JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

TurboHAMLOGのデータ入力カンペ

2020年01月26日 21時35分25秒 | ログソフト
この土日は1月最後の週末なので、今月の無線ネタでやり残している“QSOパーティ”のログ入力をやっつけることにした。それでTurboHAMLOGを起動してみるも、以前に決めたデータの入力要領の記憶が飛んでいて一時中断。とりあえず過去記事を振り返れば何とかなる気もするが、それで今回覚えきれなければ次回も同じ展開になってしまうので、まずはカンペを作ることにした。 結局、各情報専 . . . 本文を読む
コメント

復刻時刻表など、今月買った本いろいろ

2020年01月25日 23時44分51秒 | 鉄分補給小道具
1/18~21にかけて4冊の本を購入した。しかし平日には全く読むことが出来ず、昨日(1/24)の夜から読み始めた。ほとんどがナナメ読みだが、ザックリ感想などを述べたい。なお、内容はバラバラだが4冊中2冊が該当するので、記事ジャンルは“鉄分補給小道具”とした。 ■CQ誌2020年2月号メインの記事は特に興味と言うか今すぐに必要な内容ではなかったので、ページをめくる程度で終了 . . . 本文を読む
コメント

QSOパーティー2020の書類作成を振り返って

2020年01月20日 23時59分40秒 | コンテスト、パーティ関連
正月に移動運用で参加した“QSOパーティ”だが、ようやく一昨日から今日にかけて提出書類を作成した。この書類を提出しないと十二支ステッカーが入手できないので、これは必須の作業だ。本記事ではその過程で発生したイマイチだった点について述べたい。 ■ログシートをバンド毎に分ける必要が無かった。以前(私が各コンテストにエントリーしていた頃)のログシートフォーマットは現行と異なり、バ . . . 本文を読む
コメント (2)

マイクフックの設置完了

2020年01月14日 22時43分40秒 | シャック構築
昨年内に完了を目指していたモービルシャックの立ち上げだが、唯一残ったものがハンドマイクのセッティングだった。ネタ的には軽微なのだが、マイクフックが入手できなくて進めようがない状況に至った。幸い?にも現車はセンターにドリンクホルダーが4つ有るので、とりあえずその内1つをマイク用に仮充てして無変調を防ぐよう努めた。 おそらく最後にマイクフックを購入したのは10~15年前なので参考にならないが、当時は . . . 本文を読む
コメント

RVK的バッテリー配線の内容(仕様)

2020年01月12日 09時41分13秒 | 電源系
12/31に2個のバッテリー(40B19L)を購入した経緯は、過去記事でも述べたとおり“過放電騒ぎ”がきっかけだ。当然これを24V化するための配線が必要になるのだが、前回はどのように行ったのか再現性が有る記録を残していなかった。このため、1組目の配線済みバッテリーをシャックに持ち込んで現物で確認するという手間が発生した。 要するに「やるからには1組目との互換性が無いとダメ . . . 本文を読む
コメント

バッテリー24V化への経緯(おさらい含む)

2020年01月11日 14時40分11秒 | 電源系
過去記事で述べているとおり、私の現モービル設備の電源は元々の車載バッテリーとは無関係に、無線専用のものを使用している。具体的には、①12V鉛蓄電池(40B19L)を2個直列につないで24V化、②DC-DCコンバーターで入力された24Vを13.8Vに降圧、③リグに13.8Vを供給して運用、という感じだ。 以前は大容量バッテリー(80~100Ahクラス)1個を、車載バッテリー&ダイナモにリレー(エン . . . 本文を読む
コメント

QSOパーティー2020

2020年01月04日 13時23分42秒 | コンテスト、パーティ関連
2020年も、年明け恒例のQSOパーティーが催される。日程等は例年どおりだが、今年は移動することにした。と言うか、所有リグが昨年末にセッティングしたFT-857Dしか無く、それをバラして自宅シャックに持ち込む気になれなかったからだ。 ■注目?のバッテリー1/2は朝5時起きで諸々準備を始め、充電状況を確認。12/31の16:30頃から2Aと3Aで充電すること約37時間、通常であれば一晩も有れば十分 . . . 本文を読む
コメント

バッテリーの過放電騒ぎ

2020年01月03日 20時23分13秒 | 電源系
まだQSOパーティー記事の前に入れるネタが有る。これが解決しないとQSOパーティーの参加そのものにズバリ影響するため、先にUPすることにした。 -・・・-まぁタイトルのとおりなのだが、このバッテリーは11/3のJA9コンテストでの移動運用から使い始めて、その後はクルマに積んだまま放置、運用直後の下がった電圧がまだまだ余裕だったので…。そして12/29にモービルシャックが立ち上がり、 . . . 本文を読む
コメント (6)

各アンテナの再測定による本チャン敷設ケーブルの見極め

2020年01月02日 23時23分27秒 | アンテナ系共通
本当はQSOパーティーの記事を上げるべき日なのだが、せっかく昨日の記事で着手順を明確にしたところなので、それのキープとなる記事を上げる。 -・・・-50MHzホイップの調整は無事に終えたと言うか、とりあえずデフォルトキープとした。次、チェックケーブルはこのまま50MHz用のままで、他のアンテナ(調整済みのものを含む。)を測定してみる。その理由は、最終的に敷設する同軸ケーブルを12/28-AMに失 . . . 本文を読む
コメント

同軸ケーブル系の本チャン設置

2020年01月01日 13時35分47秒 | シャック構築
好天日@12/29は、お外の作業を目一杯やると決めた。そのpart2が、本チャン基台の設置&同軸ケーブルの敷設だ。実は話が少々ややこしいが、着手順と記事UP順が一致していない。本記事では、その辺も含めて着手順に述べたい。 ■ボディー保護フィルムの貼り付け@自宅玄関前スキーや自転車などを積む方が導入するシステムキャリアを取り付ける際に、クルマのボディーを保護するためのものだが、ボディーに取り付ける . . . 本文を読む
コメント