悠と望の食う寝る遊ぶ

2005年5月生まれの息子、悠ユウと、
2007年4月生まれの娘、望ノゾミの
育児日記です。前ブログからの続きです。

やってもーたー

2009-09-30 | Weblog
はたまた、今日も、またやってしまいました。
朝、悠を叱りつける、まではともかく、
気がついたらプッツンして手が出ていた~。。。
しかも、ほっぺた、パチン!!

あー、やってもーたー。
もう、自己嫌悪。
手を出しても、決していいことはない、
むしろ、倍くらいになって悪いことが帰ってくるのに。。。


朝、いただきます、まではよかった。
けど、自分のお皿によそってあったサツマイモ蒸しパン、
普段は大好きなのに、今日はどうやら食べたくなかったらしい。
今度は、ゴーヤバナナジュースも、
一口飲んだらゴーヤの皮が口に入ってイヤだったらしい。
そんなこんなで、”いやだ~!たべない~!”と席を降りて、
リビングで絵本を読み始めた。

まあ、ここまではたまにあること。
でも、その後さっぱり席に戻らず、
”ご飯の約束が守れないなら、もう下げるよ~”で下げたら、噴火。
もう、泣いて泣いて、わめいてわめいて。

我が家のご飯の約束、とは、
お行儀よく食べる、歌は食事中は歌わない、
嫌いなものでも一口か半分は食べる、というもの。

これが、朝でなければ、まだよかったなぁ。
もう出勤の時間が迫ってるし、家事もたまってるし。
で、どっかん。


あーあ、登園前、悠に、手を出したことを謝る。
朝ごはんは宣言どおり抜きで、牛乳のみ飲ませて登園。


担任のN先生、
朝、約束を守れなかったので、本人は食べたがったのだが、
牛乳のみにしてます、と報告。
先生、
”やっぱりね、朝は食べさせて欲しいんですよね”
そうだよね、
でも、今日はかくかくしかじか、結局食べさせなかったんです、と伝える。
と、先生、急にすごい優しい顔になって、
”分かる、分かるよ~、お母さんの気持ちも、すっごく分かる。
朝は、私もギリギリのところで何とか間とか食べさせてたし。
そうだよね、分かるよ~”

先生の、気持ちが分かるよって言ってくれたその言葉に、すごく救われた。
危うく涙が出そうになってしまった。
N先生は、年齢にして、ママばあちゃんくらいの年齢。
4人のご自身のお子さんを働いて育ててこられた方。
いつも、強くたくましく、っていう雰囲気で子供たちをまとめている。

なんだか、自分の辛い気持ちを聴いてもらえて、分かるよって言ってもらう。
それだけで、こんなに気持ちが楽になるんだねー。
体験したり、似たような思いをした人からの言葉は、すごく重みがある。


きっと、忙しすぎるのだ。
身体的にも気持ち的にも。
いろいろ、早く終わるといいなー、のんびりいきたいなー。

タコ

2009-09-29 | Weblog
望、ここ数日で、ボタンはめをマスターしました。
すごいなあ。
お風呂上りのパジャマ、悠がやっているのを見ていて、
自分もやりたくなったのかな?

”みーが ぼたん するっ!!”
宣言したかと思うと、口をとんがらせて、一生懸命ボタンと格闘。
5分の2くらいの確率で、成功させています。
すごいね~!!!


近所のRくんのママが、足の指の骨を骨折。
赤ちゃんのHちゃんもいるのに、大変だ。。。
お風呂とか、うちで入れるからねーと話す。
昨日の夕方、お見舞いついでにブドウを持って行くことにする。
悠も望も、自分が渡すんだ!!と譲らない。
結局、2人で紙袋のヒモ手を一緒に握り、”どーぞ!!”

望は、その後もずっと、
”Rくんの おかーさん あんよ いたいたいよー”
そうね、一生懸命心配しています。

炸裂

2009-09-28 | Weblog
昨日は、悠と望の七五三の撮影。
いや~、無事に終わってホントよかったよう。

新型インフルエンザが猛威を振るう中、
風邪を引かないように、インフルエンザにならないように。
そして、一番!!気を使ったのは、
兄弟げんかや遊びの中で、顔に怪我をしないこと。

そうなのよねー、2人とも、怒ったりすると、
相手の顔をむぎゅーっ!!!
悠はだいぶ減ったけれども、その代わりに?望は、
口で言うよりも先に手が出てしまう。

”いやなことがあっても、お口で言うのよ~、顔はダメよ~”
って、先週は何回言ったことか。。。


ママは、朝から美容院で着物の着付け。
結婚時にママひいばあちゃんが買ってくれた着物、
一度も袖を通すことなく、初めて着る機会がやって来た。
悠は、パパの七五三の時に来た着物一式を持参、
望は、写真館でレンタル。

