悠と望の食う寝る遊ぶ

2005年5月生まれの息子、悠ユウと、
2007年4月生まれの娘、望ノゾミの
育児日記です。前ブログからの続きです。

まだまだ、悪夢は続く・・・・?

2006-12-31 | Weblog
Yu had a fever.
We hope he feels better soon.
We're postponing our Hatsu-moude until he get better.

今日は大晦日、日中年越し蕎麦にのせるてんぷらなどを買いに行き、
夕方から家でノンビリ。
ところが、夕方、お昼寝から目ざめた悠の体が明らかに熱い!!
嫌な予感がして、検温、KT37.9度。
悠は不機嫌で、ずっとパパにもたれるように抱っこ。
その後、18:15、KT38.7度。
やはり、予感は的中し、ママは慌ててダイアップ挿入です。

久々の発熱、ずっと元気で熱を出さなかったものね。
そういえば、昨日の夕ご飯もパパじいちゃんばあちゃんの家で、
殆ど食べなかったっけ。
今日のお昼も食欲がいつもよりなかったよね。

でも、20:20、KT38.1度、少し下がりました。
このまま、夜中に上がらずに明日は平熱で迎えられるといいのだけれど。


子供の熱発は、夜間か休日か、大人の予定が入っている前日。
これ、鉄則みたいです。。。とほほ。
早く、元気にな~れ。
今夜も、長い長い夜になりそうです。

悪夢の夜

2006-12-31 | Weblog
Nothing is more important than our health and happy,isn't it?

12月28日(木)は、本当に大変な1日でした。
夕方、この日仕事納めでパパは飲み会。
ママはいつもどおり、悠と夕ご飯を終え、
TVでアイスフィギュアをかけながら、台所を片付け、
お風呂の準備をしていました。

電話で遊びたいと悠が指差すので、”特別だよ”と抱き上げて、
電話の受話器を持って遊ばせていたら、突然、
7:45、悠が、咳き込んだかと思ったら、噴水のように嘔吐。
あまりに突然のことで、何が何だか最初分からず、
慌てて台所へ連れて行きました。
KT35.9度、ちょうど排便をしていたのだけれど、通常便。
本人はケロッとしています。

とりあえず様子を見れば大丈夫だろうと思い、
念のため小児救急ホットラインへ電話、
指示を仰ぐと、吐きやすい状態なのですぐは水分を与えず、
30分後に10~20cc、1時間後に更にまとまった水分を与える、
繰り返し吐いたりしなければ大丈夫、入浴は短めで、とのこと。

8:10、いつもはガブガブ飲むほうじ茶を少量だけ飲み、
あとは絵本を読んで過ごす。

8:30、もう大丈夫だろう思い、シャワーを浴びようと浴室へ移動。
そうしたら、脱衣室で半裸のママにもたれかかるようにして、再び嘔吐。
あわてて、服を着せ、ママも着替え、急患受診の準備。
悠は先程とは違って、床にぺったり身体をくっつけてうつ伏せで寝て、
ぐったりと、動けない状態。

ママはというと、夜はお腹も張り、風邪もまだ治り途中、
体力的に一番しんどい時間。
でもそんなこと言ってられないもんね。
タクシーを呼び、着替え、タオル、オムツ、マグ、母子手帳、のど飴、
一切合財かき集めて、N病院急患へ。

タクシーの中では、すれ違う電車に大興奮、
急患待合室では、床に降りて歩くんだ!と大騒ぎ、
家にいた時よりはずいぶん元気になっていて、ママは安心しました。


今日保育園で、朝9時ごろ低い室内柵を跨ぐ形で頭から落ちたことを説明。
頭を打った後の嘔吐の為、念のためレントゲンとCT撮影をしましょう、
とのことで、急にママは心配になってしまい、
いてもたってもいられなくなってしまいました。

頭の中で何かが起きてしまっているのでは。。。
頭部に微量とはいえ放射線を浴びせてしまうリスクは。。。。

しかも、撮影するには本人が眠っていないと出来ないので、
本人に眠くなる薬を飲ませて寝かしつける必要があるとのこと。
けれども、悠はそのお薬シロップをエイッて払いのけて、全部吐き出し、
仕方なく、ママは病院の通常外来病棟の真っ暗な廊下へ移動し、
ひたすら30分抱っこして、なんとか寝かしつけ。
心配だし、お腹は張るし、腰は痛くなるし、本当にしんどかった。
でも、きっと悠は吐いた後で身体が辛かったし、
ママの不安も伝わってしまって、もっとしんどかったよね。

