悠と望の食う寝る遊ぶ

2005年5月生まれの息子、悠ユウと、
2007年4月生まれの娘、望ノゾミの
育児日記です。前ブログからの続きです。

やっぱり、おかしい

2007-11-30 | Weblog
言葉っ足らずの悠の話を聞いていると、
うーん、こう、なんていうか、
新しく外国語を習い始めて、
で、新しく覚えた単語を使いたくってたまらない!!っていう
人のような言い方みたいだと感じます。

同じことを言うにも、3回くらい、言い直します。
で、そのたびに少しずつ、語順が合って、文章が完成していく感じ?

”かーちゃん ここ のぞみ ゆーと いくの かーちゃんっ。。。
かーちゃん のぞみは ここ ゆーと かーちゃん いくのっ。。。
かーちゃん のぞみは ここで さき ゆーと かーちゃんが いくのっ!!”
ってな感じ?
かーちゃんへの呼びかけから、律儀に繰り返します。
つまり、お風呂上り、泣きわめく望を寒い脱衣室に置いて、
自分だけ先に抱っこして2階に連れて行って、ってこと。


望も悠も、まだ鼻がズコズコ気味。
でも、今日はこの寒空の下、悠はインフルエンザ予防接種なんだよねー。
しかもついでだし、望の鼻吸引もしてこようかねー。
あー、行きたくないなぁ。ぶるぶるぶる。


今日は、これから里帆ちゃんママことNちゃんが遊びに来てくれます。
身重なのに、遠路はるばる、ありがと~!

ほふく前進

2007-11-29 | Weblog
じゃじゃ~ん、望は、ほふく前進、完成です!!
ちゃんちゃん。

昨日夕方、よーくみたら、あれ??さっきより前進してる。
両肘を床について、正真正銘、ほふく前進、
で、目新しいおもちゃににじり寄る。


最近、自分のがらがらやおもちゃは、
舐めまくり、さわりまくりで、もう飽きた!!
で、狙うは、悠のアンパンマンカーや、でんしゃの絵本どっさり。
じりじり、目的物を見つけて突き進んでいきます。
で、あっというまによだれでべったべた。

悠は、それ見て、半泣きの声で、
”あ~ぁ ゆーの だいじな えほん なのにぃ。。。
(と言って、ママを見て目で訴える)”
”(自分のものでしょー、自分で何とかせい!と思いつつ)
悠の大事な電車が濡れちゃったね。じゃあ、チェストの上に上げておけば?”
”ん。。。(と言って、いそいそと自分のおもちゃを望から撤収)
(で、これまた優しい声で)これ どーじょっ!!
(とがらがらをこんもり望の前に盛りつける)”
望は、えーーーって感じで、不満タラタラの顔で悠を見上げてます。
最近は、悠におもちゃを奪われると、声上げて抗議してます。
見ていて、なかなか、おもしろい!!
望が勝つのは、いつかな~?


昨夜、悠は夜中にゼコゼコ、何度も苦しそうに目ざめます。
悩んだのだけれども、結局朝クリニック受診、
気管支拡張剤を追加されて、登園してきました。
冬到来、悠にとっては、辛い季節です。

涙のMRI&6、7ヶ月検診

2007-11-28 | Weblog
昨日から、またもやどたばたの日々。
とうとう、今朝は、ママ、あまりの体のだるさに起きれず、
ベッドからやっと出たのは8時半、大急ぎで準備して、望の6、7ヶ月検診へ。

結果、順調です、とのことで、よかった~。
身長 66.1cm(3、4ヶ月検診)→70.0cm
体重 7、935g(〃)→ 9、175g
しいて言えば?離乳食をまだ始めてないこと!!
あはは~、面倒くさくってついつい先延ばし、いいかげんやろっかなぁ?
ついでに、一昨日からの鼻ズコズコが、今朝には鼻ちょうちんが出来るくらいに。
鼻吸引をしてもらって、少しすっきりしたかな?

