二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

給食・掃除が始まります。(6月15日)

2020-06-15 16:13:54 | 校長日記

登校後の健康カードチェック。今日から分散登校も最終週になります。
6月22日からの通常登校の再開に向けて、普通の学校生活に段階的に戻っていきます。

登校後の手洗い。今日から給食、そうじが始まり、高学年は6時間授業になります。

朝の動きも変わってきます。

一日の学習リズムを整えるために重要な『朝自習』も始まりました。

静かに落ち着いて学習プリントに取り組みました。

1年生のアサガオも芽が出ました。毎日の水やりのおかげです。

中休み。1年生も楽しそうにおしゃべりしています。

5年生は輪になってなわとび。

1年生の算数の授業。「〇と△で10」とブロックを使って何度も確かめていました。

5年生の外国語科の授業。ALTの先生の発音を何度も聴いて、発話していました。

3年生の理科の授業。テントウムシの観察カード。特徴をよく見てとらえていました。
クラスの友だちからも絶賛。学級で学習する良さです。

1年生は初めての給食。先生と給食配膳員さんが準備してくれたトレーを取りに来ます。

パック詰めにされたおかず。

おしゃべりをせず静かに食べました。

高学年は間隔をあけて自分で受け取りに行きます。子供たちの給食当番による配膳は当面できません。

どの教室も静かに食事をしていました。

配膳の前に、担任が子供たちの机をアルコール消毒してくれました。

給食後には、配膳台をアルコール消毒してくれました。

初めての掃除。今までは、用務員さんが子供たちが帰った後に全校の廊下、階段を掃除してくれていました。

久しぶりの掃除も楽しそうです。掃除用具は子供たちが帰った後に、先生方がアルコール消毒をしてくれます。

1年生の下校。今週から先生方の引率はありません。

自分たちで気をつけながら帰りました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。


6年生だけの分散登校。来週からは6時間授業です。(6月12日)

2020-06-12 15:19:03 | 校長日記

6年生の分散登校です。登校中、グループの違うこと会って楽しそうに歩いていました。
健康チェックと手洗い。どの子もスムーズにしています。

図工の授業。

マティスの作品を見て感じたことを発表していました。

いろいろな模様のある紙を思い思いに切って並べてみます。

全体を見ながらイメージを膨らませていました。

理科の授業。植物が二酸化炭素を取り入れ酸素を吐き出す仕組みを調べます。

ジャガイモ畑を観察します。

先生が息を吐き出しためたビニール袋の中の酸素濃度の変化を測ります。

算数の授業。今までは☐や〇をつかってあらわしていた式。

6年生では、中学生のように、XやYを使った文字式で表します。

体育の授業。走り幅跳びの練習。歩幅をあわせる練習です。

ハードルの練習。まだまだ慣れず、慎重に合わせていました。

休み時間は多くの6年生が校庭に出ました。

増やし鬼をやっていました。6年生の真剣な鬼ごっこは迫力がありますが、「つかれた~」と一息つく子も。

休み時間後の手洗いも定着。22日からの通常登校再開に向けて、手洗いの習慣が重要になります。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

分散登校・避難訓練(6月11日)

2020-06-11 11:04:37 | 校長日記
昨日からの強風で、鯉のぼりが壊れてしまいました。
もしご家庭などで、あげる機会のなくなった大きな鯉のぼりがありましたら、寄付してください!お待ちしています。


朝の健康チェックも身に付いてきました。

登校後すぐの手洗い、休み時間後の手洗いも身に付いてきました。

3年生の体育の授業。ケン・ケン・パアでリレー。

Bグループの子供たちには、今年最初の避難訓練。6年生もしっかりと緊急放送を聞いています。

「避難開始!」の言葉を聞いて、ヘルメットをかぶります。1年生は何度も練習してきました。

教室から静かに、落ち着いて避難。

1年生も静かに整列して移動を持ちます。

今回は昇降口まで。校庭に出てからの避難の仕方を教えてもらいます。

中休み。1年生がアサガオの水やり。

たっぷりの水をあげていました。

「全部芽が出たよ}と喜ぶ子。「まだ出ていない」とさみしそうな子。いろいろです。

体育の40m走ラインを走る1年生。

3年生の子も思いっきり走っていました。

日差しの強い校庭で、マスクを外せて気持ちよさそうに遊ぶ子供たち。
休み時間後の「手洗い、うがいタイム」には「さんぽ」の曲が放送されます。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動には一切関係ありません。

避難訓練(6月10日)

2020-06-10 13:50:00 | 校長日記
今年第1回目の避難訓練。新しい教室からの避難経路の確認です。
訓練に先立ち、校長から新型コロナウイルスに関連する差別、いじめの防止について話をしました。

訓練放送が流れ、1年生もしっかりとヘルメットをかぶれました。ハンカチで口を覆って静かに整列します。

先生の話をしっかりと聞くこともできます。

高学年の子供たちも静かに落ち着いて、真剣に訓練に臨んでいます。

二小の子供たちは、毎月の避難訓練を真剣に取り組み、「自分の命は自分で守る」態度をしっかりと身に付けていきます。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

午前中の分散登校は今週で終わります。(6月10日)

2020-06-10 13:27:28 | 校長日記

真夏日が続きます。鯉のぼりも朝から強い日差しを浴びながら泳いでいます。

1年生が初めての体育の授業。体操着に着替え木陰で準備運動を教えてもらいました。

生活科の授業。先日植えた朝顔の種を見て気付いたことを書いていました。

2年生の算数の授業。1年生で習った時計の読み方を思い出していました。

生活科の授業。用務員さんが植えてくれたトマト、キュウリ、ナスの苗が大きくなってきています。

1枚1枚の葉をよく見て、気付いたことわかったことをメモしていました。

3年生の体育。短い距離のリレー。大きな声援が聞こえてきました。

水分補給タイム。たくさん汗をかいています。

5年生の音楽の授業。先生がお琴を演奏。お琴の音色に合わせて子供たちは「さくら」を小さな声で歌います。

図工の授業。段ボール紙を使って。

思い思いの形に切り取っていきます。

いろいろな材料を使って、材料の素材を生かすことを考えて・・・

形を作っていいます。これからどんな形や色が重なり合っていくのでしょうか・・・

6年生の社会の授業。縄文、弥生、古墳と時代が移っていきます。

資料集を見てわかったことを集中して書き上げていました。

中休み。今日も3つの昇降口に取り付けられたミストが大人気。

クラスで影踏み鬼ごっこ。校庭ではマスクを外せて、子供たちは一層生き生きしています。

体育で引いたラインを使って全速力で走る練習をする子もいました。

1年生も中休みデビュー。初めて校庭で思い切り走りました。

先生たちが、全教室用の給食配膳台のカバーを縫ってくれました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

穏やかで落ち着いた分散登校生活(6月9日)

2020-06-09 18:33:46 | 校長日記

東京も真夏日になりました。鯉のぼりも今週で終わりにする予定です。

2年生の漢字ドリルの学習。一画一画丁寧に書いています。

4年生は漢字の小テスト。とても集中しています。

何度も練習してきたことが分かります。

5年生の外国語科の授業。ALTの先生と新しい出会い。

あいさつをし合ったり自己紹介、質問をしたりしてふれあいました。
中休みの校庭遊びでは、マスクを外しながら遊ぶ子もたくさんいました。
(校庭では、熱中症予防対策のためマスクを外しても良いことにしています。)

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

分散登校が2週目に入りました(6月8日)

2020-06-08 13:52:03 | 校長日記
子供たちにとっては登校3日目。どの学級でも、新しい学校での学習と生活が、穏やかに落ち着いてスタートしました。

