悠と望の食う寝る遊ぶ

2005年5月生まれの息子、悠ユウと、
2007年4月生まれの娘、望ノゾミの
育児日記です。前ブログからの続きです。

個人面談

2008-06-30 | Weblog
今日は、朝からの望の保育園の個人面談。
ママと年が(おそらく)変わらないU先生との面談でした。

家庭で今困っていることは、特にないこと。
強いて言えば、食事時のイヤイヤが多くなったことかな~?
これは、保育園でもみられるとのことだけれども、
それ以外にも、抱っこして~!と言った欲求も出てきている。
自分の意思をこうして出すことが出来るようになってきたことは、
とってもいいことだと思うので、それを受け止めていきましょう~とのこと。

どうしても、悠にエネルギーを費やしてしまうし、
それが望にも申し訳ないなぁとおもっていること、
でも、仕事を始めたことはとってもよかったこと、などを色々話す。

”お母さんはまじめだから、何でも1人で背負い込んじゃうんでしょ~
いつでも、私達に、SOSとか、出してくださいね!”って。
そーなのよねー。
育児を始めて感じる、新しい自分の一面。
思っていたよりも、融通がきかない!?
思い込んだら一直線のイノシシだって、気付きました。
あっ、周りはとっくに知ってた??

でも、それも自分だし、
あんまり完璧は求めずに、楽しむくらいでいけたらいいなぁ~、
と、日々、日々、思いつつ、
それでも、目先のことでイライラして、爆発する毎日。
とほ~、まだまだね~。

先生は、
”きっとこれから、望ちゃんも動きが大きくなって、悠くんが通った道を通り、
ママの手を焼くようになる時が必ず来る、
その時に、今望ちゃんに手をかけてあげれてないなぁって思う分を
かけてあげればいいんだと思いますよー。
子供はちゃんと分かるし、いつも100%は出来ないもの”
そうだよねー。

やっぱり、色々日々思っていることや、答が出ないことがたっくさんあって。

でも、やっぱり、元気で生きてるから、いいよねー。


今朝、悠が絵本の犬を見て、
”ほらー のじょー わんわんだよー”って教えてあげたら、
望が、”わんわ わんわっ!”
うお~~~!!!すごい!!!
”っあっ!!””んばっ!!”以外の、望、3つめの言葉!?

こだわりーの

2008-06-29 | Weblog
最近、望は、すっごく歩けるようになりました~!
もう、移動手段は、ズリバイじゃなくって、あんよ!!って感じ?
数メートルのところなら、立って、前後左右にユラユラしながら、
それでも、いっぱしに、両手におもちゃなんか持って、歩いちゃいます。


悠は、最近、こだわりが強い感じ?
特に、最近は、
① ”ゆーの おはな きれいになった?”
② ”ほいくえん おやすみ?”
③ ”ゆーの びょーいん いく?”
この三点セット!
①は、耳鼻科に行きたくないので、毎日のように確認。
②は、保育園に行きたくないのかどうかはよく分からないが、毎日確認。
③は、ここ数日急に言い出したことで、やはり、毎日確認。

その度に答えるのは、やはり、いい加減疲れます。とほ~。
3歳の男の子って、こんなもん?


ママの大学の時の友達、Kくんに、男の子が生まれました~!
莉空(りく)くん!
かわいいね~!!
でも、来週末の飲み会は、新米パパだし、来られないかな~?

墓参

2008-06-28 | Weblog
今日は、午前中、悠と望とママとで、望のおたふく予防接種と、耳鼻科吸引。
それから、1週間分の食料品の買い物。
重たい望を背負って、あっちこっちチャリで移動、ヘロヘロだわ~。

でもでも、午後は、望はパパとお留守番で、
悠とママとで、電車を乗り継いで、Kちゃんのお墓参りへ。
明日が、命日なのです。

悠は一度もKちゃんに会ったことがないよね。
一度、墓参に連れて行こうと思っていました。

地下鉄の中では、悠、”かーちゃん ここ おそと??”
そうだよねー、景色がないから、外なのか分からないよねー。

お寺について、ママ、急に激しい眩暈が。。。
とっても珍しいことで、焦ったけれども、
すぐによくなり、悠とお水を汲んで、階段を登って、お墓へ。

悠は、”Kちゃんのおうち どこ???”
お墓について、”Kちゃんのお墓だよ~”
”Kちゃんは どこにいるの??”
”このお墓の中にいるんだよ。
でも、いつも悠と母ちゃんや、みんなのことを見てくれてるんだよ”
”ん????。。。Kちゃん どこにいるの???とーい ところ???”
そうだよね、悠には難しいことなのかもしれません。

