悠と望の食う寝る遊ぶ

2005年5月生まれの息子、悠ユウと、
2007年4月生まれの娘、望ノゾミの
育児日記です。前ブログからの続きです。

緊急入院

2007-08-31 | Weblog
昨夜、望が急遽入院となりました。
大丈夫、もう翌日である今日には、元気に自宅に帰ってきているのだから、
これからもなんともないとは思うけれども、でも、大変な一日でした。

夜、いつもどおりに悠も望もお風呂に入って、
望はオッパイ飲んで、悠は食事して歯磨きして、
ママも歯磨きして、今日は子供の寝かしつけと一緒に寝てしまおう~!
って考えていた、20時20分。
たまたま昨夜はパパの帰宅が早く、パパはリビングで食事、
ママは悠と一緒にトイレへ行ってリビングに戻ってきたところでした。
悠がいつもどおりにご機嫌で走るようにして、
ママの前にトイレからリビングへ入っていった、と思ったら、
リビングの床でごろんってねんねしていた望の胸からお腹の上に、
両足で、ジャンプ!!!そう、両足で勢いよく飛び乗ったのです。
もう、あっという間でした。
本当に。

あって、慌てて、それこそ多分すごい声をあげていたんだと思う。
へらへらしている悠を望の上から下ろして、
望は、真っ赤な顔して火の付いたように大泣き。
悠にきつく”何してるの!!ダメでしょ!!”って怒ったけれども、
それよりも何よりも、望、大丈夫??どうしちゃった??どうなっちゃった??

慌てて抱き上げて、何とかオッパイを飲んでしばらくしたら落ち着きました。
特にぐったりしたり、様子が大きく変わったところはないけれど。
でも、やっぱり、体重14㎏が飛び乗ったら、どれだけの衝撃だろうか??
心配で、電話したあとに、N病院へ行くことになりました。

悠は、寝室でパパが寝かしつけ。
悠も変に興奮して、とても寝そうにはなかったけれども、
ママと望とでタクシーに乗り出発です。

救急外来のS先生が対応して下さいました。
22:00 バイタル測定、腹部触診、エコー、レントゲン撮影。
      尿の中に血液が混じっていないか、おしっこパック装着。
      ひとまず、1時間経過観察するように、とのこと。
      望は、普段どおり、キョロキョロしたり、ウトウトしたり。
23:00 実質臓器(肝臓、脾臓)の大きな損傷は否定的だが、
      腸管に関してはエコー検査は不明、膵臓、腎臓などの後腹膜臓器は
      症状が出にくい、とのこと。
      一般に、腸管損傷は初期には症状が出にくく、
      6~12時間経ってから出現することもある。
      CT撮影は小児で撮影が難しい点にくわえ、
      検査しても分からないこともある。
      
      一番今心配なのは、腸管損傷、及び、膵臓の損傷。
      腹膜炎を起こすと、緊急手術がひつようとなる。
      本人からの症状の訴えが上手く出来ないことも含め、
      一晩入院、母親も授乳の為同室入院して下さい、とのこと。
      
      ICU入院。望の身体に心電図など様々な機械が取り付けられる。
      おしっこパック装着。望は普段と変わらず
      キョロキョロしたり、ウトウトしたりしていること。
 2:30 望、フンフン言い出したので、授乳。
      その後、吐く事もなくよく寝る。
 8:00 やっと、おしっこパックに尿が採れる。
 8:20 2回目の授乳。
 9:30 パパ、荷物を持って面会。
10:10 先生の回診、本人いつもと変わりなく、機嫌も悪くない。
      恐らく大丈夫であろう、とのことで、退院OK。
      何らかの症状(下痢・嘔吐・下血・熱発等)が見られたら、
      救急車要請して受診するように。
      また来週月曜日に経過観察のため再受診、とのこと。
11:00 無事、パパとママと望とで退院。
      よかったね!!本当に、よかった。


やっぱり、悠は大丈夫って思っていたけれども、
悠の手の届かないベビーベッドやラックなど、
高いところに望を寝かせておかないといけない、と痛感。
どちらも、嫌な思いをするものね、悠も望も。
まれに、1週間くらい経ってから症状が出ることもあり、
これからも、厳重に様子を見るように、とのこと。

