悠と望の食う寝る遊ぶ

2005年5月生まれの息子、悠ユウと、
2007年4月生まれの娘、望ノゾミの
育児日記です。前ブログからの続きです。

病欠

2008-04-30 | Weblog
ついに、やってしまいました。
仕事の病欠…。
あーぁ、情けなくて、げっそりです。
しかも、子供の病気ではなく、ママの病気。
体調管理が一番の課題だよ、と先輩ママに言われていたけれども、本当です。
ずっと風邪気味の感はあったのだけれども、
昨夜からひどくなり、頭痛に腹痛に全身倦怠感、
そして、喉が痛くて全く声が出ません。

この数年、全く薬は飲めず、体調が悪くてもカッコントウと睡眠で乗り切ってきたけれども、
今回も、ひたすら寝ています。
今日は気付いたら夕方、朝から何も食べずに、ひたすら寝ていました。

せめて夜だけでも、一晩でいいから朝まで眠れたら…!
でも望への授乳はまだしていたいし、辛いところです。


悠は絵本読みがすっかりさまになりました。
ママや先生が読むように?情感たっぷりに?読んでくれます。
しかも、ママが読む時にちょっととばしたりすると、
すかさず指摘が入ったり。
まーそうよねー、ちゃんと読んで欲しいよね。

望は、いないいないばーが大好き。
保育園でも、一人で絵本を眺めているところに先生が声をかけると、
自分から本で顔を隠して、
“っばぁ~っ!”
むふふっ、想像つきます。


早くよくなって、元気もりもりにならないとね。

@ママばあちゃんの家&ヒント&滑り台

2008-04-29 | Weblog
このところ、ますます色々な言葉やら言い回しを覚えて、
自由自在に使い始めた悠。
それがおかしかったり、感心させられたり、
まあ、なかなかおかしいのです。

◎ ハム
 朝食で、我が家ではめったに食べないハムが出てきた!
 悠は、何?って顔をしている。
 でもさー、悠は、ウインナーは大好き!!
 ”悠、これは、ウインナーのお友達だよ”
 ”ゆーも だべるっ!!ういんなーの おともだち たべる!!”
◎ おにいちゃんと野菜
 ママひいばあちゃんは、氷川きよしの大ファン。
 寝室には、でかい”きよしちゃん”が、ハイビスカスを持って微笑んでいる。
 悠がそれを見て、パパに、
 ”おにいちゃんと やさいが いるね”
◎ パズルデビュー
 家でもたまに見せていたジグソーパズル、
 全く本人は関心を示さずにいた。
 が、ママひいじいちゃんが大のパズル好き!
 それも、100ピースぐらいのすぐ出来るお手ごろサイズばかり。
 しかも、悠の大好きなトトロのメイちゃんの絵柄発見。
 悠は、食いつくようにパズルに夢中になり、そりゃあ、30分くらい正座して、
 パズルに熱中しておりました。
 いやー、ママひいじいちゃんの部屋から物音がしなくなったから、
 2人で昼寝でも始めたのか、と思って覗きに行ったら、
 ママひいじいちゃんが見ている横で、悠が正座でパズルに没頭!
 なかなか、ステキなシーン。
 
 でもさ、絵柄をあわせて遊ぶといよりは、ながーく横につなげて、
 ”かーちゃん これ せんろ??”


悠がわからないもの、それは、ヒント!
そう、最近、食後などに、”でざーと くだしゃーいっ!!”
”そうねー、じゃあ、何か食べようか。
。。。(冷蔵庫の中を見て)じゃあ、ヒント!いっ!!(正解はイチゴ)”
”ぶどうっ!!”
”えー、違う違う、ヒントはいっ!!”
”みかんっ!!”
”えー、違うよー、じゃあ、ヒントは、いちっ!!”
”(間髪いれず)ばななっ!!”
ってな感じ?分かっちゃいるけど、毎回笑えます。


昨金曜日、リビングに滑り台を持ち出した。
悠は喜んで登ったり降りたり。
すると、望がすごい速さでずりずりやって来て、
滑り降りてくるところの下に腕を踏ん張って、
悠をすごく嬉しそうに見上げている。