1年生の音楽の授業。音楽専科の先生から校歌を教えてもらいました。大きな声で歌いたいところですが、今は口ずさむよう。校歌を聴いて歌詞の意味を考えます。

2年生の体育館での体育の授業。間隔をとって準備運動。

縄跳びなど一人運動を中心に行いました。

3年生の算数の授業。3桁の計算をたくさん練習しました。

計算練習を通して、筆算の仕組みを考え説明できるようになりました。

5年生の教室の廊下掲示。AグループからBグループへメッセージ。

同じクラスなのにまだ会えない友達へ。

子供たちとともに、早く完全登校になるのを願います。

中休み。1年生が木曜日に種を植えた朝顔に水やりをしています。早くも芽が出ている子も・・・

広々とした校庭では鬼ごっこ。

休み時間後、石けんを泡立てての手洗いも習慣になりました。

5年生の体育。徐々に距離を伸ばし、徐々に速く。短距離を思い切り走っていました。

1年生の下校。今週で下校指導は終わります。来週からは児童だけの下校に。安全確認の仕方を繰り返し教えてもらいました。

子供たちが帰った後の消毒も、先生方の毎日の日課に。

水道の蛇口や窓の鍵周り、転落防止用の柵も消毒します。
半数の人数で一日おきの分散登校。強いストレスもなく、子供たちにとって学校再開のよい助走期間になっているようです。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。



6年生の登校(6月5日)

2020-06-05 14:15:20 | 校長日記

今年初めての真夏日の予想。6年生が全員登校する分散登校日です。2ヶ月ぶりに会う子も多いようです。

Aグループの子供たちは6年生の教室へ。

Bグループの子供たちは1階の算数教室や英語教室へ。

今年初めての体育の授業。日陰で間隔をとりながら準備運動。マスクをはずして体を動かします。

50m走を走ったり走り幅跳びをしたり、身体接触のない陸上競技に取り組みました。

久しぶりの運動の子も・・・しっかり水分補給をしながら運動していました。

図工の授業。教科書のモデルの作品を見ながらイメージを膨らませます。

切り取った色紙を配置して、さらに構想を練っていました。

音楽の授業。長調、短調の感じ方を比べていました。

「きらきら星」を長調と短調で聞き比べて、感想を発表していました。

理科の授業。植物が二酸化炭素を取り入れ、酸素を出すことを学びます。

葉にデンプンがあるかを、小槌でたたいて、たたき染めをします。

ヨウ素液につけて変化を見ました。

染め出しが成功。「デンプンがあった!」と確認する子供たち。

6年生だけの中休み。ふやし鬼で盛り上がる男子。

広々とした校庭を6年生が独占していました。久しぶりに会った子とおしゃべりを楽しむ姿もありました。


職員室の先生方のデスクの間をビニールシートで区切りました。用務員さんの力作です。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

分散登校の生活が安定してきました。(6月4日)

