二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

校内書き初め展(1月28日)

2021-01-28 17:22:30 | 校長日記

各学年の廊下に書き初めが展示されています。2年生が鑑賞に行きました。

知っている上級生の名前を見つけて、その上手さに感心していました。

ふれあい班活動でお世話になった子供たちの作品を見て嬉しそうでした。
今年は、保護者や地域の方々にご覧いただけないのが残念です。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

1年生生活科「たこあげ」(1月27日)

2021-01-28 17:13:55 | 校長日記

お正月の遊びの学習の一環として「グニャグニャ凧」を作りました。

校庭で凧あげ大会。思いっきり走ります。

授業の後半数が強くなり、タコ糸同士が絡まったり友達に引っかかったり大変でしたが、思いっきり遊びができました。
「広い公園でおうちの人とやりたい」と大切に家に持って帰りました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

3年生社会科「昔の道具」(1月26日)

2021-01-26 18:58:55 | 校長日記

東大和市郷土博物館の職員の方が、昔の道具を使って出前授業をしてくれました。

ランプ。どんな灯りになるか興味津々で子供たちは見つめました。

とてもやさしい灯りになりました。

これはなに?子供たちからは底にある穴を見て、たくさん予想が出ました。
答えは、麦栽培が盛んだった東大和で、麦の種まきをするときに使った道具だそうです。

昔の道具を特別に触って持って、調べました。職員の方がすぐに質問に答えてくれます。

こたつ。中に入れるものは? 火? 熱い石?

ご飯を炊くおかま。思ったより軽い! でも水やお米が入ったらどのくらい重くなるのかな?

中が2段になっているこの箱は? 氷を入れると冷たくなる箱・・・
子供たち同士で話し合って用途を想像したり、教えてもらったりしながら楽しく学ぶことができました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

2年生プログラミング教育「ビスケット」(1月26日)

2021-01-26 18:40:37 | 校長日記

2年生がパソコン室でビスケットというプログラミングソフトを使って学習しました。

生活科で学習した朝顔やキュウリなどの生長の様子を絵で表しました。

三段階で成長の特徴を表しました。

ビスケットを立ち上げます。

ソフトを使って、絵を描いていきます。

どの子も色をたくさん使って上手に書きます。

指で絵をタッチすると次の段階に成長していくプログラムを作っています。

担任の先生には、全員の活動の様子が見られます。

発表の場面。「種を植えます」「水を上げると芽が出ます」「大きな花が咲きます」など説明を加えながら操作します。ほかの子の画面には、この子の絵が映し出されています。
2年生でも、相談しながら活動をどんどん進められます。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

月曜朝会「コロナとたたかう人たち」(1月25日)

2021-01-25 18:56:20 | 校長日記

校長講話では、12月末に4・5・6年生が医療従事者に向けてお手紙を書いてくれたことを話しました。
病院では、年末に向けて休みを返上して患者さんの対応をしてくれたこと、感染の心配の中毎日取り組んでくれていることを話した後、医療従事者であることで差別やいじめを受けることがあることを伝えました。
お手紙には、感謝やお礼の気持ちが温かく書かれていました。
また、感染が分かったときに、その人や家族などに、陰で悪口を言ったり避けたりしてはいけないことを話しました。

日直の先生から、5年生が学校リーダーとして挨拶運動を頑張っていたと、先週を振り返って褒めてもらいました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

ふれあい班活動(1月21日)

2021-01-25 18:47:49 | 校長日記

感染予防のため、今年はふれあい班活動(異学年交流)をクラスごとに行いました。各クラス2回程度しか朝遊びができませんでした。

3組グループの遊び。6年生が、密にならない、接触をしないなど、遊びを工夫して考えてくれました。

影踏み。1・2年生も必死に高学年から逃げています。

だるまさんが転んだ。今年はどの班もだるまさんが転んだに取り組んだようです。

大縄跳びも、繰り返すうちにどんどん上達します。

今回は6年生が班長として活躍する最後の朝遊びでした。5年生は6年生の姿をしっかりと見て、来年に生かそうとしています。

1年生と6年生が手をつないで靴箱に向かいます。すてきな姿です。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

避難訓練(1月15日)

2021-01-15 15:20:55 | 校長日記

寒い一日にです。2年生が校庭でランニングをしています。一定の時間を自分のペースで走り続けます。

先生から激励の声がかかっています。

保健室では、学期に1回の身体計測。人と人との距離をとって行っています。

月一回の避難訓練。今月は、「放送室付近から火事が起こり、緊急放送設備が使えない状況に陥った」という想定で行いました。
教員が笛を吹きながら火災を知らせます。

火災場所を確認して、避難の準備。

冷静に静かに避難ができました。
いろいろな場面を想定して行う毎月の訓練。子供たちも教員も、緊張感をもって取り組めています。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

席書会(1月15日)

2021-01-15 15:09:53 | 校長日記
今週は各学年、学級で書き初めに取り組んでいます。

【5年生「平和の光」】

体育館で学級ごとに行います。

間隔をとって取り組むためか、とても集中できています。一筆一筆丁寧に書いています。

体育館全体が、緊張感で張りつめてるようです。

【1・2年生】

教室で硬筆で書く書き初めです。教室の中もとても落ち着いた雰囲気です。

お手本を折って並べておきながら、一文字一文字丁寧に書いています。

書き終わったときに、ふうっと一息はくぐらい集中して書いていました。
今年は、保護者・地域の方々をお招きしての校内書き初め展はできませんが、子供たち同士鑑賞の時間を設けていきます。

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

席書会(1月12日)

2021-01-13 11:54:58 | 校長日記
1年の初め、各学年で書き初めに取り組みました。
例年は学年が合同になって体育館で行うのですが、感染予防対策のために、一クラスごとの取り組みとなりました。

【3年生「お正月」】

家庭科室で行いました。筆の入りやとめに注意して、力強く書きました。

初めての毛筆での書初め。とても静かに集中して取り組みました。
【4年生「元気な子」】

暖房の効いた体育館で行いました。点やはらい、はねが入ってきます。

体育館がとても静かに緊張の糸が張り詰めている雰囲気でした。
【6年生「夢の実現」】

教室と学習室の2教室に分かれて行いました。小学校の学習の集大成です。

今年は市連合書き初め展は行われませんが、代表となる表彰を目指して頑張っている子もたくさんいました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

3学期始業式(1月8日)

2021-01-08 13:21:07 | 校長日記
緊急事態宣言が発出された中で、3学期が始まりました。
校内に子供たちの元気な声が戻ってきました。

副校長先生の進行によるテレビ放送による始業式。
校歌斉唱の司会の指示は、「心の中で歌って」という言葉で始まりました。感染症対策のため当面、歌唱の学習を中止します。

校長の言葉の後、6年生から学校リーダーを引き継いだ5年生の発表。

クラスでポスターを準備し、堂々と発表していました。これからの活躍が楽しみです。

中休み。校庭遊びで、当面はボール遊びを中止します。

鬼ごっこや遊具など工夫して楽しく遊んでいました。
感染症対策を強化した生活になるために、教育活動が大幅に制限されていきます。
その中で、できることを通して、子供たちに豊かな体験をさせていきたいと考えています。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。