悠も、突然の望の参戦に大興奮!
わざと、でもゆっくり、望の腕に突っ込んで滑り降りたり、
上から望の顔を見てじらしたり。

なんだかさ、本当に2人で、心からゲラゲラしながら遊んでいるのを見て、
すっごく、幸せだったなー。
嬉しかったなー。
2人の姿、最高だなー。
2人がこうしてお互いを意識して遊べるほどに成長したことも、
悠が望のペースに合わせながら遊ぶ優しさを見せてくれたことも、
望が悠を信頼しきって嬉しそうにしていることも。
みんなね。

あこがれの特急の旅&手押し歩き

2008-04-27 | Weblog
昨日から今日まで、1泊2日で、家族4人で
ママばあちゃんの家へ行ってきました。
悠は、大好きな大好きな、ロマンスカーに乗れる日!!

そりゃあ、もう、たまりません!!

金曜日の夜は、お風呂で歯磨きをしたがらない悠に、
”ハーミーしないと、ロマンスカーに乗れないんだよ~”
”。。。(目をキョロキョロさせて)ろまんすかーの うんてんしゅさん
はーみーしないと だめですよって いっちゃう??”
”そうだよー、歯磨きしない子は乗れませんって言うよ”
”ろまんすかーの うんてんしゅさんに きっぷ どーぞって わたそっか?”
てな感じ?
そりゃあ、真剣に、歯磨きを始めます。


行きのホームでは、ホームに次々入ってくるロマンスカーに、
大事なポカリスエットの500ミリペットボトルを抱えながら、
目はロマンスカーに釘付け。

帰りのロマンスカーは、これまた超!!楽しみにしていたのだけれども、
大好きなひいじいちゃんとフィーバーして遊びすぎたのか、
乗って数分で船を漕ぎ出し、あっという間に撃沈。
あーあ、あんなに楽しみにしていたのにねー。


悠は、大好きなひいじいちゃんとたっぷり遊べてご機嫌!
家の近くには、これまた電車がびゅんびゅん走っているので、
それを飽きずに眺めたり、
食事は、ママばあちゃんやママひいばあちゃんが、
悠の好物の、ウインナーやイチゴやポカリスエットを、
これでもか!!!って位、てんこ盛りにくれるし、たまらないよねー。

望は、ママばあちゃん家でもご機嫌!
よく遊び、よく食べ、みんなに愛嬌を振りまいてきました。


一昨日、望は、ついに、手押し歩きが出来るようになりました!!
すごーい!!
洗濯物の籠をリビングに置いていたら、
悠がそれをひっくりかえして、
お店屋さんごっこの屋台にしてるなーって思っていたら、
いつの間にかそれを望が拝借、ずりずり両手で押しながら、歩いてる!!
こりゃー、嬉しい一歩です。
おめでとう。

階段!がちゃり!

2008-04-25 | Weblog
日々、あっという間に過ぎていく今日この頃。

悠は、喉はよくなってきたけれども、
今度は少し鼻水、そして昨夕は、納豆ごはんを食べたら、”もーいらない”
で、ごろごろだるそうにねっころがっている。
ウンチは大丈夫だけれども、こりゃー、おかしいなぁ~。
この前の嘔吐の前兆に似ているような気もする。

今朝、望と悠のオノンDSも切れてきたので、早朝受診。
結果、やはり、お腹の風邪の前兆かもしれませんね、とのこと。
この週末はママばあちゃんの家へ遊びに行く予定なのだけれども、
大丈夫かしら~?
早く、元気になるといいのだけれども。


望は、こちらは、いたって元気げんきゲンキ!!
よく食べ、よく飲み、よく眠ります。
今朝、小児科の後に、望だけ耳鼻科へ連れて行き、鼻吸引。
蓄膿の方もだいぶよくなって来ているとのことで、
薬を飲みきったら、一度薬を止めて様子を診ましょう、
吸引もしばらく間をおいて大丈夫、とのこと。
やった~!!
よかったね、これで、何ともなく元気になるといいね。