本当に、元気が一番。
たった一晩入院しただけで、
家にいられることって、家族といられることって、とってもいいことなんだって。

望は、今はグウグウ寝ています。
なんともないことを祈ります。

やきもち??まだまだ嵐は続く

2007-08-30 | Weblog
おとといに引き続き、昨日も、また、悠と大バトル!!
あーぁ、また、かーちゃん、超感情的になっちゃったよ、とほほ。。。

夕方、ご機嫌で帰ってきたと思ったら、
望にスリスリしてるなーと思ったら、また左腕を、ガブリ!!
望号泣、悠はへらへら、母ちゃんプッツン!!
30分くらいしてやっと、もうしないって、ごめんなさいって、
望に言えたのに、
夕食後、ねんねの前の一遊び中、”チューするんだよ”って自分で繰り返しながら
また望にスリスリしてるなーと思ったら、またまた左腕を、ガブリ!!
望号泣、悠はへらへら、母ちゃんプッツン、2回目!!

もう、悔しくって、
どう伝えたらいいのかも分からなくって、
そもそも伝えることは出来ても、
噛み付くことを止めさせることは2歳にはやっぱ無理なんだろうかって思ったり、
なんで噛み付くのかな、寂しいのかなって思ったり。。。
ぐるぐる、堂々巡り、それでも、冷静にならなくっちゃって思っても、
望の泣き声と腕にクッキリ残ってる3つの歯型(昨日からの分)、
そしてその横でへらへらしながら、ママと目を合わせずにウロウロしている悠、
この3点セットで、怒り爆発。
きっと、誰でも、そーじゃない??

悠の前でワンワン泣いて、泣き落とし、
悠はすっごく神妙な顔して、ママの顔見ていたっけ。
これで、少しは伝わるといいのだけれど。
寝付くまで、また人騒動あって、ママは悠に添い寝せず。
最近はそれにも慣れてきたらしく、5分くらい、寝室で1人歌を歌っていてから、
やっとママに助けを求めてきました。
ふう。


今日、保育園で最近のことを伝えると、
保育園でも、噛みはしないが、
突然お友達のことをドンと押すことが見られる、とのこと。
”悠君、今が試練の時かもしれませんね”
そうかもしれないなー、で、それはママの試練でもあります。


今日は、雨の中、望をおんぶして、ちょっと遠いY保育園の地域解放へ。
出産祝いも下さった知り合いのKさんが働いておられるので、
望の顔見せに行ってきました。
そこでも、悠の最近のことを話すと、
”まだ動けない妹に噛み付くのであれば、嫉妬ややきもちかなー”と。
今になって、赤ちゃん帰りというか、自分を見て欲しいっていう思いが
どんと出てきたのかもしれないね。

その後は、昨日本を忘れた中央図書館、近所のE図書館、買い物をして帰宅。


最近の望。
◎ お食事タイム
 パパやママ、悠の食事時、食卓の横にラックごと横付けして、
 お座りの姿勢で食事に参加。
 そりゃあ、嬉しそうなニッタラ顔。
◎ 授乳回数
 授乳の回数が明らかに減ってきました。
 日中は、4~5時間に1回くらいかな?
 夜中も、1回起こされるくらい、そりゃー、ママ、楽になりました!
◎ じーっと、見てます。
 最近、望の近くで料理してたり、PCしてたりすると(今も)、
 ふっと気がついて望を見ると、
 じーっと、穴の開くほどママを見つめてくれています。
 うれしいなー、そして、よく観察してくれているんだなー。
 本当に早い!!!赤ちゃんの、めざましい成長を、感じます。

最近の悠。
◎ トイレで出来た!
 昨日、保育園の先生から嬉しいお知らせ!
 便器に座ったら、おしっこが出たそうな~、やったね!!初、大成功!!
 しかも、自分の出るおしっこに、興味深々で手を突っ込んだそうな。
 そりゃ、そうだよねー。トイレで迸るおしっこ、初めて見るもんね。
◎ ”のぞ!”
 最近、ママが望のことを、”のぞ!”って呼ぶの。
 それを聞いていて、すかさず、悠も、”のぞ!”
 本当、親のすること、言うこと、よーく見ている、恐るべし!
◎ ”かーちゃん、のぞみ、ないてるよ”
 最近、こんな風に、しっかり、ママに教えてくれます。
 それとか、”かーちゃん、のぞみ、おっぱいだよ!”とかね。
 すごいなぁ、あっという間に、日本語が長くなってる~。
◎ 梨
 昨日の夕飯、デザートに梨をママが食べていたら、悠も欲しがります。
 えー、悠って、りんごや梨って、食べないよね?って思いながら、
 小さく切ってあげたら、喜んで梨を食べられたよ~、新しい食感も制覇です。
 

またしても、自己嫌悪の嵐。。。!