望の検診なのに、話題は悠のこと。
保育園の様子もよく知っている先生なので、色々相談に乗ってくれます。
望をかじったりつねることを相談しました。
他のことは、何度も言えば指示が入ってしなくなることが多いのに、
これだけは何度言っても全く変わる様子がない、
時には、悠をつねって、どれだけ痛いかっていうことも示したりしていること、
その背景に、満たされない思いや寂しい思いがあるのではないか、
と対応に不安が常にあることを話しました。

先生曰く、満たされていないということではなくて、悠の理解の問題、とのこと。
子供によって、人を叩く時期、噛み付く時期、色々ある。
その時は、辛抱強く、何度も何度も言って聞かせるのみ。
必ず、止める時が来るから、と。
それから、言い聞かせる時に、悠をつねって示すのは止めようね、とのこと。
”お母さんはよくされてますよ、悠君は満たされていると思いますよ”、
そういってもらって、すっごく嬉しかった。
不安を支えてもらったっていうか、そうか、このまま行けばいいんだなって。
そう思えました。


昨日は、N病院へ悠のMRI検査。
寝かせる為、保育園のお昼ご飯が終わった12時にお迎え、
昼寝をさせずに、チャリでダッシュで病院、12:15着。
来慣れている病院だからか、記憶が定着してきたからか、
ひろーい病院の中で、小児科を指差して、
”きしゃぽっぽの えほん よむの!!
(来る度に待合室で読む絵本を覚えていた!!)”
ロビーを指差して、”ぴあの きくの!!(ここには無人演奏のピアノあり)”
とか、最初はえらくご機嫌。

”きょーは あーん するの?(どうやら、喉の奥を診ることらしい)”
と聞くので、わからないだろうなぁと思いつつ、
”悠の頭の写真を撮るんだよ。
でも、悠はねんねしている間だから、分からないかもしれないね”と説明。
目をキョロキョロさせて何か彼なりに理解してるのかな?って思ったら、
しばらくしてから、”あたま はい ちーず するの?”
この発言にはびっくり!!そうだよね、悠なりに一生懸命理解していたんだね。

検査室前で、ママの偽薬まで使って、ラボナ服薬OK!
ネムネムになってきて、ベビーカーで広い院内ぐるぐるしていたら、
13:55、10分くらいねんね。。。
そのままそうっと、検査台に載せ、悠はタオルでグルグル巻きにされて検査室へ。
痛いことをするわけではないって分かっているけど、やっぱりすごく切なくなる。
代わってあげたいって、思う。

入室して10分、やはり音で起きてしまった。。。あーぁ。
大泣きで脅えた顔で、抱かれて出てきました。

14:20、2回目、偽薬で何とか服薬成功。
ベビーカーでまたまた寝かしつけ行脚です。
しかし、今回は全く寝ず、でも相当の薬量のためか悠はフラフラで、グズグズ。
ベビーカーから降りると騒ぎ、かといって廊下ではフラフラヨタヨタしながら、
それでも走り回る。。。
背中でずっとオンブの望ももう限界、お腹が空いたと大泣き。
15:00、もう寝ないので今日は撮影をキャンセルしましょうか、との話。
いやいや、せっかく来たし、だいぶ眠いはずなので、
もう少し頑張りたい、とお願いし、寝かしつけ続行。
15:30、泣きわめく望と騒ぎまくる悠でヘロヘロのところを、
見かねた内視鏡センター看護師長さんが、
どちらか預かりましょうと言って下さる。あー、神の声!!!
ママは、授乳のために処置室の一角を借り、ひとまずトイレへ。
ずっとお昼からトイレも行けなかったものね、こちらも限界でした。
悠は、すごく素直に、ビスケットを持って、
師長さんとナースステーションの中で待っていてくれました。

望の授乳で望も少し落ち着き、ママも水分補給をして、悠を迎えに。
が、食べ終わった悠は、ヘロヘロの、でもやたらとハイテンション。
廊下やナースステーションの中をを走り回っておりました。。。
ホント、ごめんなさい。

事情を知った師長さん、
”16時半の会議まで大丈夫だから、それまで望ちゃんをお預かりしましょう”
お言葉に甘えて、今度は望をお願いし、
悠を連れて、チャリの揺れで寝てくれることを期待しつつ、
自転車で病院の周りをサイクリング。

