悠と望の食う寝る遊ぶ

2005年5月生まれの息子、悠ユウと、
2007年4月生まれの娘、望ノゾミの
育児日記です。前ブログからの続きです。

よくあらわしている

2009-05-31 | Weblog
このところ、悠の話す言葉は、
とっても悠の気持ちなどを表現していると感じます。
そして文章も、長くなって来ています。

◎ 明日はお休みだよ、何したい?
 あのね ゆーの りゅっくに おべんんとー いれてね
 どーぶつえんにね いってね
 ゆーが おなかすいたって いったら おべんとー たべよーね
 (動物園とお弁当の組み合わせが最高らしい)
◎ あーじゃあ、悠は置いて母ちゃんだけどこか行っちゃおうかな~?
 いっちゃ だめ こーえんとか ちゅーりっぷとか いっちゃ だめ
 (悠の行きたい場所は、
  公園やチューリップ(昔の保育園のあるお部屋の名前)らしい) 
◎ (トイレに駆け込み その1)
 うんちが でたい でたいって いってるから はやくきて とーちゃん!
 (ウンチが漏れそうになっているらしい)
◎ (トイレに駆け込み その2)
 もー おしっこ でないでよ!!
 (おしっこが漏れそうになっているらしい)

他にも、ずいぶん、ああこんなこと言いたいんだろうなぁ~って分かることが、
とっても増えてくる言い方をするようになりました。


昨夜は、望は初の、パパじいちゃんパパばあちゃん宅での、1人お泊り。
夜電話が来て、ニッコニコで過ごしているそうな。
電話に出た声も、とっても元気、しかも何か口に入ってモグモグ。

なので、悠とパパとママと3人での夜。
悠は、何だか、超赤ちゃんモード。

でもさ、ママは何だか疲れ気味。もっと、ゆったり過ごしたい。

ビバビバ!!フリマ~!!

2009-05-30 | Weblog
にはは~今日も、フリマに行ってきました。
かなりおおきなフリマ、沢山の人が詰めかけます。

今日の戦利品。
 半そでTシャツ 110サイズ 2枚 悠と望どちらでも
 半そでTシャツ 120サイズ 1枚 悠と望どちらでも
  (うち、それぞれのサイズのうち1枚ずつ、色違い)
 長袖シャツ  110サイズ 1枚 悠と望どちらでも
 長袖シャツ  120サイズ 1枚 望用
 半ズボン  110サイズ 1枚 悠と望どちらでも   6枚で400円
 カッパ   120サイズ ミッキーマウス 悠と望どちらでも 200円
 長ズボン  100サイズ  1枚 望用  50円
 ジグソーパズル 台紙付き(ディズニー柄)  4枚で350円
 ジグソーパズル 台紙なし(日本地図柄) 200円
 絵皿 1枚 100円
 リュックサック ディックブルーナ  ママ用 300円

ちゃちゃ~ん!!
特に、ママの大好きなブランドのTシャツが揃っていたのが嬉しいわぁ!! 


今日は午前中、望の保育園保護者会。
そうだよねー、早寝早起きの重要性が説明される。
分かってるのだけれども。。。今の一番の課題。
降園、帰宅、夕食、片付け、入浴、で何事もなく、
超ダッシュでやって、21:00ベッドインが最短かなぁ?
いつも、大抵21:30くらいになってしまう。。。

どうしたらいいかなぁ?
一番の今の悩みどころです。。。
皆様、お知恵拝借を!!!

だんだん長く

2009-05-29 | Weblog
子供たちは、絵本が大好き!!
で、なるべく、”よんで~”って持ってきた時は、
読んであげたいなぁと思っている。

が、朝は、出発時間が決まっているから、ノンビリもしてられない。
夜も、早く寝かせたいから、やっぱりゆっくりしてられない。

”ごめんね~、このお茶碗洗っちゃってからでいい??”
そう聞く度に、本当に自己嫌悪になります。

しかも、特に悠が最近好きな絵本は、長さが長くなってきた!!!
なので、いざ読み始めると、軽く10分はかかります。
しかも、大抵、好きな絵本の場合では、
”もーいっかい!!”と2回繰り返しは必須。
読みながら、あ~、これで20分かかるわぁ。。。なんて思ってしまうのも、
またまた、自己嫌悪。