一昨日、望は、家の階段を1段、登ることが出来ました!!
正確には、登ってしまった~。
お風呂の準備で、ママが脱衣室にいて、
望は1人で張り切っていつものように、和室の方へハイハイ。
で、ふっと見たら、あれれ?和室の手前の階段を1段登って、
何やら楽しそうにしている。
あー、まじー!!!???危ない!!!
あわてて抱き下ろす。
わー、もう登れるようになっていたのね。。。
ホント、降りることを知らないから、落ちるのみ。
これからは、1階でも、
ママの足元から離れないようによく見ている必要があります。

もう1つ、望は、つかまり立ちで、
時々両手を離して、ユラユラすることを覚えました。
今、リビングにちゃぶ台を置いているのだけれども、
そこにつかまって、お尻も突き出さずにだいぶしゃっきりたっち。
が、よく見ると、時々、両手をテーブルから離して、ふわふわ、ゆらゆら。
で、後ろに倒れそうになる前に、しゃきって両手でつかまって、
何事もなかったかのように立っている。
おー!!!すごい!!!
こりゃあ、つかまり立ちもしっかり見てないと、
後ろに転がるのも時間の問題ね。


悠は、最近、絵本『とん ことり』が大好き。
しょっちゅう、”これ よむー”といって持ってきます。
で、ドアをがちゃりっと音をたてて開けるシーンがあるのだけれども、
その”がちゃり”っていう音が、なぜか、オオウケ!!!タマラナイ!!!
けっこう、しんみりした絵本なのだけれども、
このがちゃりってところに来ると、
よだれをたらさんばかりに、げったげた大笑い。
おかしいね。


最近、悠は、ちょっとまた、イライラモード。
ママがばたばたしてるからかなぁ?
ちょっとしたことで、急に怒り出したり、
大人から見ると小さなことと思えるようなこと
(絵本を読むときの絵本の持ち方とか)に、
”ちがうー!!”と泣いて抗議したり。
ふーむ。

こちらも、どっしり構えていかなくっちゃね。

咽頭炎

2008-04-22 | Weblog
日曜日から、悠の声が明らかに嗄れている。
超、ハスキーボイス!!
で、本人はお構い無しに、今日もいつもどおりに、全力で歌を歌う。
歌い出しの設定キーが高くって、いつもさびになると声が裏返る寸前。
だから、ハスキーな今日この頃は、当然声が、出ない!!
でも、めげずに、ドレミの歌を、上のドまで上り詰めようと頑張ってる~。

いやー、このハスキーはやばいでしょってことで、
昨日、保育園の帰り、
望の鼻吸引のついでに、耳鼻科で見てもらう事にした。
およよ~、激混みなり、予約をしてなかったので、45分くらい待つことに。。。

悠はただでさえ眠くって疲れている夕方、
望もずっとオンブで、早く降ろして欲しい夕方、
何とか待合室で過ごし、やっと診てもらえました。

結果、咽頭炎。
やっぱりねぇ。
早くよくなるといいなぁ。


その後、家の前で近所の友達と会い、悠は遊びたいモードに火がつき、
疲れもあいまって、玄関前でごねること約30分、
やっと家に入ってからも泣きわめくこと約30分。
その後は、しばらくママに抱きついて抱っこ抱っこ抱っこ~。
そうね、どうやら、甘えたかったみたい。
時々、発作的に、こんなことがあります。
その後は、とっても嬉しそうにニタラ~って顔をして、ママを見ておりました。


望も悠も、今週も元気で過ごせることを願います。

信じることって

2008-04-21 | Weblog
信じることって、難しいなぁって思います。
最近、悠とのかかわりで、そう思うことがとっても多い。
彼を信じて、穏やかに1回だけ伝えたいことを言えば、
後は、彼がそれを彼なりに理解して、やっていける、
そう信じたいのに、なかなか出来ない、母ちゃんです。