2020-06-04 11:25:22 | 校長日記

本日はBグループの子供たちが登校してきます。教室に入るまでの朝のチェックもスムーズになりました。

登校したら手洗い。習慣になってきます。

低学年の子も泡立てて指や指間をじっくり洗うことができます。

1年生。朝の挨拶のピンとした姿勢がとてもきれいでした。

【授業風景】

3年生の体育(保健)の授業。新型コロナウイルスに負けない健康な体をつくることについて学びます。

算数では、たし算やひき算の筆算。教えていた先生が、「家でしっかり勉強してきたことがわかるよ」とほめていました。

5年生の国語の授業。心が動いた経験を通して、自分の思いや考えを伝える作文を書きます。構成メモをもとに文に表していました。

とても集中して、鉛筆の音だけが聞こえてきます。

2年生の図工の授業。絵の具の色を『たし算』して、自分の色を作ります。

少しずつ変わる色を組み合わせて絵を描きました。

6年生の外国語科の授業。ALTの先生に向けて自己紹介をするための文を書いています。

子供同士の交流活動ができませんが、ALTの先生が回って見て、英語で声をかけてくれました。
授業後「優しそうな先生だったよ」と報告に来てくれた子がいました。

【中休み】

トラックを周回してマラソンをする子。

エア鬼ごっこやゆっくりおしゃべりする子、様々です。分散登校で人数が少なく、ボール遊びがないためか、学校でけがをする子がほとんどいません。

手洗いの6つのタイイング。全教室、水道にポスターを貼って呼びかけています。

教室に戻る前の手洗いが習慣になってきています。

校庭で遊べなかった1年生は、自分の席で絵を描いたり折り紙を折ったりしていました。

【授業風景】

5年生の道徳の授業。メジャーリーグで活躍している大谷翔平選手の子供時代の物語を通して、目標をもって生きる素晴らしさを考えました。

1年生の生活科の授業。校庭で朝顔の種植え。

自分の鉢植えに土を入れ、手でならします。

ゆっびで穴を開けて一粒一粒大切に種を植えていました。

帰りの支度も早くなりました。

立ち止まって、「右、左、右」を見て、歩き始めることを交差点のたびに指導しています。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。






学校再開。Aグループ2回目の登校(6月3日)

2020-06-03 14:11:50 | 校長日記

日差しが強く暑い日になりました。マスクをしての登校もつらくなってきそうです。

分散登校3日目。Aグループの子供たちが2日目の授業です。

一人一人の健康チェックもスムーズになりました。健康記録カード忘れ、検温忘れの子供たちが少なくなった結果です。

登校後、まずは石けんを泡立てて手洗い。慣れてきたようです。

1年生は自分の荷物を片付け、準備できるようになりました。通常は6年生のお兄さんお姉さんが手伝う光景が見られるのですが、今年の1年生ははじめから自分で。
【授業風景】

1年生の国語の授業。平仮名の学習。空中で腕を大きく振って「そら書き」。ドリルの文字の「なぞり書き」。何度も練習していきます。

2年生の授業。教科書の音読。先生が範読するのをよく聞き、内容を理解します。

校庭では生活科。「きゅうり」「なす」「トマト」の観察。通常は一人一人が「ミニトマト」を育てていくことを通して学習をするのですが、今年は用務員さんが苗を植え付け、水やりをやって育ててくれました。

絵を描いた後に、大きさや形、葉の色や手触りなど気付いたことを記録していました。

4年生の国語の授業。登場人物の気持ちや優しさが表れている文や言葉を探していました。

6年生の外国語科の授業。新しいALTの先生との初めての出会い。ALTの先生が自己紹介してくれたことの中から聞き取ったことを発表していました。当面、外国語科の学習は交流活動ができません。
【中休み】

今日と明日は、2・5・6年生が校庭で遊びます。

6年生の男の子が「だるまさんがころんだ」で盛り上がっています。

ボールを使えず、エア鬼ごっこなど遊びを工夫していました。

今日は「ミスト」が大活躍です。
【授業風景】

5年生の算数の授業。小数の表し方、小数点の位置の違いについて気付いたことを発表し合っていました。

1年生の生活科の授業。校庭で朝顔の種を植えていました。これから毎朝、水やりをして育てていきます。

「きれいにさいてね」と語りかけながら植える子も。

4年生の図工の授業。「楽しく遊んで自分『色紙』」。道具を工夫して絵の具の色をつけていきます。網とブラシで・・・

ビー玉を転がすと・・・

とても楽しい、不思議な絵が仕上がりました。

4年生の音楽の授業。「いろんな木の実」のリズムを合わせて合奏。グループで発表し合っていました。

使った楽器をアルコール消毒液で消毒してから、友達に渡します。

3年生の算数の授業。3桁の数のひき算の仕方を考えます。

1年生の下校。帰るグループごとに集まるのもとても早くなりました。

高学年の子供たちと一緒に下校。お兄さんお姉さんが声をかけてくれます。

歩き方もとても上手です。
【下校後】

子供たちによる掃除を中止しているために、用務員さんが毎日全校をきれいにしてくれています。

担任の先生が一人一人の机を消毒しています。

消毒後、使った道具の片付けも丁寧にします。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。