2007-08-29 | Weblog
昨日、また、我が家では修羅場がありました。
あーぁ、母ちゃん、またもや自己嫌悪なり。
そう、またきつーく、きつーく、悠を叱ってしまったのです。
正確には、叱ると言うより、母が怒りまくる?


保育園から帰って、三輪車に乗って花壇に水やりをして、
和室にてママは望に授乳、その横で
悠は畳んである布団にダイブしたり、滑り台を頭から落ちるように滑ってみたり、
いつも通りの夕方のはず。
そうしたら、悠が望にスリスリしたりしているなあと思っていたら、
何を思ったのか、突然望の左腕を、ガブリ!!!
そりゃあ、望は火の付いたように泣き出します。
そりゃあ、そうだよね。。。悠の歯型がクッキリ、ハッキリ、
特に下の歯側は歯の形にただれてきている!

ママ、もう迷うことなく?プッツンです。
怖く言っても、それで子供が反省することはない、
逆に冷静に言って聞かせなくっちゃいけないって、頭では分かっていても、
そんなの無理、ムリ。
多分、超!!怖い顔で悠のことをまくし立てていたんだろうなぁ。
でも、悠はそういう時はわざと目を合わせずにちょっとへらへら。
これが更に、ママのプッツン度加速。

”のぞみにごめんなさいって、きちんと言えるまで、ここにいなさい!”
”うん、いる(と、部屋の隅っこの
アンパンマンのオムツパッケージに抱きついて、
なにやらアンパンマンに助けを求めている?)”
”じゃあね(望を抱いて、電気を消して、バタン!と扉を閉める)!!!”

そうしたら、そうだよねー、
最近、暗い部屋に入ると”くらいねー、こわいねー”って言うことを覚えた悠、
10秒もしないで、部屋から泣き声、”かーちゃーん。。。。”

それから、悠をしばらく抱っこして、親子共に落ち着いてから、
望に、”のぞみ、ごめんなさい!”


でも、これでは終わらなかった。。。
夕ご飯の後、ママとベッドでふざけていたら、
ママの顔をメガネの上から蹴ったの。
これまた、ママ怒り沸騰!!
そうしたら、驚いたことに悠は、また和室に閉じ込められると思ったみたい、
”ゆうは、ここだよ!!””こわいところは ○×○△”
って半べそになりながら、一生懸命リビングの床を指差している。

あー、閉じ込めたのは、やっぱりよくなかったかなぁって、ママ反省。
でも、その時はどうしようもない。
で、今回は泣きまくる悠をリビングに置いて、ママが他の部屋へ避難、
頭をクールダウンさせてから、やっと悠を抱っこして謝らせました。

ちゃんちゃん、ホント、子供に言って聞かせるのって、難しい。
忍耐勝負。


今日は、朝から先日のママの精密検査のため、
望をおんぶしてチャリでN病院へCT撮影へ。
その後、普段は行かない大きな中央図書館へ行き本を借りてきました。
さすが!中央図書館、普段行く図書館にはない、館内用ベビーカーあり!
これで、今日みたいにだっこひもでチャリで行っても、快適に本が読めます。
ところが~、ママ、すっかりノンビリ?したせいか、
帰りにベビーカーから抱っこひもに望を移したところ辺りで、
借りた本を忘れてきちゃった模様。。。ガーン!!!やってもうた。
あーぁ、遠い図書館なのに、また行かなくっちゃね。

手足口病&寝返り

2007-08-27 | Weblog
ちゃちゃ~ん!!
ここ数日の、悠の発熱、発疹と口内炎の原因が分かりました。
そう、手足口病なり~。

発疹は痒がることなく、でも、お尻や膝などに広がってきていました。
それに、食事のたびに、右のホッぺの裏側を噛んでしまうらしく、
”いたぁ~いぃ、ゆうかちゃんに かまれたの”
と、本当に痛そうな顔で、最低食事中3回は訴えます。