16:25、さっぱり寝る気配なし!!!
自転車籠から、車指差してご機嫌におしゃべり。
あー、今日の一日は何だったの???
16:30、望を迎えに行き、MRIを泣く泣くキャンセル。
そこへ、偽薬に協力してくださった看護師さんが通りかかり、
”えー!!今日ずっと頑張ったのにねえ。。。眠そうだよね、あと少しだよね”
って言ったかと思うと、悠を抱き上げて、廊下の隅っこで寝かしつけ。
ホント、ありがたや!!!ありがとうございました。
16:50、悠が、寝た~~~!!!!
看護師さん、技師さんに掛け合って、一度閉めた検査室を開けてもらう。
17:10、悠が検査室に入っている間に、小児科に絵本を返してきて、
検査室に戻ってきたら、角の向こうから、看護師さんの声が。。。
”がんばったのにね~、残念だったね”もしや。。。
そう、悠はやはり、また検査室の中で起きてしまったぁ。。。

もう、諦めるしかない。。。よね。
よく頑張った。
薬を飲まされてフラフラで、でも興奮して眠れなかった悠も、
ずっとママの背中でくくりつけられて半日振り回された望も、
そして、背中に望、前に悠を抱っこして歩き回ったかーちゃんも。。。

もう、ママ、泣きたいくらい疲れてげっそりだったけれども、
しょうがないよね。
悠は、眠剤副作用で、フラフラのグズグズ、
看護師さんに、”お母さん、1人で来たんですか?
この荷物(保育園バックあり)に、2人チャリ乗せて、大丈夫です??
タクシーで帰ることも考えた方がいいかもしれませんよ”
そーだよねー、げっそり、げっそり、
だからこそ、多くの人が見かねてヘルプしてくれたんだよね。
その気持ちだけでも、とってもとっても救われました。

MRIって、周りもつらい、けど、やっぱりあんな小さい子にとっては、
やっぱり辛いよね。そうだよね。
また、再検査かなぁ。。。


実はその後、かかりつけ医に2人連れて行き、もう、もう、修行の一日でした。
ちゃんちゃん。

優先順位&保育室デビュー&風呂ウ○コ

2007-11-27 | Weblog
ここ1ヶ月くらい?悠の歯車が狂ってるんだよねー。
拗ねる、イヤイヤ、足を踏み鳴らす、無視する、目が合わない、
着替えに集中しない、自分からトイレに行かない、偏食、
望をつねる(これが一番の頭の悩ませ所。。。)エトセトラ、エトセトラ。

で、やっぱさびしいんだろうなぁって。
いつも、どうしても望のオッパイ優先。
悠の訴えは、半分聞き流して、つい望の方へ大人が行っちゃうしねぇ。

で、昨日は、望のオッパイ以外は、なるべく悠を抱っこして、
きちんと話しかけられたら返事をする(当たり前?)。
したら、だいぶ落ち着いてきたかなぁ~??
抱っこの力って、やっぱ、偉大だね。


望は、昨日保育室デビュー。
散歩のバギーの中ではよく眠り、保育園に帰ってきてからは腹ばいで遊び、
人を見て話しかけるような声をだし、よく移動し、そりゃあご機嫌でしたって。
ただ、お昼過ぎから、お腹ペコペコ、粉ミルクは10ccしか受け付けず、
大泣き、迎えに行った時には、先生に1人毛布に包まれ抱っこされて、
外を散歩しておりました。とほ~。
ママを見るなり、泣き止んでオッパイに吸い付き、そのままグウグウ。
涙がほっぺたでカピカピです。ごめんねぇ。


風呂ウンコ、そう、その名の通り、お風呂でウンコ。
だってさ、昨夜、2人とも揃って保育園から貰ってきたのか、風邪気味だし、
お風呂どーしよっかなー、
まあ、よくあったまってサクッと寝ようって思って、
体を洗って3人で浴槽に入り、やれやれ。。。ん?
望がママの膝の上で音もなくぶくぶくお尻から空気。
あれ、オナラかな?音しなかったなー。

悠が”あったかいでしょ!”って勇んでお湯をかき混ぜてくれている。
あれ??白濁してる??温泉のもと入れた??いやいや、入れてない。
ん??あ。。。知りたくない、でも、もしかして。。。

がーん、涼しい顔の望、
そりゃー、あったかいお風呂で、。。。したら、気持ちいーよね。
あーぁ、まださ、入って数分、肩まで浸かってもないし、
全然あったまっちゃおりませぬ。まじでー!!!!????
 
