悠と望の食う寝る遊ぶ

2005年5月生まれの息子、悠ユウと、
2007年4月生まれの娘、望ノゾミの
育児日記です。前ブログからの続きです。

いいまわし&今日で最後

2009-03-31 | Weblog
悠のいろんな言い方、最近おかしくって、笑ってしまうことも多い。

悠のこもごも。
◎ いつまでも
 昨日、保育園から帰ってきたら、明日のお迎えの話になる。
 ”ゆーはね かーちゃんのね おむかえがいーの
 ずーっと ずーっと いつまでも!”
 あらまぁ、なんてかわいい息子!!!
◎ とくべつね
 先日、ママ頭痛の為、早く寝たいなぁ~、
 でも、悠が、そんな時に限ってすごく長い絵本を読んで欲しいと言っている、
 今日は絵本読むのは無しにしようって、悠にお願いしたら、
 ”じゃー とくべつね ずーっとは だめだけどね とくべつだよ”
 あはは~、母の言うことを、実によく再現しております。
◎ おおきくなったら
 先日お風呂にて。
 悠の体を洗っていたら、
 ”かーちゃん ゆーはね とーちゃんみたいにね おーっきくね なったらね
 もう じぶんで あらうからね そーしたらね
 かーちゃん あらわなくって いーからね”
 おお、何だか切なくなる発言。
◎ とんでもないサクラ
 先日、悠と望と3人でスーパーへ。
 野菜売り場、ブロッコリーが山と積んである。
 その前に言って、大きな声で、
 ”ゆーはね ぶろっこりー だあいっきらいなのー!”


いよいよ、今日で悠は、今まで2年4ヶ月通った保育園を卒園する。
さびしいなぁ。。。
明日からは、新しい保育園へ、行くんだよね。
この、当たり前に続いている日常で、突然変わる大きなこと。

でも、それが、先に進むって事だし、
きっとまた、沢山の楽しい出会いがあるさ!!

昨日、作りかけの、悠のデカイ園バックを悠と望に見せる。
嬉しそうに、生地の電車の絵を指差して見ていたけれども、
最後には、大人が肩から掛けるサイズの園バッグを、自分で首から掛けて、
”かーちゃん あとひとっつ したら あたらしーほいくえん いくの?
 これ もってくの?”
彼なりに、色々理解しています。

さあ、今日こそ、何としてでも、縫い物終えなくっちゃ!!
仕事後、明日の朝食べる、入園&進級祝いのケーキも受け取りに行かなくては!!
まずは、出勤の準備をしなくては!!

片づけるということ

2009-03-30 | Weblog
このところ、頭が痛いこと。
それは、お片づけ。

お風呂に入る前、寝る前、出かける前、などなど、
”さあ、お片づけしようね~”となるのだけれども、
悠も望もさっぱり、しない!!
悠は以前は、今よりはしていたと思うのだけれども、
今は、望がわざとフラフラ違うところで遊び出すのをまねて、結局しない。

ママは、余裕がある時は、”片付けると気持ちいいよ~”とか、
”片付けないとどうなるかな~?”とか、色々話して聞かせるんだけれども、
最近は明らかに比率として、
”片付けないなら、捨てようね!!!”

で、このところ、ブロックに始まり、おもちゃ箱の半分くらいはゴミ箱行き。
今朝は、ブチ切れて、悠の大切な電車一式を、ポイ!!!

悠は、泣いて謝ったりするかと思ったら、
見て見ぬふり。表情は堅いまま。

あーぁ、何やってんだろ。
こんな風に、お仕置きみたいにしても、何にも意味がないのにね。

本当に、どうしようかな~?

きっと、ママの心が、やはり、4月以降のことで心配があって、
だから、ちょっとしたことでも、必要以上に子供達を叱ってしまうんだと思う。
心の波が、大きい、ざわざわしてる感じ?

あかんなー。


昨日、ママばあちゃんと話していたら、
”あんたが幼稚園の時は、とにかく毎日毎日泣いていて、
泣かないで帰ってくる日は殆どなかったのよ~。
たまに泣かない日があると、先生が、
今日は泣かなかったんですよー!!って
わざわざ報告してくれるくらいだったんだから~。”

それを聞いて、2年保育で、わんわん毎日泣いていたなんて、
それと比べたら、今の悠も望も、上出来だよね。
ママの子供なのに、よく頑張って適応してるよね。
ママ自身の過去とは沢山比べて、褒めてあげたいなー。

今日こそ!!帰ってきたら、子供達とゆったり過ごそう。

Me?Mi?

