悠と望の食う寝る遊ぶ

2005年5月生まれの息子、悠ユウと、
2007年4月生まれの娘、望ノゾミの
育児日記です。前ブログからの続きです。

活用形&丸文字

2009-07-31 | Weblog
望は、最近、とにかくおしゃべり&歌大好きさん。
自転車の前籠では、目に入るもの全てを言葉にします。
で、それに対して、ちゃんとママが返事をするまで、言い続ける!!
かなり息があがってフウフウ言いながら坂道を登ってる時は、
かなりいいトレーニングになります。

しかも、おかしな活用形もあり。
”えっこー いるねー”
”そうだね~ネコちゃんいるね~”
”えっこー うんち するねー”
”そうね、ネコもウンチするよね~”
”えっこー うんち したの ひろうねー”
”そうね、ネコのウンチを母ちゃん拾うね~”
これが、ネコを見た時する、必ずお決まりの会話パターン。
どうやら、家の前にしょっちゅうネコがウンチしていて、
それをママがぶつぶつ言いながら片付けているのが、相当印象的らしい。


悠は、平仮名への階段を着々と登りつつあります。
お絵かきをするのかな~と思いきや、
紙に、小さい丸を5個並べて書いて、
”ほらっ ゆーの なまえだよ!!”
文字通り、丸文字です。
本人は一生懸命文字を書いているつもり。

また、言葉が1つ1つの字で出来ているってことも、認識しつつある感じ。
自転車に乗っていて、何気ない会話、
”かーちゃん きょー いえに ぶどー ある??”
”今日はもうブドウないよ”
”あっ!! ぶどーの うっ ゆーの うと いっしょだね!!”
こんな風に、言葉の中に文字があるってことを理解して来ています。

昨日は、絵本を読んでいると、
”あっ かーちゃん これ ゆうのうと おんなじだよっ!!”
そういって指差した字は、なぜか、”り”。
おおお、惜しい?
でも、こうやって、いつの間にか文字を覚えていくのかもね~。

ダブルで

2009-07-30 | Weblog
昨夜、悠と望とママと3人で入浴中のこと。
ママ、久しぶりに、今日はゆったり泡を立てて体を洗おうって思う。
念入りに石鹸をフワフワさせて、さあ、そろそろ全身が泡だらけ~。

と、洗い場で遊んでいた望が、ニコニコ、
”かーちゃん うーちっ!!”
そう、どうやらウンチが出ると言っているらしい。
でも、今までウンチを予告したことなかったし、
言えるようになったのかな~?でも、座り込んで踏ん張ってるわけでもなし、
もう少し様子を見てみよう。

と、湯船の中から悠が、真剣な表情で、
”かーちゃん うんこ”
こちらは本物だ!!
”トイレ行っといで~!!”
1人、脱衣室に出るも、ウロウロしている悠、
”ひとりじゃ いけないのー”
そうだよね、怖いのよねー。

仕方なし、洗い場に望を1人置いていくのも怖いが、
トイレはすぐ隣だし、ダッシュで行ってこよう。
ママ、せっかくの泡アワを急いで洗い流して、
漏れる漏れると足踏みしている悠の体と自分の体を急いで拭いて、
悠と2人トイレへ飛び込む。

悠、トイレにすわり、ホッと一息、
”かーちゃん でたあ”

と、お風呂場から、望が、
”かーちゃん うーち でたっ!!”

あああーーー!!!
お風呂に戻ると、洗い場の床には。。。ちゃんちゃん!


というわけで、せっかくのお風呂泡アワタイム、
2人のウンチで、つぶれました。

ま、いいウンチだから、いいんだけどね。

もーっ!!がーうっ!!

