二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

南街・桜が丘地域総合防災訓練【9月30日(土)】

2017-09-30 13:58:51 | 校長日記

今日の午前中、「南街・桜が丘地域総合防災訓練」が行われました。
第1部は、避難所設置訓練でした。


午前8時に、正門・通用門に担当の方々が集合しました。
※二中でも、同じような避難所設置訓練を行いました。


防災協議会の方が、通用門の鍵を開けました。




職員玄関の鍵を開け、校舎内に入りました。




すぐに、会議室に仮本部が設置されました。




仮本部で、各種作業の確認をしました。








復旧班・救護班・誘導班に分かれて、行動しました。




再度仮本部に集合し、反省会を行いました。
大震災の時を想定して、学校内の危険箇所等を出し合いました。


午前9時40分から、第2部として総合防災訓練を行いました。


地区ごとにたくさんの方々が集まりました。


消防署・消防団の皆さんも、参加しました。


第二中学校・東大和高校の生徒も、参加しました。




防災協議会からのあいさつがありました。この地域総合防災訓練は10年目ということでした。


防災協議会の旗がありました。


前半1時間は、グループごとに3つのコーナーに分かれて体験訓練をしました。
避難所体験訓練




「避難所生活の支え合い」の紙芝居を見ました。




避難所で起き上がれない人がいた場合の支援の仕方を学びました。


起震車体験






震度7を体験しました。20秒の大きな揺れでした。


家屋倒壊救出訓練




身近な道具で救出する方法を学びました。

後半1時間は、様々な体験をしたり展示を見たりしました。


消火器をを使った消火体験


放水体験


車イス体験


はしご車体験










はしご車体験では、かなり高い所まで上がりました。


クイズコーナー




非常食づくり体験


パッククッッキング体験


段ボールトイレ展示




マンホールトイレ展示








マンホールトイレでは、実際に水を流す様子も見ました。




様々な展示がありました。


閉会式


尾崎市長のあいさつがありました。自助・共助・公助という言葉がありました。


東大和市消防団の団長さんからの総評がありました。「~だろう」ではなく「~かもしれない」という気持ちが大切だということを話されました。






はしご車・ポンプ車・起震車等の車が、二小に来ました。

これからも、地域一体となった防災活動を推進していきます。
みんなの力で、安心・安全な街づくりをしていきましょう。

今日の学校風景【9月29日(金)】

2017-09-29 19:38:02 | 校長日記

今日は、青空が広がる1日でした。気温もそれ程高くなく、過ごしやすい天候でした。


【1年生】
図工で、「おにぎりパクパク」の作品を描いていました。


くちびるを塗るところでした。先生が、見本を見せていました。




大きく開けた口が、印象的でした。


【1年生】
このクラスは、来週月曜日、研究授業のため5時間目があります。(他のクラスは、給食後下校)先生が、「このクラスだけ、月曜日の昼休みがあります。校庭は、みんなだけですよ。また、みんなの授業の様子を二小のたくさんの先生が見に来てくれますよ。良かったですね。」と話すと、ほとんどの子が「やったー。」と喜んでいました。
また、昨日給食に来てくださった教育長先生が、「楽しい給食でした。みなさんによろしく。」と話されていたことを伝えると、みんなうれしそうにしていました。


