悠と望の食う寝る遊ぶ

2005年5月生まれの息子、悠ユウと、
2007年4月生まれの娘、望ノゾミの
育児日記です。前ブログからの続きです。

愛読書

2007-05-31 | Weblog
驚いたこと、それは、悠が大好きな絵本の殆どの文章を、
暗記していること!

ママが相手をしてくれない時、
1人で床にぺたんと座って、絵本を膝の上に広げて、
大きな声でページをめくりながら、なにやら言っている・・・。
そう、よく聞くと、回りきらない口で、文章を読み上げている~。

悠の、暗唱できちゃうくらいの愛読書は。。。
『ノンタン! サンタクロースだよ』 偕成社
 途中、2箇所、右手を振って、節をつけて歌うところあり。
『ノンタン ボールまてまてまて』 偕成社
 こちらは、臨場感たっぷりに、”たいへ~ん!”って読んでる。
『ブンブンとらいぶ』 福音館書店
 途中出てくる、電車や馬、海、飛行機の指差しは欠かしません。
『たべたの だあれ』 文化出版局
 ”だ~あれ?”っと、本に何度も問いかける。ゾウさんやイチゴが大好き。
『くまくんのくしゃみ』 ポプラ社
 ”はーっくしょん”ってところがお気に入り。節付きのところもあり。
『くだもの』 福音館書店
 これは、ひたすら、出てくる果物の名前を読み上げる~。イチゴは声が大。
『あかちゃんずかん どうぶつ①』 ひさかたチャイルド
 こちらは、大好きなゾウさんのページを開いて、通るところにおいておく。
 そして、通るたびに、ページを叩いて、”ぞーさん!!”

甘えたがりん坊&身体の成長

2007-05-30 | Weblog
今日の保育園お迎え、
いつも先生からの申し送りの時にママにりんごジュースが出されます。
で、悠にいつも、”おすそわけね”って
ママが飲んでから少しあげていたのだけれども、
このところ、ママが飲んでから飲むのは我慢ならない!!
そう、頭では分かっていても、我慢できずに、
エンエン大泣きのスイッチが入ってしまうのです。
今日も、床に突っ伏してうつ伏せになって、エンエン泣きまくり~。

そうなんです、このところ、こんな風にちょっとしたことで
頑張っていた緊張が切れるというか、
封印していた甘えたい気持ちが溢れてくるというか、そんな感じ。
始めは抱っこさえさせてくれず、
そのうちやっとママにしがみつくように抱っこして、数分もすればケロッ。
その後は、雨の日の帰りの特典?バスでのご帰宅で、ルンルンです。

昨日は保育園で計測でした。
身長 89.7センチ
体重 13.65㎏
胸囲 55.0センチ
頭囲 50.9センチ
また、おっきくなっていたね~、よかったね!!


望はというと、このところ連日で、オムツよりウンコモレ~。
量が多くなったということもあるし、オムツが小さくなってきたとも言える。
ふむふむ。

それに、寝ている望の前でママが顔を左右に大きく揺らすと、
しっかり目で追ってきてくれます。嬉しいよね。

顔から胸にかけて、ニキビ様のポツポツ出現中。
胎児期に母体から貰ったホルモンの関係だとか。ホント、身体って不思議だね。


今日、ママの大学の友達Tちゃんとメール、
やったね、10月に出産ですー。
嬉しいね、同級生ラッシュです。

Nセンターデビュー

2007-05-29 | Weblog
今日は、明日から雨だし、ということで、
望と一緒に、買い物やら銀行やら役所の駅前窓口へやら~。
あっちこっち用を足してきました。
いつもの八百屋さんでは、いつも悠を可愛がってくれているのだけれども、
今日は望を初お披露目。
しかも、5000円以上でないと配達してもらえないのに、
2000円ちょっとで、自宅まで配達してくれるとのこと!やったー!!
望を抱いて、重そうに歩いていたからかしらん?

