悠と望の食う寝る遊ぶ

2005年5月生まれの息子、悠ユウと、
2007年4月生まれの娘、望ノゾミの
育児日記です。前ブログからの続きです。

”も~い!!”

2007-02-23 | Weblog
今朝は、朝から雨の中、悠を抱っこして保育園へ行ったのが、あかんかった!!

そう、
雨だしー、
かといってベビーカーだと濡れるしー、
10時に駅前のお店に行くのに2回も往復するのやだしー、
それまで駅近でお茶でもして本読んでたいしー、
なあんて、抱っこを甘く見ていたママ。

どっひゃ~ん!!
服を入れて13キロの息子を抱き、それに園パッグを抱えて、傘を差し、
そりゃあ遠い保育園!!
歩き始めて100メートルぐらいで気がつきました。

悠は、道の横をひっきりなしに走るかいじ(電車)にご満悦!
バイバ~イってしながら、ママが息絶え絶えに言う”おもい・・・”を真似して、
”も~い!!!”

保育園に着く頃には、お腹が破裂するかと思いました。

昨夜は昨夜で、午前中の皮膚科受診がきいたのか、
足はつるは、お腹は張るはで、
8時就寝7時起床にも関わらず細切れでしか眠れなかったのも響き、
頭痛とハリハリでクラクラしています。。。とほほ~。
今日は本当は、ハンディのある子供の就学相談会へ行く予定だったのだけれど。
残念!


今朝、昨日の夜のうちに、台所マットをおニューに替えておいたのだけれど、
それが8匹のネコの柄。
朝、起きて、台所に走っていった悠は、
”ん??にゃんにゃ~っ!!にゃんにゃ~っ!!”
その後、マットの上を行ったり来たりして、
全てのネコを1匹ずつ指差して、”にゃんにゃ~”と叫んでおりました。
ネコ、大好きだもんね!


4月出産予定のママの高校の友人Eちゃんが、破水してしまったそうです。
大丈夫だろうか・・・??
仕事も頑張っていたEちゃん。赤ちゃんとも元気であることを願います。

おむつかぶれ

2007-02-22 | Weblog
I took Yu to nursery school after consulting a department of dermatology.
I could observe his lunch manner.
He was really well-behaved! Can you believe!?

朝から、半年ごしで治らない悠のお股の発疹を診てもらいに、
以前ママが診てもらったことのある皮膚科へ。
エレベーターがなくって、
松屋から出てきた、携帯じゃらじゃら鳴らす、煙草臭い、革ジャンの、
茶髪の、強面のお兄さん(!)に思い切って声かけたら、
これがと~おっても優しくベビーカーを運んでくれました!
人は見かけで判断してはいけません、すみませぬ。。。

腿と股とそれぞれの塗り薬、おむつ交換の度に陰部洗浄、
腿にはガーゼを当てて、2日間様子を見て、土曜日にまた受診です。
早くよくなるといいなぁ。
ママは、久々の悠を連れての外出、お腹は張りまくりでした。


その後、保育園へ連れて行くと、ちょうどお昼ご飯の時間。
悠はすぐに自分のゾウさんマークの椅子に座って、食べ始めましたが。。。
それは!それは!
お行儀のよいこと~!!!!
先生の言う、”集団の力”なんだねー、
いつもは(今朝も)、食べ物をグチャグチャして、お皿を吹っ飛ばすのに、
あれぇ~?そんな息子はどこにもいない!
あそこにいる見慣れた子は、もしかして、あの悠??
ってくらい、お行儀よく、食べていました。チャンチャン!

嬉しいニュースが続々と

2007-02-21 | Weblog
My childhood friend had a baby yesterday!
He's her third child.
I am so happy,and hope she enjoys her nursing.

昨日は、初めて、保育園の帰りに、ベビーカーではなく、歩いて帰ってきました。
保育園では先生やお友達ときちんと手を繋いでお散歩しますよ~っ
て聞いているけれど、
ママとの外出はいつも手を振り解いて違う方へ逃走!!
だったから、不安があったのだけれど、
とってもいい子に手を繋いで、エッチラオッチラあんよして帰ってこられました!
信頼していなかったのは、ママの方だったんだね~。

しかも、よその家の三輪車に乗ろうとしたり、
アパートの階段を登ろうとしたりした時に、
ダメだよ、って教えたら、きちんと理解して戻ってきました。
ママ、感動!!
言葉をよく理解しているのだなぁって、感じることが本当に増えてきました。
どうせ細かいことは分からないよって思っていたけれども、そうではないんだね。

雨上がりの水たまりにスニーカーでバッシャン、ビッチョン!!
あ~ぁ、今日久しぶりに出したスニーカー、
あっけなく、洗濯です、とほほ。


昨日は、嬉しいことがいっぱい!
ママの高校からの大親友が、ご懐妊!予定日は9月です。
来年度は、ママのお腹の赤ちゃんと同じ学年になる予定の友達の赤ちゃんを産む、
ママの学生時代の友達が、既に6人もいます。嬉しいものです。
それから、ママの幼なじみのKちゃんが、無事3人目の赤ちゃん出産!