例えば、
家から走って出て行く時、表の道路には飛び出さない!!
でも、それをどう伝えるかって、結構難しい。
結局、本人が飛び出して、危ない!!ってこともしょっちゅう。
例えば、
食後にお皿を下げる。
本人は、しなくちゃいけないってことは、重々分かってる。
でも、しない。
それを、しようねって伝えた方がいいのかなぁ、とか、
やるまで待ってみようかなぁ、とか、
どーせ待ったってしないんだから、がみがみ言っちゃったよ~、とか。
そんなんがしょっちゅう。

でも、やっぱり、信じてもらった方が、”出来る”って信じた方が、
本人も嬉しいよね。
強制では、決して、動かないから。
たとえ動いても、それは今だけ、だからねー。
ホント、色々考えさせられることが多い毎日です。


悠のこもごも。
◎ 外で替えたら・・・
 先日、外で遊んでいて、オムツを替えなくてはならなくなった。
 ”一度家に入って、ちっち替えてから、また遊ぼう!”
 ”やだ!!そとで かえる!!”
 ”外では替えれないよ~”
 ”。。。おそとでかえたら めーわく?”
 あはは~、そうね、相当迷惑ね。
◎ シャッター
 悠にとっては、”お休み=シャッターが閉まっている状態”。
 土曜日、おきぬけ、
 ”きょーは ほいくえん??”
 ”今日はお休みだよ”
 ”ゆーの ほいくえんも のじょみの ほいくえんも?
 おやすみ? しゃったー しめて? みにいこっか!?”
◎ 『おおきなかぶ』
 『おおきなかぶ』の話が好きらしい。
 というよりも、
 ”うんとこしょ どっこいしょ”っていうフレーズがいいみたい。
 家の花壇から延びている葉っぱを見つけると、そこに座り込んで、
 ”まだまだ かぶはっ ぬけませんっ! うんとこしょ! どっこいしょ!”
◎ 高い!
 土曜日に、夕方、悠とママと2人でM公園へ。
 いつも保育園で行く、悠の大好きな公園の1つ。
 ジャングルジムが特に最近のお気に入り。
 今までは、2段目まで登ってぐるって1周するって聞いていたのが、
 なんと!!
 自分で3段目まで登って、横移動始めた。
 すごーい、まじ、高いよ!!
 だって、3段目って、ママの頭よりも上。
 ひゃー、見ていてヒヤヒヤ。
 さすがに、角に来ると、持ち手を変えたり、足の位置を変えたりして、
 角を曲がれるようにナイスファイトするも、うーん、ちょっと怖いらしく断念。
 今度は、角曲がりを制覇しよう!!
◎ キャラメル
 最近、食後に甘いものを食べるのが習慣づいている。
 というのも、カウンターに置いていた、
 飴とか小さいクッキーとかが入っている瓶の中身が、
 とっても美味しい物だってことに、気付かれてしまったから。
 で、いそいそと、自分で瓶の蓋を開け、今のお気に入りは、キャラメル!!!
 食事前から、自分のお皿の前にキャラメルを並べて、
 ”でじゃーと これにしよっかね!”
 勝手に決めるな~!!
 ”さきに ちょっと たべよっかね!”
 だから、勝手に決めるな~!!
◎ アイスパーティー
 先週買った、『ばばばあちゃんの アイスパーティ』って絵本が大好き。
 どうやら、氷を友達の背中に流し込んで
 ふざけっこするシーンが気に入った模様。
 そこに来ると、自分の背中にも入れてくれ、と、
 ミニカーやら、ブロックやらを持ってくる。
 おかしな趣味?
◎ 中学校
 望の保育園の近くには、将来悠と望が通う予定の中学校がある。
 校庭で、中学生がサッカーをしている。
 その前を通ると、
 ”かーちゃん ここ がっこー?”
 ”(へー、すごいじゃん!よく知ってるね!)そうだよ、中学校だよ”
 ”ぼーる ぽーん するの?
 とーちゃんと かーちゃんと のぞみと ゆーが
 おーきくなったら いくの??”
 ”そーねー、もう父ちゃんと母ちゃんは、大きくなりすぎて、行かないわね~”
◎ 三点持ち
 フォークの三点持ちをするようになった!
 どうやら、保育園で教えてもらったらしい。
 突然、”こーして こーして こーするんだよ!”
 人にも無理くり、教えてくれる、で、食事が進まない!


