二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

夏休み水泳教室最終回(7月31日)

2019-07-31 11:02:41 | 校長日記

今年最後の水泳教室となりました。第1回目の1年生。たくさんの子が参加しました。

プールサイドでの待ち方もしっかり身に付きました。

先生のまねをして、水しぶきを作ります。顔をぬぐう子は少なくなりました。

水底にタッチしています。

バディの子とジャンケンをしてお散歩。
いろいろな活動を通して、水を楽しむことができるようになりました。

2・3年生。準備体操もふざけずに出来ます。

今日も冷たいシャワーが気持ちよさそうです。

どの学年も規律ある水泳学習が出来ました。安全な学習の基本がしっかり出来ています。

入水ルールも笛の合図でぴったりと動きが合います。

水中でダンス。リズムに合わせて身体いっぱい動かして、笑顔で踊りました。

エビ、カニになってダンス!

クラゲ浮き。いろいろな生き物になって水に親しみました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動には一切関係ありません。

夏休み水泳教室(7月30日)

2019-07-30 12:38:39 | 校長日記
夏休み水泳教室も残すところあと1日。

高学年の回。泳げる長さも伸びてきたようです。

苦手な子もビート板を使って長く泳げるようになりました。

高学年の子供たちも、入水のルールをしっかり守って、楽しみながら練習をしています。

2・3年生の回。思いっきり水を楽しんでいました。

バディ同士の活動もしっかり出来ます。

ダルマ浮き、伏し浮きも上手になりました。力が抜けてゆったりと浮いています。

けのび。一けりで5m進める子が何人もいました。

1年生の回。先週までは「冷たい」シャワーが、今日はとても気持ちよさそうです。

1年生も、入水のルールがしっかり身に付いています。どの先生が指導しても、全員が守れます。

ネズミと猫の追いかけっこ・・・

1年生も伏し浮きが上手になってきました。6月には水が怖かった子供たち。がんばっています。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動には一切関係ありません。

夏休み水泳教室と図書室開放(7月26日)

2019-07-26 16:45:39 | 校長日記

今日は水泳検定を行いました。たくさんの子供たちが挑戦しました。
まずは、水慣れと準備運動。

高学年の回。泳力毎に級に挑戦します。

25mを正しい泳法で泳ぎ切って、合格!

中学年の回。ビート板を補助に、顔をつけて、息継ぎして15mを泳ぎます。

けのびで5m。

1年生の回。顔をつけて。

頭までもぐって。小さな段階をしっかり踏んでいきます。

体を楽にして、浮きます。どの子も水を怖がらなくなりました。

図書室では、夏休みの本の貸し出しを行っていました。

「いい本が見つかった?」と聞くと、ニコッとして大事そうに図書バックを持って帰っていきました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

ラジオ体操最終日(7月26日)

2019-07-26 16:39:06 | 校長日記

1週間、朝7時から自治会の方々が中心となって、東大和市ラジオ体操連盟の方の指導でラジオ体操が行われました。
最終日、多くの子供たちや地域の方々が集まりました。

朝から暑い日差しと気温です。青空に向かって思い切り体を伸ばしました。

最後のハンコ押し。今までで一番長い列です。

いつものジュースの他に、「子供食堂」の方からお菓子、ラジオ体操連盟からメモ帳を記念にもらいました。

夏休み水泳教室(7月25日)

2019-07-25 13:21:18 | 校長日記
ラジオ体操が行われる朝から午前中いっぱい、学校内は子供の声が聞こえます。

低学年の水泳教室。今日は気温も水温も上がり、「寒い」「冷たい」という声はまったく聞かれません。

ビート板をつかいながら、息継ぎの練習。

水泳が苦手な子も一生懸命練習しています。

高学年は、泳力に合わせたコース別の練習をしていました。自分の課題克服、目標達成に向けてがんばっています。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

通学路点検(7月25日)

2019-07-25 13:12:50 | 校長日記

学校、PTA、教育委員会、市役所、警察の担当者が集まって、交通安全、防犯の面から、通学路の危険な箇所を点検しました。

中学校近くの交差点。抜け道として交通量が多いことから、横断歩道等の安全設備の設置を検討しました。

四つ角にある公園。子供たちが遊ぶ時の交通事故、不審者被害の防止の点から、路上の注意喚起や公園の植木の剪定を検討しました。
気温が高い日でしたが、子供たちの登下校や遊びのために、皆さん熱心に話し合ってくれました。