授乳とママの昼食を兼ねて、望み妊娠中よく悠と行っていたN支援センターへ。
ここは、街中にあり、こじんまりとしていて、
買い物ついでによるにもちょうどいいのです。
久しぶりに会うママ友もいて、ちょっとおしゃべり。

さああ、夕方の悠のお迎えまでに大量の家事と、望の沐浴だ!!

頭の痛い時間② 朝

2007-05-28 | Weblog
毎朝、毎朝、最近は、特にお日様が早く登るので、
で、我が家の起床時間も早い~!!

早起きはとってもいいことだし、
そうなるように生活リズムを整えてきたのだけれども、
やっぱ、親は辛い朝もある!!

夜中に2回授乳して、そのまま明け方、
そーっと望をベッドに戻そうと思って寝室のドアを開けると、
大抵、もう悠が白み始めた寝室の窓の近くで、もしくは既にベッドから降りて!
お茶をクウクウ飲んでいます。
あーあ、もう、母ちゃん、ネムネムな上に、
ここでテンション上げてかなくちゃいけんのかい!!って、
いつも自分に突っ込みたくなります。

悠は、起きぬけ、まずはマグの”お茶、ちょーだい!”
そして、ご機嫌ならアンパンマンカーで走り回る。
不機嫌なら、ちょっとつまずいた、とか言うことで、グズグズと泣き出す。
あーあ、しかも、最近は、
ただただ、抱っこをして欲しくって泣いていることが多いよね。
泣きながら、両腕を前に伸ばして、”だっこー”
望の授乳で腰はパンパン、寝不足、ってとこで、
抱っこして部屋の中を徘徊は、なかなかイイ感じです。とほほ。

着替えは、大抵、ご機嫌で逃げ回るか、不機嫌で泣きわめくか、どっちか。
やっと着替えが終わる頃には、”まんまー!!”
そうだよねー、お腹減るよねー、
でもさ、まんまを作ってる時間は無い!!
というわけで、
ご機嫌で遊ぶ悠の相手をしながらか、
不機嫌で泣きわめく悠を抱きながらか、で、朝ごはんを作ります。
悠がすぐ食べられるように熱いものは冷まして、
アンパンマンプレートに盛り付けます。
大人のものも適当に。

そこから、一緒に朝ごはん。
ゆっくり食べて、30分くらいかな~??
いやー、この時間、
出来れば洗濯機を2回目回して来たいな~、
今日のゴミもまとめておきたいな~、
いやいや、その前にママ、まだ顔も洗って無いじゃん!!
っていつも思いながら、
でも、途中で大人が中座すると集中力が途切れて食が進まなくなるので、
椅子に座っています。
大抵、ここら辺りで、左腕にて望の授乳、右腕にて悠の介助。

やれやれ、やっとご飯も終わり、汚い椅子やら床やらテーブルやら拭き拭き。
今度は、薬を飲ませて、体温測って、オムツ替えて、
望も着替えさせて、だっこひもにセット!
さあ、いざ保育園へ出発だあ~!!
これで、うまく行けば、朝の7時50分、8時の登園に間に合うかなぁー?

ってな感じです。
望がグジュグジュな時は、これに、左腕で望の抱っこが追加。ちゃんちゃん!

朝は、気持ちよくって、爽やかで、
そしてとっても慌しく2時間半が過ぎて行きます。不思議だね。


先日、ママの高校の友達Nちゃんが遊びに来てくれました。
Nちゃんは、明日菜ちゃん、沙里菜ちゃんのママでもあります。
ママはいつも、育児での困った!や、もーいや!って時に
相談乗ってもらってる、頼もしい先輩ママ!
Nちゃんは朝3時半や4時に起きて家事をすることもあるって言ってたなぁ~。
そうだよねー、でないと、子供のいる時間では終わらないことあるよねー。
ママは、ネムネムで不可能だけど、Nちゃんホント偉い!!