とりあえず、悠に、お湯をかき混ぜるのを即行やめさせ、
2人をお風呂から引きずり出し、自分も出て、お湯を抜く。
それから、3人とも、念入りに体洗い直し。
あーぁ、シャワー浴びて、さめた体で、上がるしかない。
激寒!!もー、涙ナミダのお風呂でした。


悠のこまごま。
◎ 丁寧語
 なぜか、時々、丁寧語。
 ”かーちゃーん ここ のぼって いーですかー?
 (と言ってニコニコ、隣の家のフェンスに登る)”
◎ キャサリン
 キャサリンは、オーストラリア大陸北にある、大きな町。
 何で知ってるかって?
 世界の鉄道DVD、何度も繰り返し見て、所々ナレーションを丸暗記している。
 でもさ、何でここなの?ってところばっかり。
 ”でんしゃんは みっかめ きゃさりんに とうちゃくしました”
 ”これは いんたいする よねんまえ”
◎ ”みてごらん”
 大人が、悠に、”見てごらん”って言ってるからか、
 自分が何かして見て欲しい時も、”ねーねー かーちゃんっ みてごらんっ!”
◎ あるこりずむ たいそー
 テレビのアルゴリズム体操が大好き~。
 しょっちゅう、”あるこりずむ たいそーだね”って言って、やってます。
 ”まいこさんも いっしょにっ!!”とか言って。
◎ ”これ おねがいします”
 流しにお皿を下げる時、”これ おねがいします”
 どうやら、保育園ではそう言って下げている模様。
◎ ふりかけ
 最近は納豆にもめをくれず、ふりかけにぞっこん。
 それも、アンパンマンのふりかけね。
 毎食、毎食、アンパンマンふりかけをごっそり持ち出して、
 床にばらまいて、その中から一袋だけ好きなのを選ぶのが、大切な儀式。
 ”かれーぱんまんの ちっちゃいのが いーのっ”
 どうやら、小袋のふりかけは”ちっちゃいの”、
 ママが食べるファスナー付きの大袋のは”おっきーの”、らしい。
 でも、かれーぱんまんって毎回騒ぐわりに、選ぶのはいつも全然違う。

望のこまごま。
◎ いないいないばあ
 パパから。
 部屋の向こうから、うつ伏せになって上半身を左右にユラユラさせ、
 敷居越しに、1人で、勝手にパパを見て、ばあ、ばあって遊んでいたらしい。
 そう、最近、人の顔をよく認識するようになって来たよねー。
 近づくと、超嬉しそうだし、離れると寂しそうだったり。

映画の試写版

2007-11-26 | Weblog
先ほど、サークルの映画プロで作成している映画の試写版を観ました。

すごく、なんていうか、いい。
すごく、いい。
沢山の人に、たっくさんの人に、観て欲しい。
先日、新聞の地域項に掲載されたけれども、地域だけでなく、
映画は全国公開を目指しています。
友人も出ていて、それもまた、すっごく嬉しい!!
そして、微力でもこの映画の製作に関われていることも、すっごく嬉しい。


そうだよね。出演していた人が言っていたけれども、
生んだ時の気持ちって、こうして少しずつ、少しずつ、
忘れて行っちゃうのかもしれないね。
でも、やっぱり、ママになれて、最高に嬉しかったよね。
これは、言葉では、言えないよね。
どう伝えたらいいのか、分からない。
それくらい、大きくて、ハッピーで、神秘的なことだったよね。

子供は、神様からの預かり物って、誰かに聞いたなぁ。
作ったんじゃなくって、預かっているって。
そうだよね、なんだか、もっと、もっと、
今だけの、この時間、子供のこと、ポケーッて見ながら、
一緒に過ごしたいなぁって、感じました。

働くの?いやいや、まだまだ、先でいいじゃん!!
そう、思った。


明日は、望、初めての保育室です。
ママは、新しく始める支援員のオリエンテーション。
また、寝て、覚めたら、ばたばたの日常がスタートします。

煮詰まって焦げこげ?

