悠と望の食う寝る遊ぶ

2005年5月生まれの息子、悠ユウと、
2007年4月生まれの娘、望ノゾミの
育児日記です。前ブログからの続きです。

きっと

2008-08-31 | Weblog
きっと、悠が望をつねらなくなる日が、来る。
そう、思います。

以前より、減ったよね。
以前より、つねることは減ったし、落ち着いて過ごせる時が、増えてきたよね。

でも、やっぱり、まだ、つねるよね。
どうして。。。???

真剣に考え出すと、泣けてきて、どうしたらいいか、分からなくって。
望の腕は、傷だらけ。将来、跡が残るかもしれない。

でもね、ママが堂々巡りで不安になっている時に、
つねる現場を見て、叱り付ける。
今まで、何回も、叱ったり、注意したり、”いけないんだよ”って言ってきた。

でもね、そんなんでは、解決しないよね。

だって、悠がそれをする原因が、あると思うから。

寂しいのかな?もっと、自分を見て欲しいのかな?何だか、満たされないのかな?

だから、明日から、叱る気持ち、言葉で”ダメだよ”って伝えたい気持ち、
もう少し、抑えてみよう。

悠の、気持ちを、もうちょっと、見つめる時間が必要。


今日は、アイススレッジホッケーの試合を見に行きました。
とっても、楽しかった~!!!
リンクはめっちゃ寒くって、用意していたトレーナーなんかじゃ寒い!!
次回は、子供はスキーウエアが必要だね。

悠は、最初はリンクの中が、”こわい~”と半泣きだったけれども、
後半は慣れてきて、ニッコニコでお弁当。
最後の体験会は、
凛汰朗くんパパの膝に乗せてあげるよ~って何度も勧められたけど、
緊張の為か、乗れずに残念。
でも、それ以外は始終、ずっと楽しそうで、とってもご機嫌でした。
もちろん、トイレだって、1日中完璧!!

代わりに?望が乗せてもらいました。
超眠かった望、膝に乗せてもらって滑っているうちに、
リンクの上で眠ってしまった模様!!
途中で、膝の上で上半身がガックン!となって、
慌ててスタッフの人が抱きかかえてママのところへご帰還となりました~。
あなた、ツワモノだわ!!!

ママとパパも体験滑走をさせてもらいました。
いやー、自分で体を動かすって、すっごくすっごく気持ちいい!

それに何より、パラリンピックに出場するほどの選手の競技。
プレーする姿がとってもかっこよくて、パワーをもらいました。
頑張るって、すっごくステキだなって、感動!!!

はやっ!&成長

2008-08-30 | Weblog
今朝、最近はねぼすけ気味だったけれども、
いつもより少し早起き、
子供達が起きてくる前に色々しちゃおう~って思っていたら、
5時頃から、寝室で望の泣き声。
見に行くと、寝れなくって泣いているのではなくって、起きれないで泣いている!
あーぁ、抱っこしたら、もう、暗闇の中、
ニッコニコでママを見上げて、壁を指さして、”うあっ!!”

うあっじゃないから~!!早すぎだから~!!
それからずっとママの膝で抱っこ、ニッコニコで、
ママの顔を横から覗き込みます。
ただいま、PC前でも、望に顔を覗き込まれながらの作業中~。


悠は、少しずつ、少しずつだけれども、
よい状態に変わってきているかんじがします。 
やはり、波はまだまだ大きい。
できる時とできない時がはっきり分かれる。

それでも、はて、数ヶ月前はどうだった?って考えると、
自分から意欲的に何かしようと思ったりすることが増えた。
例えば、パジャマの着替えとか、食事の前のお手伝いとか。
穏やかに遊べる時間が増えた。
1人で、電車ごっこをしていても、妹にあたったり、
電車が壊れて癇癪を起こすことが少なくなった。
素直になった。
ママが絵本を読み出すと、自分もすっと来て、
ママの背中にもたれたり膝に座ったりしながら、絵本を読む。

ママも、少し成長した。
前みたいに、長くグズグズ怒ることは、少なくなった。
怒っても、パッと、切り替えられるようになってきた。

大学の時、友達が言っていたっけ。
同じことを繰り返しているようにも見えるけど、
それは螺旋階段で、少しずつ、上に登って行ってるんだよねって。
そうありたいなー。


今日は、凛汰朗くんパパの試合を見に行きま~す。
アイススレッジ、初!どんなかな~?楽しみ!!

信じるって、ムズカシイ

2008-08-29 | Weblog
昨日のこと、お風呂場で、ママは脱衣室でコンタクトを取ったり。
悠と望だけ、先に服を着たまま、洗い場に入っていました。
突然、ママの死角のところで、望の大きな泣き声が!
あわてて見に行くと、望のシャツの胸のところがぬれて、少し伸びている。

あ、悠が望の胸のところをむりやりつねったか何かしたかな??
でも、怒っちゃいけない、怒ってもいいこと、ない!!
何とか口調だけでも落ち着かせて、
”どうしたの?悠、何で望、泣いてるの?”
今思えば、十分、悠を責めた言い方。
悠はしばらく黙っていたが、しばらくしてから、
”ぬごーかなーって おもって”
”誰が??”
”のじょ”

あー、そうなんだ、望のシャツを脱がせてあげようと思ったのか~。
多分、ちょっと乱暴にしたか、望には痛かったんだろうなー。
でも、悠は悪気があったわけではないし。
ごめんごめん、
”ごめんね、母ちゃん悠のこと疑っちゃったよ、脱がせてあげようとしたんだね”


難しい。最近本当にそう思う。
信じて、2人だけにすること。
2人だけで、それでも、悠が望をつねったりしないって、信じること。

信じて、悠が自分でするのを待つこと。
そう、”○○しなさい”って言っても、その場ではやっても、
絶対次につながらない。
何より、今は何をしなくちゃいけない時間かって、悠は十分分かってる。
ただ、しないだけ。
時間はかかっても、自分から擦るのを待つ。
自分でしたくなるような言葉を掛けてみる。
すっごく、すっごく、せっかちママにとっては、難しいこと。
ママ、日々、修行中?


昨日、お風呂の後の夕食の時、悠に、
”母ちゃん最近よく怒ってるよね~、もっと怒る回数減らしたいんだー”
って悠に話すと、
”かーちゃん おこりすぎ”

あはは~、確かにそのとーりです!!!



最近、望、更に、強くなりました。
悠と、対等にやりあいます。

今朝も、チェストの引き出しから
糊や会員カードなどを引っ張り出して遊んでいたら、
悠が、”これは ここ!”って、
望の手から奪ってしまってしまった。
”ふんぎゃ!!!”
望、エラくご立腹、ぷりぷりしてます。

言葉も増えてきました。
ゴロゴロねっころがって、”ごろー!”
天井の回るシーリングを見て、”ぐーぐー!”

寝顔

2008-08-28 | Weblog
魔法をかけられるもの、それは、子供達の寝顔。

どんなに、イライラして、カッカして怒鳴り散らした後でも、
子供達の寝顔を見ると、
素直にごめんねって、言える。
生まれて来てくれて、ありがとうって、言える。
元気でいてくれるだけで、いいよねー、って。


最近、悠はすんなりママに抱っこさせてくれないことが多いけれども、
ママが床に座って絵本を広げると、
自分からスタスタ来て、ママの膝の上や横にぺたんと座って、
静かに絵本を聴いていることが多くなりました。

なんていうか、甘えたいけど、もう素直に甘えられないよなー、
でも絵本なら、自然に膝に乗れるって感じがします。

最近のお気に入りは、『ぼくはあるいた まっすぐ まっすぐ』
これは、ママもお気に入りの本。
かわいいんだ~、そうそう、子供のまっすぐって、こういうことかも!って。


で、望も、この3歳児から向けの絵本でも、我関せずにどんとママの膝に座って、
悠と場所を取り合って、時に泣かせられながらも、
悠と一緒に絵本を聴いています。
これ、2人を膝に乗せて大好きな絵本タイム、ママの至福の時間なり。

面接

2008-08-27 | Weblog
昨日は、心理士のH先生と悠の面接でした。
半年ぶりだね~、久々です。

いつもだけど、毎回、先生との面接は緊張します。
器、ちっちゃ!って我ながらいつも思うのだけれども、ドキドキ。

でも、前回と違うのは、変に不安でどぎまぎしてなかったことかな?
悠に対して、どんな風に関わっていこうか、っていうのが、
自分の中で、迷いつつも、1つ道筋が見えてきたって感じなので、
先生との面接も、その流れの中では、
何かいいアドバイスがもらえたらいいなぁ、という感じで臨めました。


今、ママがすごく心配していることは、来年度の保育園のこと。
普通の保育園で大丈夫なんだろうか?
幼稚園の方がいいのだろうか?
いやいや、幼稚園の方がタイヘンだよって周りのお母さん達には聞くしなぁ、
それに仕事も当然続けられなくなる。
いずれにしても、新しい、そして大きな集団に入った時に、
どんな風になるかな。。。???

こればっかりは、来年度にならないと分からないことなのだけれども、
ママはじくじく悩んでいました。
でもね、先生曰く、
普通の保育園へ行きましょう、とのこと。
そこで、適応が難しかったら、そこでまたサポートを考えましょうね、とのこと。

悠の発達は、3歳3ヶ月にしては、
やはり社会的な部分が遅れているとのこと。
ただ、知的、身体的にはOK。言葉もオムツはずれも大丈夫だし、
だからこそ、すごく対応が難しい。
ただ、今後、適応が難しい場面も出てくるだろうが、
上手く進んでいければ、将来的に、
”あんな風に色々悩んだりしたけど、まー、何とか育ったんじゃない?”
ってなるかもしれないしね、って。

そうそう、ママもそうなりたいなーって思ってます。
ママは、小さい時、いじめられていっつも泣かされていたし、
オムツが外れたのは2年保育の幼稚園に入る直前だし、
何でものろい、遅い子だったそうな。
人と違う、遅い、ちょっと変わってる、それでも、
何より、本人が楽しいことを見つけて、少しでもいいから大事な人を見つけたら、
それでハッピーだなって思う。
それが、悠も望も、できると、ママは信じているから、だから、大丈夫。
そう、思います。

ハンドメイド

2008-08-26 | Weblog
我が家のリビングの床に、今、広がっているもの。
それは、手書き線路!!!そう、ハンドメイドのプラレールってところかな?

サンタさんに2年に渡ってもらった新旧の中央線のプラレール。
それ以外にも、ガチャガチャでももらった中央線と横浜線、
スウェーデンのお友達が送ってきてくれたショベルカー、
さらには、赤ちゃん用のコンビミニのクマちゃんのついた車、
お子様ランチでもらったミニカー、トラックなどなどなど。

とにかく、タイヤがついているものが、一大集結。


今までは、電子ピアノの上の譜面台のレールのところを、
左右にジーコジーコと走らせていたのだけれども、
先日、パパが、落書き帳に線路の絵を描いたら、これが大ヒット!!
カレンダーの裏にデカデカと書いて、それを数枚連結して、
その上を、先ほどのタイヤ軍団が、走り抜けます。

いやー、ハンドメイドのいいところは、
片付けやすい! → 畳めばよい
夢が広がる!? → 踏み切り、動物園、車庫、何でも追加可能
てな感じ?
問題点は、
滑る!  → 望が上を歩いては滑って、漫画のように、お尻からドシンと転ぶ。
破れる! → ちょっと斜めに引っ張ると、線路に亀裂が!
てな感じ?

いずれにしても、悠の宝物。
いっつも、皺を伸ばしながら、大事に大事にリビングの床に広げて、
そのうえを、いろんな車両が走り抜けます。
よかったね~。


望、このところ、歯軋りがすごい!
歯は、まだ6本しかないのにね。
その音が、ガマガエルの声みたい。
あれ、うちの中に、カエルがいる?って感じ。

あんぐり

2008-08-25 | Weblog
このところ、望とは、すっかり意思疎通、出来てる!って感じ?
なんていうか、
あれまー、
赤ちゃんだったのに、いつの間にやら立って歩いてて、
ちゃんと自己主張して、
こちらの言うことも分かってくれてるのねーって感じたり。

そりゃ、すっごい意思疎通ではないのだけれども、
”楽しい!”とか”やだ!”とか”ほしい!”とか、
そういう欲求って、すっごくシンプルで、基本なんだなーって、
望と関わっていて感じたり。


望のこもごも。
◎ あんぐり~
 食事中、食べる気マンマンの時は、口が空っぽになると、
 口をあんぐり開けて、次のスプーンを待っている!!
 その顔が、実に、マヌケなり。
◎ 横揺れ
 漫画日本昔話のエンディングの歌、すっかり気に入っている。
 映像が始まると、どこにいてもすっ飛んできて、テレビの前に張り付き、
 体を左右にユラユラ。
 大人と目が合うと、嬉しそうに走り寄ってきて、で、そこでまたユラユラ。
◎ いない~
 休日など、ママが1人で外出すると、玄関で、泣く!
 ”私もつれてって~!!!”って感じ?
 ゲートを閉じて階下に行く時もしかり。
 ゲートの前まで来て、階段を下ろうとするママに向かって、びえんびえん泣く。
◎ マイ リュックサック
 悠はいつも外出時、自分のお気に入りの緑のミッキーのリュックを背負う。
 望にも出してあげよう、と、先日、
 しまいこんでいた小さいリュックを2つ出し、”どっちがいーい?”
 望、すかさず、クマちゃんの絵のついた方を取る。
 背負わせてあげると、すっごく嬉しそうな満面のニコニコで、
 部屋の中を歩き回る。


悠は、このところ、穏やか。
ふーむ、ママも穏やか。
ママ、ちょっとは成長した?って自画自賛中です。

パーフェクトな1日

2008-08-23 | Weblog
チャチャン!!昨日は、記念すべき日~!!
だって、悠が朝から晩まで、一度もトイレを失敗せず、
パーフェクトな1日だったのです~。むふふ。

まあ、一番の関門は、朝のウンチ。
それ以外にも、2日に1回くらいは夕方にも排便があるので、
それをいかにうまくクリアするか、だね。


今日は、朝から家族4人で、渋谷の東京都児童館へ。
以前から一度行ってみたいなぁと思っていたのだけれども、
お友達もブログで紹介していて、行きたさ倍増!!
電車に乗って、行ってきました。

悠には、よく行く家の近くの支援センターSに似てるところって意味で、
”渋谷のSに行くよ~”
悠は、渋谷駅から降りてからずっと、”しぶやの Sは どこ??”

望は、赤ちゃんコーナーのままごとコーナーを行ったり来たり。
他のお母さんに空のお皿を振舞ったり、ナイフを振り回して歩いたり。
悠は、小学生向けのアスレチックから、未就学児向けのアスレチックまで、
遊びつくして、もう、楽しそう!!!最高!!!って感じ?
後半は、もう、眠くって眠くって、たまらない悠。
両目を手でこすりながら、アスレチックのつり橋を渡っています。

あまりにアスレチックに夢中になって、
一度だけ、アスレチック上でオシッコを漏らしてしまったけれども、
それ以外は、すごい!!!
一度も外出先でのオシッコ、漏らさずに我慢できました。

寒い日だったのだけれども、1時間に1回くらいは、オシッコに行きます。
でも、児童館の中ではともかく、街中では、渋谷って、坂や階段が多い街。
ベビーカーの望を押し、
”ウンチ!!ウンチ!!”って叫びながら、お股を押さえて走る悠を引っ張って、
デパートのトイレまで我慢できたり、駅のトイレまで我慢できたり。