2009-03-29 | Weblog
望は、言葉が本当に増えてきました。
こちらの言っていることも殆ど分かっているし、
自分もなにやら、ながながと、モニョモニョはなしている。
そして、大人が聞き分けられる単語もずいぶん増えてきました。

特に、悠の影響かな?乗り物のレパートリーはとっても多い!!
  とらっくう → トラック
  ばっつう  → バス
  いこーき  → 飛行機
  ぶっぶー  → 車
  いっしょー → 電車
  かいじー  → 特急電車のかいじ号


それから、今日気付いたこと。
それは、自分のことを、”みっ!!”と言っている!!
最初聞いたとき、え??Me??

いやいや、ノゾミの、”みっ!!”らしい。
いろんな人を指差して、”これはだあれ?”
”とーたっ!(父ちゃん)”
”かーたっ!(母ちゃん)”
”ゆーうっ!(悠)”
で、望を指差して聞くと、”みっ!!”


昨日は、悠の出産前の悪阻で入院時、
同室だった友達が家族で遊びに来てくれました~。
悠より1学年上の徠登くん、望と2日違いの怜依ちゃん、
すっかり大きくなっていて、成長の早さに驚く。
特に、徠登くんは落ち着いていてすごく穏やかなお兄ちゃん。

悠は、興奮して、興奮して、眠くって、
もう、午後は糸の切れたタコのようになって、
徠登くんと徠登くんパパと一緒に、3人で電車を見に行くと言って外に出たまま、
あちゃこちゃ、保育園で遊びに行く公園を、
いくつもハシゴして走ってきたとのこと。
とにかく、事故にあわなくて本当によかった。
みっちり、叱り、
みんなが帰った後も、まだ興奮冷めやらない悠はいたずらばかり。
ママ、夕方に仕事があって、夜に帰宅したのだけれども、
悠に大爆発。
ブチ切れて、頭が痛くなったほど。

色々、あるよねー、ホント。


今日は、悠の入園と望の進級に伴う、あまりに大量の縫い物!!
到底終わりそうに無く、ママばあちゃんにヘルプ。
ママばあちゃんが朝からやって来て、
ママはミシン部隊、ママばあちゃんは手縫い部隊、
何とか一山超えました。
明日、デカイ悠の園バッグと、タオルのヒモ付け、
それから園ノートのブックカバー作りが残っている。
あと2日、終わるの!!!!!????

暴言

2009-03-27 | Weblog
このところ、悠は、悪い言葉っていうのも使うようになって来ています。
ママが怒って口走っていたり、絵本の中に出てきた言葉なのだけれども、
それでも、当たり前だけれども、
言われると、カチン!!とくる。

昨日は、少しおしっこがちびって濡れた自分のパンツを、
自分で洗面所に持って行っておいてね、と言ったら、
いやだいやだとごねた挙句、”うるさい!!あっちいけ!!”

なぬーーーーっ!!!ぷっちん。

”あー、行くよ行くよ、もう母ちゃんあっち行くから悠はここにいな!!”

”。。。うっぎゃああああああ(大泣き)”

ってな感じ。

暴言は、結局、言うほうも聞くほうも、いやなものなんだよね。
3歳の子供のこんな言葉にいちいちブチ切れる自分もいやだし、
いつの間にか自分もこういう言い方をしてたんだって
気づかされるのもいやだし、
気が滅入ってしまう。


さあ、今日も1日、元気に頑張ろう!!

絶好調!

2009-03-26 | Weblog
このところ、望は、ホントいい感じで、絶好調!!です。
そう、イヤイヤ街道まっしぐら!!

何かするにしても、全てにおいて、
”がーうっ!!!!(違う)”と連発、
自分の納得がいかないと、
手を後ろに回してイヤイヤして
  ↓
部屋の隅に行って座り込み
  ↓
それでも無理やりすると、火の付いたように泣いて暴れ、
  ↓
近くのモノや人を叩く!!

とにかく、靴下を履く、ヘルメットをかぶる、ジャンパーを着る、
ジャンパーのファスナーをあげる、体温計で熱を計る、
ご飯を口へ運ぼうとする、この絵本を読もうかって誘う、などなどなどなど。

ありとあらゆる、○○しようねってことが、自分の意思と違うと、
”がーうっ!!!!!”

保育園でも大いに発揮している模様、
昨日はI先生に、
”のんちゃん、イヤイヤいい感じだね~!!もう、すっかり1歳児クラスだわ~”


でも、そんな望も、甘えん坊です。
朝、早く起きてきて、まだ悠はねんね。
そんな時、ママに抱っこされて、パパに遊んでもらったりすると、
パパとママ2人の顔を見て、すっごくすっごく嬉しそうな顔。
嬉しいな~って、ニタニタの顔をしてくれます。

ちとダウン

2009-03-25 | Weblog
ヤバい!ちと、ママ体調ダウン気味。
今日までを乗り切れば仕事は一息なんだけど。
ここ連日、3時起床が響いてるなー。


悠の保育園は卒園まで1週間を切りました。
寂しいなぁ~。

先日の確認保育の日に、先生方16人全員に一言ずつありがとうのカードを渡してきた。
ちょっと大げさかなとも思ったけど、やはりどの先生にもめちゃめちゃお世話になったから、
やはり何かの形で表現したかった。