10時過ぎに飲み会からパパが病院へ直帰。
悠もレントゲン室とCT室へ。
冷たい機械の上に、悠をタオルに包んで置いてくるのが、とても切なかった。
しかも、レントゲンの途中で悠は目覚めてしまい、
廊下まで、”まんま~!!!!(悠は、保育園に行くようになってから、
ママのことを”まんま”と呼ぶことがある)”と泣き叫ぶ声が聞こえてきて、
でも何もしてあげられず、本当に、辛かった。
代わってあげたかった。
本当に、泣きそうだったんだよ。

結果、診察室に呼ばれて、脳外科の先生が、沢山のCT画像を前に、
色々細かくチェックしていく。
”骨は大丈夫です”と始めに説明。
じゃあ、脳細胞はどこかおかしくなっていたの??
骨じゃないところは、どこか出血していたの??
聞きたい事が喉の奥につっかえて、鼓動がすごく激しくって苦しくって、
でもどこかで、なんだかテレビドラマの病気の告知のシーンのようだなって、
冷静な自分がいて。

そのあと、先生はとても丁寧に色々説明してくれました。
今回の転倒や週末のベッドから落ちた際の出血などは認められない。
しかし、左側頭葉の前に、くも膜のう胞という水がたまっている袋がある。
これは、1,000人に3人くらいの割合で見られる先天性のもの、とのこと。
このまま大きくならなければ問題ないが、水がどんどんたまり脳を圧迫すると、
痙攣や発達障害を引き起こす。
また、脳が揺れやすく、外傷時出血しやすい傾向にある。
のう胞は大きくなく、今の時点では殆ど問題ないでしょう。
将来、ボクシングやラグビーなどのスポーツはしないように。
念のため、3ヵ月後CT再検査をしましょう、とのことでした。


本当によかった。
脳の中は常に変化しており、
転倒やもろもろの影響が1ヶ月後くらいに出ることもあり、
100%安全といえるわけではないけれども、
今の時点では大丈夫であり、
また、のう胞も見つかったおかげで、心配の種は一つ増えたけれども、
危険を回避できるわけだし、よかったと思います。


病院を出たのは、日付が変わってから。
悠は、ぐっすり、ねんね。
ママはその日の夜は、夜中に突然吐くのではないか、と心配で、
しょっちゅう起きて様子を見ていたけれども、大丈夫!

本当に、元気が一番です。ね。
しかも、健康って、買えないんだよね。

鉢合わせ

2006-12-28 | Weblog
This morning I bumped my head against Yu strolling with friends and teachers near our house.
Now I've done it!
I hope he didn't see me.

昨日の保育園の先生より。
① 怖いこと
 昨日、H公園にて。
 落ち葉を風で集める機械を使っていたおじさんがいて、
 他のお友達は”こわい~”って先生のところへ逃げてきたそうなのだけど、
 ”悠君は、まだ怖いってことが分からないみたいですね、
 1人、おじさんに近づいて、しげしげと観察してましたよ~”
 あはは~、想像できる!
② 探索
 やはり、H公園にて。
 みんなで縄跳びを持って電車ごっこをしたのだけれど、
 ”悠君は、まだまだ、1人遊びが大好きなんですね、
 縄跳びを持って、あっちこっち、1人で探索してましたよ~”
 あはは~、こちらも想像できる!


昨日の夕方、テレビの放送大学で、
よぼよぼおじいちゃん教授(スミマセン!)が、
しょぼしょぼ一生懸命講義しているのが映ったら、
悠がすかさず、指差して、
”じーじ!!”
確かに、”正解!!”
祖父、曽祖父以外で、初めて老人男性を”じーじ”と認識。
というか、祖父のことも、老人男性と思っているのかしら?
だとしたら、まだ50代のパパじいちゃんはショック~。


今朝、所用で駅へ行った時、途中、
お散歩中でバギーに乗っていた悠と、正面から見事に鉢合わせ!!
ありゃりゃ~、間一髪で脇のアパートの陰に隠れたのだけれど、
悠に見つかっちゃったかな~?
午前中の家の近所は要注意!なり。

茶色のニット帽をちょこんと頭に乗せて、バギーに揺られていました。
今頃は、H公園で走り回っているのかな~?

デカデカ

2006-12-28 | もうひとつの喜び
お腹の赤ちゃんは、確実にデッカクなってきています。
このままのペースでは、本当にどうなってしまうのかしら~??って感じ。
悠の時とは明らかに、速さが違う!

冬の必需品スパッツは既にきつくなっているし、
悠の時は妊娠8ヶ月頃にきつくなっていた
2本あるうちのマタニティズボン1本が、既にもうきつい。
ちょっと歩いただけで突然お腹が痛くなるし、
自転車への悠の上げ下ろしもきつくなってきた。
勿論、悠を担いでの階段を昇り降りも。

そして何よりお困りサンなのは、
トイレがとってもとっても近い!!こと。
ヘタをすると、30分に1回くらい、トイレへ参上します。
まあ、夜中に起きないだけ、ハッピーだけどね~。

でもでも、ちゃんと、4月までお腹にいるんだぞ~って、
毎日赤ちゃんに話しかけています。
お腹の中で一杯暴れてもいいから、すくすく大きくなあれ!

保育園での様子

2006-12-27 | Weblog
I haven't been feeling well lately.
Want of sleep is probably the cause.
All depends on how I feel.

今日は悠の薬をもらいに、ママは1人でクリニックへ。
そうしたら、悠がH公園からエッチラオッチラ先生に手を引かれて、
みんなと一緒に保育園へ帰るところへ、ちょうどぶつかりました。
違う道を通っていこうかなぁとも思ったけれど、
ストーカーのように、悠と先生が歩いている後ろ30メートルくらいを、
ママチャリを押して歩きながら、付いて行きました。
怪しい!!

悠は、すぐ横をひっきりなしに走る電車に、
右手で一生懸命バイバイしながら、
左手をしっかり先生の手につかまって、ヨッコラエッチラ。
そりゃあ、一生懸命歩いていました!!
いつもママと外出する時は、
ママの手を振り解いて走って行っちゃうのにね。
すごいなぁ~。

短い足を精一杯、いっちにさんしって前に出して、ぴょこぴょこ歩いていました。

悠の頑張っている姿を見て、ママも風邪だけど、
頑張らなくっちゃなあって、元気付けられたよ。ありがとう!!

女の子!?

2006-12-26 | もうひとつの喜び
今日は、分娩予定のN病院へ始めての妊婦検診。
本当は1月中旬の予定でしたが、
なんせすごい風邪。。。風邪薬をもらいにというのもあり、今日行ってきました。

赤ちゃんは元気!!!440グラム也。
そして、そして、性別は。。。
”まだはっきりとは言えませんが、この感じだと、女の子かな~??”だよねー。
だって、”ハッパ”がママにも見えたもの。
何はともあれ、どちらでも大歓迎!!!

ママが嬉しかったのは、
今回も、ママの勘が当たって、パパの勘が外れたってこと!!!
むっふふ~!!!


ただ1つ?問題なのは、”あと4キロですね~”
そう、ママがあと太っていいリミットは、4キロ!!
そりゃあ、むりだよねえ。。。
だって、赤ちゃん440グラム、あと少なくとも2500グラム増えるとして、
羊水と胎盤入れたら、どう考えたって重量オーバー。
どこに、ママの脂肪は入るのかな~??

愛読書

2006-12-26 | Weblog
今日はママ体調悪くって、、、というわけで、英語はお休み。

悠の愛読書は、最近は、『ぞうさんのうんち』!!
これを”読んで!”っていつも持ってきます。
そしてね、始めのほうの、ぞうさんの大きいうんちが3つ描いてある絵を見て、
”ど~ん!ど~ん!ど~ん!”って繰り返すのが、大のお気に入り!

それから、『ノンタン!クリスマスだよ』も長らくお気に入りです。
しかも、今日何と!
サンタさんの”ほほほほほ~い”っていうノンタンへの呼びかけを
真似出来るようになりました。
そのページになると、自分も一緒に、”ほほほーー!!”
これまた、とっても楽しそう。


最近、保育園から帰ってきてからの甘えモードがすごい!
なので、今日は絶対1時間、じっくり悠と向き合うと決めました。
いつもは隙を見て家事をするのだけれど、
今日は悠と離れたのはチッチ(トイレのこと!)だけ。
悠は、ママの首筋をいっつも片手で撫ぜながら、ご満悦?
ニッコニコで、沢山遊んでくれました。
ありがとう~!


今日は、NPグループのメンバーと集まる日だったのだけれど、残念!
次回こそ!

クリスマスパーティ&他人の子には思えない症候群

2006-12-25 | Weblog
Last weekend we invited some friends over for a christmas party.
That was a no ordinary party.
It was a traditional Belgian party for Naomi-chan.

この週末、悠はホストで大忙し!?
といのも、恒例の、大人4人はゲームナイト!
そして物心ついた奈桜美ちゃんのためにと奈桜美パパが、
母国ベルギー式にクリスマスパーティをしよう!
ということで、今年のクリスマスは我が家で、
奈桜美ちゃん2歳、悠1歳、快くん0歳のチビ3人と大人4人の大所帯でした。

悠は、土曜日は最近いつもそうなのだけれど、
保育園と生活リズムが違うのが、ちょっとストレスたまり気味、お昼寝出来ず。
そこに、お昼寝済ませて元気一杯の奈桜美ちゃん快くんがやって来て、
そりゃあ、全く状況把握できずに訳ワカメ?
パパ曰く、悠は、普段自分が遊んでいるおもちゃに、
2人が興奮して遊んでいるのを見て、
何だか不思議な納得できない顔をしていたそうな。うふふ~。

夕方は、興奮と混乱でなかなか寝付けず、半狂乱。
クリスマスディナーも沢山ありすぎて?
口当たりのいいプチトマトとイチゴしか食べられず、
夜中には、とうとうダブルベッドから落っこちて、
大泣き大泣き、おでこにでかでかコブ。
翌朝は、奈桜美ちゃん快くんがツリーの下で大喜びでプレゼントに戯れる横で、
パパにずっと抱っこでますます混乱を極めていたね。
あ~あ、お疲れサマ?

サンタさんから贈られた悠へのプレゼント、
電車の写真集と猫の写真集、開けてもまだまだぼんやり。
やっと電車を指差して”dudu~!!”って言えたのは、
朝ごはんが終わってからでした~。
パパとママは、やっといつもの悠のペースになって、ほっとしたよ。
次回はもうちょっと早く慣れて、沢山遊べるといいね!
午後には、チビちゃん達昼寝の合間に、待望の『Ticket to ride』が出来て感激!
早く、日本でEU版発売にな~れ~!


最近、ママ、男の子に目がありません。
というのも、同じくらいの男の子のチビちゃん、
友達の子なのに、まるで自分の子??
もう、抱っこして、撫で繰り回して、ギュッてして、プニプニして、
あ~!!!もう可愛くってたまらない~!!!
かなり、ハタから見ると、ヤバい症状です、むふ。

というわけで、快くんを膝に手繰り寄せては、ギュウッ。
先日お呼ばれした凛汰朗くん宅でも、
絵本読んでって来た凛汰朗くんに、熱烈ハグ!
だって、かわいいんだもん!ね。

無理厳禁

2006-12-25 | もうひとつの喜び
昨日は、急遽、ママは急患受診。
一昨日から咳こみが激しくなり、
土曜日夜中には今までにないお腹の激痛が・・・
せっかく友達が来てゲームナイト!!の予定だったのが、
それどころではありませんでした。

電話したところ当直産科医がいるとのことで、
いつもとは違うK病院急患へ。

待合室で検温したら何と熱発!あ~れ~。
でも、赤ちゃんは元気に動いていたよ。よかった~!!!!
胎動がずんずんあったから、大丈夫かなとは思っていたけれど、
モニター越しに元気な姿を確認できて、本当に安心しました。
赤ちゃん、負担ばかりかけてごめんね。

しかし、子宮口はなんとか3センチ、妊娠6ヶ月ならギリギリだそう。
これ以上短いと早産の傾向になるから気をつけてくださいね、とのこと。
何はともあれ、本当に無理は禁物。

確かに、悠の時よりも、明らかに、明らかに、無理をしている。
毎日夕方は悠の抱っこ三昧だし、睡眠時間も7~8時間だけ。
昼間はずっと家事やら家の片づけやらもろもろ。
毎日チャリ大活躍だし、しょっちゅう悠の受診で風邪ウイルス満載の病院へ。
もっと、身体を大事にしないとな。ね。

親子で元気が一番、本当にネ。

嬉しかったこと

2006-12-22 | Weblog
Yu is absorbed in playing a staring game at the meal time.
And another thing he loves is teasing parents "carry me!".
I'm happy,but at the same time,I'm embarrassed.

昨日、保育園の退園の時、先生とお話していた時のこと。
”今日の検診どうでしたか?”から始まり、
保育園入園と関係して相談してきた、
甘えるようになったことや夜泣きのことをお話しました。
そうしたら、園では、自己主張も出来るようになったし、
笑顔も声も沢山出るようになりました、
音楽が鳴ったら、ノリノリで身体を動かして遊ぶんですよ、
家でパパやママに甘えたりする変化は、
悠君がここでとっても頑張っている証かもしれませんね、って。
”悠君の頑張りですよ”って
先生が繰り返してくださったことがとっても嬉しくって、
何だかママウルウルしちゃいました。

悠が、新しい環境でとっても頑張って、
どんどん成長しているのは良く分かっている、
それを、きちんと先生から言われたことがすごく嬉しかったんだろうね。
涙もろくって、困ったものです。


最近、悠の大好きなこと、それは”突然シリーズ”。
① 突然にらめっこ
 食事中、お腹が満足してくると、突然、パパやママの顔を覗き込んで、
 自分の目を大きく見開いて、そう、にらめっこ!!
 パパやママが変な顔をすると、悠はゲッタゲタ笑っちゃいます。
 自分からしかけるのに、超!!!弱すぎ~。
② 突然抱っこ
 これまた食事中、突然、両手を伸ばしてきて、”ねえ、抱っこ!!”
 そのまま椅子に座って食べられる時もあるけれど、
 抱っこして欲しくって我慢できず、パパやママの膝に移ることも。
 そりゃあ、ご満悦な表情で、食しています。
 で、パパやママの膝はベッタベタ~。