Kちゃんは、あと数日遅れていたら、赤ちゃんが危なかったとのこと。
自分が妊娠、出産をして、
じつは妊娠や出産は命がけ、
時には、死と隣り合わせなのだなぁと感じるようになりました。
妊娠してから、流産や死産の経験を
ママ友や親戚、学生時代のかなり多くの友人から聴きました。
また、多胎妊娠出産は更に多くのリスクがあるということも。
妊娠が無事出産に結びつくかはわからない、
無事出産が出来るかもわからないのだなぁ。
そういう現実の前に、自分が出来ることは本当はとっても少ないのだなぁ、
と感じます。
だから、やっぱり、今日も1日無事で過ごせてよかったって、思えるのだね。

甘えを楽しむくらいに

2007-02-20 | Weblog
I had a check-up today.
I got little tired of waiting.
I'm relieved nothing was wrong.

昨日、保育園の帰り、ひとしきりお決まりになった園の前でのお散歩を終え、
スムーズにベビーカーに乗り、家に帰ってきてからもご機嫌で遊べました。
久しぶり~!!
週末ずっと家族で過ごせたことや、
それでパパもママも精神的に余裕があったからかもしれないね。


最近、悠は、大人に何かをしてあげたいっという思いが強くなってきています。
それで、食事の時などに。。。
ママがイチゴをあげると、そのイチゴをママの口の方へ差し出して、
”ねぇ、食べて!食べて!”って感じかな?
しかも、矢継ぎ早に、”どーぞ!どーぞ!”
しかもしかも、いつもママにしてくれるのだけれど、
パパにする時にはパパが何か他のものを食べていたり、
悠が気が変わってパパには上げなかったりで、
いつも食べさせてもらうのは、いつもママ!ちょっと、嬉しいなぁ~。

それから、最近は、”あった!””な~い!””行った!”と、
モノのある、ないを表現するようになりました。

大好きな牛乳や野菜ジュースを飲み干した後、
空のコップを覗き込んで、”な~い!”
大好きなかいじ(電車)が通り過ぎたあと、
走っていった方を指差して、”行った!”とかね。
そのうち、文章になるのが、楽しみです。


今日は、ママの高校の友達、絢愛ちゃんママことAちゃんが里帰りしているので、
絢愛ちゃんに会いに、
明日菜ちゃん沙里菜ちゃんママことNちゃんが、Aちゃん宅に遊びに行きます。
あー、私も行きたかったなぁ。でも、身重でちと実家は遠い!残念。
Aちゃん、今日内祝頂きました~、ママの大好きなトトログッズ、ありがとサン!
今度、必ず会おうね。

すくすく!

2007-02-19 | もうひとつの喜び
今日は妊婦検診。
助産師外来の日だったのだけれど、
2週間前から服用し始めた橋本病の薬の経過を考慮して、
今日は急遽ドクターによる診察でした。

お腹の赤ちゃんはね、1400グラム、とっても元気!!嬉しいなぁ~。
それに、前回の先生の予言どおり?ちゃんと、頭が下に下がってきていました。
やったね~。
これで、逆子ちゃんの心配がなくなりました、むふふ。
どうりで、最近わき腹辺りが、
以前はゴロゴロしていたのが、蹴られる感じがしていました。
しかもね、胃袋の下辺りまで最近は感触を感じます。

先週末には、端から見ていても、
蹴られたところがポコッて膨らむようになりました。
あー、今、ここにいるのねー、なんて話しかけています。

何はともあれ、元気で出産を迎えられますように!!!ね。

イヤイヤ&赤ちゃん帰り

2007-02-19 | Weblog
久々の更新です。
ずっと、心身ともに忙しく、疲れ気味でした。

悠は、この1週間くらいで、またまたすごい甘えぶりとイヤイヤぶり。
どちらも、きっと表現の仕方こそ違えど、
彼の中の様々な思いの表現なのでしょう。

でも、それについていく、というよりは、受け入れることは、
時にとても難しいことです。


朝から、パパに向かって、”だっこ~!!”とずっと抱っこをねだったり、
夕方保育園から帰宅して、やはりママに”だっこ~!!”
立って抱っこできないママは、そのことを何度も話して、
座ってぎゅうって抱っこするのだけれども、
いやだいやだと大暴れです。
先週末は、歩いて10分の保育園から帰ってくるのに、
寒空の下大暴れで1時間かかりました。
本当に、あの時は、辛かった。。。

