悠と望の食う寝る遊ぶ

2005年5月生まれの息子、悠ユウと、
2007年4月生まれの娘、望ノゾミの
育児日記です。前ブログからの続きです。

断乳の夜 2日目

2006-08-31 | Weblog
Last night I went to take a lessen that tought various ways to work.
There were a lot of younger people.
It's good sometimes!

昨夜は断乳2日目。
案外起きないかなぁ~なんていう親の甘い予想を裏切り?
夜中3回お目覚めでした。
でも、泣く声の大きさや長さは短くなってきています。
最初の1回目は、ママの腕の中で大暴れするものの、
しばらくすると首に抱きついて、頭をもたせて寝ようとしています。
3回目にもなると、ちょっとぐずるだけ、
その後は、抱きついたりママのお腹に頭をこすり付けながら、
寝ようとしています。
なんだか、泣かれるのは切ないし、申し訳ない気もするし、
でも、案外すんなり寝ると、
あぁ、もうオッパイいらないんだよなあぁって思ってしまう。
とってもアンビバレンスな困ったママ!!

しかも、肩に乗せてトントン寝かしつけているので、腰が痛い~!!
パパと2人で、睡眠不足と腰痛に悩まされています。


でもね、とっても不思議。
昨日も今日も、日中は今までよりもむしろご機嫌な感じ。
1人で、ニコニコ、ママを見ては、ニコニコ。
悠がニコニコしていると、とっても嬉しくなります。


昨日は、夕方から悠は一時保育へ。
ママはずっと行きたかったセンターで開催の講座へ。
様々な働き方を提案しているセンターでもあり、
ママよりも若い講師の方の話を聴いて、
子育ては、人生の中ではほんの1ステップ、
これから先のことを常に見据えて動いていかないといけないなぁ、って、
そして、やっぱりやりたかったことを改めて確認できました。

悠は、ママが保育所を出る時ちょっと鼻をフンフン鳴らしていたけれど、
その後は、目新しいおもちゃに興味しんしん!!だったみたい。
ありがとね~。

今日は今から、進介ママことTさん企画の
”ママになっちゃった”プロの打ち合わせ。
途中参加だけれど、行ってきま~す!

断乳の夜

2006-08-30 | Weblog
Last night it was just horrible.
But for not only me but also Yu,it was intolerable,I guess.
I'll do better this night too!!

昨夜、断乳に踏み切りました。
やはり、悠への言い聞かせが少なすぎたかな・・・??
それは、今でも心のこり。
でも、もうスタートしてしまったのだから、
くよくよ考えないで、彼にとっても私にとっても成長の一過程、と信じて、
頑張ろうとおもいます。

お風呂の後のオッパイはいつもどおり、
夜中の1回目のオッパイもいつもどおり、
でも、明け方のオッパイで、
”悠はオッパイが大好きなんだよね、知っているよ”
”今まで飲んでくれて、本当にありがとう”
”もうバイバイしようね”
って何回も何回も言いながら、ひたすら抱っこ。
でも、悠は、気が狂ったように泣き喚いて、
それは、それは、聞いたことの無いような声で泣きました。

今までありがとうって気持ち、
そして、辛いけれど一緒にオッパイにバイバイしようね、って、
伝わったかな??
泣いたまま朝になったら、急にケロッとして元気になり、
いつもどおりに遊びだしてホッと一安心。
また今晩、今夜はママが講座で外出でパパが寝かしつけだけれど、
大丈夫かな?
その後、夜中に起きた時に、
またひたすら抱っこして言い聞かせようと思っています。


昨夜、ひたすら泣いて、朝から眠くって、
遊びながらもフラフラの悠は、早速昼寝中。

なんだか、寝ている顔を見ていると、
小田和正の『言葉にならない』がラジオから聴こえて来ました。
その歌詞が、今の気持ちにピッタリで、切なくって、
とっても嬉しいはずなのに、泣きたくなりました。


最近の行動学。
① 三輪車!
 ご近所のTさんの家の三輪車がお気に入り!
 足がまだサドルに届かないのだけれど、地面すれすれにあんよで足漕ぎの振り。
 でも、実はママが後ろから支えて押しているの!
② オムツ!
 ”お尻きれいにするよ~”と言うと、
 オムツを持ってくる、で、捕まえようとすると、逃げる~!
③ 大根!
 ぶり大根が大好き!ぶりはイマイチ、ひたすら大根だけをモグモグ、モグモグ。
 あ~、おいしい!

妊娠確認!!!