夏休み教室(7月24日)

2019-07-24 11:50:25 | 校長日記
ようやく夏休みらしい天気になってきました。

【ラジオ体操】

地域の自治会の方々が中心となって、7時からラジオ体操を行っています。

30名ほどの子供たちがお家の方と一緒に参加しています。

自治会の方々も一緒にお元気に体操しています。

終わった後はカードにハンコ押し。私の子供の頃から続く光景です。

毎朝参加者にジュースが配られます。

【夏休みステップアップ地域未来塾】
各学年の算数科補習教室が開かれています。

担任の先生にくわえて、学習指導員やボランティアの方々が個別に教えてくれます。

1年生の教室。「10の歌」。「いくつといくつで10」を覚えます。

磁石で隠されても大きな声で歌えます。

プリント問題。歌を思い出しながら答えていました。

6年生の教室。東京都ベーシックドリルに取り組みます。

苦手な所のプリントに真剣に取り組んでいました。

【夏休み水泳教室】

水を楽しむ子供たち。昨日までの「寒ーい」という声も少なくなりました。

伏し浮き。しっかりと顔をつけ体を伸ばしています。

ジャンケン列車。水中を動き回りながら、体を慣らしています。
1学期中の学習と違い、複数の学年で練習する「夏休み水泳教室」どの学年も学習のルールがしっかり身に付いています。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。



5年生「着衣泳」(7月17日)

2019-07-17 19:22:47 | 校長日記

1学期の最後の水泳学習。夏休み前に、「もしもの時のために」着衣泳を体験しました。

シャツやズボン、靴を履いて水に入り、重さや動きにくさを実感しました。
その後、ペットボトル1本で浮き続けることが命を守ることになることを体験しました。

普段経験しない水泳。水の怖さを感じながら楽しめることが重要になります。

4年生社会科見学「清掃工場見学」(7月17日)

2019-07-17 19:13:46 | 校長日記

4年生が社会科の学習の一環として、「小平・村山・大和衛生組合」の清掃工場に見学に行きました。

20分ほどかけて徒歩で行きました。

敷地内に入ると、高い煙突とパイプがあり、大きなトラックが行き来していました。

まずは、焼却の仕組みの説明を聞きます。

ビデオで教えてもらいました。

ビデオを観ながらメモを真剣にとる4年生。

資源の有効利用、リサイクル等のお話もありました。

ゴミピットの見学。4階の深さのゴミピットにはゴミがいっぱい。クレーンで焼却前の攪拌をしていました。

クレーンの操作室の見学。

清掃工場の入口。トラック毎ゴミの重さを量ります。

55人の子供たちで1700kg!

焼却灰や燃え残った鉄くずを観ました。分別されずに可燃ゴミとして出された鉄などが山積みに。

粗大ゴミの山。

まだ使えそう・・・と言うたくさんの声が聞こえてきました。


教育委員会訪問(7月16日)

2019-07-17 07:36:36 | 校長日記

年に一度の教育委員会訪問がありました。二小の子供たちの学習や教員の指導の状況を視察し、指導・助言をいただく機会です。
校長、副校長からの報告、意見交換の後、全ての学級の授業参観をしました。

6年生「社会科」。落ち着いた態度で学習していました。

6年生「総合的な学友の時間」日光について調べ、作成したプレゼンテーションを使って発表し合います。

子供たちの作品と発表の仕方を興味深そうに参観されていました。

2年生「国語」姿勢や発表の仕方、机の上の整理など細かなところまで指導できていることが学習の落ち着きにつながっています。

2年生「音楽」リコーダーの練習。一人一人に応じて支援や指導することの大変さを感じていらっしゃいました。

1年生「体育」水泳指導が中止になり体育館で体育。楽しみながらも規律ある運動でした。

4年生「社会」ゴミについて発表する子をしっかり見て聞く子供たち。

5時間目は、4年生の研究授業を行いました。パソコン室で、「ビスケット」というプログラミングソフトを使った授業です。

準備した自分の下絵をもとに、パソコン上に海の生き物を描きます。

生き物を自分の思い通りに泳ぐ(意図した動き)ようにプログラミングします。

一人一人の子供たちが作った作品を集めて投影しました。
不思議な動きをしている生き物を探して、そのプログラミングの工夫を共有します。

一人一人が興味をもって取り組んでいました。

最後の振り返り。友達の良かったことを出し合います。

協議会では、教育委員会の方々から指導講評をいただきました。