望のこもごも。
◎ 四角の口
 甘えて泣く時、望の口を四角い形になる。
 で、それで涙を振り絞って、”ふえーん”
 保育園の朝の送りで、その顔をされると、切ない!!
 廊下を出て、玄関出るまで、その声が背中に響いてくる~。
◎ 大きな口
 イチゴを、半分に切っただけでも、余裕で口に入るようになった!
 いやー、大きな口!!
 保育園で驚かれるだけあって、かなりの?大食らいちゃんです。
◎ 普通ご飯
 土曜日、駅前のハンバーグ屋で食事。
 ここ、ハンバーグは美味しいし、ライスおかわり自由だし、ふりかけはあるし、
 喫煙席なのが玉に傷だけど、うちはチビ連れでとっても重宝しています。
 望は、狭い座席から手を伸ばして、
 テーブルの上の熱い鉄板やら、氷入りの水やらを触りたくって仕方ない!!
 しょーがない、ご飯をあげよう。
 普通の大人のご飯、もぐもぐ、そりゃー、よく食べた!
 もう、お粥じゃなくっても、大丈夫かもね。早いなー。
◎ ぱいスケジュール
 最近、本当にオッパイを飲まなくなった。
 正確には、一緒にいる時間は朝と夜だけなので、必然的にそうなる。
 で、夜寝かしつけ時は、左のパイ、
 夜中の授乳は、ママの右側に寝ているので、右のパイ。
 うまくリズムが出来てきて、いい感じ!
 まだまだオッパイ大好きな望、夜中の授乳はかなり辛いけど、
 もう少し、頑張ります。
 望も、飲んでね!!よろしく。

祝1歳

2008-04-20 | Weblog
やった~!!今日で無事、望は満1歳のお誕生日を迎えることが出来ました。
本当に、よかった。
元気で過ごせることが、何よりです。

午前中は、あー、1年前の今頃は、ママ、
痛くって布団叩いてたわ、とか、
あ、破水してナースコール押してたわ、とか、
踏ん張って、叫んで、助産師さんに怒られてたわ、とか、
そんなこと考えていたっけ。
1年前は、まだここにいたんだぁて、自分のお腹を見ると、
本当に本当に、不思議な気持ちです。

赤ちゃんって、命って、どこから来るんだろう。
本当に、不思議で、神様っていうか、そういうものを、感じます。


ママが今年決めたこと。
それは、子供達の誕生日には、毎年、ケーキを手作りしよう!!ってこと。

えっ本当??でもさ、そういう機会がないと、
ケーキを子供達に作ってあげることもないし、
大きくなれば家でお祝いなんてしなくなるし、
今だけだもんね、だからさ~。

炊飯器で出来るスポンジケーキのレシピを見て、炊飯器でスイッチオン。
生クリームを泡立てて、スポンジを半分に切って、間にクリームとイチゴを挟み、
上にもたっぷりクリームとイチゴをのせ、
最後に真ん中に1本のロウソク!!

それ以外にも、
ミネストローネ、チキンライス、サラダ、カボチャの煮物、焼魚を用意。

急遽、パパじいちゃん、パパばあちゃんもお呼びして、
みんなでハッピーバースデー!!
悠は、とにかく、ケーキが食べたくって、自分でロウソクの火を消し、
ホールの3分の1を、1人で抱え込んでがつがつ食べてしまいました。
望は、みんなにパチパチされて、カボチャと焼魚とお粥を食べて、
そりゃあご機嫌。

パパとママからのプレゼントは、今注文中の、トリップトラップ。
いやー、正確に言うと、悠の時は、
トリップトラップはプレぜントではなく、
普通の必要品として買ったのだけれども、
ごめーん、望は、プレゼントにしちゃいました。