墓石に水をかけるのだけれども、途中から遊び始めて、
早速ママ、悠を厳しく叱る。
あ~、また、強く言い過ぎちゃった!
”あはは~、Kちゃん、相変わらずこんなかんじなのよ~、私ダメハハよねー。
でも、こんなんでも、頑張ってKちゃんの分も生きてくからねー”
色々と、お墓に話しかけているママに、悠、不思議そう。
”なに はなしてるの??”
”Kちゃんとおしゃべりしてるのよー”
”。。。???”


でも、最後、お寺を出る時に、知らない人のお墓に、
突然両手を合わせて、拝んでいました。
悠なりに、何か感じたのかなー?


帰り、お墓の近くの駅のカフェで、
悠はオレンジジュース、ママはモカラテ、2人でクロワッサン。
悠が、クロワッサンを自分で取ろうとして、ママに怒られる。
と、レジに並んでいたおばさん、
”そんなに叱らないのよ~”穏やかに諭されてしまいました。あは。

そーよねー、ちょっと、ママ厳しすぎなのかしら?
自分でも、色々分からないところなり。

でも、まぁ、元気で生きてくれてれば、いいよねー。

おめざモーニング

2008-06-27 | Weblog
ぎゃおう!今朝、家族揃って、寝坊!!
気付いたら、7時!!うっそーっ!!

というわけで、パパとママ、大急ぎで洗顔、ゴミだし、
それから、子供の洋服準備と保育園バック準備。
そうなのよ、大抵は、前日の夜に園バックを準備しておくのだけれども、
昨日は悠は登園していなかったので、ダラダラと準備もしてなかったっけ。

7時20分、急いで子供を起こして、着替えさせる。
朝ごはんを作っている時間はなし!
で、こんな日は~、そう、おめざモーニングなのです。

クッキーや、ビスケット、そう、おめざの登場です。

皮肉なことに?
こういう日に限って、悠や望はよく食べる!!!
今朝は、たべっこ動物と、アスパラ。
冷蔵庫から、バナナとヨーグルト。
食後に?魚のみりん干し。

なんとも、栄養バランスばっちりの朝食なり~。

8時10分には家を出ることが出来て、登園、出勤、共に何とか間に合いました!
よかった!!

3歳児検診

2008-06-26 | Weblog
今日は、悠の3歳児検診。
久々に、悠と2人で過ごす時間を持とうか、と、
望は登園させて、悠は朝から保育園を休ませ、
午前中、これまた久々にS支援センターへ。

バスの好きな悠のために、バスの1日フリーパスを購入し、
今日は雨の中、敢えてバスで、
支援センターや検診会場の保健センター、望の保育園などの間を移動します。

悠、朝から、大張り切り。
リュックの中におめざとマグを入れて、自分から長靴を履いて、いざ出発!


3歳児検診は、色々不安はあったのだけれども、
それでも、悠の成長を感じることも出来て、
母親としては、もっと、毎日のなかで、
子供達の小さな頑張りや成長を見ていくこと、
それを認めていくこと、
そして、いつも笑顔でいるように努めることが必要だな、って感じた1日でした。


やはり、検診っていうのは、”ちゃんと”育っているかっていうのを、
専門家から、なり、母親自身の目でなり、確認する場でもあると思う。
その、”ちゃんと”というところがミソで、
何を基準に?ほかの子と比べて?専門家の診断から?
どれも、大事だけれど、
でも、少なくとも、今の悠には、
彼の中での成長、彼の毎日を見た時の、成長っていうものを、
もっともっと、大切に見ていく必要があるのだと思います。

どうしても、他の子と比べてしまう自分。
”大丈夫かな~?”って思ってしまう自分。
大丈夫って、何が大丈夫で、何が大丈夫でないの??
そう、自問自答しながらも、
でも、悠の苦手かな?っていう部分に、
どうしてもナーバスになっちゃうんだよね~。


体重 15.6㎏
身長 94.6cm
歯科検診 虫歯なし!!やったね~!!