【2年生】
算数で、「直線を引こう」の授業をしていました。




めあては、「動物たちを柵で囲もう」でした。定規を使って、直線を引いていました。


【3年生】
図工で、「ようこそ!キラキラの世界へ」の作品を作っていました。


自分だけのキラキラ輝く世界を作っていました。


【4年生】
算数で、「広さ調べ」の授業をしていました。




面積の求め方を班ごとに考えていました。


【4年生】
学級会をしていました。議題は、「雨の日の休み時間の過ごし方」でした。


【5年生】
図書の先生が、読み聞かせをしていました。


絵本ではありませんでした。先生の言葉をしっかり聞きながら、場面を想像していました。


【5年生】
書写で、「文庫」という字を書いていました。


文字の中心と大きさに注意しながら練習していました。


【6年生】
家庭科で、エプロンづくりをしていました。




今日のめあては、「エプロンの胸の上を三つ折りにして、ミシンで縫おう」でした。ミシンの扱いが、上手になってきました。


【6年生】
理科で、「大地のつくり」の授業をしていました。


水の働きによって流された土は、どのように積み重なるのか、を実験していました。






先生が、「何億年もかかることを、5分でするんですよ。」と話していました。


今日、音楽鑑賞教室がありました。


民族歌舞団「荒馬座」の皆さんの『結~まつりの花を咲かせましょう~』でした。「日本のうたや踊りや太鼓 北から南から」


午前の部は、1~3年生でした。


午後の部は、4~6年生でした。


アイヌ民族のうたと踊り


弓の舞、刀の舞、バッタやキツネの踊り等がありました。子供たちは、手拍子で参加しました。


沖縄の芸能
サージの巻き方を教えてくれました。






エイサーの踊りでは、手の動きで参加しました。


先生達も、手で踊っていました。


獅子舞


子供たちの所にも、獅子がやってきました。




「獅子に頭をかまれると、いいことがある」ということでした。運良く、私もかんでもらえました。どんな良いことがあるのかなぁ。


花笠おどりでは、子供や先生も太鼓をたたきました。


最初に、太鼓の達人に太鼓のたたき方を教えてもらいました。




子供も先生も、腰を下ろして力強くたたいていました。




花笠おどりに合わせて、太鼓をたたきました。


午後の部では、6年生の和太鼓クラブの人たちと私(校長)が参加させてもらいました。


太鼓の達人に負けないくらいの勢いでたたきましたが、思ったより踊りが長く、かなり大変でした。どうにかがんばって、やり切りました。


インタビューでは、「お腹がぷるぷる震えました。」と言っていました。


最後は、ぶち合わせ太鼓でした。


大漁旗が、みんなの中を舞いました。






大漁旗とともに会場の中に風が舞いました。


ぶち合わせ太鼓は、迫力満点でした。体全体に和太鼓の力強い響きが伝わってきました。

約1時間の中で、北から南までの日本のお祭りを感じることができました。子供たちも、様々な場面で参加することができました。みんなでまつりの花を咲かせることができました。

☆今日の給食☆


背割りコッペパン・ベーコンスープ・豆腐ウインナーチリソース・コーンとほうれん草のソテー・牛乳

※明日(9月30日・土)は、南街・桜が丘地域総合防災訓練です。
午前8時より避難所設置訓練、午後9時40分より総合防災訓練が実施されます。参加される皆さん、よろしくお願いします。