午前中遊びに来ていた凛汰朗くんからは、卵ボーロのプレゼントをもらい、
うれしいね~。


今日は、とってもいい誕生日でした。ね。
これからも、元気ですくすく、大きくなってね。

ちくのう症

2008-04-19 | Weblog
ここ連日、望は毎日耳鼻科、耳鼻科が休診の時は小児科へ行き、
鼻吸引をしてもらっています。
多い時は、朝と夕と、1日2回。
そう、昨日、望は蓄膿症と診断されてしまいました。。。
ママも小学生の頃、今思えば、ちくのう気味で、
平日は毎日放課後に受診をしていたけれども、
望も、どうやら鼻が弱いようです。

しかし、今はいい薬もあり、早い段階で治療すればよくなるとのこと。
処方された薬もきちんと飲んで、早く元気になりたいものです。
現に、ここ数日の吸引の成果か、望は鼻汁も少なくなり、
食欲も旺盛、よく食べ、よく遊び、とってもご機嫌な日々を過ごしています。


悠は、というと、やはりちょっと不穏気味。
一緒にいる時間をどう過ごすか、が大切だと思うし、
それに、逆に1人目の子供ということで、
親がナーバスになりすぎている面もあるのかもしれない、
と思うところもあります。
だって、現に望は生後11ヶ月から、悠より長い時間保育園生活だし、
それに伴い授乳もずっと少なくなったけれども、
望は望として、とっても元気に成長している。
だから、与えられた環境で、子供は伸びていくって、信じているけれども、
でもやっぱり、1人目ってことで、悠への接し方では、
手探り、戸惑いっていうものが、多いのかなぁって、思わされます。


けさは、朝から、望をおんぶして、悠を前籠に乗せて、チャリツアー。
耳鼻科で望の鼻吸引、小児科で望の三種混合3回目接種、
昨日の蓄膿症への処方箋を持って、薬局へ。
それから、疲れた悠のために、お団子屋さんで休憩、
それから、朝市をやっているスーパー
(卵90円、牛乳1リットル100円だよ!!)へ。
大量に買い物をしてから、今度は宅配をしてくれる八百屋へ。
1週間分の食料の買出しで、いつも土曜日は、すごい量の荷物になります。
八百屋さんの宅配は、ホント、大助かり!!

最近しみじみ思うこと、それは、
チャリに、チャリ版万歩計をつけたい!!!ってこと。
いやー、悠が生まれてから買った、このママチャリ。
日本縦断まであと一息くらいじゃないかなぁ??


ママが最近、寂しく思っていること。

悠は、ママが買い物などで出かける時、
以前は、とにかく外に出られれば、どこでもOK!!
犬が散歩に喜んでシッポふりまくって、ついてくるみたいに、
それこそ家からすぐのポストに行くのにも、
”ゆーも いくっ!!!”って来ていたのが、
最近、ちょっぴり、変わりました。
そう、ちょっぴりだけね。

”悠も行く?”
”(ピタッと遊びの手を止めて、上の方を見上げてキョロキョロさせて)
ん???どこ いくの?”
”あのねー、望の鼻の病院だよ。その後、予防注射にも行くんだよ”
”ん???。。。ゆーは とーちゃんと おるしゅばんしてる。。。
あしょぶところ ある??(でもまだ、外出に未練があり諦めきれないらしい)”
”遊ぶ所ねー、耳鼻科には絵本があるよ。
注射の病院には、少し遊ぶところあるよ。悠はそこで遊んで待っていられるよ”
”。。。???(ママの言葉を一生懸命理解し、
自分の記憶の中で繋ぎ合わせようとしている模様)”
”どうする?行く?”
”。。。いくっ!!!”
ってな感じ?
彼なりに、一生懸命考えて、自分が遊ぶところはあるだろうか、
何か痛いことをするんじゃなかろうか、
もしかして、家でパパと留守番していた方が楽しいのではないだろうか?
って、考えているらしいのです。

でもね、最後には、結局、
”あしょぶところ”があってもなくても、
一緒に靴を履いて出かけてしまうんだよねー。
まだまだ、おこちゃまです。

あと、何年かな~??こうして、ママと喜んで出かけてくれるのって。


最近、また、プッツンして悠を怒りまくってしまうママ。
ゆったり、今のおこちゃまの悠との時間、大切にしたい。


そしてそして、今日は、望、ゼロ歳最後の1日。
あー、去年の今頃は、スクワットしてたわ、とか、
そろそろ陣痛だわ、とか思って過ごした1日なり。
早いなぁ!!