でも、毎回毎回、噛んだのは”ゆうかちゃん”らしい。
なかなか、笑えます。
ゆうかちゃん、ごめんね。


というわけで、今朝望をおんぶして悠をかごに乗せて、自転車で病院へ。
先生から、”ほら、手にも発疹が出ているよ”と言われ、
あーらびっくり!ホントだ!
でも、もう保育園に行って大丈夫とのことで、
今日はその後ご機嫌で保育園へ行ってきました。
やっぱり、元気が一番です。


望は、今日嬉しいことがありました~。
そう!!寝返りをしたのでーす。
いっつも右側に身体を横向きにして、
あとちょっとで寝返りって感じの状態で、ゆらゆらしていたのだけれども、
今朝、起きぬけ、コロン!!って右側からうつ伏せになっている~。
まだ、右の腕は身体の下から抜くことが出来ないのだけれども、
頭をユラユラさせながら、何気なく?悠と一緒にテレビを見ていました。
あれま~!


今日は、保育園へ送っていった後、望とS支援センターへ。
月に1回の、手形を取ってくれる日なのです。
悠も、よく手形をとってもらったよなぁ~。
望も、右手にオレンジ絵の具ベタベタ塗って、ペッタン!

ゲラゲラ

2007-08-26 | Weblog
昨夜の夕食、望は、いつもはざぶとんで1人寂しく
ねんねさせられているのだけれども、
そうだ!膝にお座りさせてあげて、食卓につかせてあげよう~!
というわけで、ママの膝に抱っこしてお座りの形を取らせて上げました。
まだ、首はちょっとぐらぐら、でも、目の前の景色が大きく変わったせいか、
なにやらとっても嬉しそう!!
よだれをたくさんたらしながら、ニヤニヤ、ニタニタしてます。

で、目の前に座っていたパパが、唇をぶるぶる震わせわざと変な顔をしたら、
そう!!声を出して、笑ったの!!
”ゲラゲラゲラ~”ホント、こんな表現がピッタリ?
そりゃあ、目を細めて、身体をゆさゆさゆらして、よだれをだらだらしながら、
望、大笑い!!!

パパも、嬉しくって、何回も何回も、唇ブルブル、変な顔!
で、そのたびに望は大笑いです。
嬉しいね。

そうしたら、その様子を見てこれまた嬉しそうな悠が、
”のぞみ!わらってるー!!”と言って、
自分もパパみたいに、唇を変な形にして、望のほうへ身を乗り出して、
笑わそうと一生懸命。

何だか、いいなあって、思いました。
みんな、家族なんだなあって。
望の笑っている顔を見て、そりゃあ、嬉しそうな悠の顔。


新しい発言集。
① ”あめ、ふってる!”
 台所のザルを突然頭にかぶった、と思ったら、
 ”あめ、ふってきた!おうち、かえろ!”
 家中を小股でパタパタ走り回ります。
 天気予報で傘マークを見た時も、しかり。
② ”おこってる!”
 望が、キーって大きな声を出すと、
 ”のぞみ、おこってる!”
 そうだねー、そのうち、本気で怒ってるママを見て、
 ”かーちゃん、おこってる”なんて言われないようにしなくっちゃなぁ。
③ ”みどり!”
 悠の初めて口にした、色の言葉。
 大好きな電車の絵本を広げて、緑でもオレンジでも、
 あらゆる色の電車を指差しては、”みどり!”


今日は、ママの幼なじみ4人が大集合の日!
みんな3人、2人、1人とそれぞれの子供のママでもあります。
今日は、6月に生まれたばかりの遼太くんママ宅へ集合。
悠とパパはお留守番、ママと望とで行って来ました。
都心の超高層タワーマンション!素晴らしい眺め!
みんな、それぞれ、頑張ってるんだなー、
子供のイヤイヤはうちだけじゃないんだなーって、ちょっと安心?
楽しかったなぁ。

日々のもろもろ

2007-08-25 | Weblog
悠は、熱は落ち着き、ただ薬の副作用でぼーっとフラフラはしているけれども、
なんとか家の中での日常生活は戻ってきました。

今週末は、夏の疲れが出るだろうから、と、
土日とも予定をいれずにいたのだけれども、
その直前に痙攣を起こしてしまったね。
今週末は、ゆっくり過ごそうね。

というわけで、午前中はリビングでグズグズ泣いたり、
だるそうにゴロゴロ転がったりしていたのが、
4時間の昼寝のあとは、部屋の中を走り回るくらいに元気になってきました。
早速、ラックで寝ていた望も、腕を引っ張って起こされて、ちょっと迷惑そう?