気持ちの切り替えも難しくなってきています。
イヤだのスイッチが入ると、歌やくすぐりっこなどでは、かえって助長するのみ。
なので、最近は、朝も夕方もテレビに頼ることが多くなってきてしまったなぁ。

保育園の先生や、N児童館であった保育懇談会の席などで話を聴くと、
沢山アドバイスをもらえます。
それに共通しているのは、
◎ お腹の赤ちゃんに対抗しているんだね
◎ 赤ちゃん帰りだね
◎ 今だけ、生まれるとまた変わるよ
◎ しつけなどよりも、今は甘えさせて受け入れてあげることを優先してね
というもの。
特に、先輩お母さん達の話を聴くと、すっごく力づけられます。
そっかぁー、みんな通る道なんだね~、そう思って、
なるべく体力に余裕を持って、悠と時間を過ごしたいと思います。
悠と2人でいられるのは、あとちょっとだしね。


その一方で、どんどか、言葉が増えてきています!すごいすごい!!
ここ最近のニューワードは、
 ア~メッ(雨)    朝、新聞取りに行って、雨に濡れたら、覚えたね。
 ギョーザ(餃子)   我が家では、ママ大好物で、よく出るもんね~。
 よいしょ(よいしょ) これは、ママの口癖。あー、悠も階段登る時に
            言うようになってしまいました~、とほほ。
 ダップン(ジャンプ) パパと、音楽に合わせてノリノリジャンプしてたら
            覚えたね。でも、何だか、脱糞??って感じ?
 ジョーモー(JOMO)テレビのCMを見て。
            あの独特のアクセント、気に入ったみたい?


出産を控え、また、新しいステージに入ってきていると感じます。
妊娠初期には見られなかった、悠の明らかな変化。
どんどんお互いに変化していくのだろうし、
きっと過ぎてしまえば、よい思い出。
そう思って、色々悩みつつも、進むのを待とうと思います。


昨日は、久々に映画!
ずっと行きたかったスウェーデンの映画会が、ちょうど近くでやっていたの!
年末から、あちこちで行われていた試写会が、
どれも予定合わずに行けなかったものね~。
自分の好きなもの、元気になれるものを、少し思い出せました。

悠は、パパとお留守番。
ずっとパパべったりだったのに、
ママが外出した後、ママの座っていた椅子を指差して、
寂しそうに、”たーたん”って言っていたそうな。
何だか、可愛そうだけれど、ちょっと嬉しくなります。

あっという間の成長

2007-02-14 | Weblog
I looked again at the nursing diary of last year.
How fast Yu grows up and changes!
I wish I had realized his wonderful speed.

今日、昨年の医療費を集計する為、
悠やママの受診記録を中心に書いた育児日記を読み返しました。
何だか、1年前が本当にあっという間!!
それでいて、その頃の悠の動きや表情がどうだったか、
その時の文章を読んでもイマイチ思い出せないのです。
そういえば、両手を挙げてあんよしてたっけ・・・
そういえば、まだハイハイでママの膝によじ登ってきていたんだっけ・・・
何だか、本当に不思議なのです。
ずっと、ずっと一緒にいたはずなのに、
毎日毎日一緒にいるから、いつから歩いたか、どう変化してきたか、
不思議なほど、読んでいてもあまり思い出せない。
だからこそ、これからも意識して、
ブログや日記にその日のひとコマを、自分の言葉で残していこうと思います。

あっという間なんだね。
過ぎてしまうと、本当にそう思います。


それからもう1つ、ビックリしたこと!
それは、ママも医療費がかなりかかっていること。
そして、悠も自己負担こそないけれども、断乳後かなり受診率が上がっています。
しょっちゅう、2人して病院へ通っていたことが分かります。


最近、悠のイヤイヤが本当に激しくなりました。
とりあえず、何か”○○しよう”って親から誘われたことに関しては、
”ヤッヤ!!”
そう、何でも、ヤッヤなんだよねー。
困った、困った、困ったサン。
それで、忘れた頃や自分からやるように何となく仕向けてうまく行くと、
すんなりことが運びます。

それから、”とーたん!”と
パパのことをとっても上手に呼べるようになりました。
それで、それが通じるのが嬉しいのか、しょっちゅう、”とーたん!とーたん!”
パパがいない時でも、パパの洋服を指差しては、”とーたん!”
全然、ママのことは呼んでくれませ~ん、ふえ~ん。。。
ちょっと、拗ねているママでした!

鼻を拭く

2007-02-13 | Weblog
ここのところ、ティッシュが大好き!
しかも、以前はただ大量に箱から引っ張り出して、
ひたすらちぎって部屋中に撒く、というやり方だったのが、
最近は、違います。

そう、1枚ひっぱっては、ママのところへ走ってきて、
ママの鼻の下をむりやり拭き、ティッシュを丸め、
ゴミ箱へ走って行き、”ポ~イ!!”

