まきこんの学習日記

 アラフォー世代。
 日々、いろいろなことを探しています。

女磨きセミナー

2007-12-03 01:08:45 | Weblog
 財テクと美容についてのセミナー(2個セットって、珍しいのですが、女磨きのセミナーだったので)を受けてきました。
 株の購入の仕方から、お金の管理、そしてメイクの仕方と3時間、みっちりセミナーを聞いてきました。(20代から50代くらいの女性が、びっしり話を聞きにきてました。会場は、ちょっと圧巻でした)

 女性が目指さないとならないスキルが5つあって、環境分析、マーケティングスキル、財務スキル、コミュニケーションスキル、モチベーションキープスキル。

 これの5項目は、とっても感心しましたね。講師の方が同年代ということもあって、話が聞きやすかったのかもしれませんが。

 特に女性は財務に関してのスキルが弱いので、新聞などを読んで、世の中の流れを見ていくといいと聞いて、なるほどなあと思いました。

 そして、最後のモチベーションキープスキルは仕事人として、どんなに仕事が忙しくても、感情的にならず、ニコニコ、さりげなく、仕事を渡り歩くって大切だなあと、改めて思ったのでした。
 
 美容のセミナーは、顔のタイプ(丸顔か長い顔かなど)で、似合うメイクの違いとマユゲの書き方、チークの入れ方などと教えてもらって、とっても参考になりました。

 美容セミナーって、高校を卒業時に一度、某化粧メーカーで教えてもらったことがあったのですが、簡単なメイクの仕方(それも結構厚めに塗る?)だったので、今回の方が参考になったかも。改めてアンチエイジングの大切さを実感したのでした。(これから10年、20年とおばあちゃんにならないように、少しでもこぎれいにしておかないとねえ

法事&キグレサーカスを見に行きました

2007-12-03 01:05:32 | Weblog
 気がつけば、あっという間に12月。
 一年は、あっという間ですね。

 今日は義父の3回忌でした。
 お寺に行って、お墓参りをしてきました。
 お坊さんが、毎回いろいろな話をしてくださるのですが、今日は日本の昔話でした。
 ネットで365日、毎日違う昔話が見れるサイトを教えていただきました。なかなか面白かったです。

 ほんと、あっという間に、年月はたってしまいますね。
 子供たちも大きくなって、親はみな仕事をしているので、忙しいということもあり(義母の体調がイマイチということもあって)食事会もなしで、法事は午前中で終わりました。無事、終わって良かったです。

 以前、友達から聞かせてもらった、声優さんたちが話す昔話の「朗読物語」は、ちょっと、怖かったです。が、インパクト大でした。



 午後からは、隣町で、やっているサーカスを見てきました。(チケットをいただいたのですが、来週までなので、他に行っている暇もなかったので)
 2枚しかなかったので、部活でいなかった娘は行けないので、息子と行ってきました。

 見ていたまわりは小さい子ばかりだったので、息子を連れてくるのもどうかと思ったのですが(友達と行けばとも思ったのですが)一緒に行くというので行きました。
 途中で、息子の同級生にあったのですが、彼女連れでした
 息子の友達に会うのは、何度かあったのですが(この友達以外)彼女連れの事が多くってもうそういう年齢なのね・・・と、思ったのですが。息子には、そういう影も噂もありません、はい。(剣道か鉄道を見るくらいしか趣味がないので・・・今朝も早くに起きて何かと思ったら、朝一のタダで乗れるいい電車に乗りにいったそう・・・ただ電車に乗るだけに出かけるって・・・定期があるからいいんですが。まあ、息子と付き合うなんて、相当マニアじゃないとムリかも・・・苦笑)

 息子と出かけてるときに偶然会うので、マザコンだと思われるとかわいそうなので、離れてみるのですが(自分から「親だよ」と友達に言う息子もかわいいものですが)まだ一緒に出かけてくれるうちがハナかなあ・・・とも、思ってしまうのですけどね。

 サーカスは、キグレサーカスといって、とってもシンプルなものでした。
 猛獣とか出てくるサーカスを見たことも何度かあったのですが(余談ですが、今までみたサーカス、すべて招待でした。当たりやすい?)今回は、動物はワンちゃんとおサルさんだけ。あとは、回転ブランコや踊りなどが主体でした。
 でも、ピエロが何度も出てきて、笑わせてくれるので、あきずに見れました。時間も1時間40分(間に15分休憩)と短めだったので、あっという間。これくらいコンパクトの方が、逆に見やすいかもしません。
 あまり大きな会場でもないので、すいているかと思ったら結構混んでました。田舎の駅なのですが、帰りの電車は人がいっぱい。
 全然関係ないカップルらしき男女が「こんな田舎の駅に、なんでこんなに人がいるんだ」とつぶやいていたくらいです

 テレビとのコラボも多いサーカス団のようで、どこかで見たような・・・懐かしい感じがするサーカス団でした。そういえば、子供のころ、連れていってもらったのって、このサーカスなのかもと思い出しました。

すがやみつるさんの講演会

2007-12-03 01:01:29 | Weblog
 すがやみつるさんという漫画家さん(今は作家さんかな?)の講演会を聞きに行ってきました。
 私が住んでいる地元出身の方なのですが、地元一有名な進学高を卒業したのに、大学に行かず、漫画家になったという変わりダネ(失礼)の方です。(自分でもそうおっしゃっていたので・・・)

 仮面ライダーの劇画を書いたり、ゲームセンターあらしというマンガで、有名になったそうですが、私は小説やパソコンについての本(わかりやすかったです、文章やパソコンの講習をするときに、とっても役にたちました)を何冊か読んでいて、こちらの方で、地元出身の有名な方がいるんだなあ・・・という認識でした。

