二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

4年生 社会科「水道キャラバン」(5月31日)

2018-05-31 13:09:43 | 校長日記

東京都水道局から「水道キャラバン隊」がきて、社会科で学習している「安全な水道水のしくみ」を教えてくれました。

東京都全体で一日に使用する水道水の量は?

奥多摩を中心に広がる水道水源林。なぜふかふかの土になるくらい管理していく必要があるの?

クイズ形式で、役者さんが問いかけてくれます。

自分の知っていることをしっかりと発表しました。

浄水場で水をきれいにしていく仕組み。

オゾンを使って、青く染色した水(汚水)がきれいになっていきます。

活性炭を通して、飲める水にまできれいになりました。

第2部。濾過の実験をします。

薬品を入れて汚水をつくります。

みるみる濁ってきました。

活性炭を入れます。ぱちぱちとかすかな音がしました。

班で協力して混ぜていくと、濁った水が・・・・

6年生「こころの劇場鑑賞教室」(5月30日)

2018-05-31 12:48:58 | 校長日記

6年生が府中の森芸術劇場で行われた劇団四季によるミュージカル「魔法を捨てたマジョリン」を鑑賞しました。

朝、バスで移動しました。市内の小学校9校と三鷹市等の小学生が集まりました。

大きな劇場で6年生も興奮気味です・・・

幕が開くと、劇の世界に引き込まれていきました。
クライマックスの場面では、舞台の役者さんと一緒に合唱して劇に参加しました。
人と人との思いやり、優しさを感じ取れる物語でした。

授業風景(5月24日)

2018-05-25 17:59:52 | 校長日記
【4年生 社会「暮らしを支える水」】

毎日の生活では、いつでもどこでも清潔な水道水が使えます。そのことをいろいろな角度から考える学習です。

家庭生活でどんなことで水道水を使ったかを記録してきました。そのことを発表し合います。

バケツ1杯8Lの重さを体感します。

1日何Lの水を使ったのか、どの子も想像したことはありません。計算で求めてみると、その多さにびっくり!

【5年生 理科「メダカを育てよう」】

5年生は今まで、水槽でメダカにえさやりや世話をしていました。

オスとメスの見分け方の違いを考えました。

男の子と女の子の違い。保健で学習したことを思い出して、人間と比べてみます。

たくさんの子が自分の考えや予想を発表しようとしていました。

図鑑などで知っている子も。絵を描いて解説してくれる子も・・・

じっくりと観察しながら自分の考えや気付きでオス・メスを見分けてみます。

観察して分かったことを発表しました。

生活経験で知っていたこと、他の教科の学習で習ったことを生かしながら、オスメスの見分け方を見つけました。
そして、「なぜ、卵を産まないんだ?」という問いから「卵を産む環境をつくりたい」という学習課題を子供たちがつくっていきました。


※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

授業風景(5月23日)

2018-05-25 17:36:25 | 校長日記
font color="red">【1年生 国語「くまとあり」】


先生が強弱や声色を着けて音頭をしました。先生の音読の工夫、教科書の文字の工夫を考えました。

しっかり立って堂々と発表できるようになりました。

たくさんの子が手を挙げて、発言意欲いっぱいです。

ひらがなの学習。「え」の空書き。

「え」を使った言葉がたくさん発表されました。

丁寧に何度も練習しました。

【2年生 国語「すみれとあり」】

すみれの花とありの関係を読みとる説明文の学習です。

昨日の授業で考えたことを発表し合います。

班ごとに発表し合います。友達の考えを聞き合います。

友達から推薦された子が前で堂々と発表しました。

【くぬぎ教室】

通級指導学級での個別指導。1時間の中で細かく学習活動が展開されます。

3枚の絵カードを順番を付けて、物語を考えます。

ストーリーを幾パターンも想像したあと、順番を決め文を書きました。

お手玉の練習。手の動き、視線など工夫しながら片手で2つに挑戦しました。

「もしも・・・だったら、どうする?」困った場面、嫌な場面を想定して、自分の気持ちを考えます。

自分の気持ちの感じ方と行動について、じっくりと考えました。


※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。







運動会に向けて「全校練習」(5月22日)

2018-05-24 19:16:59 | 校長日記
運動会間近。朝練をする応援団、選抜リレー選手、音楽委員会の子供たちがんばっています。

バトンリレーも上手になりました。

登校する子供たちはあこがれの目で走り抜く姿を見ています。

音楽委員会は、行進曲や表彰旗返還の伴奏を担当します。

応援団の声の大きさ、演技も立派になってきました。


全校練習。入場行進。校旗を先頭に入場です。

応援合戦の練習。

団長の声、力強い動きが子供たちを引き付けます。

ウエーブは全員で息を合わせて。
当日の子供たちの活躍が楽しみです。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

授業風景(5月21日)

2018-05-21 18:53:14 | 校長日記
【5年生 道徳「相互理解・寛容」】


相手を理解する、思いやるとはどんなことかを考えます。

道徳の教科書「すれちがい」を先生が読みます。

二人の女の子の立場でそれぞれの思いを考え、想像して発表します。

たくさんの意見が出ました。

しっかり立って自分の意見を言うことが身に付いています。

登場人物へアドバイスするとしたら・・・と自分をその場において考えてみます。

授業の振り返り。今日の学習を自分の生活に生かすとしたら・・・

【6年生 国語「学校紹介のパンフレットをつくろう」】


普段お世話をしたり交流したりして親しんでいる1年生に、学校紹介のパンフレットをつくる学習です。

単元のめあて、活動のゴールを確認します。

班ごとに何を紹介するかを話し合います。

1年生のことを考えて、何を伝えたいかを考えました。

どんな工夫をしたら分かりやすいか、興味を引き出せるかを考えていきます。
伝いたい相手のことを考えて、伝えたいことを明確にしました。
これから、取材やアンケートをしながらパンフレットの内容を膨らませていきます。

【5年生 道徳「規則を守る」】


規則、約束、ルール、マナー・・・子供たちからいろいろな言葉が出てきました。

たくさんの子が発言したいと思える雰囲気があります。

道徳の教科書を先生が読みました。挿し絵を見ながら子供たちはしっかりと聞いています。

物語の男の子が山頂でゴミを見たときや「ゴミを拾おう」と言ったときの思いを想像します。

公共の場でのルールやマナーについて、自分の経験に基づいた意見をたくさん書きました。

隣同士で自分の考えを交流します。自分との気付きの違いを発見していました。

自分に置き換えて、これからの生活に生かす考えがたくさん出ました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

運動会に向けて「大和音頭」の練習(5月21日)

2018-05-21 18:47:45 | 校長日記

二小恒例の南街長寿会の皆さんを招いての「大和温度」
長寿会の皆さんと保護者の方が一緒になって練習の見本になってくれました。

長寿会の皆さんの見本。腕、足の動きが流れるようです。

子供たちも一緒に踊ってみました。1年生は6年生を見ながら踊りました。
当日はたくさんの保護者の方の参加をお待ちしています。

3年生 社会科「まち探検」(5月18日)

2018-05-21 18:39:11 | 校長日記

3年生は社会科の学習で、二小の周囲のまちの特徴について学びます。今回は学校の東側のまちを見学しました。

学校から青梅街道に向けて住宅街を歩きます。

交通量の多い青梅街道を北に向かって、商店街を歩きます。

東大和病院、幼稚園等を見ながら・・・

高層の集合住宅を見ながら、ハミングホールへ向かって。ハミングホールを知っている子が多くいました。

南街交番。おまわりさんが様子を見に出てくれました。

南街公民館、学童の近くの公園で休憩。近くに住宅があるので静かに水分補給。
今までで気が付いたこと、発見したことがたくさんありました。
安全に気を付けて、しっかりと歩くことができました。

東大和市音楽鑑賞教室(5月17日)

2018-05-17 17:23:35 | 校長日記
6年生がハミングホールでオーケストラの音楽を聴く鑑賞教室がありました。

東京都交響楽団は日本を代表するオーケストラです。”本物”の”生”の音に全身で触れられる素晴らしい機会です。

「ラデッキー行進曲」「スターウォーズのテーマ」「運命」など子供たちが知っている音楽を選曲してくださり、その迫力に圧倒されました。


※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

授業風景(5月17日)

2018-05-17 16:46:40 | 校長日記
【6年生 社会「聖武天皇と大仏」】


今まで学習した縄文時代、弥生時代、飛鳥時代を代表する物や人の絵を振り返ります。

それぞれの時代ごとに仲間分けをし時代順に並べ替えました。

たくさんの子がしっかりと手を挙げて授業に参加していました。

立って発表する姿も身に付いています。

今日の学習のめあて

大仏建造中の教科書の絵を見て、気付いたこと想像したことを発表していきました。
全員でモニターの絵を見ながら確認していきます。

最後に、大仏づくりの手順を動画で見ました。危険が伴う大事業だったことが分かりました。

【5年生 道徳「あいさつについて考えよう」】


「あいさつにはどんなものがある?」しっかり手を挙げて発言意欲がいっぱいです。

先生が道徳の教科書を読みます。

物語の場面を追いながら、心に残ったことをあげていきます。

分かったこと、今の自分と比べて考えたことをプリントに書いていきます。



自分の想いをしっかり書けました。オリンピック・パラリンピックを見据えた考えが出たのには感心しました。

たくさんの子が活発に発言することができました。


※ 本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。