悠と望の食う寝る遊ぶ

2005年5月生まれの息子、悠ユウと、
2007年4月生まれの娘、望ノゾミの
育児日記です。前ブログからの続きです。

平仮名

2009-06-30 | Weblog
このところ、悠は平仮名への興味が一段と増して来ています。
絵本を読んでいても、文字のところを読んでいるってことは、もう理解済み。
どのあたりを読んでいるのか気になって、
時々、文字のところをわざと隠して、
ママが読むのに詰まると、ははーん、ここを読んでいたのかぁって、1人で納得。

以前ご近所の方に頂いていた、押すと50音を発音する、
平仮名パネル。
こちらも、以前はグチャグチャに押していたのが、
このところ、自分の名前通り押すことをしてみせると、
覚えてしまって、
嬉しそうに、”○○○ゆう”と押しています。

平仮名って、悠の目には、どんな風にうつっているのかな~?
ハングルを見ると、そんなことをふっと、思います。

少しずつ~

2009-06-29 | Weblog
この週末、悠の熱は全然下がらず、やっと今日の朝になって、36度台へ。
いや~久々に、長い発熱だったぁ。

とは言え、
今度はひどい咳と、たらたら流れる鼻水。
それに加え、ママも見事にうつってしまったらしく、
ゴホゴホとひどい咳、喉の痛み、モヤモヤした腹痛。
あちゃ~、こりゃ夏風邪かしら。。。

というわけで、今日も保育園をお休み、
朝から、望を送って、悠の保育園へもシーツ付けだけしに行き、
その後、ママと悠それぞれの病院へ。
このまま、熱が上がらず、ひきつけずに終わることを願います。
ママも明日から仕事、早く元気になれるように、頑張ります。


望は、パズル大好きウイーク。
先日ママが、保育園の真似をして作った、パネルで作ったパズル棚。
そこから、”えっしょ えっしょ!”ってパズルを運んできて、
床に、ばっしゃーんと、ひっくり返し、
”かーちゃん ばらばらよ!!”

で、どかりと座り込み、
15ピースくらいの簡単なパズルなら、モクモクと、
”これはー ここねー これはー こっちねー”
30ピースくらいのちょっと難しいものになると、
”ねー ぱずる ちて!!”
ママやパパが一緒に座ってパズルに取り組むまで、言い続けます。

先日新しく購入した、80ピースくらい?パズル。
ママ曰く、”これは簡単よ~”
パパ、”じゃあ、時間を測ってみたらいいよ”
”そうね、2分もあれば出来る出来る!!”
ストップウオッチで測って、1人取り組んでみると、
うお、結構難しい、あっけなく、5分近く経過。

と言うわけで、結構難しめなパズルを望が、”ばらばら”にすると、
その片付けに、超忙しい朝でも、軽く5分は取られます。
ひょえー。貴重な時間が。。。
難しいパズルを少し、片付けようか検討中。

参ってます。。。仕方なし

2009-06-28 | Weblog
木曜日、悠をお迎えに行くと、
あれれ?何だか体が熱いような?

保健の先生に体温計をお借りして検温、KT37.8。
あちゃ~やっぱり。
その場で、お預けしていたダイアップを挿入。
即、職場へ電話、明日はお休みします。。。すみません。。。
これで、2週連続の金曜日欠勤で、申し訳なし。。。

ダイアップの副作用で、悠は小さなことでも、グズグズ。
その後行った望の保育園では、悠を抱っこしながら望の手を繋いだ、とか、
自分がドアを閉めたかったのに閉めれなかった、とかいった理由で、
40分泣き喚く。
もう、疲れた。

金曜日、保育園で大流行の溶連菌感染が疑われたので、すぐに受診。
結果、喉が真っ赤だが、結果陰性、ただの風邪とのこと。
グズグズ、フニャフニャの悠と1日過ごしで、かなり消耗。
夕方になって、また熱38度台へ。


土曜日、悠と望と、1日家で過ごす。
パパもいるが、パパは試験前、なるべくパパだけの時間を作らねば。
それが、またしんどい。
週末は、ただでさえ、一週間の中で、一番忙しいのに、
それに加えて、子供2人を家の中だけで見る、悠はグズグズ、という状況は、
かなり、グロッキーだ。
夕方になって、やはりまた、熱38度台へ。


うひゃ~、こりゃあ、月曜日もお休みかな~?
望に映らないといいけどな~。
昨夜は、望の眠りが浅く、ゴロゴロして、真夜中にベッドから落ちたり、
フンフン言う度に、風邪がうつって発熱したか、と体を触ったり、
全然体が休まらない夜だった。

ふう。
今日も、更に、気持ちがへこたれそうな予感。
がんばるぞ。。。くしゅん。

よく聴いている

2009-06-25 | Weblog
昨日、悠の保育園にて。

同じクラスに、ご近所で仲良しのMちゃんもいる。
Mちゃんがママに話しかけてきた。
”きょーは ぱぱ いる??”
”今日はね、パパは帰りが遅いいんだよ~”
と、隣で聞いていた同じクラスの男の子、
”ぱぱ おそいの のみかい??”

