二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

くぬぎ教室校外学習「昭和記念公園環境プログラム」(10月29日)

2018-10-29 16:42:34 | 校長日記

くぬぎ教室の子供たちが昭和記念公園で環境の学習をしました。スタッフの方々との挨拶。

最初のプログラムは、葉っぱの観察。くぬぎの葉をとって・・・

クレヨンでこすり出して絵を描きます。

その後、細かく観察して記録をとります。観察のポイントを教えてもらいました。

次のプログラムは、五感を使って自然を探すビンゴ。

通り過ぎてしまいそうな小さな花も、注意して見つけます。

いちょうの葉が黄色く色づき、とても秋らしい木々の中を、自然を見つけながら歩きました。

3番目のプログラムは、いろいろな色の葉っぱの汁を使って、絵を描きます。

赤い葉っぱで描いたもの。色合いがとてもきれいです。

題名「ハッピーエンド」イメージを膨らましながら工夫して絵を描きました。

葉っぱの色を比べながら季節を感じることができました。

お弁当の後は、最後のプログラム。「どんぐりストラップ」づくり。

かわいい、すてきな飾りになり、リュックに着けました。「家で絵を描こう!」とイメージを膨らます子も。。

スタッフの方には、一日いろいろなことを教えてもらいました。

黄葉のいちょう並木。子供たちは大満足の時間でした。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

2年生生活科見学「多摩動物公園見学」(10月26日)

2018-10-29 16:26:08 | 校長日記

秋晴れの空の下、2年生が多摩動物公園に行きました。
校長からのミッション「モノレールに乗る前と乗っている時には、目と手で会話をする」駅の前から早速挑戦です。

モノレール内は混雑。下車する人から「こんなに静かな学校は初めてです」と誉められました!

紅葉が始まっている動物公園の中、アジア園を目指して歩きます。

途中いろいろな動物を見ました。

アジア園の中を班行動。班長を中心に、クイズラリーをしました。

お弁当。いくつもの学校や幼稚園が集まっているため、狭い中で工夫して座りました。

午後は、昆虫館の見学。

温室の中をたくさんの種類のチョウが飛んでいて、子供たちのそばに寄ってきます。指や頭に止まってくれるチョウも・・・
帰りのモノレールでも「目と手で会話」。静かに乗車できました。
たくさんの課題をクリアーした2年生でした。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

ふれあい活動(10月25日)

2018-10-25 17:23:19 | 校長日記

1年生から6年生までの異学年交流「ふれあい活動」が朝休みの時間にありました。

6年生が中心となり遊びを考え、一緒に遊びます。

ドッチボール、だるまさんが転んだ、ドロケイ、大縄跳び・・・定番の遊びが多いですが、思い切り楽しんでいました。
低学年の子が「一番足の速い6年生をつかまえたよ」という声が聞けるのも、ふれあい活動ならではです。


※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動とは関係ありません。

5年生「外国語活動の授業」(10月23日)

2018-10-25 17:12:21 | 校長日記

好きな食べ物を選んで買うというやりとりの学習です。
授業の初めは、月日や曜日、季節などを発話します。

“What would you like?”“I like ~”というお客さんと店員のやりとりの動画で学習します。

ボランティアの子にALTとのやりとりを演じてもらいます。

ボランティアの子同士で演じてみます。繰り返しモデルとなるやりとりを見ます。

その後、実際に模型の食べ物をもって会話を行います。

たくさんの子と繰り返し発話しました。
楽しみながら発話を繰り返すことで、英語でのやりとりを学んでいきます。


※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

委員長紹介・委員会活動発表(10月15日)

2018-10-15 16:24:08 | 校長日記
月曜朝会を使って、後期委員会活動を引っ張っていく委員長が委員会活動について発表しました。

これから3月までのリーダーになる子供たちです。堂々と発表してくれました。

委員の子供たちも自席でしっかりと立ちました。

委員会は、決められた仕事を確実に行う奉仕活動の面とよりよい学校づくりのためにできることを考えて取り組む創造的な活動があります。
リーダーを中心に活発に活動できることを期待します。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

青少対「デイキャンプ」(10月13日)