2009-07-29 | Weblog
毎日、いろいろなことがあります。
それでも、みんなが健康でいられたら、それだけで最高にハッピー。
悠も望も、元気でいてくれます。

望は、自己主張が強くますますパワフルになってきました。

望のこもごも
◎ テーブルは私のもの
 食事時、自分で座ったまま、椅子の位置を動かせず、
 いつも、”まーえっ!!”と切ない声をあげて、
 椅子を前にずらしてもらっていた。
 ところが、ここ数日、前にしようとすると、手を払いのける。
 どうするのかと見ていると、
 自分でリビングテーブルの下を持ち、ぐいっと自分のほうに引き寄せて、
 自分の椅子にテーブルをぴったりとくっつける。
 これで、OK!!って表情でご飯を食べ始める。
 いやー、周りの人は迷惑なんですけど。。。?
◎ 挨拶 その1
 家族揃って、手を合わせて、”いただきますっ!!”をしてから食べ始める。
 望、必ず、横のママの目をじーっと覗き込むようにして、
 ”すっ!!!”彼女流のいただきますを言って、
 ほら私、ちゃんと言ってるわよ、食べていいでしょ??
 ママが、”どうぞ”って言うまで、ママの目を覗き込んで返事を待っています。
◎ 挨拶 その2
 ”まっ!!”彼女流のご馳走様。
 最近は、これに、両足を伸ばしてテーブルを蹴る動作がプラス。
 いやー、お行儀悪いわぁ。
◎ 挨拶 その3
 起きぬけ、リビングでゴロゴロしている。
 ”望、おはよう!!”チラッとこっちを見ただけで、返事なし。
 ”あら~、かわいい望ちゃん、おはよう!!”
 一瞬間をおいてから、にやっとして、”おはよ!!”
 全く、かわいいと言わないと、挨拶もしなくなりました。。。とほ。
◎ 猛攻撃 その1
 悠とママとで望のお迎え。悠が、保育園玄関で、
 よかれと、望のサンダルを下駄箱から出してから、部屋にお迎えに行った。
 と、玄関に出てきた望、タタキに自分のサンダルを出されてるのを見て、
 すっごい剣幕で、
 ”かーちゃんっ!! もーっ!! みのっ!! さんだるっ!!”
 ぷりぷりしながら、自分のサンダルを掴んで下駄箱に戻し、
 一度手を離して、それから、またサンダルを出し、タタキに置く。
 で、またママのことを睨んでから、未だぷりぷりして、サンダルを履き始める。
 お~!!こわっ!!
 とても、悠が好意で出しておいた、なんて言えなくなりました。
◎ 猛攻撃 その2
 今日の朝食時、悠が怒られてしおれて食事中。
 望は一足先に食べ終わった。
 と、ベランダの窓に座って足をブラブラさせながら、食事中の悠に向かって、
 ”もーっ!! ゆーわあっ!! みの どきんちゃん でしょっ!!
 ゆーわあっ ばいきんまんなのっ!! もーっ!!”
 なにやら1人でぷりぷり。
 日頃の鬱憤を晴らしておる模様なり。


いつも、おもちゃにしても絵本にしても、悠と一緒だからか、
望は、自分のものっていう所有の意識がすごく強いように感じます。
”これはっ みーの しゅぷーん(スプーン)ね”
”これっ みーの どきんばしゅ(ドキンチャンの形のバス)よ”
などなど。
一生懸命、言っている姿を見ると、何とも言えず、かわいいなぁ。

ラブラブ

2009-07-28 | Weblog
悠は、最近ママラブラブ。
望は、最近パパラブラブ。

悠は、朝起きぬけ、寝室からリビングのママのところへ来て、
”おっきしてから ねんねするまで
 ずーっと かーちゃんと いっしょが いーの”
望は、食事中、隣のママが、”あーんしようか?”と手を出すと、
”やんや!! かーちゃん やんや!! みは とーちゃんが いーのっ!!”
すごい顔でにらまれます。とほ~。