2007-11-25 | Weblog
このところ、ちょっと、いやかなり煮詰まり気味?
子育て、仕事、家事、何をとっても、思うようにはいかないし。
それで、結局イライラして、疲れて、子供に当たったり、ダウンしたり。
あーぁ、ホント、自己嫌悪の連続です。
まぁ、最初から、思うようには行かないさーって思えてればいいんだけれども、
ちょっと出来たりすると、あっいけるじゃんって、結構飛ばしちゃったりもして。

そうだよねー、最近先輩ママが言っていたことが実感として感じられます。
それは、赤ちゃんの時は、自分だけ頑張っていればなんとかなる、
けど、自我が出てくると、自分がいくら頑張っても、それだけでは先に進まない。

うん。本当だと、最近思います。

望のことは、今はまだ、
ママが徹夜したり、頑張っておぶったり、授乳したりすれば、まあ何とかなる。

けど、悠はもう自分の意思があり、こちらの状況もだいぶ分かっている。
ママが、悠のことそっちのけで、適当に返事しながら家事とかやってると、
すぐ、自分がちゃんと相手にされてないことが、
すぐ分かる(まぁ、当たり前か)!!
で、”いやなのーーーっ!!””ゆーは おこってるからーーーっ!!”
と言って、それこそ口をとんがらせて、足を踏み鳴らして歩いたりする。
あー、これって、ママが悠に怒った時にとる態度と、全く同じだぁ。。。
よく見てるなぁ。。。鏡なぁ。。。

そう、悠に対しては、こちらの気持ちを伝えたいし、悠の気持ちも受け止めたい。
それって、なかなか、自分に余裕がないと、難しいよね。


毎日、息つく暇もないほど一日中動き回って、バタバタしているけど、
それでもあえて無理してでも時間を作って、ブログに向かうのは、
書くことで、少し自分が楽になれるから、それもあります。

きっと、一年後くらいに見たら、
自分で自分を笑っちゃうんだろーなー。
そうだと、いーなー。

今だけだもんなぁ~

2007-11-24 | Weblog
つい、家事や自分のこと、お仕事、などなどしてしまうママ。

望はまだオッパイあげていれば、
あとは1人遊びなどしていてラクチンなのだけれども。

でも、悠はとってもそうはいかない。
三食の用意は、悠が食べやすいような形状に、かつ栄養バランスも考えてみる。
隙を見つけて、食事作りや掃除洗濯をしていると、
”これ よむー!!”と絵本読んでくれコール。
と思ったら、突然始まる電車ごっこ、”おきゃくさーん、のってくださーい!!”
で、一緒に部屋中、客になって走り回る。
走っていたと思ったら、今度は望に手を伸ばして、
あー、ほっぺたひっぱっちゃった!望大泣き、それを叱る。
1日家にいると、つまらなくってしょうがない、
もこもこコートを着せた望をオンブして、日中は極力外へ三輪車行脚。
ラクチンだからと、テレビやDVDに頼ることあり、
でも、長く見せるのはよくないしなぁ~、
それに、30分もすれば自分からつまらない!とばかりにスイッチを切っている。

そして、うえのどれにも、もれなく、
”テレビに近づきすぎ!”
”おもちゃは使ったら片付けて!”
”絵本を踏んづけない!”
”ご飯の時は前向いて!”
”望にはやさしく!”
”加湿器の上には乗らない!”
”あーあ、そんなとこ乗るから落っこちるんでしょう?
(とイライラするが、沈めて)。。。いたいのいたいのとんでけー!”
”電話で遊ばない!”
”ミカンを投げない!”あー、エトセトラ、エトセトラ。

そして、きっと、これは、数年後、望に繰り返される~。

こう書いてみると、毎日やってることって一体。。。
って、ちょっとおかしくなったり。


でもさあ、昨日の夜、グウグウ寝ている悠と望を見て、思いました。
つい、自分のことをしてしまうママだけれども、
こんなに感情に任せて怒りとばすママだけれども、
それでも、悠はしばらくたつと、何事もなかったかのように、
すりすりと甘えてくる。
望は、授乳中にママが悠に罵声を浴びせても、
それでもちょっとびくっとしてママを見上げるだけで、
またチュウチュウと一生懸命吸い付いてくる、つわもの。
それに、こんな風に一緒にいられるのは、この子達の人生で、ほんの数年。
あっというまに、大きくなっちゃうんだもんねー。
そうしたら、悠とは一緒に映画にも遊園地にも行けなくなっちゃうなぁ~。
望には、高校生くらいになって一緒にデートする希望を抱いてるけれども、
でも、やっぱり、
こんなチビすけ達でいるのは、”今は、今だけ”なんだよな~って。