 今回は、地元での講演会ということで、同級生やらご近所さんやらが集まって、とってもやりにくそうでした。(地元の名称がバンバン出てくるので、苦笑ものでしたでも、講演の話は、今まで聞いたいろいろな話の中で、一番面白かったです。

 マンガやパソコン、そして今は早稲田大学のEラーニングで大学生をやっているということで、どれも自分が興味を持っているものばかりだったからでしょうか・・・。

 早稲田のEラーニングは、とっても画期的な大学で興味を持ちました。
 金額もいい値なので、ちょっと高値の花のようでしたが(入学金だけでも30万かかるそうで、通信の割には結構かかるそうです。私が卒業した大学は、入学金はなかったような・・・。年間20万もかからなかったですからね)
 進学高校に行きながら、大学に行かなかったことで、改めて学んでいるようですが、今からでも勉強をしたい人には(仕事を持っている男性にはとくに)ぴったりの学び方だなあと思いました。

 ちなみに今は、マンガは日本のお家芸といえるレベルのもので(アニメなどは、世界でも注目されてますしね)マンガを教える講義を大学で作ると、生徒が増えるとのことで、そちらでも非常勤講師をされているとのことでした。(受けてみたいなあと思ってしまったくらい)

 数年前、隣町の図書館で、東海大の新しい学部が出来るときに、手塚眞さんの講演会があったのですが、そのときもアニメの話をされてました。(この講演会、すんごくためになったのですが、田舎ということと平日の夜ということもあって、人がすごく少なくって、とっても残念でした)アニメやマンガって、日本の誇るべき文化なんでしょうね。

 すがや先生のいろいろな話を聞いていると、本当に職業人なんだなあと改めて思いました。
 高校時代から、石ノ森章太郎先生のところに持ち込みに行っていたとか、パソコンや株の本も誰より早く書いたとか、静岡の人って、のんびりしているようで、新し物好きで意外なひらめきがあるので、こういうことってあってるのかなあと思いました。

 偶然、会場で以前、訓練校で仲良くなったSさんに会いました。
 以前はよく遊んでもらっていたのですが、仕事が忙しくなってしまって、1年ほどあってなかったので、ほんと、偶然。

 彼女、7キロやせたとのことで、ほっそりしていて、びっくり。
 きれいに、なったみたいでした。
 健康診断でひっかかって、努力してるとのこと。見習わないとと、思いました。

 講演の内容もためになって、いろいろと考えさせられたのですが、その前に、Sさんを見習って、体のデトックスをしないとなあ(健康診断ひっかったし)と思ったのでした。

オレンジページレシピフェア

2007-12-03 00:53:12 | Weblog
 オレンジページレシピフェア(もうアップされていました、はやっ。まさに、こんな感じでした)に、お友達と行ってきました。

 昨年に続いて、今年で2回目だそうです。
 倍率はなんと7倍だったそうで、びっくり。
 こういうイベントは、大好きなので、とっても嬉しかったです。

 会場は「東京會舘」聞いたことあるなあ・・・と思っていたら、いつも利用している高速バスが必ず通る道でした。通るだけで、素通りしてしまうので、利用するのは初めて。素敵な場所でした。
 
 6社くらいのメーカーさんが入っていて、各協賛ごと、試食をいただけるのですが、ちょこちょこなのですが、これが結構豪華でとってもおいしく(お肉やお野菜など、家庭でも作れそうなレシピがいっぱい)お腹いっぱいになりました。

 ミスターチンさんが来られていて、グルメリポートをやってました。
 一般の人に、溶け込んでしまう親しみやすさ
 編集長さんもとっても腰の低い方で(こちらもお客さんに溶け込んでしまう感じでした)
「今日は、オレンジページの文化祭です」と言った言葉が、なるほど・・・と、印象に残りました。

 帰りに抽選会をやったのですが、残念ながら当たりませんでしたが
 お土産も各社メーカーさんのものをたくさんいただいて(全部普段のお料理に役立ちそうで、嬉しかったです)楽しいフェアでした。

サンプル

 帰りには、お友達に誘われて、国際フォーラムにある、相田みつを美術館に行ってきました。
 相田さんの言葉(失礼ながら、どーしても「にんげんだもの」が「にんじんだもの」に見てしまいますが)には、温かみと人間らしさ、そして心に残るものがいっぱいですね。

 特別展示会で星野富弘さんの作品も並べてあったのですが、これが、またすばらしい。
 絵と詩でつづられていたのですが、お花の絵が多く、とっても素敵。思わず見入ってしまいました。
 ケガのために、手足の自由が奪われてしまったのですが、手と口作品を書かれているとのことですが、とてもそんな風には見えませんでした。なんか、忘れていた大切なことを、たくさん思い出す作品が多かったです。誘ってくれたお友達に感謝です。

あいだみつお

 帰りに新しくなった、東京の目印?大丸にもちょっとよりました。
 お店ごとお隣に移動していたので、ちょっと、びっくり。古い大丸は、どうなるんでしょうか・・・。でも、とってもきれいなお店に、なっていました。(名古屋にあるデパートを思い出しました。やっぱり名古屋って最先端?)

大丸

 バッタバッタとイベントと買い物をして夕方には、家に戻ってきたのですが、これもお友達の道案内のおかげ(ありがとうです)と、私が東京に大分なれたからでしょうか<emoji code="h263" />迷わずサクサクと帰ってこれました(高速バスの増大も幸いしたかも)

 今回も、高速バスを使って東京に行ったのですが、紅葉が綺麗でした。
 今の時期、静岡から東京方面の高速道は、紅葉が見ごろです。

 東京の紅葉もきれいでした。心の洗濯をした(ってしょっちゅうしているような)1日でした。

東京の紅葉