双方のじいちゃんばあちゃんも集まって、
無事に、撮影終了。


その後、I公園近くの料理屋さんでお食事会。
更に、その後近くで催されていた国際フェスティバルへ遊びに行く。
何とも盛りだくさんの1日だった。


悠は、前回望のお宮参りで写真館に行った時は、
初めての場所、初めての衣装で、もう泣き喚いてタイヘンだった。
なのに、今回は、すっと着物を着て、
表情は堅いもののカメラの前にちゃんと立ち、
お姉さんが話しかけるとちゃんと答えたり、
緊張がほぐれてくると、笑顔が見られたり。

その成長ぶり、初めての場所で初めての人でも、
その場にあった対応をしている姿を見て、すごいなぁと成長を実感。
パパばあちゃんは、悠の姿を見て、まじめに泣いておりました。

望は、口紅イヤイヤ~と逃げ回るも、
みんなにかわいいだの似合うだの言われて、ニッコニコ。
カメラを前に、わざとタコのような変な顔ブーム。


いやー、写真館って、やばいねぇ。
なるべく口に出さないようにはするものの、
親ばか炸裂です。
衣装を着た子供たちは、やっぱりかわいいよね。
普段の何気ない表情できゅんって来ることもあれば、
こうしておしゃれした子供たちにもまた、きゅんって来る。
親って、たまにはいいなぁって、実感。
写真の仕上がりが楽しみじゃー。

爆発

2009-09-26 | Weblog
長くて楽しい連休から開けて、
一転、今までにないくらいの、朝から夜までの、
なが~い保育時間での保育園生活再開。

というわけで、予想はしていたものの、
悠が夕方、疲れと甘えと、そのほかいろんな思いから?
爆発をするようになりました。

以前、2歳台や3歳台前半くらいは、よく見られた癇癪。
最近は減ってきたなぁとは思っていたけれども、
時々、疲れたり、甘えたいのに甘えられないプライドが出てきた時、
復活していました。

とはいえ、以前はマグロのように無理やりだっこして退散したこともあったけど、
今は体重が20キロ近くあり、とてもじゃないけど、
暴れまくる悠を抱いて移動するのは無理。
それに、本人の気持ちを無視して無理やり移動するのは、
悠にとっては意味があまりない、と感じるようにもなってきていた。

なので、
癇癪が始まったら、
こちらもイライラが溢れ出しそうになるのを抑えながら、
穏やかに、ゆっくり、でも芯を曲げずに話すようにする。
そして、10~30分くらいで悠が落ち着いたら、
”偉かったね、自分でご機嫌直せて、立派だよ”
って言葉を掛けるようにしている。

でもねー、それが何度も重なると、
こっちにも相当のストレスがかかるんだよね~、
コチラの器が、やっぱりおちょこだった、と実感する時。


まあ、木曜日、金曜日、と大人がこれだけ疲れたんだから、
無理もないよね。
来月まで、実習も含めて長丁場の研修だけど、
何とか、乗り切りたいと思います。

爆発

2009-09-26 | Weblog
長くて楽しい連休から開けて、
一転、今までにないくらいの、朝から夜までの、
なが~い保育時間での保育園生活再開。

というわけで、予想はしていたものの、
悠が夕方、疲れと甘えと、そのほかいろんな思いから?
爆発をするようになりました。

以前、2歳台や3歳台前半くらいは、よく見られた癇癪。
最近は減ってきたなぁとは思っていたけれども、
時々、疲れたり、甘えたいのに甘えられないプライドが出てきた時、
復活していました。

とはいえ、以前はマグロのように無理やりだっこして退散したこともあったけど、
今は体重が20キロ近くあり、とてもじゃないけど、
暴れまくる悠を抱いて移動するのは無理。
それに、本人の気持ちを無視して無理やり移動するのは、
悠にとっては意味があまりない、と感じるようにもなってきていた。

なので、
癇癪が始まったら、
こちらもイライラが溢れ出しそうになるのを抑えながら、
穏やかに、ゆっくり、でも芯を曲げずに話すようにする。
そして、10~30分くらいで悠が落ち着いたら、
”偉かったね、自分でご機嫌直せて、立派だよ”
って言葉を掛けるようにしている。

でもねー、それが何度も重なると、
こっちにも相当のストレスがかかるんだよね~、
コチラの器が、やっぱりおちょこだった、と実感する時。


まあ、木曜日、金曜日、と大人がこれだけ疲れたんだから、
無理もないよね。
来月まで、実習も含めて長丁場の研修だけど、
何とか、乗り切りたいと思います。

ブタ

2009-09-25 | Weblog
悠は最近、休日の映画にハマっています。
本当はママは見せたくないのだけれど、まぁしょうがないのかなぁ?