このところの、もろもろ。
① 鏡大好き!
 そう、望は鏡を見るのが最近のお気に入り。
 ママと2人で出かける時に、ママが望を抱っこしながら
 バタバタと玄関前で準備していたら、なにやら望が、ニヤニヤしている。
 ん?そうです、玄関前の姿見の中の自分を見て、ニヤニヤ、いいお顔!
② ファインディング ニモ
 今日午前中、部屋でグズグズの悠に、初めてニモのDVDを観せました。
 食いつきはイマイチ、というか、全然興味示さず?
 で、海の中の映像を見て一言、”おふろだよ!”
③ みきり発車
 朝、起き抜けに、おめざ。
 先日Yさんから頂いた、アンパンマンのビスケットです。
 そりゃあ、悠は嬉しそうに、ビスケットの小袋を両手でしっかり持って、
 挿絵を指差しては、”あんばんぱんだー!”
 ”めろんたんたん(メロンパンナちゃん)だー!”
 お皿にビスケットを出してあげたら、もう我慢できずに、お口へパクリ。
 ”あれ?悠、いただきます、した?”
 えへへ~、恥ずかしそうに、口に入れかけたビスケットをお皿に戻します。
④ どんなバナナだ!?
 このところ、海やお船がお気に入り。
 で、海(や川など、水のある風景)や船の絵などを見ると、
 ”おふね、のりたいねー! ばなな、かってくるから!”
 船で買出しに行くなんて、そりゃあ、高級バナナだ!どこまで行くの?
⑤ タイトル確認
 最近、好きな童謡を歌う時に、歌の前にその歌の題名をつけるのがはやり。
 突然。。。
 ”ととろの うた! あっるっこ~、あっるっこ~、わたしは、げんきーっ!
 ととろのうた! あっるっこ~!
 (以下繰り返し。何故か歌うのはワンフレーズのみ)”
 ”ちらちら(きらきら。キはチになる)! ちーらーちーらー ひーかーるー
 おーそーらーのー ほ-しーよー!
 もっかい! ちらちら! ちーらーちーらー(以下繰り返し)”
 こんな感じ?
⑥ ”なにか いるよ?”
 このところ、誰もいない部屋を見たり、1階から2階を覗き込んだりする時、
 必ず言う決まり文句。
 最初は、真っ暗な部屋を覗いてこう言われた時は、ママビビリました。
 昨日は、薬局で薬を待っている間、カウンター奥の階段で2階を見上げて、
 大きな声で、”かーちゃん、なにか いるよ??”
 薬剤師さん、”えー、何か、見えちゃった??”
 悠、”まっくろちろちけ(トトロのまっくろくろすけ)??”

悪夢の救急車

2007-08-24 | Weblog
昨日、また、悠は救急車に乗ることになってしまいました。
というのも、まさかの入浴中の痙攣。


夕方の保育園の先生からの申し送り、
”悠君、最近本当に元気になりましたね。
体力もついたし、規則正しい生活のおかげですね。”
と先生にお褒めの言葉を頂いて、
ホント、このところ風邪も引かないし、いいことだ!って思いながら、
先生の言葉を聞いていたっけ。
いつも通り保育園を後にして、
電車を見て、駐車場の前のロープで電車ごっこして、
家の前で三輪車に乗って、凛汰朗くんと会って、花壇に水やりをしました。
家に入ってからは、和室でお茶を飲んでから、
ママとリクライニングクッションで電車ごっこ。
ホント、いつもどおり。

それから、望と3人でお風呂に入りました。

いつもどおりママと悠で先に入り、悠とママの身体を洗い終えてから、
悠だけ先に浴槽へ入りました。
ママは急いで望を連れて来て、望の身体も洗い、
そして悠の待つ浴槽へ3人でポッチャン。

でもね、いつもは大抵この辺りで、悠が”あがる~!!!”
3人で入ったと思ったらすぐ、
悠に合わせて3人でお風呂から上がることが多かったのです。
それが昨日は、”まだ入ってる”とのことで、
ママと望が上がった後も、珍しく長く浴槽に入っていました。
浴室内テレビを見たり、アンパンマンのスコップでバシャバシャやって、
いっつもみたいに1人で歌を歌って、ご機嫌さん~。