どうやら、パパが遅い=飲み会、と言うことらしい。
子供は、本当に、よく聞いています。


昨夕、望を自転車の前籠に乗せて、住宅街の中の道を走る。
ママと望と、ちょっと前を向こうに向かって歩いている、
50代くらいの男性のみ。
と、望が突然、その白髪の男性に向かって、
”じ~い~じっ!!”

おお!!!呼びかけた。
男性、おもむろに振り向いてしまった。。。
恐らく、”じーじ”と呼ばれるには早い年齢。
あー、急いで、自転車で追い抜きました。とほ。


仕事の合間、以前から行きたかったカレー屋へ。
2年前に亡くなったKちゃんが、闘病中に、
”とっても辛いけど、とっても美味しいよ”って手紙で教えてくれたお店。
何度も前まで行って、でも、一度も入れなかった。
今日、とうとう、行ってきた。

Kちゃん、ここに座ったのかな~?この味食べたんだな~。
そんなに言ってたほど辛くないな~。
Kちゃん、辛いの苦手だったのかな~。
でも、ホント、美味しいな~。

ファッションショー

2009-06-24 | Weblog
望は、本当におしゃれさんです。
洋服は、かわいいって褒められるとめちゃめちゃ嬉しい。
逆に言うと、機嫌の悪い朝や、気乗りのしない朝は、
洋服を褒められないと、着替えられない~。

登園時は、部屋に入り、ゲートを開けてもらうと、
たったったっ!!と先生のところへ一直線。
自分の洋服の胸とお腹の間辺りを、びよーんと引っ張って、
ニタラ~ッて顔で、見せる。

先生も心得たもので、
毎朝必ず、”あら~のんちゃんかわいいいね~今日はクマちゃんなのね”とか、
”あら~素敵だね、ボーダーがよく似合ってるよ~”とか、
絶妙なコメントをくれます。

いいなー。
あたしも、そんな風に毎朝必ず褒めてくれる人がほしーわー。

どっちが好き?

2009-06-23 | Weblog
悠はこのところ、色々言うことが面白い時があります。
彼なりに色々考えたり、感じたりしていることを
言っているのだと思うのだけれども、
子供って、こういう感じ方をするんだなぁ~って、妙に納得したり。

悠のこもごも。
◎ 静電気
 静電気と言う言葉を覚えてきた。
 お風呂上り、階段の下に座って常夜灯のスイッチをいじりながら、
 ”かーちゃん これが こわれちゃったら せーでんき つけるの??”
 へ??
 ”いやいや、静電気ってのはね~”ちょうど持っていた腹巻をゴシゴシして、
 説明を試みるが、悠の顔にはクエスチョンマークが。
◎ 地球儀
 百円ショップに行ったら、地球儀が売っていた。
 それを手にとって、”かーちゃん てんきよほーだね”
 あはは~、確かに、天気予報の時に、海と陸の地図が出るよね。
◎ 悲しい歌?
 同じく百円ショップで。
 有線なのか、コロコロ流れる曲が変わる。
 と、バラードになったら、
 ”かーちゃん かなしー うただね さっきは げんきな うただったのにね”
◎ どっちが好き?
 先に進まない時は、悠に2つから選ばせる。
 ”悠は、お茄子のてんぷらとオクラのてんぷら、どっちから食べる?”
 ”ゆーは どっちが すき??”
 最近、ママにこう聞いて、どっちがより賢明?な選択か、考えている模様。
◎ 後頭部を?
 目にゴミが入った、と言っている。
 と、突然、下を向いて、自分の握りこぶしで、頭の後ろをコンコンコン。
 えー!!!???そうやって、目からゴミが落ちるのかしら???