1年位前から、休日には1本だけ、好きな映画のDVDを観ていいっていう約束なのだけれど、
以前はもっぱら、“ばずらいといやー”、
正確には『トイストーリー』シリーズにぞっこん。
次いで、『となりのトトロ』や、“ねずみのおりょーり”こと、『レミーのおいしいレストラン』にハマる。

で、最近は、『千と千尋の神隠し』が大ブーム。
ママも一度観たことがあるけど、いまだによくわからないストーリーや設定もある。
けど、悠はみっちり始めから終わりまで、飽きることなく集中して観ている。
何を感じているのかなー。

で、悠が強烈なのが、最初、千尋の両親が道を間違えて怪しい街に入り込み、
料理を食べて豚になってしまうシーンらしい。

今朝も、すごく心配した顔でママに言う。
“いいにおいでも たべないでね みち まちがえないでね
ちひろちゃんみたいにね”
時々思い出して心配になる模様。
そーねー、食い意地はかなり強いから、心配です。


昨日、今日と都内で研修。
望は乳児クラスだからか、
朝一番に登園、お迎えはクラスで最後になる。
夕食もバタバタ、ゆっくり絵本やだっこだなんて、とんでもない!っていうめまぐるしさ。

ふぅ、早く終わりますように。
そして、改めて、仕事の入れすぎは自分にも家族にもいいことはないなぁと実感。

寮母

2009-09-24 | Weblog
今日から、日常生活が再開。
悠も望も元気に登園してくれて一安心なり。


望は、意思が本当にはっきりしているし、
また、人に頼らずに自分でやろうという気持ちもすごく強い。
一方で、甘えたい時には相手の懐にすっと入り込んでくる器用さも持ち合わせていて、
なんと言うか、すごいなぁと、我が子ながら圧倒されることも。



望のこもごも。
◎ 所有格
食事時、悠と望には1枚ずつ、濡らしたタオルを渡している。
ママの左隣に座る望、ママとの間にタオルを置いてモグモグ。
ママが、ふとした時に望のタオルで手を拭いたら。。。
“かーちゃんのっ たおるはっ あれっ!!これは みのっ!!”
そして台布巾を取って、ママにうも言わさずに渡す。
そんな強い言い方しなくたって、いーじゃーん。
◎ 再現
居間で1人、絵本を広げて自分とは反対方向に向けて膝に立て、
何やらセリフ調に読み上げている。
よーく聞いていると、絵本の最初には、
絵本を自分のお尻の後ろに隠し、
手をグルグル回して、
“でてこいっ でてこいっ おはなし でってこーいっ!”どうやら保育園で先生がやっている読み聞かせ一式を厳密に再現中の模様。
◎ めんめないっていってる
犬が大好き。
散歩中のわんちゃんを見かけると、すぐに大きな声で教えてくれる。
“わんわん いたよっ あんよ してるよ!”
“みといっしょで おうち かえるんだね!”
毛が長くて目が隠れてるわんちゃんには、
“めんめ ないって いってるよ!”
真剣に心配しています。
◎ 実況中継
自転車に乗っていると、朝特に通勤時には、駅まで必死で走っているスーツの人を見かけることがある。
自転車の前カゴから、走っているスーツのお兄さんを指差して大きな声で実況中継。
“おにーさん はしってるよ!”
“あれっ とまっちゃったねー”
“ほら またはしったよ!かーちゃん!ほらっみてっ!”
併走していてそれはそれは恥ずかしい。。。
◎ 寮母さん
望の素質?をパパとママは、
“ほら、また望寮母さんだよ”って言ってます。
風呂でパパにシャワーを耳のすぐ近くからガンガンかけてあけだり、
石鹸を“あいっ!”て渡してくれたり、
すぐにタオルを取ってくれたり。
しかも、すっかりパパっ子で、
“みは とーちゃんと あらうのよー”ってママと体を洗うのを断固拒否することも忘れません。



今日は研修。朝からずっと座ってて、
いや~つらかったぁ。
保育園にお願いする時間はすごく長くなってしまうけど、
久々の通勤電車、オフィス街でのランチ、
色々新鮮です。

バイキンマン!!

