二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

月曜朝会「6月の新型コロナウイルス対策を思い出そう」(11月30日)

2020-11-30 14:56:12 | 校長日記

6月に学校が再開された時に子供たちみんなで努力してきたことを振り返りました。
手洗い、マスク、健康カードのほかに、特に、友達と距離をとること、給食の準備、喫食中、片付けの注意を改めて考えてもらいました。

6年生学校リーダーのお話。毎朝会で、6年生が子供たちにあいさつや生活の仕方について訴えてくれます。

今週は、手洗いの後に、しっかりとハンカチで手をふきましょう。と話してくれました。

週番の生活の話。年の終わり、学期のまとめに向けて、整理整頓、後片付けの大切さを話してくれました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

3年生フィールドワーク「自然の色探し」(11月27日)

2020-11-27 15:41:02 | 校長日記

3年生が東大和南公園へ秋のフィールドワークに行きました。

公園に入ると、色づいた木々から葉が一面に落ちています。

郷土博物館の館長さんと職員の方々が秋の自然を教えていくれます。

色にはいろいろな色があること、それぞれに日本らしい言葉があることを教えてくれました。

4色の落ち葉を探す活動をします。

まず子供たちが向かったのは黄色く色づいたイチョウの木。

赤いモミジやカエデも人気です。

なかなか見つけられないのは、緑色の落ち葉。

たくさんの種類の葉を集めることができました。

グループで手分けをして集めて回りました。

色分けをしながら模造紙に張っていきます。

まだまだ足りない色の葉をみんなで何度も探し回りました。

クラスごとの作品を発表。

「きれい!」「模様が違う!」など歓声が上がります。

同じイチョウの黄色でも、いろいろな黄色があります。一枚一枚の落ち葉の色をじっくり味わった活動でした。

活動の感想と、何度も楽しい授業をしてくださる郷土博物館の方々へお礼のあいさつをしました。

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。


オリパラ教育 4年生「車いす体験教室」(11月26日)

2020-11-26 15:09:34 | 校長日記

朝、音楽委員会によるオンライン集会がありました。

クラッシック音楽の作曲家クイズや楽器クイズをしてくれました。

曲を聴いて楽器を当てるクイズ。多くの1年生も知っていて、楽しめるクイズでした。

東大和市社会福祉協議会とボランティアの方々が、車いす体験を通して障がい者の生活を理解する教室を開いてくれました。

車いすを押したり段差を越えたりする時の注意などを教えてくれました。

クラスごとに実際に友達を乗せて、車いすを補助する体験をします。

乗っている子が危険になったり怖くなったりしないように、真剣に丁寧に補助しています。

わずかな段差でも真剣に見ていてあげないと、危険に直結することを体験しました。
一つ一つの補助が乗っている人を想いながらしていることだと感じたようです。

5時間目には、学年全員が集まり車いすで生活している方からお話を聞きました。

重度の障がいで呼吸器をつけたり胃ろうをつけたりして生活している方々が、障がい者になる前の生活や今の一人暮らしを明るく話してくれました。「できることはたくさんある。でも助けてほしい時もある。だから、ひと声かけてほしい。」子供たちへのメッセージでした。

質問タイム。「なぜ電動車いすが必要なんですか?」

子供たちが体験した車いすと比べて、指で操作できることを話してくれました。また、国がどのようにして障がいのある方を支えてくれているかも話してくれました。
体験とお話を通して、4年生はたくさんのことを感じ取ったようです。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

4年生「ダンス教室」(11月12日)

2020-11-12 17:23:23 | 校長日記

オリンピック・パラリンピック教育の一環として行ってきた4年生のダンス教室の最終回。目標としていたグループ発表の日です。

まずは全体で振り付けの確認。どの子もしっかりと覚えています。

グループ発表の順番をくじで決めました。緊張の度合いが高まったのが伝わってきます。

ダンサーたちの発表。キレキレでフォーメーションの変化にびっくりで、大きな拍手が出ました。

ダンサーが各グループについてくださって、グループ練習。グループごとに隊形などの動きを話し合いながら決めていきます。

10分間の最終練習。どのグループも笑顔いっぱいで真剣です。

発表。見ている子供たちは自然と手拍子や歌を歌い出しました。

緊張している中にもとても楽しそうです。動きも振りもぴったりです。

最後の決めポーズは一人一人が考え、グループで合わせました。

発表後のインタビュー。ホッとしている顔と「やった!」という思いが伝わってきます。
3回行ったダンス教室でしたが、ダンサーたちが子供たちの気持ちを盛り上げてくれました。
一人一人の笑顔いっぱいの発表会となりました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

Jアラート発信を想定した避難訓練(11月6日)

2020-11-06 16:55:46 | 校長日記
Jアラートによる弾道ミサイル発射情報の緊急放送が発信されたことを想定して、避難訓練をしました。

校庭で体育をしていた子供たちは、校舎1階の廊下に避難します。
教室にいた子供たちは、窓から離れ床に伏せて頭部を守ります。

子供たちは放送をよく聞き、緊急避難の行動をよくとれていました。
訓練後、Jアラートの仕組みや避難の仕方を講和しました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

4年生「ダンス教室」(11月5日)

2020-11-05 12:19:36 | 校長日記

4年生がダンス教室3回シリーズの2回目を行いました。
先週の振り付けをしっかりと復習してきたようです。

ダンスレッスン前のラジオ体操。腕や指先がピンと伸びています。

先週のレッスンの振り返り。家や教室でも練習してきたようです。

早い動きもしっかりと覚えていました。

続きの振り付けを何度も何度もやって覚えます。

最後に決めポーズは自分のアレンジで。
最終回となる来週のレッスンでは、グループごとの発表会が行われます。
発表会に向けて、子供たちの中に熱が入りそうな予感がします。

ふれあい班遊び(11月5日)

2020-11-05 12:14:59 | 校長日記

1組グループのふれあい班遊びがありました。今回は2回目。子供たちはようやく顔を覚えあっていたようです。

だるまさんが転んだ、大なわ跳びはどの学年でも楽しめます。

1年生は縄をくぐるのがルール。グループごとにルールを工夫しています。

ドンじゃんけん。大きな声で盛り上がっていました。

班遊びの終了後はいつも、6年生と1年生が一緒に教室に戻っていきます。
異学年で交流することで、下級生も上級生も、お互いを思いやる機会になります。

月曜朝会「6年生手洗いの呼びかけ」(11月2日)

2020-11-04 09:47:51 | 校長日記
テレビ放送による月曜朝会では、校長から11月のふれあい月間について話しました。
特に、「からかいや冷やかし、悪口」、「遊んだふりをしたぶつやける行為」が多いことに触れ、仲間の中に「順位」ができることが、いじめの一歩という話をしました。

今週の6年生学校リーダーからの全校への呼びかけ。

インフルエンザがはやる時期を迎え、改めて手洗いの大切さを伝えてくれました。

早速6年生の呼びかけに応じたたくさんの子1年生が手を洗いました。

6年生がスタンプを押してくれます。手洗いの励みになります。

日直の先生から生活指導の話。

今週から始まる読書の勧めのお話もありました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。