今夜、お風呂で悠も望も遊びほうけて、全然歯ブラシをしない。
ママはブチ切れて、2人をお風呂に残して、先に脱衣室に出て、
ドアの外から様子を伺っていた。
と、悠が、歯ブラシをしないとお風呂からあがれないことに気がつき、
自分の歯ブラシを終え、その後、一生懸命望の歯ブラシを手伝っている音。
と、”のじょ! ちゃんと ぐちゅぐちゅぺ して! ほら!”
うがいをしたがらない望に、一生懸命うがいをするように説得している声。
怒っていたのに、何だかおかしくなってしまう。


昨日は、ママの前の職場のお友達と久々に再会。
全員揃ったのは、2年以上ぶり!?
ひゃっほー、すごく時間が空いていたのに、会うとゲラゲラおしゃべり。
いいよねー、こういうつながりって、本当に大切にしたい。

泣きたくなっちゃう

2009-06-22 | Weblog
この週末はパパの模擬試験、先日買った本棚の搬入などが重なり、
パパじいちゃんばあちゃん宅へ子ども達とママとでお泊まり~。
なんだかいろいろ忙しくて、
気持ちも体もワサワサした感じ。
こんな時はなるべく意識して、悠や望の話を聴くようにしないとなぁ。


今朝、悠を送って行ったら、ちょうど同じクラスのMくんも登園時だった。
お母さんが、“悠くんは穏やかでいいですねー”と声を掛けてくれる。
“まぁどちらかと言うと穏やかな性格だと思うんですが、
最近保育園が変わってから、悪い言葉たくさん覚えてきて使うんですよねぇ”
とこぼす。

と、Mくんのお母さん、
“そうなんですよ…もう聞いてて泣きたくなるんです…”
と言ってそのまま泣きそうな表情に。


なんだか、その気持ちは分かるが、それ以上にお母さんの辛そうな表情に胸が痛くなる。

Mくんは、やたらと懐いてくれていて、悠がMくん相手に怒ることも。
でも、何だかうろちょろしていて、天の邪鬼なところとか悠によく似ている気もする。

何となしに気になってしまうなぁ。

胸が痛くなること、確かにあるよね。

悠や望のきつい表情を見て、
自分の鏡だなぁと感じる時が、胸が痛いかなぁ?

わるーい言葉

2009-06-20 | Weblog
保育園で覚えてくるもの、
それは、いいことばかりではなーい。
悠は、3歳児クラスになってから、すぐに、
わるーい言葉もたんまり覚えてくるようになりました。
他のお友達が言っているのを、ちゃんと吸収してきます。
また、ママが普段イライラしたりして発している言葉も、
うまく活用しています。とほ。

”ふっざけんだからなーっ!!”
”ぶっとばすんだからなーっ!!”
”そーいうこと ばっかり!!”
上2つはかなりすごんで言います。おおこわ。
一番下は、”バカ”と言う部分にアクセントを置いて、
ひそかに、”バカ”と言う言葉を言って、すっきりしている模様。
ママが、”あ~、わるーい言葉を言ってる人がいる~”って言うと、
”ばかじゃないよ ばっかり だよ!!”
彼なりの精一杯の抵抗。


昨日の朝、望が珍しく軟便と水様便。
ありゃりゃ?
お腹の風邪が流行っていると言っていたけど、
来ちゃったかしら~??
念の為、小児科受診、
内心、”これじゃ保育園はお休みね”って言われるかドキドキ。
登園OKとのこと、よかったぁ。
その後、望は一度も排便なく、元気に過ごしたとのこと、よかったー。


さあ、また週末。
先週買いに行った、リビングの絵本用の本棚が搬入されます。
父の日もあるし、パパは試験勉強で不在の日もあるし、
ママは仕事がまだ終わってないのが大量にあるし、忙しくなりそうです。

覚え方

2009-06-19 | Weblog
昨夕、悠も望もぷっつん気味。
保育園から帰っても全然手を洗わず、うがいもせず、
耳が聞こえないかのように、遊んでいる。

こりゃー、むかつく。
というわけで、もう夕食なし!!!
ママ1人で夕食を済ませ、悠と望は牛乳のみ。
悠は泣き叫んで”ごはんが いいーー!”と言っていたが、
ダメなものはダメ。
たまには、こういう日もあってよろしい。


悠は、このところ、
文字のところをママが読んでいるのは知っているのだけれども、
どこら辺を読んでいるのか、どの文字がどう読まれるのか、が気になる模様。
絵本のタイトルなど、
”なんて かいてあるの? どう かいてあるの?”