ママは、時々お風呂場を覗きながら、大急ぎで望の洋服を着せて、
さあ、悠に合流!!とお風呂のドアを開けようと思ったら。。。
ドン、というような、いつもは聞かない音が。
あれ??慌ててドアを開けると、悠が浴槽の中で膝まづくようにしていました。
あ、転んじゃったのかな??ごめん、ごめん、長く待たせちゃったものね、
って抱き上げようと思ったら、2回ほど水でむせっている感じ。
あ、水飲んじゃったのかな??と思ったら、
いや、身体が明らかに硬直してる、目を上下に白黒させている、

あ!!!痙攣だ。
また、来てしまった。

ゆっくり抱き上げて脱衣室の床に寝かせます。
時間を計ろうと思ったのだけれども、携帯電話は脱衣室の外、
一瞬も悠から離れることはできないので、
とにかく悠の上に覆いかぶさるようにして、ひたすら観察。
時間の感覚を、研ぎ澄まさせて。
両手は、ひじを曲げて頭のほうに曲げ、軽く握って、ガクガク。
両足はまっすぐに突っ張って、ガクガク。
目は上下に白黒させ、顔面みるみる蒼白、唇はチアノーゼ。
左右対称で、でもとても苦しそう。

ごめんね、言わなくっても、もっと早く浴槽から出してあげればよかったんだ。
ごめんね。
バタバタしていて、悠の状態に気付いてあげられなかったね。

18:16 痙攣が落ち着いてから、すぐに119番。
      体温計もダイアップも2階に行かないとないので、
      悠のそばを離れるわけには行かず、ひとまずタオルをかけます。
18:18 近所の凛汰朗くん宅へ電話、
      望を見ていてもらうよう緊急SOS、
      快く凛汰朗ママがすっ飛んできてくれました。ありがたや!!
18:20 救急隊より、家の場所が分からないので、
      悠を抱いて外に出るよう指示。
      タオルだけで外に出ると、悠弱々しく泣き出す。
救急車内では、意識あり、聞き取りづらい声で泣きながら何か言っている。
ママが抱っこしていいとのことで、ベッドより抱き上げて、抱っこ。
KT36.9、平熱だ!!!本当に、平熱!!!
こんな低体温で起こしてしまうなんて。

病院で再検、KT39.4、一気に上がる。ダイアップ挿入。
念の為、水を飲み込んでいないかレントゲン撮影。
悠は子供用の撮影用寝台に網とマジックテープでグルグルに固定されて、
切ないほどの大泣き。
被爆してもいいから、一緒に部屋にいたいと、いつも思う。

結果、肺はきれい、喉が少し赤いので、これから風邪症状が出るかも。
熱の上がり方から、熱性痙攣と思われる、とのこと。
しかし、前回の3回目の痙攣と同様、平熱での発作、
今後いかに予防していくか、毎日の服用薬が必要となるか、
後日小児神経専門の受診が必要となりました。

本人は、案外ケロッとしていて、
診察後、売店で買った冷た~いポカリスエット500mlを、ぐびぐび。
レントゲン室では、ママの差し出したマグが気に入らず、
”じぶんで!じぶんで!”とマグを自分で置き直してから飲んだり。
そう、いつもの悠の自己主張が、痙攣後、いつもよりも早くに戻ってきた感じで、
それはちょっと安心しました。

20:00 ママ抱っこのまま、ねんね。
20:30 帰宅。KT38.1。凛汰朗くん宅リビングで爆睡の望をお迎え。
 0:30 KT36.6。
 3:00 ダイアップ2回目挿入、本人すっかり目ざめてしまって、
      真っ暗な寝室で”キラキラ星”大熱唱、
      えー、まじー??寝かせてくれ~。。。

というわけで、熱はひとまず落ち着き、
副作用で何となくだるくボーッとしている感じ以外は、食欲も旺盛。
ただ今朝から、お腹と陰部に少し発疹あり、午前中の再受診で診て貰いましたが、
今回の発熱とは関係ないと思われる、とのこと。
こちらも、ひとまず経過観察中です。
望に感染する可能性を否定できないので、今日は丸一日、望と悠の部屋は隔離中。
ママばあちゃんに急遽ヘルプに来てもらって、何とか乗り切りました。


本当、もう起きないと思っていた、痙攣。
起こってはいけないと思っていた、痙攣。
もう、二度としなくてすむように。。。そして、やっぱり、元気が一番だよね。

言い訳はしない、で、やりたいことは何?