そう思ったら、今日は、もう少し、子供優先で寛容な心で?
母親業を頑張ってみようと思いました。
まだ、子供達が寝静まっている、朝の時間の独り言~。

ボクを一番に

2007-11-23 | Weblog
悠は、自分の知ってる単語をありったけ使って、
それこそ、3回も4回も言い直しながら、
そのたびに少しずつ正しい日本語になりながら、
”ボクを一番にして”ってことを、一生懸命伝えてきます。
それが、けなげだし、でも、兄貴としてどうよ?って時もあるけど。

兄貴としてどうよ? その①
 お風呂の後、脱衣室で2人の着替えをするママ。
 悠は、もう眠いし、喉も渇いたし、抱っこして欲しい。
 体をくねくねさせながら、
 ”ねえ かあちゃん さきに ゆー だっこで のじょみ ここで いくの~”
 望を置いて、先に自分だけを抱っこして2階に上がって欲しい、ということ也。
 泣き叫ぶ望を脱衣室に置いて、悠を抱っこ。
 ママの腕から望を覗き込んで、そりゃあ嬉しそうに、
 ”のじょみー まっててねー”
兄貴としてどうよ? その②
 ねんねのまえ、まずは望の寝かしつけでおっぱい中。
 待ちきれず、ママの足元にからみつき、半泣きで
 ”のじょみ ここなの(と言って、ベビーベッドを指差す)!”
 もうオッパイは終わりにして、自分と寝て欲しいということ也。
 こればっかりは聞き入れられず、望のオッパイ続行、
 悠はママの背中に回って、背中から抱きついたりオンブしたり、
 ますます望は寝付けません。。。とほ。


悠の語録。
◎ ”さんくろっくるー”
 これ、サンタクロースのこと。
 『サンタクロースが風邪ひいた』という絵本が大好きなのだけれども、
 一生懸命”さんくろっくるーが かぜひいたは??”と言って探してます。
◎ ”おくちのなかが ごじ”
 夕方、外で三輪車。突然、”おくちのなかが ごじになったよ””ん??”
 なーるー。
 よく聞いてると、口の中で、”ムームー”と歌を歌っている。
 どうやら、五時のチャイムを真似しているらしい。
◎ ”でんしゃん きないねー”
 これは、電車が来ないね、ということらしい。
 自転車で線路沿いを走っていると、線路を指差していつも言っている。
 その次には、”もーちょっとで くるよ”って自分に言い聞かせてる。
◎ ”みぎに まがりまーす”
 右も左も、全て右!!!ぶーぶーを運転していても、走っていても、
 突然、”みぎに まがりまーす”で、左に大カーブ。
◎ ”いち にー さん しー ごー ろく ろく ろく ろくっ!!”
 数を数えるのが最近お好き。
 『ぐるんぱのようちえん』というゾウの絵本が最近好きで、
 数を数えるシーンがあるのだけれども、それ以来、しょっちゅう物を数える~。
 で、”1、2、3、4、5、6、6、6~!”そう、どこまで行っても、6!!
◎ ”いっばまっせーっ!!ごはん ありますよー!!”
 いらっしゃいませーというお店ごっこも最近ハヤリ。
 で、手ごろな高さのカウンターを見つけると、すかさず、お店屋さんに変身。
 で、どんなご飯売ってるの?って聞くと、”なっとーごはん!!”