学校写真館《9月29日(金)》

2017-09-29 17:49:54 | 学校写真館
【体育館が日本のお祭りの舞台に】NO.823


体育館が、荒馬座の舞台に変身しました。




舞台正面には、大きな幕が張られていました。


「結」の文字がありました。


後ろにも、幕がありました。


簡易の座席もできていました。

体育館が、日本のお祭りの舞台になりました。

今日の学校風景【9月28日(木)】

2017-09-28 18:27:21 | 校長日記



朝方の強い雨で、校庭にはいくつもの水たまりができていました。


音楽委員会と集会委員会の人たちが、集会の練習をしていました。


今日は、音楽集会がありました。
クラスごとに並んで、体育館に集合しました。


集会委員会の人たちが、はじめの言葉を言いました。


音楽委員会の人へのインタビューもありました。演奏で難しかったこと等を聞きました。


音楽の先生が、歌う時意識してほしいことを話しました。


最初に、座ったまま全員で練習しました。歌は、「世界中の子どもたちが」でした。


全員立って、元気に歌いました。




「世界中の子どもたちが」の歌は、1年生が「1年生を迎える会」で歌った曲でした。


みんなの真ん中で、音楽委員会の人たちが演奏していました。練習の成果もあり、とても上手に演奏していました。


【1年生】
「自分のパフェをつくろう」の授業をしていました。




いろいろな果物が入って、美味しそうなパフェになっていました。色合いも、美味しそうでした。


【1年生】
「おにぎりパクパク」の作品を仕上げていました。


画用紙からはみ出す絵が、とてもいいと思いました。


【1年生】
国語で、「詩を読もう」の授業をしていました。「いろいろなおとのあめ」の詩でした。ぴしゃん・ぽちゃん・ざー等の音が出ていました。


【1年生】
体育で、「跳び箱忍者への道」の授業をしていました。両足跳びの術・うさぎの術・かえるの術等にチャレンジしていました。


【2年生】
図工で、「おしゃれな鳥さん」を完成させていました。




飾りを付けて、どんどんおしゃれになっていました。


【2年生】
国語で、新出漢字の練習をしていました。「顔」という字でした。


【3年生】
音楽で、けんばんハーモニカの練習をしていました。


【3年生】
先日社会科見学に行ったスーパーの皆さんにお礼の手紙を書いていました。


【4年生】
図工で、「世界に一匹だけの生き物」を仕上げていました。


今日のめあては、「にぎやかにデコレーションしよう」でした。


【4年生】
音楽で、「チムチムチェリー」を歌っていました。めあては、「歌詞を、音に正しく当てはめよう」でした。


【4年生】
理科で、「閉じ込めた空気と水」の実験をしていました。


「閉じ込めた水は、押されると体積が変わるのだろうか」について調べていました。


【5年生】
算数で、「分数のたし算とひき算」の学習をしていました。めあては、「完璧に約分・通分を理解する」でした。


【5年生】
図工で、「オーロラのある町」の授業をしていました。


今日のめあては、「ぼかしの技術を知り、何度も試しながら描く」でした。最初に、先生がぼかしの仕方を実演しました。みんなからは、「オー」という声が出ていました。


机には、今日使うコンテやチョークが置いてありました。




色の組み合わせ、型紙の形等を工夫して、ぼかしを活かしたいろいろな作品を作っていました。




片付けの時も、チョーク等をきれいに並べ直して戻していました。




この授業は、5時間目に研究授業として行いました。周りに多くの先生達がいました。ちょっとやりづらかったかもしれませんが、子供たちは楽しそうに活動していました。


【6年生】
国語で、「きつねの窓」の読み取りをしていました。ぼくの心の中に注目して読んでいました。


【6年生】
社会科で、「新しい時代の幕開け」の授業をしていました。黒船来航のところでした。


【5・6年生】
6年生が、日光移動教室で学んだことを5年生に発表していました。


1~3組それぞれの教室で行いました。






5年生は、「学ぼう!日光移動教室」で、めあては「しっかりと聞いて、内容を知る」でした。
6年生は、「伝えよう!日光移動教室」で、めあては「しっかりと内容を伝える」でした。


5年生は、メモをしながら6年生の発表をしっかり聞いていました。




5年生の後ろには、発表する6年生がいました。日光移動教室を通した5年生と6年生のかかわり・・とてもいいと思いました。

☆今日の給食☆


麦ご飯・チキンカレー・ひじきサラダ・ピーチレモンゼリー・牛乳


今日は、教育委員会訪問がありました。教育委員の皆さんには、1年生と一緒に給食を食べていただきました。
教育長先生が、「いただきます」の前に子供たちに話してくださいました。みんな、素直に反応しながら話を聞いていました。