聴力検査と視力検査は、家できちんとできなかったので、再検査。
すごい!!こちらも、検査を、きちんと座って受けることが出来ました。
これには、先生方、どちらも、めちゃめちゃ褒めてくれたよね~。
ママも、出来ると思わなかったから、すっごく嬉しかったなぁ。
すごい、成長を感じました。

少し気になっていた左目、時々視線が合わないなと思っていたら、
技師の方が検査をしてくれ、左外斜視の可能性があるとのこと。
こちらは、一度要精検です。


その後、望も一緒に、かかりつけ医のA先生のところへ。
昨日熱発した望のことや、2人の常備薬がきれたこと、
そして、今日の検診での斜視のことを少し聞きたかったのと、
一番は、悠の発達についての、診断。

というのも、周りのママ友から、
様々な発達障害は、”3歳児検診で殆どひっかかるよ!”と言われていたこと。
今日の検診で何か、具体的に、診断が降りるかと思っていたのだけれども、
”小学校までに、何か方向性が見つかるといいですね~”というだけ。
どうなのかなぁ?と、気になったので、聴いて来ました。


A先生曰く、
”お父さんやお母さんが思っているのであれば、それが診断。
たとえ、○○です、と診断されても、何も変わらない。”
”来年度、保育園なりをどうするか。
夏に心理士の先生と相談していきましょう。
(認可園に入園させたいと言う意向があるが)
必要なら、補助の先生をつけてもらうことも検討。”
”(親は、アスペルガーの症状に全て当てはまるとは思わないが、
ボーダーかな?と認識していることに対して)
やはり、全くひっかからないということはないと思う。”
”(3歳児検診で発達障害を指摘されるのかと言うことに対して)
必ず、ということはない。むしろ、問診で答えられるかどうかで、
引っかかってくる。それが今日出来たのだから、すごい進歩!
本当によく、育っている!!”
”今後も、今までのように、家庭でも保育園でも、周りの大人が
悠の状況を理解し、フォローしていく体制があれば、
悠はこのまま大して苦労せずに成長していけると思う。
ただ、そのために、今後、どういったヘルプが必要か、
親から周りへ伝えていく必要が出てくるが、
その説明が難しいと思った時に、広汎性発達障害や、
アスペルガーという言葉を使うと、伝わりやすいでしょう”
とのこと。
ざっと、先生の説明をまとめると、こんな感じ?

いずれにしても、
診断うんぬんではなく、
これからも、いや、これまで以上に、
悠の様々な特性を、”これが個性さ!!”位にとらえて、認めて、
関わっていけたら、と思う。
それが、難しいんだけどねー。
周りと比べない、とか、そういうのって、
子供を育て始めて、すっごく、
自分には難しいことだったって、気付かされたなぁ。

でも、悠や望が、教えてくれているのかもって。
そう、思えるようになりたいものです。


何はともあれ、バスでも静かに出来たし、検診でもちゃんと受答えできたし、
ホント、成長を沢山感じることが出来た1日でもありました!

癇癪もち

2008-06-25 | Weblog
このところ、望がさらにヒートアップ!
何がか??

それは、身体全体を使った、自己主張!!

いやー、つよいなあ。

それが、望に対する、正直なコメント。

悠とは違う、なんていうか、それぞれの個性を感じます。


特に食事時、
最近は、スプーンの中身をよーくチェックしているみたいで、
ちょっとでも、嫌いなものや、食べたくないものが口元に持ってこられると、
両手をイヤイヤふって、
顔を左右にブンブンふって、
”ッキーーッ!!”って声を出して、
身体の向きを向こう側に向けてしまって、
抵抗します。