2009-09-23 | Weblog
我が家のリビングで、最近もっぱら流れているのが、
アンパンマンのメドレー。
一度、図書館で、子供たちが喜ぶかな~?と
妙な親心を起こして借りてきたのが最後。

子供たちは、そりゃあ大喜び、
すっかり歌を覚え、踊りもいつの間にか覚えて、ブンブン踊る始末。

特に、2人お気に入りが、バイキンマンの歌。
イントロが流れると、悠も望も、
”ばっきんまん!!!”と飛び跳ねて、
両手をピースにして頭の上に乗せ、バイキンマンになりきる~。


いやー、リビングでノンビリ好きな音楽聴いたり、
クラシック流したり、したいなぁ。。。

選ぶもの

2009-09-21 | Weblog
同じ様にしていても、悠と望が選ぶもの、好きなものは、違います。
不思議だねー。

悠は生まれてからずっと、電車大好き!!!
で、必然的に家の中には電車グッズが多くなり、
悠の遊びも、電車や車を使った遊びが多い。
で、その中で望は成長してきたので、
家で悠と遊ぶ時は、割と電車ごっこや車ごっこが多い。

でも!!!
何か自由に好きなものを選ばせると、
望は、キティちゃんとか、○○ちゃんとか、
そういう女の子のキャラクターを喜んで選ぶ。
望のハートを強く掴むらしい、
おもちゃ屋さんやお菓子屋さんなど、いたるところに、
キティちゃんっているのよねー。
見かけると、”きてぃーちゃん ほしーっ!!”
一生懸命訴えます。

一方悠は、新しい保育園に入ってから、
クラスのお友達の影響?か、
シンケンジャーやら、ウルトラマンやら、が大好き。
家では全く番組を観ていないし、
来ている洋服もキャラクターものはアンパンマンとトーマスくらい。
それでも、
”ゆーも うるとらまんの よーふくが いいっ!!!”
イッチョマエに、戦闘ものが大好きになりつつあります。

不思議だね~。
これって、それぞれのDNAなのかしらん?


今日は、昨夜間食をして殆ど食べずに寝て、朝も遅くまで寝ていた望、
起きぬけ、胃があまりに空っぽだったせいか、少し胃液を嘔吐。
その後は、トーストを3枚も食べたり、すっかり元気になってきたのだけれども、
念の為パパと家でのんびり。

悠とママと2人で、近隣の市営プールへ。
悠は初めての、保育園以外の大きなプール。
2人でプールで遊び、その後は、アスレチック公園を2つもはしご。

いやー、よく遊んだ1日だ!!!

選ぶもの

2009-09-21 | Weblog
同じ様にしていても、悠と望が選ぶもの、好きなものは、違います。
不思議だねー。

悠は生まれてからずっと、電車大好き!!!
で、必然的に家の中には電車グッズが多くなり、
悠の遊びも、電車や車を使った遊びが多い。
で、その中で望は成長してきたので、
家で悠と遊ぶ時は、割と電車ごっこや車ごっこが多い。

でも!!!
何か自由に好きなものを選ばせると、
望は、キティちゃんとか、○○ちゃんとか、
そういう女の子のキャラクターを喜んで選ぶ。
望のハートを強く掴むらしい、
おもちゃ屋さんやお菓子屋さんなど、いたるところに、
キティちゃんっているのよねー。
見かけると、”きてぃーちゃん ほしーっ!!”
一生懸命訴えます。

一方悠は、新しい保育園に入ってから、
クラスのお友達の影響?か、
シンケンジャーやら、ウルトラマンやら、が大好き。
家では全く番組を観ていないし、
来ている洋服もキャラクターものはアンパンマンとトーマスくらい。
それでも、
”ゆーも うるとらまんの よーふくが いいっ!!!”
イッチョマエに、戦闘ものが大好きになりつつあります。

不思議だね~。
これって、それぞれのDNAなのかしらん?


今日は、昨夜間食をして殆ど食べずに寝て、朝も遅くまで寝ていた望、
起きぬけ、胃があまりに空っぽだったせいか、少し胃液を嘔吐。
その後は、トーストを3枚も食べたり、すっかり元気になってきたのだけれども、
念の為パパと家でのんびり。

悠とママと2人で、近隣の市営プールへ。
悠は初めての、保育園以外の大きなプール。
2人でプールで遊び、その後は、アスレチック公園を2つもはしご。

いやー、よく遊んだ1日だ!!!