悠のこもごも。
◎ 雷様
 雨上がりの空を見上げる。雲がモクモクしている。
 ”くも のりたいねえ かみなりさんが みんな のれるよーに
 たっくさん くもが あるんだねー”
 雲の上には雷様がいると信じている。
◎ 神様
 雨が続いている。
 ”つぎは いつ はれるの??”
 ”そうねえ、神様だけ知ってるかな~?”
 ”そーだね かみさまとー あと おだいりさまと おひなさまね”
 どうやら、様つながりらしい。
◎ たしなめ
 望のことをママが叱っている。
 と、”かーちゃん そんなに おこるの やめな”
 軽~くたしなめられてしまった。
 はい、その通りです。スミマセン。
◎ 悪い言葉 その1
 悪い言葉が大好き。”ふっざけんじゃ ねーよー!!”
 保育園で覚えてきた言葉を早速使ってくれる。
 それでも、ママが悪い言葉は好きでないことは十分承知。
 ”かーちゃん おばけが おまえって いってるよ しょーがないよねー”
 お化けに言わせて、収めようとしている。
◎ 悪い言葉 その2
 パパが会話の中で、”バカにしたなぁ”と”バカ”と言う言葉を使った。
 と、すかさず、
 ”ばかって いったら いけないんだよー
 ばかっていったら そのひとが ばかなんだよー”
 スバラシイ!!そのお言葉、そっくりあなたにお返しします。
◎ お弁当
 お弁当が大好き。
 正確には、お弁当を持ってどこかに行くっていうシチュエーションが大好き。
 休日、ママが悠と望とママのお弁当を作っていると、
 台所に来てそれを発見、
 ”うわあい!!! かーちゃん おべんとー もって どこいくの??
 ゆー うれしーなっ うれしーなっ!!!”
 近所の公園でこんなに喜んでくれるのは、いつまでかな~。
◎ もったいないばあさん
 保育園で覚えてきた、もったいないばあさん音頭、よく踊っている。
 盆踊りって、子供には不思議な動きなのかな~?
 始めて日本に来た外国の人が踊るような踊りになっている。
◎ おたまじゃくし
 絵本、『おたまじゃくしの101ちゃん』を読む。
 ”おたまじゃくしの子供はな~んだ!!”
 ”いくらっ!!!!”自信満々で回答。
◎ もぐもぐ
 食事中、ふざけて食べている。
 ”悠、ご飯のお約束って何だっけ?どうやって食べるの?”
 正解は、”お行儀よく食べる”
 ”えーっとね もぐもぐ たべる!!”
 はあ。。。
◎ 雰囲気 その1
 近所の神社の前を通る。
 ”かーちゃん このなかには
 おだいりさまと おひなさまが すんでますって かいてあるよ”
 何か雰囲気が似てるのかな~?
◎ 雰囲気 その2
 ”とおりゃんせ”の歌を流す。
 と、”かーちゃん これって おだいりさまと おひさなま みたいだね”
 どうやら、これも何か雰囲気を感じるらしい。


今日は、昨日から目が痛いと悠が言うので、眼科受診してから登園。
さかさまつげに依る炎症と、
あとは斜視があるから眼性疲労もあるかも、とのこと。
目薬も難なくクリア。静かに座って目の検査を受け、
すごく成長を感じます。すごいなぁ。

そのあと、元気に登園。
ちょうどプールで、しかもちょうど、水泳指導の先生が来ている日だった。
みんな、プールサイドにうつ伏せになるようにしてばた足の練習中。
悠は、すっとその中に入っていった。

すごい成長を感じる。
ママは、小学校2年まで、いつもスイミングスクールは泣いて通っていたのにね。
新しい状況でも、すっと入っていけるようになった。
背中が頼もしくなったなぁ、と感慨深げに見送った母なり。

至上最強!!!

2009-07-27 | Weblog
望の臀部からお腹に掛けての発疹がひどくなってきたので、
登園前に受診。
ひゃー、早く良くなるといいなぁ。

でも、悠も望も元気で登園できて、それが何より。


今日は、とんでもなくショック!!!なことが。。。
がーん。。。
もう、笑うしかない。。。

仕事中、外から突然雷と雨の音。
え、うそ???さっきはあんなにピーカンだったのに???