2006-08-29 | もうひとつの喜び
今日、Mレディースクリニックにて、
赤ちゃんの姿を確認できました。
嬉しくって、嬉しくって。。。。!!!!
モニターを見て、とってもドキドキしたよ。
まだ、長さは1ミリ。
周期からすると6週だけれど、大きさからすると4週。
予定日は4月20日だけれど、5月初めになるかもしれません、とのこと。

久々の、モニターに、エコー写真。
とっても、とっても、嬉しかったな~。
先生に、”そういう重い荷物を持たないようにね”と言われて、
そうかぁ、重いものはいけないんだったなぁって。
どうか、どうか、元気に大きく育ってください。
祈ることしか出来ないけれど、
パパと、悠おにいちゃんと一緒に、楽しみにしています。

けれども、すぐ断乳をするように、とのこと。
悠の授乳がなくなるのかと思うと、とっても寂しい。切ない。
悠、一緒に頑張って行こうね。

断乳へ

2006-08-29 | Weblog
Today was an unforgettable day.
I have many things I must think and consider about.
Yu are healthy so all is good!

急遽、断乳をすることにしました。
いつかはしなければならない、でも、
いざ決めると、とっても寂しいものです。
寂しいのは、辛いのは、悠ではなくって親のほうかもしれないね。
以前、あるママに、断乳は出産以上に辛かった、なんて聞いたこともあったなぁ。
いずれにしても、案ずるより産むが易し、大丈夫!!

今日は、悠は支援センターで、おもいっきり、
おたまとレンゲを持って遊ぶことが出来ました。
他のおもちゃは色々持ち替えても、おたまかレンゲは絶対離さない!!
そう、すっ転んで大泣きしても、離さないんだよね~。
今日は、お昼ご飯のお弁当をずいぶん食べることが出来ました。
よかった、よかった、ママはとっても嬉しいよう~!!

受診できず。

2006-08-28 | もうひとつの喜び
今日、夕方、悠を保育園に迎えに行ってから、
Mレディースクリニックへ向かいました。
でも、お盆明けで、いつもより更にすごい混み様!
なんと、午後の受付始まって間もないのに、
4時間待ちでした。
1時間くらいなら近所の支援センターで遊んで待っていられるのだけれど、
さすがに、それは、難しい。。。

というわけで、今日は残念ながら受診できず。
明日、再受診します。


ママの体調は、朝に生唾、吐き気、なんとなくムカムカ。
あとは、日中、空腹なのにあまりお腹に食べ物が入らない。
なんだか、2年前を、”あぁ、こんなんだった気がする!”って思い出したり。
何はともあれ、身体を大事にして、受診します。

コンセント

2006-08-28 | Weblog
In the morning I took Yu to T-nursery school.
Today he particularly cried and cried with a red face like a monkey.
I thank him for letting me undergo a medical examination.

悠は、最近、コンセント大好き!!
しかも、扇風機のコンセント!!
パパやママがしょっちゅう、扇風機をリビングやら寝室やら移動して、
そのたびに差し替えているのを、よ~く見ているんだよね。
コンセントを見つけると、勇んで手に取って、
一生懸命壁の穴に突っ込もうとしています。

今日、夜、ママがママひいばあちゃんに電話をしていて、
最後に、”じゃあね、バイバ~イ”とママひいばあちゃんに言ったら、
向こうを向いて遊んでいた悠が、くるっと振り返って、
すかさず、バイバイ!!
すごいなぁ、よく聞いているんだなぁ。
改めて、驚かされます。


今日は悠は、昼間、T一時保育へ。
眠かったところを起こされたからかな?
そして何より、最近とってもとっても甘えんポンちゃんだからかな?
ママの腕から保育士さんへ抱っこした途端、
そりゃあすっごいでっかい声で泣きわめき、両手をママへ伸ばして、
それはそれは悲劇的。。。!!
ごめんごめん、でも、悠がいい子で遊んでいてくれたおかげで、
ママは健康診断へ行くことができました。
ありがとう!!ね。

喜び

2006-08-27 | もうひとつの喜び
今日、検査薬で陽性反応。
昼間の断乳以来、いや、それよりも前からずっと待ち望んでいた
二人目の赤ちゃん。
本当にいるのかな??

嬉しくって、でもとっても不思議な感じで。

ここ1週間くらい、急に悠が甘えん坊になったなと感じていたけれど、
もしかしたら、それは悠が分かっていたのかも?

最近の急な身体の冷え、自律神経失調?と思うこと。
時々の、むかむか。
こういった身体の変化も、そうなのかも。
いずれにしても、明日の受診を待ちましょう。
元気で、育ってくれることを、願っています。

男子トイレを見て思ったこと

2006-08-27 | Weblog
Today Yu was really well-behaved at papa's grandparent's place.
We papa and mama went to the movie,but it was not as cool as I thought.
But it was a good holiday for us!