子供たちの班に入って、食べていただきました。






子供たちは、教育委員の皆さんにいろいろ質問等をしながら、楽しそうに給食を食べていました。

今日の学校風景【9月27日(水)】

2017-09-27 17:37:58 | 校長日記

今日は、薄雲のかかる1日でした。午後からは、少し風が出てきました。
※新校舎屋上より


【1年生】
算数で、くり上がりのあるたし算の学習をしていました。黒板に、「さくらんぼを早く作ろう」と書いてありました。


さくらんぼ・・見つけられましたか。


【1年生】
音楽で、けんばんハーモニカの練習をしていました。かなり速いリズムでしたが、みんなしっかり演奏していました。


【1年生】
体育で、大なわとびの練習をしていました。


先生が、跳ぶタイミングを合図していました。


【2年生】
道徳で、「火消しの名人 消防官」の題材を取り上げ、身近にいるみんなのために働いてくださっている人たちのことについて考えていました。


【2年生】
「世界中のこどもたちが」の歌を元気に歌っていました。明日の音楽集会で、全校で歌います。


【2年生】
学年合同で、リレーをしていました。




「がんばれ~」という声援が、校庭に響いていました。


【3年生】
体育で、ティーボールをしていました。




ボールをよく見て打っていました。


試合のないチームの人たちは、次の試合に向けて作戦を立てていました。


【3年生】
先日行ったスーパー見学の続きとして、スーパーの工夫を考えていました。




スーパーのチラシを見ながら、産地を調べていました。産地は、日本だけではなく世界からのものもたくさんありました。


【4年生】
体育で、走り幅跳びをしていました。




大きく胸を張って遠くへ跳ぶようにしていました。


【4年生】
新校舎の屋上で、ヘチマやゴーヤの観察をしていました。






春や夏の頃と比べると、かなり様子が変わっていました。


【4年生】
国語で、「一つの花」の読み取りをしていました。おとうさんが戦争に行く前の様子について考えていました。


【5年生】
家庭科で、「わくわくミシン」の授業をしていました。


先生が、一班ずつミシンの使い方を説明していました。


【5年生】
国語で、「大造じいさんとがん」の読み取りをしていました。大造じいさんの心情について考えていました。


【6年生】
理科で、「大地のつくり」の学習をしていました。




実験を通して、地層ができる仕組みについて考えていました。


【6年生】
日光移動教室で学んだことを5年生に発表する練習をしていました。


6年生として、5年生にしっかり伝えていってほしいです。

☆今日の給食☆


鶏南蛮うどん・厚焼きたまごのおろしかけ・ほうれん草ともやしのごま和え・牛乳

今日の学校風景【9月26日(火)】

2017-09-26 18:40:06 | 校長日記

今日も、秋らしい青空が広がっていました。しかし、まだまだ夏のような暑さも残っていました。


【1年生】
国語で、「だれがたべたのでしょう」を読んでいました。リスが松ぼっくりを食べる様子について考えていました。


【1年生】
音楽で、けんばんハーモニカの練習をしていました。


ミレド・ドレド・レファレ等、先生の言った音符を鍵盤で押さえました。「ファソラシ・ワールド」を考えて、演奏していました。


【1年生】
校庭で、大なわとびをしていました。


最初は、下に置いたなわの上をリズムを意識しながら跳んでいきました。


次に、なわを動かしながら跳ぶ練習をしました。「入る 跳ぶ」とみんなで大きな声で言いながら跳んでいました。


【1年生】
体育館で、跳び箱遊びをしていました。




跳んだり上に乗ったり、自分に合わせて練習していました。


【2年生】
漢字テストをしていました。みんな、集中していました。


【2年生】
国語で、「わにのおじいさんのたからもの」を読んでいました。一場面の様子を考えていました。


【2年生】
体育で、ボール投げをしていました。


コーンに向かって投げていました。


【2年生】
鉄棒遊びをしていました。鉄棒にぶらさがっていました。


【3年生】
書写で、「大」を書いていました。左右の「はらい」の筆圧の違いを意識しながら、練習していました。


【3年生】
屋上で、「太陽の動き」の観察をしていました。




影の位置から太陽の方向を確認しました。




遮光プレートを使って、実際の太陽の位置を確認しました。


影の位置から太陽の動きを確認することができました。


【4年生】
新しい座席について話し合っていました。


【4年生】