そう、大雨。。。
で、急いで夕方帰宅したら、
もう、もう、見事なまでにお布団が。。。ぐっしょり。

こうまで濡れるのねぇ。
感心して見てしまいました。
こりゃあ、おじゃんだわ。
どう考えても。

ま、こんなこともあります。

がんばらねば

2009-07-26 | Weblog
昨日は、近くの駅前のお祭り。
毎年繰り出して、無料写真撮影をしてもらったり、
ちょっと出店で買い物をしたり。

でも、一番の楽しみは、サンバ!!!
近くの大学生がサンバを踊ってパレードをするのだ。
これが楽しみで~!!!
いいよね、見るとすっごく元気になる。
あー、南米に行きたい!!!と、行きたい病が一気に再燃する瞬間。


歩道の脇に座り込み、最前列でサンバを鑑賞。
悠は、手に持ったアメリカンドッグを宙に浮かせたまま、
あっけに取られたように目を見開いて、サンバを凝視。
望は、1巡目では、あっという間にパパの背中に回りこみ、顔をうずめる。
2巡目では、ぎゅっと目を閉じて、ママの膝の間に顔をうずめ、
それでも怖さを我慢できず?パパの背中に回りこみ、以下同文。

望はまだまだ、怖かったみたいだね~。


昨日は嬉しい再会。
と言っても、電話での再会。
知人のKさん、スウェーデンから一時帰国中とのことで、久々に電話。
いやー、懐かしい!!!
彼女は今は、G市郊外に住んでいる。
息子さんが9月から小学校。

そういや、ママの高校の友人Yくんも、G市に住んでいて、
奥さんが日本人補修校で教えているって言ってたっけ。
もしかして、知ってるかも~?

Kさんにそのことを話してみる。
”あー!!Y先生って、息子がお世話になってる先生だ~!!!
そうなのね、じゃあ、早速話してみるよ!!!”
スウェーデンではゼロ年生というのがあって、修学前に1年通っており、
既にお世話になっているそうな。

うひょー、嬉しいつながり。
地球の裏側で、また1つつながりができるって本当に嬉しいよね。

Kさんは、母語でないスウェーデン語を必死に勉強し、大学を卒業して、
今はSTとして活躍中。
母語以外で言語療法って、信じられる???
すごいよなぁ。
彼女の家に行った時、書き込みだらけのスウェーデン語のテキストが、
ずらっと本棚にあったっけ。
すごいなぁとおもって圧倒された。
口で言ってるだけじゃダメ、彼女の努力の賜物だね。

来年は、ぜひ会いましょう!!
そして、いつの日か、またスウェーデンで再会を!!

早すぎる~

2009-07-25 | Weblog
このところ、悠の起床時間が早すぎます。

昨日は、5:20起床。どひゃー。
6時前に起床は日常茶飯事だけれども、
さすがに、早いなぁ。。。

朝、ママが3:30に起床、
ブログを更新したり、チェックしたり、新聞読んだり、
ゴールデンタイムを過ごしていたら、
ごそごそと寝室から音がして、あっと思ったら、もうリビングに起きてきたぁ。

ご飯もまだ作り終えてないし、洗濯もまだ1回しかしてないじゃないのよー。。。どーしましょ。

最近、朝が異常に、長いです。


望は、いつもよく寝てくれます。
逆に、6:30に起こしても、さっぱり反応せず。
こちらも、違った意味で、困ったチャンです。


さあ、この週末、暑そうだなぁ。
どうやって過ごそうかなぁ。。。

読み替え

2009-07-24 | Weblog
望が最近大好きな絵本、それは、『いってらっしゃーい いってきまーす』
これは、ママも大好き。
もともとはママが欲しくて、絶版になっているのを、
あちこちの古本屋やオークションを探して買ってきた絵本。
望も大好きになっている。