2007-08-23 | Weblog
このところ、色々と、将来のこと、考えます。
仕事したい~、
かと思うと、すぐ忙しくなってイライラして子供に当たってしまう自分、
でも、やっぱり人生は一度だし、今生きていることがラッキー、
出来ること、精一杯したい。

だから、今朝決意した。
そう、言い訳はしない。言い訳って誰にするの?
子供がいるから、忙しいから、お金がないから、色々、いろいろ。
でも、何も始まらない。

だけれど、したいこと、やりたいこと、正直な気持ちは、
自分の中にたっくさん、たっくさんあって、
それが同時に出来るのかな。。。そこで躊躇してしまう自分もイヤ。
子供のため?それはいいわけ?
子供と一緒にいたい、でもそれだけじゃイヤ!
この混沌とした矛盾は、母になってから、ずうっとずうっと、私の中にある。


今日、前から見たいと思っていた方の写真集を眺めた。
すごい。
こうしている間にも、地球のどこかで、こんな景色があるんだ。
自分もお日様になって、そんな景色を一緒に眺めてみたい。
こうしている間にも、もっと出来ることはあるんじゃないか。
でも、目の前で
”きょうの、まんま、なに?かれー?なっと?”(悠)
”うっぎゃあ(オッパイちょうだ~い)”(望)
って訴えてくるこの子達に、何にも出来なくなっちゃうよね。
本当に、難しいけれど、でも、ずっと付き合っていくしかない課題。


最近のコネタ。
① ”でんしゃん、のってます”
 この前、保育園にお迎えに行ったら、突然補助便座の中に座り込んで、
 前後に便座をがたごと揺らす、で、
 ”でんしゃん(電車)、のってますー!!”
② ”さむーい!”
 保育園の帰り道、延べ1時間半くらいに及ぶ道のりなのだけれども、
 強い日差しの中、最初に5分くらいで、必ず悠は帽子を脱いじゃいます。
 必ず、”さむーい”と言って、ママに帽子を手渡します。
 ”あつーい、じゃないの?”いっつもそう聞くんだけれど、
 ずうっと、”さむーい!”これ、彼のこだわり?
③ 傘
 今朝、久々の雨!で、悠は初、マイ傘デビュー。
 以前ドーナツ屋さんのポイントで交換してもらった、黄色い傘。
 悠の大好きなゾウさんの絵がついています。
 傘立ての前を通るたびに、”ゆーの、かさっ!”と言って
 引っ張り出しては、振り回して、雨の日を心待ちにしておりました。
 今朝は、しっかり自分で傘を差して、歩いていったそうな。
 で、保育園に入りたがらずに、その後大泣き、そんなに傘が好き?
④ ”ぞうさん、ちゅうっ!”
 保育園の帰り道にある薬局の、サトウのぞうさん、
 いっつも通りがかりに、抱きついて、洋服のシャツのボタンをはがし、
 そしてきわめつけ、”ぞうさん、ちゅうっ!!”
 あー、ブッチュウって、見事なチュウ。。。
 薬局のおじさんには、すっかり顔を覚えられてしまいました、とほ。
⑤ ”いま、なんじ?”
 このところ、時計に興味あり。
 しょっちゅう、ママが、なかなか思うように動かない悠に対して、
 ”ほーら、悠、時計を見てごらん、もうねんねの時間だよー”
 って説得に使っていたから?
 で、おととい、普段は使っていないデジタルの時計を抱えてきて、
 ”かーちゃん、いま、なんじ?”
 えー、どうしてこれが時計って知ってるの~?
 すごいなー、親のこと、よく見てるなー。
⑥ ”ぶーぶー、じぶんで のって!”
 ねんねしている望のすぐ横に、自分の愛車、アンパンマンカーを置いて、
 突然、”のぞみ!ぶーぶー、じぶんで のって!” 
 望は、相変わらずキョトン?
 悠は、しばらく、望が自分で車に乗り込むまで、頑張って待っていました。
 そりゃー、無理だわ。

