ」で遊ぶ子供たち。

縄跳びで思い切り走ってきました。

1年生の給食準備。Bグループの子は初めての給食です。

給食配膳員さんや先生が、子供たちの机をアルコール消毒してくれます。

手洗いの終わった子供たちには、アルコールで手指の消毒。

給食をもらう前に行います。

子供たちの給食当番の代わりに、給食配膳員さんと先生方が準備をしてくれます。

一人一人トレーごと受け取ります。

高学年は、パック詰めされたおかずを自分で受け取ります。

今日の給食。1年生は「おいしい」と完食していました。

掃除の時間。

新しい学年の新しい掃除場所で、丁寧に活動していました。

1年生の下校。先生の引率指導はありません。子供たちで注意し合っていました。

昼休み時間後の手洗い。

5年生の体育の授業。体づくり運動をしています。

運動不足を払拭するために頑張っていました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。