望のこまごま。
◎ 後退がスピードアップ
 うつ伏せになって、両腕をうんっと突っ張って、えいやって、
 そうしたら、一気に10センチくらい、バック!!
 いつか、ある日突然、これが前進するんだろうなぁ。
 ひたすらバックしてるのも、あと少しだねー。
◎ 左回転
 とうとう!昨日、仰向けから左向きへの回転が、出来るようになった~!
 これで、それこそ、左右上下自在に動けるようになったね。
◎ りんごデビュー
 今まで、オッパイと、数回の粉ミルクしか口にしたことのなかった望。
 いいかげん、離乳食しなくっちゃあかんなぁって思っていたのだけれども、
 今日、ママばあちゃんから新鮮なりんごをもらったので、
 摩り下ろしてあげてみました。スプーンで5~6口は飲めたかなぁ?

望は、少し夜中になると、鼻がズコズコ。ひどくならないといいけどねー。


今日は、町内会のお餅衝き!!
悠とママは親子餅つきに行ってきました。悠は、杵に手を載せていただけ?
でも、ちゃんとご褒美のおやつをもらいました。
隣の公園でやっていたフリマ!!むふふ~、今日も戦利品イッパイ。
 望のズボン   5本   タダ
 絵本      4冊  30円
 電話のおもちゃ 1個  10円
 つきたて餅   2パック タダ
 ちゃ~ん、合計40円のお買い物です。うれしいな。

もっとゆったり、してあげたいな~

2007-11-22 | Weblog
このところ、悠といまいち、視線が合わなかったり、
保育園でもどうやら、大人の指示が入りずらいことがあるらしい。
ははーん、家と同じ症状だなぁ。。。

そうだよねー、最近、ママ、悠に、
”○○しないよ!”
”○○はダメ!”
”なんで、○○しないの!”
こんなんが多いなぁ~。
なんか、悪循環のサイクルにはまってる。

望が産まれる前、だったかなぁ?
一時期、やっぱり、何だかうまく行かない時期があったっけ。
きっと、悠は甘えたいんだよね、それは分かってるんだけれど、
でも、食事中にすぐ遊んだり、ぶーぶーで望の手の上を走ったり。。。!!!
やって欲しくないってこと、フルコースでするんだよね、で、へらへらしてる。

昨日も、お風呂で顔洗ってるママのまぶたを、思いっきりチョップ。
そりゃあー、痛いし、危ないでしょ!!
で、やっぱり、ママどっかん。
なるべく直前まで怒らない様にしてるから、一度切れると、爆発なんだよねー。
 
その後、気持ちを静めて悠を抱っこしたら、
もう離れない!!!
そのまま、悠をだっこしたまま、ママのドライヤーに化粧水、
さらに望を着替えさせて、2人を抱き上げて2階へ。
ママ、お風呂入ったのに、汗だらだら、喉はカラカラ。
まあ、入浴後のお顔のケアが大事って分かってるけど、
望が生まれてからは、まあ、化粧水つけれればラッキーって感じかな?
お茶なんて、気付いたらあれ、30分も飲んでないよ、干乾びるって感じ?
おかげで、乳液や美容液が、減らない減らない~!

最近は、ぶちぶち悠とママ0と2人でバトルしてるか、
ベタベタ甘えん坊の悠を望と2人一緒に抱っこしてるか、どっちかです。
両極端なんだよねー。
もっと、お互い、心平和に過ごしたいものです。ね。


望は、熱も出ず、いまのところ、ホッとしております。
悠がいなくって、昼間、ちょっとつまらなそう?
ラックでウトウト、床でごろごろ、しております。
今日、6、7ヶ月検診に行こうと思ったのだけれども、
当日の予約はもういっぱい、残念!

本当は、今日、ちょっと遠くに引っ越した里帆ちゃんママが
遊びに来てくれる予定だったのだけれども、延期。次回だね~。


一昨日、ママの高校の友達Yちゃんが男の子出産、やったね!
同級生がわんさか増えて、嬉しい限り。

いらいら

2007-11-21 | Weblog
このところ、かなりイライラ気味。
自分でも、どうにかしたいなーって思うほど、イライラしちゃう。

悠も、最近何だか暴力的なこと多いし、
きっとママのイライラも関係してるだろーなー。

あー、パフェ食べたいなぁ。。。
あー、お酒飲みたいなぁ。。。
あー、食べ放題行きたいなぁ。。。
あー、どっか、旅行行きたい!!!


ってな感じ?

今日は、ゆっくりボーッとしよう。