えー、マジ?
そこまでしなくたって。。。ねぇ。

順調にご飯を食べていて、急に野菜のおかずを口に持っていったりすると、
こうなります。
で、野菜をのせたスプーンを一度ご飯の皿に入れて、
あたかも、ご飯だよ~って顔で口に持っていけば、
以前はよく分からずにもぐもぐ食べてしまっていたのが、
ここ数日は、口を開けて待っているのに、
口に入る瞬間にはっと気がついて、急に口を閉ざして、
以下、上に戻る。


望のこもごも。
◎ おんぶ中 その1
 望をおんぶしてチャリをこいでいると、
 ママの腕の後ろから顔を横に出して、前を覗いている時があります。
 なんか、重心が悪いなぁ、と思ってみると、その原因は望!
 身体を器用に曲げて、顔だけ、ママの身体から横に出し、
 風を感じて?ひゃっほーいって感じで、すごーくいいお顔、してます。
◎ おんぶ中 その2
 自転車をこぐママの腕を、後ろからムニムニすることを覚えました。
 最初、なんか、虫??と思って、そーっと触って確かめたら、
 そりゃー、望のムニムニしてる手!
◎ おんぶ中 その3
 で、ママも負けずにムニムニするようになりました。
 望のぶらぶらゆれるふくらはぎを、腕を後ろに回してモミモミモミ。
 いやー、すごく、これ、癒されます。
◎ 髪飾り
 先日ヘアカットして、男の子みたいに?なった望。
 悠のお下がりで上下固めると、それこそ、ぱっと見、完全に男の子!
 で、前髪をヘアピンで留めてあげよう~。
 が、止めた瞬間、手を頭に持っていって、器用に、パッチン!って、はずす~。
 がっくし。せっかく、サンタさんにもらったヘアピンなのになー。
◎ コップ
 コップで牛乳を飲むのが上手になって来た。
 でも、やっぱり、前のめりでゴクゴク飲むのは変わらず。
 ママ、まず、望のおでこを抑えて、それから、コップを口に当てます。
◎ トリップトラップ
 望もついに、トリップトラップデビュー!ベビーラックは卒業!
 もう、ラックだと、夏は暑いしね~。
 でも、ベビーガードがお腹の回りをぐるっと囲むのは、
 すごくきつく感じるらしい。
 本人は、あまり喜んでおりません。
◎ 大好物
 それは、シール!!
 いろんなところでもらってくるシール、
 まずは、紙をぎゅーって捻るように持って、シールを紙からはがし、
 手にペタペタくっつくのをしげしげ眺めて、
 で、おもむろに口に持って行き、むしゃむしゃむしゃ。
 口の中にへばりつく感じが、たまりませんな~!!!
 で、発見されて、パパやママに、口の中から没収されるのです。
 ちゃんちゃん!

チビクロワッサン

2008-06-24 | Weblog
昨夜、パパがお土産にと、チビクロワッサンを買ってきた。
子供達はまだお風呂に入る前、こりゃー、ちょっと食べようか!

ママがちゃぶ台に座って、紙袋をゴソゴソして、”食べる人~!?”
”っはーーーいっ!!!”と悠。まあ、なんていいお返事!
望だって負けていません。
猛烈なスピードのズリバイでやって来て、すくっとつかまり立ち!

ママの手から、2人の口へ交互にクロワッサンを入れてあげます。
まあ、2人とも、えさに飢えたヒヨドリみたい~。
2人並んで、お尻を突き出して、口を開けて、
しかも、おとなしくその場から動かずに食べております。

エライじゃ~ん。

で、相当これまた、美味しかった模様。
食べ終わっても、その場から離れません。


普段のご飯、そんなに、美味しくない??

反逆&夏ヘア

2008-06-23 | Weblog
この週末、バーバー母ちゃん開店。
悠は、バリカンで15ミリカット、望は、前髪をカット。
悠は、ずっとイヤイヤ言っていたのだけれども、
”凛汰朗くんとおそろいになるよ~”って言い続けて、しぶしぶ納得。
望も、これで前髪を結わく必要がなくなり、本人もママもラクチンです。


望は、今朝、絵本を持ったまま、4~5歩、歩くことが出来ました~!!
正確には、歩いた後半しか、ママは見ていないのだけれども。
すごいじゃーん!!!
なんだか、こうして、どんどん、ハイハイが見られなくなるのかあぁって思うと、
ちょっと寂しくて複雑な気持ちです。


昨日、悠と望はまた、何かおもちゃの取り合い。
で、悠が望から取り上げたら、なんと!!
望が、泣きながら、悠の足をばん!!と叩いた。
おうっ!!!
こちらも、またまた、すごいじゃーん!!!
いやいや、叩くのはよくないかもしれないけど、
望が、悠に、身体で反逆したのは、すごい!!!