時間のこととか家事のこととか考えず、
ゆっくり、一緒に楽しみたいのに。。。


最近のヒット絵本。
『サンタのなつやすみ』
 漫画みたいになっているお話。ママもこれ、
 小学校の時学校の図書室で見つけて、
 すっごく楽しくて何度も何度も読んだっけ。
 買った時、漫画スタイルだから、
 まだまだ難しいかな~?と思っていたけれど も、
 台詞を読む時にその書いてあるコマを指差してあげると、いいみたい。
 サンタって、結構近くにいる、マヌケで人情味溢れるおじいちゃんなのかも、
 って思わせてくれる絵本。
 ちなみに悠は、サンタがフランスでお腹を壊して、
 ”ありゃりゃ!”って騒ぐところが大のお気に入り。
『うみへび サイラスくん がんばる』
 これも、悠が大のお気に入り。
 ウミヘビが一艘の船を守り抜くアドベンチャー。
 初めて一緒に読んだ時、その冒険心溢れる展開に、ママも興奮!!
 きっと、悠も楽しいんだよね。
『でっかい あかい バスがきた』
 これは、望の保育園で借りてきた絵本。
 大きな大きなバスやトラックなどの絵、シンプルな展開。
 最初、ママは、つまらんな~と思ったのだけれども、
 子供たち、特に望に大ヒット。
 これは、原文で読んでみたいなぁ。
 それくらい、シンプルな絵本。

カラスと泥棒

2009-05-28 | Weblog
望の保育園の駐輪場、
カラスが自転車の籠に入っている荷物を荒らす被害が連続しており、
駐輪場フェンスに、『手荷物注意』の張り紙がされた。
下に、風呂敷を担いだ泥棒と、カラスの絵が描かれている。

と、それをじーっと見ていた悠、
”かーちゃん あれ さんたさん??”
”あはは~そうね、サンタに似てるよね、でもあれは泥棒だよ”
”。。。さんたって どろぼーなの??”
いやはや、説明が難しいです。。。とほ~。


カラスと言えば、望は、最近カラス好き??
足や手を、最近虫に刺される。
虫刺されを発見、眉根に皺を寄せて、
”かーちゃん かーしゅ たっちゃった~”
”ええ??カラスに刺されたの?”
”うん。。。”
保育園の先生に言ったら、オオウケでした。

それにしても、カラスに刺されるとは。。。
いやはや、こちらもなかなか難しいです。。。とほ~。

教えてないのに

2009-05-27 | Weblog
今朝、久々に?子供たちの前でパパに爆発。
思い返せば、たいしたことでもないのだけれども、
その時は、勢いに任せて、どっかん。

ちょうど、家を出る前で、子供たち2人と玄関にいた。

そうしたら、悠は、黙って固まってしまい、
望は、というと、ママとパパを見比べて、”えへへっ!!”って
わざと声を出して笑う。

あああ、やってしまったなぁ。
子供たちに、悪かったなぁ。。。


それにしても、悠も望くらいの時、
ママとパパが喧嘩すると、急に笑い出したっけ。
望も、今、同じことをしている。
不思議だね、そんなこと、教えてもいないのに、
子供って本能なのかな?
仲良くしてほしい、楽しい雰囲気にしたいって思うと、
笑うのかもしれない。

ごめんねぇ。
出来なくてもいい、出来たらもっといい。
ゆったり、行きたいと思います。

夏到来

2009-05-26 | Weblog
また、夏がやって来ました。
夏と言えば、子供たちの散髪!!

まあ、望は七五三のために頑張って伸ばしているので、
そのままでいいのだけれども、
悠は、遊んでいると髪の毛が顔にぺったり、
こりゃ、バリカンでざっくりと。

2日に渡って散髪、
一昨日は、はさみで適当にジョリジョリ、
本当はそのあとすぐにバリカンをかけてあげる予定だったのが、
髪の毛が濡れてしまい、本人も体中に切った毛がつくのを気持ち悪がり、
1日目終了。
見た目には、適当にジョリジョリした割には、まあまあ?
昨日はその頭で保育園に行った後、
再び夜、お風呂場で、今度はバリカンの登場。

おかげで、すっきり~!!


が。。。

夜寝る時、ママにまとわりつくようにして眠る悠の頭、
ママの顔にちょっとでも触れると、
ちく!!

いててっ!!