褒めること

2007-05-27 | Weblog
このところ、悠とのかかわりで色々対応を考えていたのだけれども、
先日の1ヶ月検診の待合室で、兄弟育ての本があり、
ペラペラめくっていたら、興味深いことが色々書いてありました。
その中でも、特に印象に残ったのは、
”自律した子になってほしいと思うとき、どうしますか?”というもの。
出来るように、わかるようになってほしいと思うがために、
”○○するといいよ””こうしなさい”と言ってしまいがち。
でも、それは、その時はするし、出来るようになったよう見えるけれど、
逆に言うと言われないと出来ない、ということになる。
すっごく時間がかかるし、失敗や間違いも沢山するけど、
子供のするやり方や考え方を見守る、
そうすると、子供はその中で自分で考えていけるようになりますよ、
と言うようなことが書いてあった。

そりゃあ、ごもっとも、と読んだだけでは思うかもしれないけれど、
これを実践するって、本当に本当に本当に!!!
大変で、根気のいることだと思う。
待つって、忍耐力が必要。
しかも、それが、毎日のことだからね。

でもね、出来る範囲でそれをやってみようと思った。
そして、注意や、ダメダメってことを何か言いたくなったら、
ぐっとこらえて、とにかく”一言褒める”ってことにしてみようと思ったの。
それから、”こうしてみたら?”とか、”それは止めようね”って。
一言、こちらも”褒め”の言葉を口に出すことで、
それが耳から入ってきて、ママ自身も落ち着ける感じ。

それに、何だか、そんなあとは、悠が明らかに、
すっごくニコニコして落ち着いている感じで、
しかも、積極的にお手伝いをしてくれる!!
こちらが喜ぶことを喜んでくれているっていうのかな~。

昨日、午後から、眠いのに昼寝できないので、
敢えてチャリの揺れで眠ることを狙って、ママチャリで買い物へ。
望はパパとお留守番~。
久々の悠と2人でのチャリ外出、楽しかった~!
で、八百屋では、重い荷物を運んでくれる!
で、スーパーでは、カートを勇んで押してくれる!
で、ママチャリの鍵を自分で挿して回してくれる!
で、最後はママの狙い通り、チャリ籠でぐっすり~!!めでたし、めでたし。


望は、相変わらず、マイペースで、ねんねーやら、ぐずぐずー、やら。
先日は、レゴで遊んでいた悠が、
”のーみ、ブロック~!!”と言ったかと思うと、
突然、ベビーベッドの上からレゴのバケツをひっくり返した~。
でも、望は何だかいいお顔で、遊んでもらってると思ってる?ご機嫌みたいです。

夜中の麦茶&セカンドオピニオン

2007-05-26 | Weblog
2回目のアップは、悠のこと。


昨日、雨の中保育園へお迎え。
悠の大好きなT先生が申し送りでした。
ここ数日、夜中ママがリビングで望の授乳を、寝室に戻ってくると、
悠が、暗闇の中で座ってゴクゴク麦茶を飲んでいることがよくあり、
その後、横にして背中をトントンすると寝てしまうのだけれども、
ちょっと気になっていました。
また、明け方の授乳の時には、
とっても眠そうなのにそのまま起きてしまうことも。
保育園でのお昼寝のことや、睡眠不足が活動に影響していないかも
聞いてみたかったのです。

T先生からは、
眠気が強くて活動に影響が出る、ということは、見られないこと、
また、園での昼寝2~3時間と、夜の入眠の時間がほぼ確定しているので、
リズムは確立していて、このままでよいと思われる、とのこと。

気になるのは、授乳の時に、
いつの間にか夜中一緒に悠も起きて1人で飲んでいる、ということだそう。
去年の今頃はまだ、オッパイを飲んでいた悠。
”今は望ちゃんが飲んでいて、どこかで
自分も飲みたいという想いがあるのかもしれませんね。
それが、無意識に、お茶のマグをくわえることで満たしているのかも。
もう少し、様子を見てみてくださいね”

なるほどねー、授乳でうるさいのかな?とか、
体力がついてきたから眠りが浅いのかな?とか考えていたけれども、
もっとメンタルなものも、考えてみてもいいのかもしれないね。