体育で、走り幅跳びの練習をしていました。


ゴムを使って、跳び方の練習をしていました。


他のクラスは、砂場で練習していました。


上手な人が見本で跳んだ後、いい所を出し合いました。


先生も、見本の跳び方を見せていました。子供たちから、「すごーい。」と言う声が聞こえました。


【5年生】
体育で、準備運動をしていました。


号令に合わせて、体をほぐしていました。


【5年生】
外国語活動をしていました。


英語を使ったレストランごっこでした。


店員さんが、お客さんから注文を取りました。


店員さんは、聞いた注文をシェフに伝えました。


【6年生】
算数で、「拡大図と縮図」の学習をしていました。


縮尺の意味を考えていました。


【6年生】
家庭科で、「エプロン製作の計画を立てて、ミシン縫いの練習をしよう」の授業をしていました。


ミシンを使って、直角縫いの練習をしていました。






2人で相談しながら作業していました。


今日の午後、視察研修で日野市立平山小学校に行きました。平山小学校は、学校情報化先進校としてICT活用を図っている学校でした。ICTを活用した授業の在り方や校務支援システムについて学ぶことができました。

☆今日の給食☆


ご飯・家常豆腐・中華サラダ・洋なし缶・牛乳

学校写真館《9月26日(火)》

2017-09-26 12:42:18 | 学校写真館
【秋を告げる甘い香り キンモクセイ】NO.820


新校舎の横を歩いていると、甘く優しい香りがしました。


「キンモクセイの香りだ。」と思い、キンモクセイの木を見てみると、


オレンジ色の花が咲いていました。

いたるところで秋を感じることができるようになりました。

今日の学校風景【9月25日(月)】

2017-09-25 19:16:51 | 校長日記

だんだんと秋らしくなってきました。なんとなく、空も秋の感じになってきました。


全校朝会をしました。昨日の「ふれあい市民運動会」の小学生リレーでがんばった子供たちのことを紹介しました。


【1年生】
全校朝会の後に、アサガオの世話をしていました。


水をたっぷりあげていました。




ちょっと小さめの花でしたが、まだきれいに咲いていました。


とれた種を見せてくれました。


【1年生】
国語で、漢字の練習をしていました。今日は、「八」という字でした。




黒板に、漢字練習の流れが貼ってありました。読み方・書き方以外にも、その漢字を使った言葉集め等もありました。


【2年生】
国語で、「グループで話し合おう」の授業をしていました。


10月の学校公開の時、「お店屋さんを開こう」という内容で話し合い活動をするということでした。


【2年生】
算数で、「たし算とひき算の筆算」の授業をしていました。めあては、「学習した計算を使って、問題を考えよう」でした。


【2年生】
校庭で、ボール投げをしていました。


めあては、「相手に向かってまっすぐ投げる」でしたが、なかなか難しそうでした。


【3年生】
理科で、太陽の観察をしていました。目を痛めないように、遮光板を使って観察していました。


まず、下を向いて遮光板を目の所に当ててから、




先生の合図で、太陽の方を見ました。


【4年生】
図工で、「世界に一匹だけの生き物」を作っていました。


今日のめあては、「仕上げ~にぎやかにしよう~」でした。


黒板には、「世界に一匹しかいない生き物は、世界の中でも特別な所にいるはず」と書いてありました。


【4年生】
算数の研究授業をしました。「広さを調べよう」の授業でした。


中学年分科会のテーマは、「友達と考えを比べながら、考えを伝える児童の育成」でした。


陣取りゲームをした後、どの陣地が広いかを比べました。


教室の真ん中に、自分たちの考えを発表するメインステージがありました。






考えたことを発表しました。


他のクラスでも、自分の考えを発表していました。




授業の後、研究協議会を行いました。


【5年生】
国語で、「熟語の構成」の授業をしていました。熟語がどんな構成になっているのかを考えました。


【6年生】
国語で、「きつねの窓」の読み取りをしていました。


話の中から、倒置法・比喩法などの文法について考えていました。


【6年生】
体育で、ソフトバレーボールをしていました。




ボールをつなげるのは、かなり難しそうでした。


【くぬぎ学級】
地震と火災を想定した避難訓練を行いました。


みんな、真剣に訓練に参加していました。

☆今日の給食☆


ご飯・うすくず汁・いわしのかば焼き風・さつま芋とりんごの重ね煮・牛乳