すごいね、よく頑張りました~。


望は、ベビーカーで1時間半くらいお昼寝をしたので、
いつもよりは短いお昼寝だけれども、元気ゲンキ!
今も、PCの前のママの後ろを、いったりきたり。
とってもハイパーです。
悠は、もう眠くって眠くって、グロッキー。
既に、床にゴロゴロして、もう、夢の世界の一歩手前なり。

あ~ぁ??

2008-08-22 | Weblog
ここ数日、悠はけっこう穏やかで、落ち着いてました。
まあ、ママがかなり気分屋だし、その影響大って感じかな~?

一昨日は、すごい!!と思ったのだけれども、
最初悠がママの膝に座って絵本を読んでいたのだけれども、
望が、悠の大事な電子ピアノの上の電車ギャラリーをガシガシ触って落としたら、
いつもなら、悠は大泣きして望にくってかかるのに、
すっとママの膝から立って、”のぞが さわって おちたからね ひろってるの”
そう言って、落ちた電車を拾い、そして何事もなかったかのように
ママの所へ戻ってきました。
しかも、悠がママの膝から離れた時、望がすかさずそれを見て、
ママの空いた膝にデン!と座っていたのだけれども、
その望には何も言わず、押したりもせず、
悠は、静かにママのすぐ横に座ってママにもたれかかるようにして、
で、絵本の続きを読み。

すっごーい!!ねえ、マジ、えらいね~。
まだまだ3歳なのにさ、えらいなって、ホント、思います。

すっごい、ガマン、してるんだろうなあって。


一昨日に続き、昨夕も、そして今朝も!
ウンチ、トイレで大成功!いやー、かっこいいね。


望は、こちらは、確実に、成長してます。
出来ることもどんどん増えるし、日常のちょっとしたことに驚かされる毎日。

望のこもごも。
◎ 鳴ってるよ~
 台所のキッチンタイマー、ピーピー鳴っている。
 と、望が台所にヨタヨタ歩いていって、タイマーを指差し、
 ママを振り返って、”っあ!!っあ!!”
 ママがタイマーを消すと、満足そうに、寝室に戻っていく。
◎ 薬はイヤよ
 以前は、素直に口をあけていたお薬。
 が、一度耳鼻科で出された薬が苦かったのか、それ以来、
 もともとの薬も絶対口をあけなくなった。
 仕方なし、望のためにヨーグルト常駐、
 毎食ヨーグルトにまぜまぜして、何事もなかったかのように食します。
◎ しーっ
 ママが、口に縦に指を当てて、”しーっ”
 すると、望もニッコニコで、自分の指を自分の鼻に突き刺して、”でへへ~!”
 一気によだれが流れます。
◎ 飲む!
 500ミリのペットボトル、ママがふたをして置いておいたら、
 自分も飲むマネ!
 が、ペットボトルが重くて、持ち上がらない。
 口に当てて、自分の顔だけ、上を向く。目をつぶって、飲んでいる気分!
◎ お片づけ
 おもちゃをママが片付け始めると、嬉しそうに、自分もブロックを箱へポイ。
 マネをするのが、大好きな年頃で~す。
◎ しまいこみ
 食事中、自分のマグを、自分の椅子の足の板の上に乗せる。
 というか、隠しこむ。
 で、ママを見上げて、お茶を指差して、”っあっ!っあっ!”
 ”っあっ!”じゃないでしょー。
 自分で隠しこんで、自分で飲みたい時に自分で取れず、いつも泣くくせに~。
◎ あ~ぁ
 食事中、下に、口から食べ物がこぼれて落ちたり、フキンをわざと落としたり。
 で、それを指差して、小首をかしげてママを見上げて、
 ”あ~~~ぁっ??”
 ”あ~~~ぁっ??”じゃないでしょー。
 それを拾うのは誰だと思ってんのー。
◎ ぶるぶる電車
 糸を引っ張ると、ぶるぶると震える電車のぬいぐるみのおもちゃ。
 その仕組みに気がついたらしい。
 一生懸命糸をひっぱって、ぶるぶるぶる~!!
 あー、この感触、たまりません!!って顔して、何回だって繰り返す。
◎ 手遊び歌
 悠が歌う、”トントントントン ひげじいさん!”とか、
 ”トントントントン アンパンマン!”とか、
 その手遊び歌を、望も一生懸命真似する。
 短い手を一杯に伸ばして、やっと頭の上に到達するか、ぐらいなのに、
 その手を頭の上でヒラヒラさせて、バイキンマンになりきっております。