今日は、朝から、Tクリニックへ望も一緒に家族総出で外出です。
何故かって?
悠の、ゼイゼイのことで、
評判のいいT先生にセカンドオピニオンを貰いに行ってきたのです。
A先生のお薬にはいつも助けられているし、これからもずっと診てもらうつもり。
けれども、つねにお薬が手放せない状態も、何とか抜け出したい。
そこで、他の先生の診断も貰ってみたいな、と考えたのです。

初老のT先生はとっても穏やかで、親切。
看護師さん達も、悠の心を解きほぐそうと?色々話しかけてくれました。
けど、悠は、カッチンコッチン固まって、
自分を見つめるたくさんの目に、ビックリ?

診断としては、3歳までは、喘息と言う診断は出来ないと思う、とのこと。
喘息様の病態としては、症状で4段階に分かれ、
悠は軽いほうから2段階目に当たる、
今のように日常的な薬の他に、
症状によっては拡張剤なども追加されることがある、とのことで、
今正しく悠が飲んでいる薬と同じ形。
梅雨を過ぎで夏になったら、
一度薬を少なくする方向で相談してみてもいいかもしれない、とのこと。
なるほどー。


帰り道、我が家では週末の恒例?
Mドーナツへ寄って、悠はルンルン!!
おおはしゃぎで食べるかと思いきや、勇んで選んだ割りに、
お腹はいまいち空いてなかったみたい?
でも、パパの頼んだジンジャーエールに手を出し、
炭酸初体験、感想は、”いった~いっ!!”
顔をしかめて、喉が本当に痛いようです。

望も、Mドーナツデビュー。
でも、ぎゃンぎゃン泣いて、ママはちょうど隅っこの席、授乳しましたとさ。

1ヶ月検診

2007-05-26 | Weblog
昨日から今日にかけて、いろいろなことがあり、
たくさんブログに残しておきたいので、今日は2回アップ。
まずは、昨日、望の1ヶ月検診でした。

たしかちょうど2年前も、
まだ首の座っていない悠をバスタオルに来るんで、
同じ病院に1ヶ月検診に行ったっけ。
昨日もあいにくの雨、で、やっぱり行きはタクシー。

じゃじゃ~ん、
体重 4970グラム   出生時 3540グラム
身長 56.9cm    出生時 50.8cm
胸囲 39.0cm    出生時 32.5cm
頭囲 37.0cm    出生時 34.0cm
わおう!!ちゃんと、かなり?大きくなってくれていて、嬉しかったぁ。
助産師さん曰く、”2ヶ月検診みたいですね~”
日増は54.6グラム、
ちなみに悠の時は44.1グラム。
悠の時も、おっきいね、と言われていたけれども、
今回は数字を上回り、更に女の子。
成長曲線も上端ぎりぎりです。
このまま、元気に大きくなってほしい。

色々質問。
血液型について・・・1歳くらいまで変化する、誕生日頃に検査するとよい。
後頭部で骨の出ているところ・・・成長段階で、まだ骨が重なり合っている。
お腹のガス・・・1日1回排便があれば、大丈夫。気になるようなら綿棒浣腸を。
鼻と耳の掃除・・・中を傷つけないよう、入り口付近だけを週に1回程度。

それ以外に、ママの悠へのかかわり方を相談。


昨日は嬉しいことがありました~。
入院中おとなりのベッドだったYさんと再会~!
Yさんは、とっても穏やかで屈託の無い方、話しやすいの!
しかもしかも、上のお子さん真理菜ちゃんが悠と1ヶ月違い、
下のお子さん隆介くんが望とおなじ出産日。
で、入院中から色々お話していたのだけれども、今日の再会!
”ねえ、トイレトレーニング、始めた?”
”ううん、まだまだ。今、これ以上仕事増やさないでって感じだよね”
”そうそう、ご飯作って、授乳して、上の子の相手するだけで、精一杯だよね~”
って、意気投合して、今度、
2人の家の中間地点にあるZ子育て広場で会おうねって、連絡先交換。
頼もしい、ママ友達です。