ゆらぎ

2008-04-18 | Weblog
ここ最近、ちょっと、揺らいでいます。
そう、必ずや、自分がぶつかるだろうと予想していたこと。
仕事を始めて、本当によかったのかなぁ?って。
というよりは、仕事を始めたことで出てきたマイナスと思われる面について、
あー、仕事をしてなかったら、こうじゃなかったんだろうなぁ、って、
しても何もならないって分かっていながらの、
”もしれば”系のグズグズです。

でもね、これも、しょうがないこと。
ひとまず、始めてみてから考えようって、決めたよね。
それに、何より、ずっとずっと悩んで、そして出した結論。
戻ろうとは、思っていない。
ただ、どうやって、今のマイナス面を埋めていくか、だよね。


それは、やはり、時間のなさ!!!!!
これに尽きる。
悠と望と、もっとゆっくり遊びたい。
もっとゆっくり絵本を読みたい。
もっとゆっくり過ごしたい。


そのためには、時間をうまく使って、あとは、もう、笑顔でいること。
出来ることをしたら、もうそれでいいよね。
なるようになるさー、子供といる時は、なるべく、ゆったり、笑っていたいな。
あとは、親の背中を見て、いずれ何かを感じてもらえたら、それで嬉しいかな。


そんなことを、どうどうめぐりに考えながら、それでも、
今日もダッシュでチャリをこぎまくっています。


悠は、最近、またちょい不穏ぎみかな?
でも、保育園では、
例えば音楽の時間などでも、以前より集中して話を聞けるようになったり、
年下のお友達にとっても優しく声をかけて、手を繋ごうとしたり、
すごくすごく、お兄ちゃんになって来ているのが、感じられます。
先生も、とてもそれを喜んでくださるし、
”最近、行動が柔らかいですよ”って、とっても嬉しいコメントも。
きっと、パパやママと過ごす時間が少なくって、寂しいのかな~?

朝、ママが、悠を送っていくことが出来ずに望と先に出発すると、
その後は、いつも悠は寂しそうにしているそうな。

今朝、ぎりぎりまで、
悠も一緒に乗せて出発するか、望だけ連れて行くか悩んでいた。
悠も一緒なら、朝8時には出発せねばならぬ。
しかーし、間に合わずに、望だけ背負っていこうとすると、
悠がいそいそと、自分で靴下を履きながら、
”みんなで いっしょに いくの??”
そうだよねー、家族4人で出発したいよね。
ごめん、今日は、パパもママも起きるのがギリギリで、
一緒には行けないんだぁ。。。
悠の、寂しそうな顔。
そうかぁ、一緒に、行きたかったんだよね。

今後、悠の保育園の契約時間を変更することも、考えてみようと思います。
朝と夕が30分長くなるだけで、
例えば、朝もママが一緒におくって行くことが、格段に楽になるし、
迎えも、ママが望をオブって1時間以上往復する必要がなくなるしね。


望は、鼻水以外は、とっても元気!!
昨日、ちょっと早めに、保育園で1歳のお誕生パーティーをしてもらいました。
先生から、嬉しいコメント入りの手作りカード。
コメントが、とっても嬉しかったので、そのまま転載。

”のぞみちゃん 1さいのお誕生日 おめでとう
お部屋のはじからはじまで『いいものないかナ~♪』という表情で
張り切って探索しては『み~つけた』
色々なおもちゃを手にしてにっこり笑顔ののんちゃん。
たくさん遊んで、しっかり食べて、『あ~~ねむいよ~~』
このメリハリのあるリズムはお金では買えない大切な財産ですね!
これからの保育園生活 のんちゃんの笑顔がますます輝くような
楽しい毎日にしましょうネ♪”

身長 74.8cm
体重 10.0kg

うれしいね~。


本当、家族が、揃って、元気で笑顔が一番!!!