自動洗浄

2009-05-25 | Weblog
望は、自己主張がいい感じ。
ずいぶん、いっちょまえになってきました。

望のこもごも。
◎ 愛の自動洗浄
 友人の家のトイレ、引っ越して自動洗浄になったそうな。
 我が家は、ママのトイレに望がすっ飛んできて、
 ママが排泄し終わるかし終わらないかのうちに、
 お水のレバーを横にして、ジャーッ!!
 これを友人にメールしたら、”愛の自動洗浄だね~”
 でも、悠のトイレでも同じことをするから、
 悠のウンチが、どういう状態だったか確認できないことも。
 とほ。
◎ 仲間入り
 先日、カレーを作った。
 が、望専用のカレーの王子様の分を取り分けるのを忘れて、
 大人と悠用の普通のカレールーを大鍋に入れてしまった。
 まーいっか、食べて見て~。
 と、望、カレーの王子様のルーの時よりも、よく食べる!!
 な~んだ、じゃあ、もっと早くから大人と一緒にすればよかったね。
 どちらにしても、これで大人のカレーの仲間入り、
 料理の手間も省けて、成長を感じます。
◎ ばっきんきん
 これ、バイキンマンのこと。
 先日、イトーヨーカドーへ。
 おもちゃ売り場のサンプルおもちゃで、遊びこむ!!
 アンパンマンの病院セットで、
 バイキンマンを3匹?も抱え、”ばっきんきん!!”
 ゾッコンで遊んでおりました。
◎ まだまだ
 最近、ウンチでた?って聞くと、”まだ!!”
 そう、まだって言えば、遊びを中断されてオムツを替えられなくて済む、
 と思っている様子。
 でもさー、ウンチくさいのよー、やっとオムツを替える頃には、
 もうウンチはすっかりプレスされちゃってます。
◎ かわいいでしょ その1
 保育園は基本的にズボンで登園なので、週末はスカート三昧。
 オムツの上にはブルマのようなパンツを履かせてあげる。
 かわいいクマちゃんとか、フリルとか、いっぱいついている。
 ”ほら、望かわいいね~、父ちゃんに見せてきな~”
 ”ん!!!”
 勇んでパパのところへ行き、スカートをバットめくりあげて、
 ”くましゃん!!”
◎ かわいいでしょ その2
 寝たら最後、なかなか起きない望。
 部屋を明るくして、耳元で歌っても、びくともしない。
 が、最近1つ、起きる方法を発見。
 ”あれ~かわいい望ちゃん、どこ行ったのかな~??”
 寝ている望の顔が、ニヤリ。
 ちろっと目を開けて、”いたよっ!!”
 なーんだ、ちゃんと聞いてるんじゃないの!!
◎ どっちの手?
 食事の度、スプーンを右手に持って、”てって?”
 そう、どっちに持つか聞いてくる。
 ”望は右手の方が上手に食べられるよ~”と言うと、
 ”こっち??”
 ”そうそう、右手ね~”
 で、安心して食べ始める。ちなみに、悠は左手の方が器用。
◎ 大ブーム
 今の望と悠の大ブームはパズル。
 望は、座り込んで、8ピースのゾウさんのパズルに熱中。
 できると、超!!!嬉しそうです。
◎ ポスター その1
 電車に乗った時、駅のホームに、ビールをぐいっと飲んでいるポスター。
 一生懸命指差して、”いたい いたい たった~!!”
 そうね、確かにあの顔、痛そうにも見えるよね。
◎ ポスター その2
 同じく電車のポスター、緑茶のペットボトル、おいしそうに飲んでいる写真。
 それを見て、”じゅーしっ じゅーしっ!! おいしって してる!!”
 そう、望にとっては、ペットボトルの飲み物と言えば、ジュース!!
◎ ホクナリン
 この時期、悠も望もホクナリンがはずせない。
 寝る前、背中に貼ろうとすると、胸に貼ってほしいとすごくせがむ。
 が、なーんてことはない、胸に貼ると、
 パジャマの胸元から無理くり手を入れて、はがしてしまう。
 で、毎晩、さっと背中に貼るのが、1つのママのタスクとなりつつあります。
◎ ボタンは、はずすもの
 とにかく、ボタンやホックははずすもの!!
 まだ、ボタンは自分で上手くはずせないけど、
 パチンというホックは自分ではずせる。
 たまに履く、足の部分が開くズボン、座り込んで全部はずし、
 自分のオムツを覗き込んでいる。
 雨の日、ざあざあ降りの中、カッパの前ボタンを全開して、本人大満足。

すごいすごい!!

2009-05-24 | Weblog
今日は、1日雨。
こりゃー煮詰まるわと思って、近所の凛汰朗くん宅へ電話。
”ねー、どっちかのうちで遊ばせない??”
”いいねー!!!”

というわけで、昼食後、我が家で合流。
が、悠はトイストーリー2のDVDに夢中で、
凛汰朗くんはつまらなそう。
で、今度は向こうのおうちへ移動。
今度は2人とも大ハッスル。
途中、自宅で昼寝をしそこねた望も合流。
沢山遊んで、特にパパさんには怪獣になってもらい、
子供たち3人はきゃあきゃあ走り回って、それはそれは楽しそうでした。
ありがとう~。

最近、凛汰朗くんがカルタを始めたとのことで、
”悠君もやってみようよ”と誘ってくれる。
が、ひらがなもまだ読めないし、カルタそのものも初めてだし、
うーん、難しいんじゃないかな~?と思いつつ。

いざ、やってみると、
凛汰朗くんの勢いに触発されたのか、
じーっと取り札を見つけ、時々素早く、シュッ!!!
しかも、何と一番始めに取った札は、
”るすばん おうちで ひとりでできるよ”みたいな読み札で、
取り札には、”る”の文字と、家の中にウサギさんが1匹いる絵。
この絵を見て、ちゃんと、”留守番”のことだと理解して、
素早く取れるなんて。。。!!