あーあ、また新品同様のティッシュなのにぃ。。。
きちんと捨てられたことを褒めたら、それ以来、
そりゃあ、やりがいに満ちた表情で、日々ティッシュケースとゴミ箱を往復。
まあ、頑張れ~?


今日はママ、久々にお腹激痛。
張るのではなくて痛いのです。気持ち的にも、かなり心配。
出血もないし、なんともないといいけれど。。。

つり橋

2007-02-12 | Weblog
I did my laundry in the morning.
I went shopping for dinner in the afternoon.
I was busy with a lot of little things and got sluggish.

今日は、パパの勉強時間を確保する為、
悠とママは午前中N公園へ遊びに行きました。
久々のN公園、快晴で、とってもきもちいい空!!!

悠は、お友達の三輪車に首っ丈、
そのお友達が返して欲しいなって言っても、
ずーぅっとまたがって、足でエッチラオッチラ地面を蹴って進みます。
やっと三輪車にバイバイさせてから(かなり無理やり!)、
今度はアスレチックの滑り台へ。
以前つわりがしんどい時に来て一緒に滑ったね~。
今日は、つわりの代わりにお腹がつっかえて、悠を抱っこして滑るのは至難の業!
かなりママは後ろにのけぞって、ヒューン。

それがね、それがね、
アスレチックの後ろ側にあるつり橋になっているところ、
最初は怖くって登っては途中で引き返して、やっぱり戻ってみるけどまた降りて、
って繰り返していたのだけれども、
他のちょっと大きいお兄ちゃんが恐々渡り終えたのを見たら、
悠も頑張ろうって思ったのかな?
そろそろと手すりにつかまりながら、無事つり橋を渡り終えることが出来ました!
すごいね~!よく頑張りました。
でもね、それに同伴するママは、ただでさえユラユラ揺れてて怖いし、
悠が落ちないように支えつつ、お腹の赤ちゃんはビクビクハリハリだし。。。
あ~れ~、かなりサバイバルなアスレチックでした!
ちゃんちゃん。


帰り、すっかり眠くなっちゃって、ママに”抱っこ~!”と大泣き。
片手で悠を抱っこして、ベビーカーを引っ張って歩く道の長いこと~。
お腹の赤ちゃんもよく頑張りました!

活用形

2007-02-11 | Weblog
I'm keeping my English diary three sentences a day.
I often lose heart,but I try as possible.
I hope I can continue and improve.

今日は、なるべく悠と遊ぶ時間を沢山とりました。
改めて向き合ってみると、
とってもベタベタ甘えてくることが、よ~く分かります。
首筋触って、ほっぺに熱烈チュウ、膝枕に、お腹にスリスリ。
最後には、リビングで”ねんね!”と床を叩いて隣に寝て、とねだり、
寝転んだママの上によじ登ってきて、またもや首筋にほっぺにスリスリスリ。
こうして、甘えることがとっても気持ちいいんだよねー。
だって、ママもとっても楽しいし、気持ちいもの!


今日は、MNプロジェクトの1年に1回の大きなイベントの日!
久々にOさんにもお会いできるなぁって、とっても楽しみにしていたのだけれど。
去年はママのお友達のOちゃんと行ってきたのだけれども、
今年は、Oちゃんは看護師&保健師国家試験直前、
そしてママはというとお腹がハリハリで、
とても電車を乗り継いで都心に行くことは難しく。。。
残念!来年こそ参加したいなぁ!!


① ”むーすーんーで!”
 すご~い!今日、オルゴール絵本に合わせて、
 歌いだしの4文字を、突然歌いました。
 歌は大好き、どんどん歌詞を覚えて、一緒に”てー”とか”ちー”とか、
 語尾を歌うようになりました。
② 眼鏡をカチューシャ
 朝起きると、引き出しを開けて、パパとママの眼鏡と、ママのカチューシャを
 以前は遊んで振り回していたのだけれど、
 ちゃんと”ハイ!”って渡してくれます。
③ ”ポイ!”
 最近、”ティッシュー”と言えるようになったなぁって思っていたら、
 使ったあとのティッシュを自分でテーブルから取って、
 ゴミ箱へ行って”ポイ!”と言いながら捨てるようになりました。
 でもたまに、使いかけのティッシュまで~。
④ 何でも”かいじ”になっちゃう
 悠の言葉の活用形。
 それは、なんでも単語は最終的に”かいじ(悠にとって、電車)”になります。
 例えば。。。
 ”じょーず(上手)”→”じょーじ”→”かいじ”
 ”ごじ(五時)”→”ごーじ”→”かいじ”
 って感じかな?
 そう、そして、いつのまにか、彼の独り言は、”ガッタンゴット~ン”
 そうです、彼の頭の中はもう電車でいっぱ~い!