JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

データ入力カンペの改訂

2021年01月30日 16時33分10秒 | ログソフト
年が明けてQSOパーティーを終え、運用条件を記録しやすく(自分的にやりやすく)するためにHAMLOGデータの入力方法の見直しを行った。それに伴ってQSLカード印刷定義ファイルの変更までは記事化したが、もう1つ残っていた。 それはUP画像のようなデータ入力用のカンペで、まだHAMLOGに慣れていないために現物およびヘルプ以外で見ることが出来るように、pptスライドを経てPDF出力したものを必要に応 . . . 本文を読む
コメント

ペーパーレスQSLカードへのプチ対応

2021年01月16日 09時22分04秒 | ログソフト
今年のQSOパーティーでは、某JARL非会員(ただし、かつては別コールサインで超アクティブだった。)の方とQSOいただいた。その後1時間くらいしてからだったか、メールでPDFファイル化したQSLカードを送付いただき、私も帰宅後に返信しようと思った。 さて、どういう手段でペーパーレスQSLカードを作成するか?しばらく考えた結果、HAMLOGのイメージ画像を使うことにした。具体的にはHAMLOGから . . . 本文を読む
コメント

QSLカード印刷定義ファイルの変更(脱!Rig/Antの設定表への対応)

2021年01月15日 22時22分09秒 | ログソフト
前記事では、データを入力する場所と内容および使用する変数を決めた。今回は入力したデータを参照できるQSLカード印刷定義ファイルの変更だ。 これまではHAMLOGの機能にある“Rig/Antの設定”を参照させていた。しかしこの機能では100件までの登録なので、それを上回った場合は対応できなくなる。さらに、全登録No.を記憶or何らかの方法で登録No.を確認しないと正しい参照 . . . 本文を読む
コメント (2)

HAMLOGデータ入力内容の見直し(脱!Rig/Antの設定表)

2021年01月11日 06時57分38秒 | ログソフト
TurboHAMLOGを使い始めて、QSLカードの印刷定義ファイル作成に区切りを付けて約半年。やはりLOGCS時代に出来ていたことの一部を妥協したためか、今のプランでは限界と言うか分かりにくい手段があり、その辺りをHAMLOGの運用面で改善することにした。 ターゲットは、QSLカードに印刷するリグ系とアンテナ系の情報4項目。要するに使用リグ、送信出力、使用アンテナ、アンテナ高さについてだ。 た . . . 本文を読む
コメント

冷却ファン(アサップシステム AS-817FN)の効果

2021年01月04日 23時05分46秒 | リグ系
今年のQSOパーティーは、秋頃から「FT-818のみで参加したいな~。」と思い始めていた。それは無事に叶ったので「めでたしめでたし!」なのだが、運用時間(7~8時間)を全て5WのFMで行った。これ、リグがチンチンに熱くなると推測されるパターンだ。 こういうシチュエーションを想定して昨秋に装備したものが、アサップシステム社のAS-817FNという冷却ファンだ。過去記事に書いた経験を踏まえると「当然 . . . 本文を読む
コメント

QSOパーティー2021

2021年01月03日 20時56分38秒 | いつものQSO
2021年のQSOパーティーも、昨年に引き続き移動した。昨年と最も大きな違いは、数日前からの雪による積雪だろう。と言うことで、前日に決めたプラン順に現地の状況を見て判断することに。そして現地を見た結果、プランAである立山町の“立山総合公園”の駐車場が除雪終了直後だったようで、ありがたくお邪魔させていただくことにした。 今回は雪が中々止まない前提でいるので、運用バンドは基本 . . . 本文を読む
コメント

QSOパーティー2021に向けた準備

2021年01月01日 22時27分07秒 | ハム系アイテム
今年も明日(1/2)からQSOパーティーが有るので、色々準備しておくことにした。今のところ去年に引き続き、モービルで移動運用するつもりでいる。と言うことで、やったことを列挙したい。 ■規約の確認「一応、見ておこう。」と思い、ネット検索。その結果、期間がスタートは変わらず1/7の21:00までになっていた。こんなの初めてなので一瞬「はぁ~?」となったが、短くなったわけでもないので「ふぅ~ん。」と。 . . . 本文を読む
コメント