ほぼ毎日、1日最低2回は、”これっ よんでー”と持ってくる。

しかも、途中、保育園の友達の名前が出てくるのだけれども、
そこを、悠くんと望ちゃんに読み替えてあげると、
もう、望は体をゆっさゆっさして大笑い。
他で遊んでいた悠も吸い寄せられるように寄ってきて、
2人でゲラゲラしながら、大笑いして絵本を聴いています。

子供って、こうしたちょっとしたことなのに、
楽しくってしょうがないんだねー。

流暢

2009-07-23 | Weblog
このところ、悠はめちゃめちゃ、母ちゃんラブラブモード。
しかも、行動がまた少し落ち着いてきて、何となく、
また1つ、成長したというか、階段を登った感じです。

保育園から帰宅しても、今までだったら、
目に付いたおもちゃですぐ遊び始めていたのが、
すっと、自分から手を洗って、保育園のコップを台所に出せるようになった。

寝ている時のオムツがさっぱり取れる気配が無かったのだけれども、
最近、夜のオムツが朝になっても全く濡れていないことが多い。
保育園のお昼寝の時も、紙パンツが全く濡れてない!!
すごいな~このまま取れると嬉しいな。


悠のこもごも。
◎ 数字 その1
 最近、数字がだいぶ分かってきている。
 読むことは出来ないが、
 1は1つ、2は2つ、と、それがどれくらいの量をさしているのか、
 理解し始めている。
 悠は何歳?と聞くと、前は、適当に答えていたのが、明確に、”よんさい!!”
 ちゃんと、指も4本立てて教えてくれます。
 その横で、毎回望が、”ふたっちゅう”こちらもピースして教えてくれます。
◎ 数字 その2
 と言うわけで、指の本数を数えられる。
 と、食パンマンがピースしている絵を見つけて、
 ”かーちゃん しょくぱんまん にさいに なったんだね”
◎ 数字 その3
 あといくつ寝るとお休みか、毎日確認する。
 ”かーちゃん あと いくつ ねたら おやすみ?”
 ”そうね、今日は火曜日だから、水木金土であと4つ寝たらお休みだよ”
 ”よっつ??(と言って指を4本たてる) じゃー きょー ねたら
 あと みっつだね で またひとっつねたら あとふたっつだね
 で あと ひとっつねたら あと ひとっつで おやすみだね!”
 毎回、この指折り引き算をして確認中。
◎ 毎度のこと。。。
 今までにも何度か、好きな献立を聞いて、見事フラれている母。
 ”悠、好きな食べ物はな~に??”
 ”えっとねー しろいごはんとねー きむちとー うめぼしとー
 あとは めろんとね すいかとね あんぱんと ちょこぱん!!!”
 と言うわけで、今回もママが作ったものは1つも挙げられず。ふんだ。
◎ 甲斐
 毎日、”母ちゃんは美人なのよ~”と教えていた成果!!
 ”ゆーはね かーちゃん すきだもん! びじんだし きたなくないもん!!”
 そうね、汚くないかしら?
 こういうことを、ご飯中にぬけぬけと言う。うひょひょ。

12キロを

2009-07-22 | Weblog
昨夜、悠と望がご機嫌でなにやらゲラゲラ笑っている。
何してるのかな~?と見てみると、
悠が望をガシッと抱き上げて、えっちらおっちら、
歌いながら歩いているのだ。
望は、もう、ゲラゲラ、悠も、ゲラゲラ。
しかも歌っている歌は、
なぜか、ノンタンの絵本の中の台詞、
”はみがき はーみー しゅこしゅこ しゅっしゅ!!”

それにしても、体重12キロはある望を持ち上げて歩くなんて、
悠もずいぶん成長したものです。


先日、イライラして悠にきつくあったあと、悠に謝る。
”ごめんね~、母ちゃんちょっと疲れてたんだ、早く元気になるからね~”
”。。。たくさん たべたら おーきく なれるよ”
神妙な顔で、ママに教えてくれる。
あはは~!!もう体の成長はいらないんですけど。
でも、一生懸命、どうすれば元気になれるか考えてくれている姿勢が、健気じゃ。