昨日は、新聞屋さんから、
”いつもご愛読ありがとうございます”と書かれた封筒が届いた。
”かーちゃん これ なんて かいてあるの??”
”ご愛読、ありがとうございますって書いてあるんだよ~”
”ごじょーしゃ ありがとー ございますと おんなじだね”
あはは~、悠にとって電車のアナウンスが一番耳にスッと来るらしい。


悠も望も、靴や靴下を自分で履く。
特に、望は勇んで、”私、靴下自分で履くのよ!!見ててね!!”
てな勢いで、鼻息も荒く、履いている。
毎回、”あんたい??””あんたい??”
履きながら、一生懸命ママに聞いてくる。
そう、その向きは反対だわね~。

ちなみに、悠は、靴下の前後や靴の左右はよく分かっているが、
わざと間違えて履くことも多い。
たまに、きちんと履いて、”かーちゃん ばっちぐー??”
そう、それはバッチグーだわ~。

なんやら、かんやら

2009-06-18 | Weblog
望は、まだまだ赤ちゃんと思っていたのが、
体の動きはもう立派な2歳児、
走り回って、階段などは段差からジャンプするし、
ずいぶんたくましくなったものです。

で、中身はどうかな~?と見てみると、
こちらも、大人の言っていることは、ほぼ分かっている。
こまかいことは難しくても、雰囲気で微妙な感情も分かっている。
特に、ママが怒っている時は、その神妙な顔!!


望のこもごも。
◎ 毎度
 帰宅してからのうがいと手洗い。
 悠の真似をしてか、勇んでしている。
 ”せっけん おっきーね!!”と、
 石鹸を手に取る度に毎回、嬉しそうにママに報告。
 そして、グチュグチュ手を洗い、うがいの為にコップを持って、
 お口へ水かうがい用のお茶を含み、
 おっと!!上を向いて、音はガラガラ、口の形はグチュグチュ、
 で、下に向かって、ペッ!!
 あちゃー、というわけで、毎回、胸のところのTシャツが、
 水でぐっちゃり。
 ”△■ たっちゃったー”
 濡れたところを指差して、切なそうに情けない顔で、毎回報告に来ます。
◎ 飛行機
 飛行機が大好き。
 テレビや絵本で見ても、また、上空を飛行機が飛んでいる音がしても、
 すかさず、指差して、”ちこーきよ! かーたん ちこーきよ!!”
 で、自分も両手を横にぴんと広げて、上体を低くして、
 部屋の中を走り回り、飛行機の真似。
 と、テレビで飛行機の乗降シーン、側面がパカッと開いている映像。
 それを見て、真剣な顔で、”ちこーき いたいいたいね”
 すごく心配そうな顔で見ています。確かに痛そうよね~。
◎ ざっ!!
 食事中、甘えたくなると、自分の椅子から立って、隣のママの膝へ。
 ”ざっ!!”
 どうやら本人は、”お膝!!”と言ってるつもりらしい。
◎ 強いお腹
 家の前の花壇のイチゴ、もう収穫のピークは過ぎて、殆ど実がついていない。
 が、望はその理屈が分からないらしい。
 いつも家を出ると、イチゴのところにすっ飛んでいって、
 とにかく実らしいものがついていると、ぷちっと取って、ぽいと口の中へ。
 虫が食べて腐りかけた実とか~、まだ赤くなってない固くて白い実とか~、
 目を離した隙に、何でも食べてしまう。
 それでも、全然下痢にならないところを見ると、彼女のお腹は大丈夫らしい?
◎ パズル三昧
 望は、実はパズルが大好き!!!!ということが、最近判明。
 いつも、悠の真似をして、電車とか、
 アンパンマンの手押し車を押して走るだとか、そういった遊びが中心だった。
 それが、ボードパズルを出してあげたら、すごいハマリよう!!
 いそいそと床に置いて、ひっくりかえして、”ばらばらー!!”
 で、自分で一つ一つ、”ここよ?? これ ここ?? これ ここ!!”
 ごにゃごにゃ言いながら、それでも確実にパズルを完成させていきます。s
 そうね、今は20ピースくらいなら1人で出来るかな~?
 もっと複雑なのだと、”かーたん これ やってえ!!”
 というわけで、フリマなどでパズル収集中、だいぶ集まりました。


2週間くらい前から、我が家に家族が増えました。
カタツムリのデンちゃん。
雨の日、望と歩いていて、出会ったカタツムリちゃん。
子供たちが興味を持つかと思って連れ帰ったママ、
子供たちはさっぱり興味を示さず、
ママが1人で、
”デンちゃ~ん、おはよう~!””デンちゃ~ん、行ってきま~す!”
って、やってます。