ゆらぎ

2008-04-18 | Weblog
ここ最近、ちょっと、揺らいでいます。
そう、必ずや、自分がぶつかるだろうと予想していたこと。
仕事を始めて、本当によかったのかなぁ?って。
というよりは、仕事を始めたことで出てきたマイナスと思われる面について、
あー、仕事をしてなかったら、こうじゃなかったんだろうなぁ、って、
しても何もならないって分かっていながらの、
”もしれば”系のグズグズです。

でもね、これも、しょうがないこと。
ひとまず、始めてみてから考えようって、決めたよね。
それに、何より、ずっとずっと悩んで、そして出した結論。
戻ろうとは、思っていない。
ただ、どうやって、今のマイナス面を埋めていくか、だよね。


それは、やはり、時間のなさ!!!!!
これに尽きる。
悠と望と、もっとゆっくり遊びたい。
もっとゆっくり絵本を読みたい。
もっとゆっくり過ごしたい。


そのためには、時間をうまく使って、あとは、もう、笑顔でいること。
出来ることをしたら、もうそれでいいよね。
なるようになるさー、子供といる時は、なるべく、ゆったり、笑っていたいな。
あとは、親の背中を見て、いずれ何かを感じてもらえたら、それで嬉しいかな。


そんなことを、どうどうめぐりに考えながら、それでも、
今日もダッシュでチャリをこぎまくっています。


悠は、最近、またちょい不穏ぎみかな?
でも、保育園では、
例えば音楽の時間などでも、以前より集中して話を聞けるようになったり、
年下のお友達にとっても優しく声をかけて、手を繋ごうとしたり、
すごくすごく、お兄ちゃんになって来ているのが、感じられます。
先生も、とてもそれを喜んでくださるし、
”最近、行動が柔らかいですよ”って、とっても嬉しいコメントも。
きっと、パパやママと過ごす時間が少なくって、寂しいのかな~?

朝、ママが、悠を送っていくことが出来ずに望と先に出発すると、
その後は、いつも悠は寂しそうにしているそうな。

今朝、ぎりぎりまで、
悠も一緒に乗せて出発するか、望だけ連れて行くか悩んでいた。
悠も一緒なら、朝8時には出発せねばならぬ。
しかーし、間に合わずに、望だけ背負っていこうとすると、
悠がいそいそと、自分で靴下を履きながら、
”みんなで いっしょに いくの??”
そうだよねー、家族4人で出発したいよね。
ごめん、今日は、パパもママも起きるのがギリギリで、
一緒には行けないんだぁ。。。
悠の、寂しそうな顔。
そうかぁ、一緒に、行きたかったんだよね。

今後、悠の保育園の契約時間を変更することも、考えてみようと思います。
朝と夕が30分長くなるだけで、
例えば、朝もママが一緒におくって行くことが、格段に楽になるし、
迎えも、ママが望をオブって1時間以上往復する必要がなくなるしね。


望は、鼻水以外は、とっても元気!!
昨日、ちょっと早めに、保育園で1歳のお誕生パーティーをしてもらいました。
先生から、嬉しいコメント入りの手作りカード。
コメントが、とっても嬉しかったので、そのまま転載。

”のぞみちゃん 1さいのお誕生日 おめでとう
お部屋のはじからはじまで『いいものないかナ~♪』という表情で
張り切って探索しては『み~つけた』
色々なおもちゃを手にしてにっこり笑顔ののんちゃん。
たくさん遊んで、しっかり食べて、『あ~~ねむいよ~~』
このメリハリのあるリズムはお金では買えない大切な財産ですね!
これからの保育園生活 のんちゃんの笑顔がますます輝くような
楽しい毎日にしましょうネ♪”

身長 74.8cm
体重 10.0kg

うれしいね~。


本当、家族が、揃って、元気で笑顔が一番!!!