それ以来、送迎の度にいろいろな先生から、
“ありがとうございました~!”と言われ、
今更ながら、あたかも自分の書いたラブレターを読み返してるような感じで恥ずかしかったり。

望の保育園も、明日で教室が移動になります。
あーこの赤ちゃんのお部屋からみんな卒業なのね~って思うと、
こちらも感慨深いんだよね。
今日夕方お迎えの時に、お部屋の写真を撮ってこようと思っています。

確認保育

2009-03-24 | Weblog
このところ、悠はまた、1つ階段を登ったような感じ。
発言が、とっても”お兄ちゃん”を意識したものが多い気がします。
うちでは、”お兄ちゃんだから○○しようね”と言ったことは
一切言わないようにしているのだけれども、
それでも、彼の中では、そういった意識が芽生えているのかも。

悠のこもごも。
◎ お兄ちゃんだから! その1
 昨日の朝、起き抜け、”かーちゃん ゆーは もーおにーちゃんだから
 のぞみの おきがえ てつだってあげるんだよ”
 おおお!!!お兄ちゃん発言!!!
 勿論、悠も望と一緒に、バブバブ赤ちゃんで着替えさせてもらってましたけど。
◎ お兄ちゃんだから! その2
 ご飯の時。”かーちゃん ゆーは おにーちゃんだから
 ひとりで たべるんだよ みててね!”
 おおお!!!こちらは、言葉の通り、ちゃんと食べました。すごい!
◎ 労わり その1
 昨夜のお風呂上り、脱衣場で、ひび割れたママの踵を見る。
 ”かーちゃん へんなかたち こわれてるよ?”
◎ 労わり その2
 昨日から、ママ強烈に花粉症に。
 目鼻に加え、頭痛もあり、頭がぼーっとする。
 ”母ちゃん今日花粉症辛いんだぁ”
 ”だいじょーぶ???”
 まあ、なんて優しい!!
◎ ネズミのご飯
 お風呂上り、外から何か音がした模様。
 ”なんだろ? なんか おとがしたよ かーちゃん。。。ねずみかな?”
 ”えー、ネズミは怖いなぁ母ちゃん、だってお家食べちゃうんだよ~”
 ”。。。じゃー かーちゃん ねずみの ごはん だして”
 ”へ?ネズミのご飯?”
 ”うん そーしたら ねずみ おうち たべないでしょ”


昨日は悠の保育園の確認保育。いわゆる、保育参観。
普通に登園させた後、パパとママと2人、保育園の裏に回って、
障子の隙間から、室内を覗く!
その後、J公園へ子供達が移動すると、ママ達も先回りして移動し、
公園の外の木立に隠れて、またもや公園内を覗く!
気分は泥棒!!

先生の計らい?で、昨日は悠のお当番。
ふざけながらもフキンを配ったり、真剣な顔で絵本を聞いたり、
先生と手を繋ぎながらテクテク公園に歩いて行ったり、
友達と縄跳びを持って走り回ったり、ブランコに乗って高くこいでもらったり、
それはそれは、楽しそうないきいきとした表情の悠を見ることが出来て、
それはそれは、幸せでした。

こんなに楽しそうなんだね、こんなに頑張ってるんだね、
こんなに成長したんだね。

4月から、思ったよりも、大丈夫じゃない??って思えました。
色々あるけど、大丈夫さ!!ってね。

まだじゃないよ

2009-03-23 | Weblog
このところ、悠の言葉に、はっとさせられることが多くあります。
すごく理屈が通っているし、その通りだわって思わされることも多い。
ますます、子供には正直にあらんとなぁと痛感することも、多い。

昨日、外出先で、”おしっこ!!”
家でならともかく、外でのおしっこには神経を使う。
トイレを汚したらイヤだし、もともとトイレが汚いのもイヤだし、
洋服を汚したら着替えるのもタイヘンダし。
で、昨日もママは、トイレへ向かって悠と走りながら、
”まだだよ!まだだよ!まだだからね!まだだよ!”
トイレについて、”うんちもでる!”と言うので、
ズボンとパンツを脱がせたら、高い便器に後ろ向きに座らせ、
それでも、”まだだよ!まだだよ!”

だって、そのまま排尿したら、ズボンやパンツにおしっこが飛ぶのは必須。
更に深く座らせ、オチンチンを下に向けさせ、
ズボンとパンツを、最大限足首まで下ろす。
”はいっ!!いいよ!!”