悠は、ちょっと叩かれたって、痛くも痒くもないのか
全然気がついてなかったけど、
ママは、望のナイスファイト、応援してあげたいなぁ~。


悠のこもごも。
◎ カエル
 土曜日の夜、家の前で、15センチくらいのイボガエル3匹、発見。
 ママ、両生類、大嫌いなんだよねー。
 でも、悠は興味津々!!
 それ以来、玄関から外に出ると、”かえるさんは??”
◎ コーンフレーク
 最近、朝は、おにぎりでもなく、食パンでもなく、コーンフレークブーム中。
 その日の気分で、牛乳をかけたり、かけずにスナックみたいにして食べたり。
 一緒に週末買い物に行くと、いそいそと、
 自分で1箱、コーンフレークを、自分の籠に入れています。
◎ 台詞
 ぐりとぐらシリーズが大好き。
 最近は、本の中で、ぐりとぐらどっちが言った台詞かが、とっても気になる。
 読んでいくと、”いまのは ぐり?””いまのは ぐら?”
◎ とまとしゅーぷ
 我が家は、味噌汁は、1ヶ月に1回くらい。
 あとは、もっぱら、野菜を煮込んだ色々なベースのスープが出される。
 その中でも、トマトスープは登場回数がダントツに高い。
 悠、トマトスープ以外の日には、必ずと言っていいほど、
 ”かーちゃん あしたは とまとしゅーぷ つくってね”
 嬉しいけど、でも、トマトスープにしても、あんまり飲まないじゃーん!!
◎ 混ぜない
 納豆が大好物。
 悠は、結構こだわりちゃん。
 基本、プレーンが好き!しかも、醤油をかけたあとは混ぜないのが好き!
 でもママは、悠に気付かれる前に、大急ぎで
 ゴマとか、あおさとか、とにかく何か一品くわえちゃう。
 悠、すっごく不満げ。
 でも、一品乗っかっていても、納豆は食べたい。
 ”かーちゃん!!!まぜまぜ しないで!!!”
 いーわよー、これは、かーちゃんが譲ってあげようじゃないのー。
◎ うがい
 お風呂場で歯磨きの後する、うがいが大好き。
 しかも、それは外から帰ってきてからのうがいでしょーっていう、
 上を向いて喉をがらがらするうがいが、大好き!
 アンパンマンのおもちゃをコップ代わりに、
 とにかく、軽く10回は、上を見てがらがらがら~。
 エンジンの調子が悪くて、なかなか跳ばないプロペラ機みたい。
 ママが笑うと、上を向いたまま本人もなぜか大笑い、
 で、口からがらがらが溢れて、胸やお腹までこぼれる~。
 で、また、口に入れてがらがらして~。。。
 何が楽しいのか、とにかくこの繰り返し。
◎ 泳げたいやきくん!
 ママがお風呂で一度歌ったら、悠に大ヒットした歌、『泳げ たいやきくん』!
 しかも、ママ、後半歌詞わからずに、”ららら”で歌ってるけど、
 悠も忠実に、後半は”ららら”で歌ってる。
 ママが湯船に入ると、すかさず、
 ”かーちゃん!おみせの おじさん うたって!!”
◎ 数字の話 ①
 嫌いなものが食卓に出ると、
 ”いっぱいじゃなくって ひとっちゅだけ たべる!!”
 ”そーだねー、じゃあ、ほら、ひとっつだけだよ!”
 そう言って、3つ野菜をスプーンにのせても、まだまだ素直に食べている、
 数字がまだ分からない3歳児なり。
◎ 数字の話 ②
 夕方、電車を見る。
 ”いっぱい みるっ!!!ひとっちゅ ふたっちゅ みっちゅ!!みる!!!”
 言いながら、一生懸命、自分の指を1本1本伸ばして、数えている。
 ”さあ、もう5本も見ちゃったよ、帰ろうか~”
 ”あと みっちゅだけ みようか!(と言って、指は2本たてている)
 。。。かーちゃん みっちゅって さんぼん???”
 まだまだ、数の修行中なり。がんばれ~!!!
◎ 熱演
 ママが、リビングの電子ピアノ、昔の楽譜を引っ張り出し、
 1人で曲に酔って弾いていた。
 ”かーちゃん ぴあの おこってるの??”
◎ 何でシリーズ ①
 パパの腕を触って、”とーちゃん なんで ついてるの??”
 毛をしげしげと触る。
◎ 何でシリーズ ②
 お風呂で、パパのオ○ン○ンを見て、
 ”とーちゃん どーして おちんちん でてるの??” 
 ”ほらー、悠だって、出てるよ”
 ”(自分のオチンチンを見ようと下を見るが、本人の視点からだと、
 ぽっこり出たお腹が邪魔して、見えない!!!)ゆーは でてないよ!”
 毎夕、お風呂で繰り返されるこの会話。
 赤ちゃん体型を卒業するまで、恐らく続く会話なり。
◎ ビルの陰のニコライ堂
 絵本、『ぐんぐん走れ 中央線』に出てくる、御茶ノ水のニコライ堂の説明。
 それを、日常会話でそのまま使う。
 ”かーちゃん でんしゃん のって
 びるのかげの にこらいどー いこっか!”
 これを、人が沢山いるところで言われると、恥ずかしい!
◎ もしかして
 毎食、何を飲むか聞く。
 ”悠、何飲む?牛乳?りんごジュース?ヤクルト?”
 と言うか、悠に許されているレパートリーは、
 これにせいぜい野菜ジュース。
 ”うーんと ぎゅーにゅー でも もしかして やーくると”
 もしかしての使い方、いっつも間違えている~。