すごいわ。

親ばかと承知で、ママ感激。
すごいじゃん~!!

日々のこういったことで、無性に喜びを感じます。


一方、望は、2歳1ヶ月を超え、
自己主張オンパレード、イヤイヤ真っ盛りを迎えつつあります。
そうそう、こんな感じだったわねぇ、2歳児チャン。
そんな風に、イヤでも思い出される日々。
まあ、成長しているって証だよね~。

2人セット

2009-05-23 | Weblog
悠と望が、2人で仲良くなにやらやっていることが、
本当に多くなりました。

今までは、さっぱりワカランチンの望に、
悠が、とにかくちょっかいを出して、話しかけて、
なんとなく望が悠の後をついていっている、
見たいな感じが多かったのだけれども、
最近は、望もイッチョマエに、文章っぽい言葉で自己主張をはじめ、
このやり取りもまた、見ていて面白い~。

思わず、家事の手を止めて、2人のやり取りに聴き入ったり、
そーっと見つからないようにビデオカメラで録画を始めたりしちゃいます。

~読んであげる その1~
 望がママのところへ、絵本を持って”だっだ~!!”
 読んでほしいと持ってくる。
 ”ごめんねぇ、じゃあお茶碗洗ったら読むから待っていてくれる?”
 ”んっ!!”絵本を抱えたまま、
 シンクを覗き込むようにして、ママの仕事が終わるのを待っている。
 と、悠が、”ゆーが よんであげる!!”
 悠にニコニコして絵本を渡す、そして、ママの方を振り向いて、
 ”ゆー ○×◎ たった~っ!!”
 両手をブンブン振り回して、悠に読んでもらえるようになったよって、
 全身で喜びをママに見せてくれる。
~読んであげる その2~
 悠、読み始める、”うみへび さいらすくん がんばる!!”
 しばらくは、覚えていた文章で一生懸命読んであげる。
 望は、じーっと見入って聞いている。
 と、”かーちゃん もう よめなくなっちゃった よんでー!!”
 悠がギブアップ。
 はい、そうなると思ってました~、台所がちょうど終わり、ママが参戦、
 やっと3人で読めるね。
~お風呂場で~
 手すりにつかまって、浴槽の縁に悠が上って立っている。
 と、ちょうど望の目の前、悠のオチンチン。
 最初、すごく興味深そうに、悠のオチンチンを触り始める望。
 あー、これ柔らかいのね、引っ張れるみたい!?
 びよーんってひっぱって、悠、さすがにイタタタタ~。
 で、その反応を見て、望、これは楽しいものらしい!!
 ケラケラ笑いながら、また悠のオチンチンを狙う。
 これを、永遠、10回くらいは続けて、キャアキャア言い合う2人。
 悠も決してまんざらでは無し、
 望が飽きて他の遊びを始めると、
 ”ほら のぞ ゆーの おちんちん あいてるよ!!”


来週から悠の保育園は泥んこ遊びが始まる。
泥んこパンツに、タオル、夏用帽子、ビーチバッグ、
もろもろに名前付けが待っている~。
そもそもビーチバッグは、この週末でなんとか調達せねば。

それに、こんな時に限って、仕事の〆日。

さあ、子供が起きてくるまでにやれるところまで、やってしまうとするか。

早いご起床

2009-05-22 | Weblog
このところ、こども達の朝が早いです。
自然光が室内に入ってきて明るくなるのが早いからかもしれません。

悠は、6時前に、目ざめて台所へやってくることもしばしば。
望は、もっと早くて、今朝も4時、先日も5時にはパッチリと目ざめて、
パタパタパタ~とリビングのママのところへやって来ます。
ただ、望の場合は、やはり本人にとっても?早すぎる感があるのか、
起きて来た後、また寝室に戻って添い寝すると、時間はかかるものの、
また入眠することも多い。

どちらにしても、望のあまりの早起きには、うーん。。。
ママの1日の中での唯一のゴールデンタイムが、
望の再寝かしつけにとられてしまい、
家事が全く出来ません。

あと2年位すれば、悠ぐらいになって、
少々明るくても、6時近くまで眠ってくれるようになるかな~?