4ヶ月検診

2007-08-22 | Weblog
今日は望の4ヶ月検診。
暑い中、望の両手両足と顔に日焼け止めを塗って、
おんぶにチャリで行って来ました。

ちゃちゃ~ん、
体重 3540g(出生時) → 7935g
身長 50.8cm(出生時)→ 66.1cm
やったね~、ちゃんと大きくなっていて、嬉しいです。
栄養状態もよし、心臓や肺の雑音、肝臓の腫れも無し、股関節の動きもよし。
あとは、首のすわりがまだ確認できないので、
念の為10月に経過観察検診となりました。
そう、だから、本当はまだおんぶはいけないそうな。。。
そうだよねー、首が座ってなかったら、おんぶはあかんよねー。

うつ伏せにされて、先生に一生懸命名前を呼ばれても、
ええー、何の音~?首はあげないよ~、って感じ?
先生曰く、”今日はめんどくさいのねー”
経過観察でなんともないといいね。


昨日、嬉しかったこと。
悠が夜、ママの顔を覗き込むように見て、
”かーちゃん、わらってる!チュウッ!”
って言って、顔にチュウをしてくれました。むふふ~!!

昨日、面白かったこと。
悠と望を2階のリビングにおいて、ママはちょっと所用で1階へ。
で、階段をゆっくり登ってくると、どうやら悠が望に何かしたらしく、
突然望のウギャーという泣き声が。
すると、悠が、これまた優しい声で、
”のじょみ?どーした?のじょみ?どーした?”
そりゃあ、オタオタしている雰囲気。
そーっとリビングに入っていったら、悠がすかさず、ママにご報告、
”のぞみ、おきたの!!”

昨夜もまた、反省。。。&心の栄養

2007-08-21 | Weblog
昨夜の出来事。
先週のお盆休みから興奮気味?
しかも、昼寝スキップしまくりで睡眠不足気味?の悠なのだけれども、
さー、今夜こそ、平日の平常運転に戻って、
早くねんねするぞ~!!って、意気込んでいたママが失敗?

夜の8時には早々に家中暗くして、ねんねしている望をリビングにおいて
悠と寝室に入りました。
でもね、ここからが、恐ろしいほどさっぱり寝る気なし!!
窓を開け放った寝室で、大音量で童謡を歌いまくり、
ゴロゴロベッドの上を転がってママにわざとぶつかり、
突然起き上がって枕もとのお茶をぐびぐび飲んで、
またベッドにゴロゴロしてママの顔をベチベチベチ!

あ~痛いっ!!
寝たふりしていたママは、だんだん本格的な眠りに落ちていって、
そこで叩かれると、そりゃあ痛いこと、痛いこと。
悠にママ、ぶち切れです。
”もう!1時間もこんなんして添い寝してあげてるのに、なんで寝ないわけ!?
しかも、痛すぎる!!”ってところかなー。

”悠、もう、母ちゃん、痛いから、向こうのお部屋行っちゃうよ、いい?”
”うん、いい!!”
”じゃーねっ!”と言うわけで、ママは悠を1人寝室においてリビングへ。
もう時計はとっくに9時を回っています。

それから数分、ママはまだイライラしながらリビングにいたら、
寝室から、か細い、とっても切ない悠の泣き声、”かーちゃん。。。”

あーあ、子供相手にキレちゃいけないって、頭ではわかってる、
でもしょっちゅうブチ切れてしまう自分に、ホント、自己嫌悪。
あーまたやっちゃった。。。ごめんねごめんね。

昨夜は、悠、久々に夜泣きです。
そうだよねー、母ちゃんに虐げられる夢、見ちゃったかな??


今日は、ママと望はちょっぴり遠出、
そう、不思議なつながりで、
10年ぶりに再会するYさんのお宅へ遊びに行かせてもらいました。
本当に、人との出会いって、不思議なもの。本当に。
たっぷりたっぷり、望をかわいがってもらって、
そして、ママもたくさん、心に栄養をもらってきました。
いっつも、なんていうか、メールをもらっても、心があったかくなるんだよね。
ご自身の育児の話、いつも力づけられるし、
そうかぁ、これでもいいのかなって、思わされる、
今出来ることを、ベストを尽くしていけばいいんだよね。
今後は、お言葉に甘えて、第3の?実家として、お邪魔させてくださいネ。

今日は、どうもありがとうございました!