抑えられず!

2008-06-22 | Weblog
このところ、いや、毎年この時期になると、
何とも何とも我慢できなくなってくる、ママの中の情動!!
それは、Sweden行き!
いや~~~、行きたい!!!
今頃、夏至祭だわって、たまらなくなってくるのです。

ふっと時計を見て、あー、今○時だわっとかって、時間まで瑞時間。
今頃、出勤の人達で街の交差点は自転車が沢山行ったり来たりしてるのかしら?
とかって、
頭の中の風景まで瑞になっている。
ネットでテレビの瑞番組を観て、ますますヒートアップ。

チビたちが、もう少し大きくなったら、
何とかして、必ずや、行きたいものです。

そうそう、それ以外にも、行きたいところって、たっくさん!!!!!あって。
こんな風に、
どんどん夏が近づいてくると、
体が、うずうず、気持ちまで、うずうず、して来るんだよね~。
もどかしいけれども、でも、すごく幸せなことです。


昨日は、パパばあちゃんと望はお留守番、
悠とパパとママとパパじいちゃんと4人で、
ホテルのレストランにバイキングに行ってきました~!
パパじいちゃん、パパばあちゃんが、
”美味しいレストランだから、一度行ってきたらいいよ!
チビちゃんたちは、私たちが見ててあげるから、夫婦だけで行ってきなさい!”
と、再三勧めてくれていたのだけれども、
なかなか予定が合わず、しかも、悠なら連れて行けるかも?ということで、
パパじいちゃんも一緒に、4人で行くことになったのです。

そりゃ、もう、悠は、超!!!ご機嫌。
だって、そうでしょー。
子供は自分だけだから、自分がみんなを見てくれるし、
大好きなじーじが一緒。
しかも、電車でお出かけ!!
こりゃあ、たまりません!!

出発前から、自分のリュックサックを引っ張り出してきて、
”ゆーの かごに ぶどー いれて もってく!!”
え~!!!食べ放題に行くのに、家からわざわざ、ぶどう、ですか!?
リュックに、デラウエアを少し入れて、いざ、出発です。

レストランでは、思ったよりも長い時間、きちんと椅子に座っていることが出来、
大好きなパスタを2杯、
甘エビのお寿司を3カン、
大きなプリンと、ショートケーキの生クリームをペロリ、
大好きなりんごジュースを好きなだけゴクゴク。
そりゃ、たまらんよね~。

その後は、ホテルの近くを散歩。
近くでやっていた戦闘もののショーの音が聞こえてきて、釘付け!

