ほよほよさんぽみちNEW

いつでも君のこと好きだったよ

法事終わる

2019-03-03 20:02:25 | 日記

 きのうの夜、24時まえに息子がやってきて、ご飯をだす。大丈夫か、こんな時間から・・・

 

 巻きずし、鶏の唐揚げ、コロッケ2個、焼肉、ポテトサラダ、レンコンのお味噌汁、ホウレンソウのお浸し、はるみ(蜜柑)。ほぼ食べきる。やっぱりすごいな、20代男子。

 

 このあいだ、テレビでレンコンの味噌汁は風邪にいいって言ってたから、はじめて作ってみた。夫には不評でがっかりしていたら、息子はクラムチャウダーみたいでおいしいやん、といっておかわりもした。クラムチャウダー・・・ まぁ、舌触りはさらさらではなくてとろっとしているから。

 

 朝、お坊さんのお菓子を買いに行く。お気に入りの城陽銘菓店にいくも、定休日のよう。ちょっとあせる。それで、生協の和菓子コーナーで買った和菓子でいいかと、とりあえず帰宅。

 

 和菓子屋さんがお休みで、生協で買って来たことをいうと、「それ、お坊さんに失礼ちゃう?そのチープさ。平和堂に和菓子屋があるやん、あそこいってみたら。まだ時間あるし。」というダメダシが・・・ しかも「大福は時間たったら堅くなるからあかんで」という助言あり。出直す。すでに11時をすぎていた。12時半には義父宅へ行く予定。

 

 平和堂の入口に和菓子屋さんがあるけれど、きょうはひな祭りフェアーで、全品大福関係になっていた。大福はあかんのだったな。たしか、奥にもう一軒和菓子屋さんがあったはず。そこへいくといろいろ和菓子が置いてあった。それで、「お坊さんにお渡しするお菓子はどれがおすすめですか」と訊いてみた。すると、いくつか薦めてくれる。それでそのなかからふたつ選んで買った。「無料でお懐紙もつけておきますね」をを、気が利く。お懐紙がないから家に半紙があったかなぁとか考えていたところだったのだ。

 

 12時半に義父宅へ予定通り行って、義父を喪服に着替えさせる。座布団をならべたり、電気ストーブを2階からおろしたり、お供え物を並べたり、お茶の準備などいろいろやることがある。13時半に義姉夫婦がきて、お線香のことや、お焼香グッズについて助言をうける。お経用のろうそくも持参してきてくださった。いろいろあるんだな。

 

 14時にお坊さんがこられて、お着換えをされ、お勤め。そのあと、お墓へ移動。雨が降っていたので義父はお留守番。私はお経が終わるまで、お坊さんに傘をさしかけていて、もう腕がぱんぱんになってきて、傘を落としそうになったところでお経が終わった。新しいお墓には卒塔婆立てがないので、とりあえず車に積んで卒塔婆を持ち帰る。玄関に卒塔婆があるってちょっとシュールだ。さっそく卒塔婆立てを注文しないと。

 

 いったん帰って服をきがえて、夕ご飯をたべにいく。義父の好きな回転ずし。デザートまでいただいて、ごちそうさま。

 

 はーなんとか終わった。来年は三回忌らしい・・・ みなさん、おつかれさまでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする