悠と望の食う寝る遊ぶ

2005年5月生まれの息子、悠ユウと、
2007年4月生まれの娘、望ノゾミの
育児日記です。前ブログからの続きです。

一緒がいーの

2008-09-30 | Weblog
昨日の夕ご飯、いつにもまして悠は甘えん坊。
“いただきま~す!”の直後から、ほんの一口食べただけでもう、
“かーちゃん あつまれして!”
そう、スプーンでご飯やおかずを集まれ~ってして、
口に入れて欲しいのです。

えーマジで!?
でもしょーがない、悠と望2人して、口開けて待っていて、雛みたいです。

そうしたら、“のぞと いっしょに してほしーの”
そうなんだよね、望と同じようにしてもらって、大事にされてるって安心出来るみたいなのです。
もっと、見てあげないとなー。


今朝、悠が、なんだかママに風当たり強い。
したらパパが、
“さっき悠が望と同じことしてたのに、
母ちゃんは望しかみないでいたから、
悠すごく寂しそうだったんだよ。だからだよー。”
そうだったのね~、やはり、気持ちはバイくらいの気持ちで、悠を見てあげないとね。

いつのまにか

2008-09-29 | Weblog
やっと、体が元気になってきました。
まだ、本調子ではないのだけれども、
でも、こうして毎日の家事育児仕事が出来ることが、
やっぱりすごく幸せなんだなぁって、日常に戻れたことに、感謝。よかったー。

ずっとつけていた育児日記、
最近サボリ気味で、そのうちそのうち、なんて思っていたら、
一昨日、日記を開いたら、もう1ヶ月書いていなかった!!!
なんて、時間の経つのは早いのかしら!!!
あまりの、その速さに驚いてしまった。こわくなるほど。
いやー、もう9月も終わるのだものね、今年度ももう折り返し地点。
はやいなぁ、ついこの前、望が入園したなって思ってたのに。
はやいなぁ、ついこの前、悠が保育園で最後の1年だわって思ってたのに。
あまりの速さに、もうちょっと、時間を意識して生活しよう、と思ったことなり。


望も悠も、すごく成長しています。
特に、見た感じですぐ分かるのは望かな~?

望のこもごも。
◎ ”うっしー!”
 更に言葉は増えてきた。
 ”うっしー!”これは、強烈な”うん!!”ってところかな?
 大好きなものを目の前に出されて、”食べる?””うっしー!”
◎ ”っあぃ!”
 これは、”どうぞ!”ってところかな?
 悠に、おもちゃをぐいって押し出して、”っあぃ!”
 悠が受け取ると、すっごく満足そうに、戻っていく。
◎ 愛想笑い
 食事中、悠とふざけて遊び、なかなか食事に集中しない。
 ママが怒って、”じゃあ、もうご飯なし!!”
 すると、しばらくしてから、ママと目が合うと、
 突然、にから~っ!!そう、愛想笑い!!
 すごい、どこで覚えたの??
◎ 箸
 悠と色違いでおそろいの箸を買ってあげた。そう、エジソン箸。
 そうしたら、毎食、勇んでそれを右手に持って、
 カチャカチャするのがお気に入り。
 箸で食べるのは、まだまだ先、
 でも、持っていられるのが嬉しくってたまらない!
 しかも、この箸に集中している間は、少々嫌いなものでも、
 箸に気を取られて、口を開けてくれます。
◎ 下膳
 食後、悠がお皿を下げるのを見ているからか、
 自分も、愛用の箸を、台所のシンクにポイ!と投げ入れる。
 すご!!
◎ 出目金
 先日のお祭りですくった、お風呂のお魚、9匹。
 毎晩お風呂の時、望は、まず、浴槽の中を覗き込んで、魚を確認します。
 魚のうち、固いプラスチックで出来た魚が殆どなのだけれども、
 2匹だけ、ぶにょぶにょのゴムで出来た出目金ちゃん、
 それが、望は大のお気に入り。
 すかさず、出目金ちゃんを見つけて、ゲット!!
 これ、お風呂を上がるまで、いやいや、脱衣室でもしっかり握り締めたまま、
 寝るまでグウに握って、離しません。
 で、寝かしつけのオンブ中、望の手からその出目金ちゃんが
 床にポテッ!と落ちたら、望が寝た合図なり。


最近、やっぱり、悠にイライラ当たっちゃう。
あかんなぁ。
ついつい、親のペースで動かない悠に、イライラがいってしまう。
まあ、当たり前よね、親の都合で動くわけがない。
なのにね、つい、ママ自身のイライラとかが、悠に行っちゃうんだよなぁ。
望は、まだ赤ちゃんだから、親の都合ですいすいと、事が進むからねえ。。。
反省。

で、昨日のこと。
パパから言われたのだけれども、
ホームビデオをテレビで流していたのだそうなのだけれども、
悠は、勇んで、”ゆーを みる!!”
自分が画面に出てくるのが大好きで、喜んでテレビの前に座ったそうな。
でも、録画されていたのは、殆どが望。
途中から、悠、すっごく不機嫌になって、観るのをやめてしまったそうな。

それに、この間PCに取り込んだデジカメの写真も、望が殆どだったよって。

そうかも。そうなんだよね。。。
撮りやすい方を、つい撮ってしまう。
動きに成長を感じるほうを、つい撮ってしまう。

ごめんね。
悠に、とっても寂しい思いをさせてしまった週末でした。

風になりたい

2008-09-23 | Weblog
今日も風邪で一日ねんね生活。

のんびりまどろんでいると、やりたいこと。たっくさん頭に浮かんで来たり、今の幸せしみじみ感じたり。
嬉しくて泣きたくなったり。

今夜ヒサビサにごろごろとテレビ見る。
まじ、ひさかたぶり。
ハモネプ最高!何か頑張るっていいなぁ!
偶然、同じ学校の後輩が出ていた。
それだけでも、まじ嬉しい。
きれいな歌声に癒されるし、明日からまた頑張ろうって。
昔、必死に色々頑張った自分思い出したり。

で、悠や望が来てくれたことに感謝。
今は、一生離れない繋りの子供達が出来たけど、それってめっちゃ幸せなこと。

明日から、また、元気に。

ダウン。。。

2008-09-22 | Weblog
またしても、ママ、風邪でダウン。

いやー、情けない~。
喉が痛いなぁとは思っていたのだけれども、
甘く見ていたなぁ。

今朝から急に悪化。
寝るのみ。子供達にうつりませんように。

ビンゴ!!

2008-09-21 | Weblog
ママの知り合いの人の中には、
ママ、くじ運はよくないけれども、ビンゴはたまに超イケる!!ってこと、
ご存知の方もいるかと思います。
あれ、いない?

いやー、一度前の職場でのビンゴ大会、
めっちゃダントツでトップだったことがあるんだよね。

で、昨日も、ダントツ、だったのです!!むふ~。


夕方から、近所のお祭りの子供ビンゴ大会、続いて大人ビンゴ大会。
子供ビンゴは、望を膝に乗せて望の分をやっていたら、
あれ??ぜんぜんリーチじゃなかったのに、
突然リーチ、と思ったら、あっという間に、ビンゴ!!!
まだ、リーチが4~5人しかいない状況で、
さっきはリーチの表明すらしてなかったのに。
マイクの声に耳を疑って、ちょっと手が震える、あはは~小心者!
慌てて、”ビンゴです~!!”望を抱いて前へ走って行き、
子供のおもちゃや雑貨がずら~~っと並ぶ中、
そして背中には、
近所の子供達50人くらい?と、その保護者の方々の視線を浴びながら、
好きな商品を選びます。ひえー。

いやー、何があるかなんて、じっくり選べないよねー。
ひとまず目に入った、ヒエピタ!!いやー、これどう見たって、
子供向けじゃなくって、大人向けの商品だけど、
これが一番実用的!!

みんなの前で、ヒエピタを掲げて、司会の人が望を見て、
”いやー、これは無欲の勝利ですね!!ガッツポーズを!!”
というわけで、ヒエピタをみんなに見えるように高く掲げて、
ついでに望も高く掲げる。

席に戻り、あー、恥ずかしかった!!
パパ曰く、あそこで、ヒエピタはないでしょーーー!!!
もっとさ、目を引く、
ガチャピンのキャリーケースとかさ、取らなくっちゃダメじゃない?
んなこと言ったって、あの場では無理だよー。

悠は、ドンケツまでビンゴせず、
それでも終わりの割にはラッキーなことにバドミントンセットが残っていて
それをもらうことが出来ました。


さて、次は大人のビンゴ。
こちらも、トップから数人で、忘れもしない?”Bの5番!!”
うそ~!!!悠の相手をしているパパの分も預かっていたカード。
ママとパパ2人とも、リーチで、5で2枚ともビンゴなり!!!

ママ、あまりの驚きに、叫び声あげて、それでも前へ。
”2人分です~当たりました!”
去年もらえず残念だった、カップラーメン12個入りを2箱!!
一番いい商品として、トップの人がどんどん持って行っていたんだよね。
ラストの2箱、超ラッキー!!


日中は、悠は、2時間近く近所を練り歩くお神輿、
パパと凛汰朗くん親子と一緒に、頑張って歩きました。
最初は、紐を持つのをイヤがっていたのだけれども、
ちゃんと、頑張れました。

それに、その後、広場でやっていた竹馬にもチャレンジ!!
おじさんに支えられて、数歩歩くことが出来ました。
それにね、熱帯魚すくいも、最初はイヤがっていたのに、
2回目、自分からやる!!と言って、1匹救うことが出来ました。
おまけもいっぱいもらって、さあ、今日からオフロはにぎやかになりそう!
更には、輪投げも挑戦、1本成功してして、ミニカーもゲット!

凛汰朗くんともずっと一緒にはしゃぎまわって走り回って、
とても楽しかったみたい。

望は、ママの手を離れて、広い広場を1人でずんずん歩き回りまくり。
熱帯魚コーナーがお気に入りで、
あれ?と思うと、1人で熱帯魚コーナーに張り付き、
熱帯魚をじっくり観察中。
いやいや、突然手を突っ込んで触るんじゃないかと、ママドキドキ。


悠にとっては、新しいことに挑戦するって、
ちょっとハードルの高いことだけれども、
昨日は、どれも楽しく頑張れました。すごいな~。
その成長が感じられて、ママ、とっても嬉しい日でした。

週末!!

2008-09-20 | Weblog
さあ!今日からまた、待ちに待った?週末です。

この週末は大きな予定はなし。
近所のお祭りのお神輿と、夜のビンゴ大会。
後は、近所に色々お買い物やら、凛汰朗くんの妹に会いに行ったりとか、かな~?

今こうして、ママがPCに向かっている間に、
望、『しろくまちゃんのほっとけーき』のページを破って、
ママとパパに怒られました。

ちょっと神妙な顔で、チェストにペタッとくっついて立って、
あれえ?あたし~?てな感じでママの顔を見つめます。

その顔がおかしくって、ママ、つい笑っちゃいます。
で、その瞬間を見逃さず、望も、にかあぁ~!!

あー、やってしまった!!

悠、横で嬉しそうに、
”ゆーは してないよ!! ゆーも おこられたかったなぁ!”
ウソばっかり!怒られたらすぐに泣くくせに~!!

わんわ&日増しに

2008-09-19 | Weblog
望は、毎日、確実に、できることが増えて来ています。
すごい!!!
なんていうか、すごいなーーーーって、驚かされます。

大人の、”お方付けしてきてね~”と言う言葉に、
一生懸命本を本棚に持って行きます。
でも、中に立てかけるのは難しいのか、
それとも、前に置けばいいと思っているのか、
本棚の前へ、絵本をポイッ!!
で、ママが、中に入れるんだよ~って言いながら本棚の横にしゃがみこむと、
絵本を読んでもらえるって思い込んで、
おもむろに絵本を抱えて、ママの膝にすかさず座り込む望。
なかなか、おもしろいです。

それに、片付けると、本棚にバイバイ!!
かと思うと、トイレから出る時には、トイレにバイバイ!!
お店のレジが終わると、レジの店員さんにバイバイ!!
とにかく、今は、何でも、”終わり”には”バイバイ”なのです。
だから、望は大忙し、いっつも、ことあるごとに、手をブンブン振っています。


望の大好きな動物?は、犬!!
必ず、大きな声で、”わんわっ!!!”
まあ、犬でなくっても、動くものはみんな”わんわっ!!!”なのだけれども。

なので、悠も、自転車から犬が見えると、
大きな声で、望に教えてくれます。
”のじょみー のじょみのすきな わんわだよ~!!”

落し物

2008-09-18 | Weblog
子供達は、週末の疲れが少し残っている感じだけれども、
熱も出さずに元気に過ごしています。
よかった~!!
特に悠は、とっても、体が強くなりました。
望も、案外どこでも眠れるし、新しい環境へのストレスが悠より少ないせいか、
遠出の後もわりと元気です。
よかったね~。


悠のこもごも。
◎ ぴっと出た
 最近、ちょっとオシッコ漏らしが増えてきてしまった感じ。
 週末、車中ではオムツだったからかな~?
 でも、ウンチもトイレで頑張っています。
 で、最近はウンチしたら、
 トイレにいない方のパパかママを大きな声で呼びます。
 勿論、望も、”つれてって~!!”と言わんばかりに大泣きするので、
 リビングにいた大人は望を抱っこしてトイレに参上、
 狭いトイレで、家族4人が揃って、便器を覗き込んで、悠のウンチ観察会。
 下半身スッポンポンで誇らしげな悠、
 ”とーちゃん!!おちりから ぴっとでたよ~!!”
◎ 落し物
 トイレの後、嬉しくって?なかなかパンツをはかない。
 ”悠、そんな風にオチンチンフリフリして歩いてると、
 オチンチン落としちゃうよ~”
 ”おちたらね Kさんにね ひろってもらうの!!”
 Kさんは、保育園でとっても慕っている先生の名前。
◎ バナナウンチ
 バナナのような、超健康なウンチをする悠。
 ”すごいね~バナナウンチじゃん!!”
 ”ちがうよ! らむね たべてるからね らむねうんち!!”
◎ 置いておく
 とにかく、ラムネ大好きブーム続行中。
 食事の度、食前に、テーブルの上にラムネを並べる。
 ママに言わずに1人で勝手に並べていることも。
 ”らむね くさっちゃうから たべるんだよ”
 彼なりの、どうしても食べなくちゃいけない理由付け。


最近の好きな絵本は。。。
『どうぞのいす』
 これ、結構かわいい絵本!ママも大好き。
 悠も望も共通で大好きで、しかも望が最後まで集中できる程よい長さ。
『ママはおこりんぼ』
 これは、耳鼻科の待合室にある本。
 悠が大好き、行く度に、”ままが おこるえほん よむ!”
 ママも、絵のタッチが柔らかくって大好き!
 絵本の中に、ママが怒ってオニみたいに角が生えている絵がある。
 ”悠、母ちゃんもこんな風に怒ってる?””うん!”ひょえ~!!
『おしいれおばけ』
 これも、耳鼻科の待合室にある絵本。
 悠が、大好き!
 押入れから出てくるお化けの絵が情けなくって、笑える。
『かいじゅうたちの いるところ』
 新聞に紹介されていた絵本。
 悠が喜ぶかと思いきや、怖がってしまった!!
 怪獣達が叫ぶシーンがあるのだけれども、
 ママの膝の上で、ママの腿をがしっとつかみ、
 叫び声と共に、爪を立てるようにしてつかまってくる。
 あらら~、こわいのね~。
『ミッフィの かぞえていくつ 1・2・3』
『ミッフィの いないいないだあれ』
『ミッフィの まる さんかく しかく』
 これは、望が大好きなシリーズ。
 さすが!赤ちゃん用だけあって、絵本のサイズ自体が小さく、
 望の手にも持ちやすそう。
 いつも、いそいそと台所のママの所へ絵本を、賞状みたいに捧げ持って来て、
 読んでくれとせがみます。
 ちなみに、悠は横からちょっと覗き込むけれども、すぐ飽きてあっちへ。
 そうだよねー、悠には物足りないよね。
『しろくまちゃんの ほっとけーき』
『こぐまちゃんの うんてんしゅ』
『こぐまちゃんと どうぶつえん』
 こちらも、望が大好きなシリーズ。
 悠は、以前は好きだったけれども、
 今は、毎回最後までじっと聴いていることはなくなりました。
 やはり、赤ちゃん絵本としては、定番だけあってか、
 望の食いつきはすごい!!!
 こちらも、大きい絵本を一生懸命捧げ持って、ママへ参上します。

世話焼き女房

2008-09-17 | Weblog
望の性格が、最近だんだん分かってきました。
そーねー、まず、頑固!!!まあ、意思が強いって言うことね。
あとは、世話焼きさん。
これって、女の子にはよく見られる特徴なのかなぁ?

とにかく、ママが色々片づけをしたり家事をしていると、
脇から、いろんなものを運んできて、
”っあぃっ!!”
1つずつ、ご丁寧にママに手渡して行ってくれます。
ママが受け取るまで、ぐいってママの目の前にモノを突き出し、
ママが受け取るまで、ママをじーっと見つめて、
”っあぃっ!!っあぃっ!!”って言いながら、渡すまで引き下がらず!!

で、
ママが”ありがと~”って言って受け取ると、
すっごく満足そうに、くるって向こうを向いて、
胸を張って、腕をブンブン前後に振って、帰って行きます。
正確には、次の運ぶもの目掛けて一直線、
次の運ぶモノを持って来て、で、また上に戻る。


悠は、ここ数日穏やかです。
食事はあーんで食べるのがお気に入り。
しかも、望の真似で、わざと、”っあっ!!”って言いながら、
取って欲しいおかずを指差しています。
望と一緒が一番、それが彼の安心材料です。

いつから?

2008-09-15 | Weblog
今日は、昨日から引き続き、休日!
ママはパラセーリングのタンデムと浮遊体験を、楽しんできました。
その後、美味しいバーベキューも。


色々、考えた休日でした。
いやいや、楽しめればいいのだけれども、
なんだか、思いのほか、色々考えてしまった。

今回、悠と望の他にも、
同い年の子供達がそれぞれ数人来ていました。
悠は、どうしても、その子供達の輪の中にすっと入っていくことが出来ない。
本人は遊びたくないわけじゃない、でも、そこに慣れるまでに時間がかかる。
いざ、輪に入っても、すぐ出てきたり、
1人で大きな声で何か仕切るようなことを言っていたり。
なんていうか、そういう風に見てしまうからかもしれないけれども、
馴染むのが難しいんだなあって感じたこと。

それでも、じゃあ、それがどうなのかっていったら、
本人が特に辛くなくて、回りも困ってなければ、全く問題はないよね。
それぞれのペースがあるし、子供の時に優等生でいる意味って言うのは、
今までのママやその周りの人生を見ていて、
大きなプラスになるとも限らないって、感じる。

もっと、大切なのは、ほかのこと。


Nさんのお友達が今回は沢山いらしていて、
今日も一緒に、パラグライダーをしたのだけれども、
よくよくお話を聴いていると、
NYに12年暮らしていたとか、MBAを取得しているとか、
すっごい大学の出身だったりとか。
海外の方も混じっている。
日本人どうしでも、英語での会話がとびかったり。

そんな時、あー、全く話す勇気がない自分が、本当に情けない!!!
何を恐れているのかな~。
何を怖がっているのな~。
こんなんじゃ、何もしないで、人生が終わっちゃうよねー。
つくづく、そう思う。

で、いつから、こんな風に、人と自分を比べたり、
ましてや自分の子供と周りの子供達を比べたり、
するようになったんだっけ???
そんなことを考え出したら、ぐるぐるしだして。


今は、子供がもう少し大きくなるまで。
でもさ、それって、本当にいいの?
いやいや、一度、4月に頑張りすぎて、体を壊して仕事をペースダウンしたよね。
無理は禁物。
でも、もっとしたいこと、あるんじゃない?
でもさ、それって、育児から逃げてるだけ?
いやいや、そんなこと考えていたって、明日からは、
また嵐のような悠と望との日々が始まるんだっけ。

きっと、いつか、財産になる。
でも、自分の時間がもっとできた時、
頑張れる、前に出れる勇気を、忘れないように。

そして、子供達を、比べないように。

そんなことを、考えた休日。
いや、あれ、重すぎ??
だよねー。人生楽しんだ者勝ちだ!!!!
また、跳びに行こう!!!!