無事に、排泄終了。
戻る道、突然、
”ねー かーちゃん ゆーは いっしょーけんめー がまんしてるんだから
まだだよ まだだよって いわないでね”
”???。。。あーそうか。。。そうだよね、ごめんね。何て言えばいい?”
”うんとね まだじゃないよって いってね”

悠としての気持ちだよね、ホントそうだよね。
こんなに必死こいて我慢してるのに、
”まだだよ!”って10回も20回も言われたら、
イヤになるよね。ホントだよね。
悠の、笑ってしまいつつも、ぐっときた言葉。


昨日は、ママの大好きなバンドの卒業ライブ。
家族全員で!!T大学まで行って来ました。
高校生の学校見学以来!!懐かしい~!!
みんな、若くて、いいね。
これから、社会に出て行ったり、新しい出会いがいっぱい待ち受けている。
沢山の可能性でいっぱいの未来だね。

若いっていいな。

でもさ、きっと、10年後の私が今のママを見て、
”若いね、沢山の可能性があるじゃない!!”って言うよね。
今が、いつだって、人生で一番若いのだ!!

悠と望は、広い広いキャンパス、見通しのよい広い道で、
追いかけっこしたり、スロープを登ったり降りたり、
マツボックリでボール投げしたり、街路樹に隠れてかくれんぼしたり。
思ったり楽しく遊んでくれていました。

もう、大好きな彼らの歌が生で聴けなくなると思うと、さびしいなぁ。。。

すぐに遊べるようになってきた

2009-03-22 | Weblog
昨日は、家族ぐるみで仲良しのH家のみんなが遊びに来てくれました。
正確に言うと、ママの家の近くのG美術館へ、
奈桜美ちゃん快くんパパのMくんのご両親と妹さんが
ベルギーから来日されているので、
観光を兼ねて、やってきてくれたのです。

結婚式以来のご両親(オッパとオンマ)、初めてお会いする妹のCさん。
あまりの自分の英語の出来なさ、笑ってしまうほど。
それでも、Cさんとオッパは英語が流暢、
話しかけると一生懸命コミュニケートしてくれました。
オンマは、ママと同じく英語が苦手のご様子、それでも、
だからこそ?お互い拙い英語でやり取りは楽しい。

何より、孫と久々に再会し、楽しい日本滞在が出来ることを願って。

悠は、奈桜美ちゃん快くんと思ったよりもすぐに馴染む。
”なおちゃーん ほら みてごらん こっちに おはなが あるよー”
望は、大好きなMくんと遊んでもらったり、
初対面のオッパに手を繋いでもらったり。
こちらは、いつもどおり、物怖じしない性格で楽しんでおりました。

悠は、久しぶりの友達と会うと、馴染むまで時間がかかっていた。
でも、家の外で会う分には、馴染むのに時間がかからなくなってきました。
すごいすごい!!成長だね。
場所見知りもそんなにしないし、以前よりこだわりが減ってきた感じ。


今度は、是非ゼヒ!私たちがベルギーにいきたいね~。

夢、たたれる

2009-03-21 | Weblog
悠と望で、決定的に違うこと。
それは、体質!!

悠は、どちらかというと、ママに似た。
肌はきめがこまかく、どちらかというと白い柔らかい肌、
体毛は色素が薄く、体の末端はいつも温かく、
布団に包まってポカポカにして眠り、
お風呂は湯船にゆっくり浸かってあったまるのが好き。
望は、どちらかというと、パパに似た。
肌はきめが粗く、かなり色黒くて固いゴワゴワした肌、
体毛は色素が濃くて多く、体の末端はいつも冷たく、
布団はすぐに剥いで寝てしまって寒くて目覚め、
お風呂は湯船に長く浸かっていられず、すぐにあがってしまう。

というわけで、お風呂の中でその個性がはっきり表れます。
悠は、服を脱ぐなり、自分からシャワーを浴びて、ちゃっちゃか湯船に入る。
自分から肩まで浸かって、とっても緩んだ表情をしてる。
なかなか湯船からあがりたがらず、ずっとお風呂の中でおもちゃで遊んでいる。

望は、服を脱いで洗い場に入れてもらうと、
タダでさえ冷え切った体なのに、その冷たい体で、その場で遊び始める。
お湯を体にかけても、のけぞって嫌がることも。
湯船に抱っこして入れても、泣いて抵抗して、
すぐにお風呂の縁に短い足を振り上げて、
よじ登るようにして湯船からあがってしまう。

あーぁ、将来、子供達と温泉めぐりをしたかったのだけれども、
こりゃあ、6歳くらいまでかなあ~?
だって、悠が女風呂に入ってくれるのって、それくらいでしょ?
成人した娘と温泉めぐり!!無理そうだわ~。


昨夜、パパと言い合い。
悠は急に、緊張した顔になり、
望はママの膝でママを見上げてにこーって機嫌をとるように笑い出す。
子供の前でしちゃいけないって、分かっていても、ついついしてしまう。
あかんなぁ。