2018-10-13 12:46:46 | 校長日記
青少対恒例イベントの「デイキャンプ」が校庭で行われました。

前日準備に続き、朝早くから青少対の皆さん、PTAの皆さんが集まって、準備をしてくださいました。

60人を超える二中生ボランティアも参加。頼もしい助っ人です。

各班につくPTAの方々の打ち合わせ。調理中の安全の確認をしました。

受付。200名を超える子供たちが集まります。特に1~3年生がたくさん参加しています。

15人の班のリーダー。

開会式。たくさんも先生方も集まってくれました。

班リーダーの紹介。しっかりと顔と名前を覚えてもらいます。

いよいよカレーづくり開始。まずは食材を受け取ります。

手で玉ねぎの皮をむいて、じゃがいもの皮をピューラーで。1年生でもちゃんと役割を果たします。

お米研ぎ。お家の量とは違い研ぎがいがあります。

火起こし。大人に見守られながら、薪をくべます。

肉、刻んだ野菜を入れて・・・

ルーを投入。

ご飯炊き。みんなで火力を見守ります。

ふっくら炊きあがったお米は良い香りがしました。

アルファ化米の調理も教えてもらいました。

煮込んでいる時間を使って、和太鼓クラブの発表会。

息の合った力強い太鼓の音が響きました。

待ちに待った、会食です。

自分で作ったカレーは盛り付ける前から特別のにおいがしているようです。

「今までで一番美味しい!」という子が何人もいました。

3杯は当たり前。6杯、7杯・・・と言う子も!

閉会式。お腹いっぱい。思い出いっぱいの時間でした。
青少対、PTAの皆様ありがとうございます。
二小の子が卒業して、また、ボランティアとして戻ってくるのを楽しみにしています。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。


6年生小中交流「二中生の合唱コン練習参観」(10月12日)

2018-10-12 16:14:08 | 校長日記

二中では来週行われる合唱コンクールに向けてクラス練習がに熱が入っています。その様子を、6年生が参観に行きました。

中学3年生、課題曲の練習。男性パートの声質は小学生と大違い。

自由曲の練習。曲のメロディにのって盛り上がっていきます。

通し練習の後、パートごとに自然と声出しが始まっていました。合唱コンクールへの想いが伝わってきます。

練習のまとめ、注意点、これからのことを話していました。
自主的に行事に取り組む中学生の姿を、6年生はどんな気持ちで見たのでしょうか。
中学まであと6ヶ月!

3年生フィールドワーク「どんぐり笛」(10月12日)

2018-10-12 14:26:46 | 校長日記

郷土博物館の館長さんに来ていただき、秋の木の実「どんぐり」を使って、「どんぐり笛」をつくります。

まずは一生懸命紙ヤスリでどんぐりを削ります。

何枚もの紙ヤスリを使ってがんばる子も。根気のいる作業です。

ここまで削れたら、釘で穴を開けます。

協力したり教え合ったりしながら、上手に穴を開けていきます。

きれいに空いた穴にストローで息を吹き込むと、鋭い音が!

練習していく内にコツをつかみ、きれいな音を出し合いました。

2年生「プログラミング教育研究授業」(10月9日)

2018-10-12 14:13:17 | 校長日記

2年生がプログラミング教育の一環として生活科の授業を行いました。
パソコンを使わずに、論理的で順序性を持ちながら思考できる力を育てる学習です。

前の時間に、登校前の朝の準備の様子を発表し合い、人ぞれぞれ違うことを考えました。

「いつも遅刻する〇〇君の朝の準備」を先生がカードで示します。

〇〇君の活動の順序をより合理的にしていく必要に気付きました。

自分の朝の活動の順番を並べて、客観的に見ていきます。

となりの子といっしょに考えます。

順序を組み立てていくこと、論理的に考えることの良さを感じる授業でした。

子供たちも自然と「プログラミング的思考」の一側面に気付いていました。

先生方の協議会。生活科の授業として価値のあったものか?2年生で体験させたいプログラミング的な思考の良さとは?など活発に意見が出ました。

はたらく消防写生会表彰式(10月7日)

2018-10-07 11:51:17 | 校長日記

ハミングホールで北多摩西部消防署主催の「はたらく消防写生会表彰式」が行われました。

二小からは1年生6名、2年生6名が表彰されました。

東大和市と武蔵村山市から優秀賞50名、入賞129名の子供たちが集まりました。

消防署長のあいさつ。

優秀賞の表彰。1年生2名が受賞です。

入選の受賞です。

どの子もステージ上で堂々と賞状を受け取りました。

中学生はポスターの部で表彰されました。