ジェットコースターを初めて見て、
”かーちゃん あれ でんしゃん??”
”あはは~、確かに、電車に似てるよねー”
”。。。ものれーる??”
確かに!!ジェットコースターがモノレールかぁ、確かにそうだよね。

手は繋いでいるものの、足は半ばスキップ。
もう、ずっと小躍りして歩いているかのよう。
じいじに、ホテルのロビーで、
総武線の形をしたパッケージ入りチョコ(50円)を買ってもらい、
それを後生大事に握り締めて、歩いています。
とにかく、体全体で、喜びを洗わしておりました。

そんな姿を見ていると、すっかり嬉しくなります。
よかったね、こうして元気でハッピーに生活できれば、それが、一番です。

帰りの電車、ママの膝に座って、1分で激沈。
お疲れ様でした!!

望は、パパばあちゃんとたっぷり遊び、
こちらも、超ご機嫌の顔で迎えてくれました。

お出かけも楽しいし、ただいまって帰ってきた時に、
笑顔で家族に迎えられるのも、これまら最高に幸せ也。

拮抗&回帰&早っ!!

2008-06-20 | Weblog
このところ、悠と望の”兄弟喧嘩”が面白い!!
一人っ子で育ったママから見て、よくわからないところもあるが、
多分、あれを、兄弟喧嘩って言うんだろうなぁ~。

悠がちゃぶ台にボールやお玉やトレーを並べて、
お料理を作っているところへ、
望がすかさずズリバイして行って、スクッとつかまって立ち上がり、
ちゃぶ台の上のボールやお玉に触ろうとする!

悠 アンパンマンカーに座ったまま、
  ”のじょみは さわっちゃ いけないんだよっ!!”
望 お構いなし、あれがいいわってな感じで、手を伸ばす。
悠 ”のじょみ さわらないでーっ ゆーが おりょーり してるんだからっ!”
望 悠の勢いにちょいと気がつきつつも、やっぱり、お構いなし。
悠 ”だめーっ さらないで!!かーちゃん!!のじょ やなのっ!!”
     おっ!!早くも、兄からSOSが!!
母 ”触ってほしくないんだね~、じゃあ、望に言ってごらん
 (あはは~さっきから言ってるよね、無理な指示だわ)”
悠 ”(望の耳元で)のじょー さわらないで!!”
望 やっぱり、おかまいなし。
悠 ”(半泣きで)やなのーっ!!(と、望のことを押すようにする)”
     おっ!!とうとう、手が出てしまったかぁ。
望 ”っっんぎゃぁぁぁ~~っ!!
 (と泣いて、両手を、ッバーン!!と悠の足元に振り落とす)”
     おぉっ!!やるなぁ、望も実力行使か!?
悠 ”や~な~の~!!のじょは かーちゃん つれてって!!(半泣き継続)”
望 ”んぎゃあああ!!
 (と泣きつつも、両手をバンバン振り落として、怒り露わ)”

というわけで、
悠は、知ってる限りの言葉を使って、
何とか兄の面目を保ちつつも、でも、極力手は出さないで、頑張って闘っている。
望は、兄の言葉攻撃や、時々ある暴力の攻撃にもめげずに、
ひたすら、体全体で怒って、泣いて、歯向かっている。

それを、カウンターから、家事しながら、ニヤニヤ見てるママです。


このところ、悠が、少し、ママ回帰!?
男の子は、いずれ、ママ大好きっ子に戻ってくるよって聞いたけれども、
ちょっとそんな感じ?
パパが毎日特段遅いわけではないけれども、
でも、一時期よりも、ママにベタベタまとわりつきます。
特に、夕方は、ずっと悠を抱っこしどおし。
大きな、大きな、赤ちゃんです。


がーん!!
今朝、子供達が早く起きてきた模様。寝室から声が聞こえる。
まだ、6時前なのに。。。
というわけで、ブログアップは、今日はここまで!