今日は、悠はパパじいちゃん、パパばあちゃんのところでお留守番!!
パパとママは映画とお買い物です、むふふ~。
でもね、ちゃんと悠に、食事用のちっちゃなお皿を買ってきたよ。
これからは、陶器のお皿にドキドキしなくって、大丈夫そう~。

夕方、近所をお散歩。
最近は、”おいで!!”と言っても、すんなり走って来なくなりました。
ママを見て、ニヤッて笑って、
ニタニタしながら後ろ向きに進んで、
そのまま向こうへ行ってしまいます。

そう、とっても痛かったり、怖かったり、
置いていかれちゃうって焦ったりした時には、
凄まじい勢いで走ってくるんだよね~。


今日、映画の帰り、男子トイレを見て、思ったこと。
入り口から、立位の便器がみえてしまい、
そこで小学校低学年くらいの男の子が1人で用を足していました。
その後姿を見て、ああ、あと数年もすると、
悠も1人で男子トイレに入るようになるんだなぁ~。
トイレが別々なんだなぁ~。
今、オムツ替えシートが無い!!って困って他の階へ行ったりしているけれど、
そのうち、そんなこともなくなるんだなぁ~。
とっても、何だか、寂しいなぁ~。

そのことを、パパに言ったら、”あ~あ、かあちゃんは、重症だ!!”

納豆とブドウのブームが過ぎ去って・・・?

2006-08-26 | Weblog
Today I met my friends from high school.
While talking,we forgot about the time.
It was really refreshing!

最近、悠のお食事に異変が。。。!

それは、悠の食事の代名詞とも言えるくらいだった、
水戸市の名誉市民にしてもらってもいいんじゃないかしら~?くらいだった、
あの、納豆の大ブームが、過ぎ去ろうとしているのです。。。
食事時、今までだったら、納豆の白いパックを見つけて、
指を指して、”ダッダッ!!”と大騒ぎして、
目の前でパックをあけて見せると、
両手を上に上げて、”うっひょ~うい!!”と叫んで大絶賛で、
目の前に広げると、他には目もくれず、
ひたすらひたすら納豆だけを、器用に両手で口へ押し込んでいっていたのが。。。

最近は、途中で納豆に飽きて、他のを欲しがったり、遊んだり。あれれ?


そして、もう一つは、
こちらも、悠のデザートの代名詞とも言えるくらいだった、ブドウ。
ひとたびブドウを目の前に出すと、
それはまるで、わんこブドウ!!
両手で絶え間なく口へ運び、皮を剥いて悠の前に出すのが、間に合わない!!
出した途端、悠の手が伸びて、パク!!次も、パク!!
そして、わんこ蕎麦と違うのは、
”はい、これまで!”と言ってお椀を閉めることがないこと~。。。

最近は、こちらも納豆と同じく、
途中で目もくれなくなり、他のものへ手を伸ばす~。

というわけで、新たな、”確実に食べるもの”を探さねばぁ。。。


今日は、ママは自宅でサロンを開業している高校時代の友達Mちゃんのところへ、
タイマッサージをしてもらいに行ってきました。
その後、もう1人のMちゃんと3人で、馬鹿話に大盛り上がりのランチ!
身体はほぐれるし、リラックスできて、とってもいい時間!
そうだね、もっと、身体を、労わって大切にしてあげなくっちゃね。

悠は、パパといい子で?お留守番。
ちょっと、帰って見たら、元気が無いような気がしたけれど、大丈夫かな?


身体、で、思い出したこと。
先日、リビングで何気なく聴いていた音楽で、
歌詞をじっくり聴いたら、涙が止まらなくなってしまった曲。
槇原敬之の”親指を隠さずに”
涙もろくて、困ります。

"Nobody's perfect"&座る!

2006-08-25 | Weblog
Today was kind of fun.
We took a trip to a little far Childcare center that we visited for the first time.
Yu was so excited and I was also happy.

"Nobody's perfect"
これは、今日初めて行ったちょっと遠くの支援センターで読んだ本の言葉。
噂には聞いていたけれど、とっても居心地よいセンター。
とても広く、また大人のためのスペースや本も沢山。
そこで、読んだ本の言葉です。
カナダの新米パパママのための本。

昨日、だいぶ疲れていて、パパと色々言い合いになりました。
悠はねんねした後だったのだけれど、今朝、悠に謝りました。
寝ていても、雰囲気で分かるものね。
でも、言い合うことも必要だよって伝えました。
それに、言い合うことが、パパとママにはよかったんだよってことも。

パパ曰く、悠と3人でいて、パパとママが言い争っている時、
悠は、突然、”ニコ”ってするそうです。
どんなちっちゃな子供でも、分かるんだよね。


最近、悠は、ピタッと身体をくっつけてあげていないと、
夜、ねんねしなくなりました。
オッパイをちょっと飲んだら、後は、ママの腕や足やお腹にすりすり。
いろんなところを枕にして寝ます。
そう、寝ちゃった後、ママは動けない~。
寂しい、とか、甘えるって言う気持ちが、とっても強くなってきた気がします。


もう一つ、ブーム。
それは、座る!!こと。
手ごろな高さの台やらおもちゃやらボールやらを見つけては、
”チャン!!”とお座り。
でもって、とっても嬉しそう~。
昨日は、近所のお散歩中、駐車場の車止めが大のお気に入り。
全ての車止めに座って、そしてまた1から座りなおします。
楽しいんだよね~。


今日は、夕方早く帰ってくるパパとバトンタッチして、
ママは近所の福祉士会の勉強会へ。
飲み会は、次こそ、参加するぞう!!