望のドクター検診の時、
若いM先生がはだかんぼうの望を
ひっくり返して、転がして、立ち上がらせて、ってやっている間、
すぐ横で携帯ビデオをまわすママ。
だって、貴重なモロー反射、撮っておきたいもんね~。
M先生優しい!!”この角度で撮れる?”撮影に協力してくれましたー。

ワンプレート&起きぬけに

2007-05-25 | Weblog
昨日の夕食、今までは、
スヌーピーの小皿とノーキャラクターのおわん、取っ手つき深皿で
食べていたのだけれども、
アンパンマンのワンプレートになっているお皿を出してみました。
これなら、全部いっぺんによそえるし、悠も自分の食べる量が目で見て分かるし、
お子様ランチみたいでいいかな?って。

これ、大正解でした!
悠はまずアンパンマンに大喜び~!!
唯一明瞭に発音するのはアンパンマンだけ、
他のキャラクターは口の中でモジョモジョ言いたそうだけれども、
はっきりとは言いません。
で、なぜか食パンマンだけは、”シンシンマン!!”
これ、どう聞いても、いつも”チンチンマン”に聞こえます。
昨日も、ハンバーグを指でどかして、そこに描いてある絵を指差して、
”アンパンマン!!シンシンマン!!”

たまたま、ハンバーグに秋刀魚、プチトマトに納豆ご飯、という
悠の大好物ばかりのメニューだったと言うこともあるけれども、
きちんと全量食べられました。
それにこれなら、
”全部食べてからおかわりね”ってことも伝えやすくなりました。
更に一つ発見は、食べるものが全部見えていると、
悠が三角食べを出来たって言うこと!新しい発見です、むふふ。


このところ、冷蔵庫にズラッて張ってあるアンパンマンシリーズのマグネットが
大のお気に入り!!
これ、パパの大学の友達Kさんに頂いたのだけれども、
これを、トースターの天板にお気に入りのだけずらっと並べて、
いそいそと部屋中持ち歩きます。


今朝は最悪!?
ママは12時就寝、2時に授乳、
暗闇の中で、マグのお茶飲んで起きていた悠のオムツを替えて寝かしつけ、
明け方、授乳、悠が起き出して寝かしつけ、
5時半、悠完全に起床、で、ママの胸に思いっきり体重を乗せた~!!!
授乳中の明け方の胸に乗られる痛み、分かる人は分かるよねー!?
”いった~いっ!!”ママ、朝から悠に激ギレ、
”起きるの、早いんだよーっ!!”


今日は雨の中、今から望とママの1ヶ月検診。
朝からカレー作りに大忙し。こんな日はカレーに限るね。

体罰

2007-05-24 | Weblog
昨日、ママはあることを自分に約束しました。
それは、悠を(また、これから望も)きつく叱った後、
特に感情的になって怒ってしまった場合には、
その後に、なるべく早く、悠のことをきちんとギュッて抱っこするって。

昨日、望に授乳していると、つまらなそうに1人で遊んでいた悠は、
アンパンマンカーを離れたところから押して、ママの足の上を走らせました。
痛いから止めてと言っても、もう1回。
その後は、ママのことをジーッと見ながらわざとママの足を2回踏んづけました。

ママは、悠が相手が嫌がることを”わざと”やったことに
すっごく腹が立ちました。
大きな声で、”ダメでしょ!”そして、悠の右手を思わず、パチン!!
でも、悠は泣かなかったのです。
今までも、こうして、いけないことをした時に手を叩くことはあったけれども、
その度に悠はふんふん泣いていました。
でも、昨日はヒョウヒョウとしていて、泣かずに向こうに行ってしまった。

なんていうか、残念ながらやむおえない時もある、
でも、なるべく叩かないようにしよう、
そして、強く伝えた後は、それを繰り返すのではなくって、
悠の気持ちを受け止めるために、そしてママ自身がクールダウンする為にも、
悠のことをギュッてすることが必要だなって思ったのです。
正確には、ママは抱っこすることで、
”クールダウン”というよりは、心がホッと解けていく感じ?