遂に、出た~っ!!!

2008-08-21 | Weblog
昨日は、めちゃめちゃ嬉しい日でした。
なんでかって?

ちゃちゃ~ん!
悠が、トイレで、ウンチ、大成功~!!!


おしっこは、保育園ではほぼパーフェクト、家では5割くらい。
思ったよりもすっごく順調な滑り出しだったのだけれども、
ウンチはいっつも、on the パンツ!!
こりゃー、ウンチは長いかもしれないな~と思っていたのだけれども、
一昨日の朝ウンチをしたきり、昨日の夕方まで、排便無し。

こりゃー、嫌な予感。
超特大のを漏らされたらいやだなぁ~と思っていたので、
昨日は保育園から帰って来てから、まずトイレ → おしっこ 成功!
夕食後 すぐトイレ → おしっこ 成功!
夕食の片づけをしながら、遊ぶ悠に、
”トイレ行きたくなったら、いつでも言ってね~”と、優しげに繰り返すママ。
10分後、ちょびっとおしっこをお漏らし、あー、きっと膀胱に残ってたのねー。
数分後、”うんち!!”悠が叫び、トイレへダッシュ。

が。。。補助便座に座っても、
”かーちゃん おしっこは こっち(オチンチンを指差す)?
うんちは こっちなの(と言ってお尻を指差す?)”
おしゃべりしてるようじゃ、出ないよなー。

更に数分後、”うんち!!”トイレへダッシュ、
綿棒浣腸、綿棒の先が茶色になるも、出ず。
あー、ウンチはすぐそこ!こわいわ~。

更に数分後、”うんち!!”トイレへダッシュ、
今度は、真剣な、顔!!と、あっ!!!

なが~いバナナちゃん、お目見え~、きゃあぁっっっ。
出たーーーーっ!!!

やったね、やったね。
もう、ママ、嬉しくって涙が出てきちゃいました。
悠も、嬉しそうに、”とーちゃんに ほーこくするっ”

やったね、ウンチ大成功~。


が、特大ウンチに安心していたママと悠。
お風呂の直前、望と悠がパソコンの周りをぐるぐる回って、
いないいないばあって遊んでる。
ん?くさいなぁ??あー、きっと望だわ、オムツって、ありがたいわねー。

”んっ??? かーちゃん!!!”
あっ!!!寝室の床に、ブツが。悠の足には、ベッチョリと、やはり、ブツが。

えー、またもや、あなたですか?


絶叫のママ。固まる悠。”なになに~???”ってヨタヨタ走ってくる望。

とにかく、望を近くにあった布団にダイブさせ、
悠には、”動かないよー!!ずえったいに、うごかない!!!”
悠、ママの気迫に押されて、黙って頷く。
望が、布団でスリスリしてる間に、
ダッシュでお尻拭きとビニールとアルコールを持ってきて、
ヒロイヒロイ、フキフキ、ゴシゴシ。。。


その後は、まだまだ遊び足りない望と、ウンコまみれの悠を抱っこして、
お風呂へ直行でした。


ちゃんちゃん。
でも、ウンチ成功したことは、嬉しいよね。
悠にとっても、ママにとっても、自信になりました。むふ。