このところ、食事時、必ずと言っていいほど、
悠はスプーンをバンバン叩いてパパやママの顔を見たり、
布巾や皿をエイッて下に落としたり。
そのたびに、ママはきつくだったり、なだめるようにだったり、言い聞かせます。
でもね、そうするってことは、
悠はやっぱり寂しい気持ちがあるのかなって思いました。
いけないことをすれば、必ず見てくれるものね。

望との生活に慣れてきたとはいえ、まだまだ1ヶ月。
悠は、まだまだ赤ちゃんの甘えん坊。
だから、やっぱり、もっとオーバーなくらいに、悠のこと見てるよって、
伝えていこうって思いました。


望は、この数日、
両腕を顔の前で、水かきするように動かすことが出来るようになりました~。
昨日は、これまたサルみたいに?ボーッとした表情で、
両手で自分のほっぺたをペタペタ引っ張るように触っていました。
その動きだけ見ると、本当にサル!


昨日まで来てもらっていた産後ヘルパーのSさん。
昨日で終わりで、今日から本格的に、日中はママ1人での育児家事生活開始!
わおう!
雨の日の悠の送り迎え、どーしよー?

子供を4人育てられたSさん、折に触れて色々話してくれました。
”子供は広い心で育てるといいですよ”
”大切に育てると、いいことありますよ”
”ママがぶれてはダメ。マイペースで、大丈夫よ”

元気なら

2007-05-23 | Weblog
望を出産してから、悠は、日によって程度の差こそあれど、
ママにとっても甘えてきてくれるようになりました。
ママは、これが、とってもとっても、嬉しい。

そして、私が母ちゃんをやってるんじゃなくって、
悠がいてくれるから、母ちゃんが出来るんだなあって、感じます。
いつだったか、テレビのCMで、
”いつも赤ちゃんを抱っこしていると思ったけど、
本当は赤ちゃんに抱っこされてたのかも”っていう内容の台詞があった。
そんな感じがします。

妊娠中、ママは悠のことを一生懸命見ようとしていたし、
それは今と変わらないはず。
でも、ずっと、いつでもママのお腹に既に赤ちゃんが抱っこされているのを、
悠は知っていたんだよね。
だから、抱っこをせがんでくることはあっても、
パパがいればパパに走って行ったし、どこかママとは距離感があった。
でも、最近は、ママに自分からペタペタと甘えてきてくれる。
座っている後ろに回って、”おんぶ!”って言って首に絡まってきたり、
”おひざ!”って言って自分から膝によじ登ってきてくれる。

望の授乳中だったり、望を意識しているのかなって思うことも多いけれども、
でも、純粋に、悠の気持ちが嬉しいなー。

昨日、夕食後、悠とお馬さんごっこ。
ママ ”ひっひ~ん!!”(と言って、四つんばいで、両手を上に挙げて嘶く)
   ”はいどー、はいどー、はいどーどー!”
   (と言いながら、四つんばいで悠を追いかける)
悠  ”うっきゃっきゃ~っ”
   (と言って、くすぐったそうに身体をよじりながら狭い部屋中を走り回る)
ママ ”どーどー、つっかまえた!”
悠  ”抱っこー!!”
   (と言って、捕まると、何故か両手を伸ばして馬に抱っこをせがむ)
ママ 立って、抱っこ
悠  ”おんり!”(と言って、床を指差して降りようとする)
   ”ぼっかい(もう1回)!!”
で、また上に戻る。。。
この、とってもシンプルな馬ごっこを、延々繰り返しました。ママ、ヘトヘト。


望は、最近、夜まとまって寝てくれることが増えました。
夜の9時くらいから夜中の2時くらいまで。
そりゃあ、ラクチン!!
で、ママもこれにあわせて寝ればすっごく楽なのだけれども、
ついつい家事やら色々していて、寝るのは12時ごろ。
こうして、寝不足生活はエンドレスです。