まきこんの学習日記

 アラフォー世代。
 日々、いろいろなことを探しています。

リッツカールトンホテル

2007-05-30 22:45:12 | Weblog
 ミッドタウンが出来て、いろいろなお店が有名になりましたが、その中で一番有名になったのが、ザ・リッツ・カールトンホテル

 その秘訣の本を読みました。
「リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間」
 いやー、一度泊まってみたいと思えるサービスが満載
 お値段が高いのも納得できました。

 いろいろなところを観光して歩くのもいいのですか、ホテルで癒しを求めるのもありかなあ・・・と思うこの頃です。

 至れり付くせりなんて、この頃ないですからねえ

 しかし、一泊最低でも6万円代から、最高では2百万って
 海外旅行(それも世界一周)が出来ちゃいますね。すごっ。

 一休comというサイトでは、少し休めに泊まれるそうです。
 それでも一人3万代一生に一度は、泊まってみたいですね。
 自分へのご褒美に(ってご褒美だらけだけど)



宝くじ&お札ターバン

2007-05-21 20:35:01 | Weblog
 宝くじBIG。ついに1等が出ましたね。当たった人、羨ましいですね。

 宝くじのメルマガを取り寄せて、統計を取ってたまにスクラッチを購入していますが、なかなか結果に結びつきませんねー。日が良い日に買ってみようかな?

 ちなみにプリンセス天功さん、3等が当たったらしいですこれ以上大金持ちになったら、どうするんでしょう。

 会社の女の子が、お札を折り紙のように折って、ターバンを作っていました。
 面白いーと思ったら、本が出ていました。

お金で、遊んでいいのやらと思いましたが、なかなかインパクトがあります。




静岡の散策プログを作ってみました

2007-05-09 23:39:06 | Weblog
 レイアウトがみにくーい。というわけで、とっとと変えてみました
 ネコちゃんは可愛いのですが、なぜ背景が赤なんだろう?と思いましたが。
 どうも、赤って、目がチカチカするような。
 子供の頃から、青や紺などの地味な色が好きな私。
 寒色系の方が、心が落ち着くのは、暗いからなんでしょうか。
 音楽も美妙にマイナーな曲が好きです

 急の思いたって、地元のしずおかの散策プログを書くことにしました。(静岡以外の話題も入っていますが)

 ボチボチですが、改めて地元のよさを発見出来たらと思っています。

勉強はいくつになってもできる

2007-05-09 23:28:09 | Weblog
 キティから、ディズニー系に変えてみましたが、微妙にレイアウトが見にくいですね

 久しぶりに読んだ、本。

 「オール1の落ちこぼれ、教師になる」
 単なる、美談か?と思ったのですが、作者の方の努力がきちんと書かれていて、関心しました。(同年代だったということもありますが)



 いくつになっても、勉強は出来るんだなあと改めて思ったのでした。

 実はうちの息子の学校は、公文をやっています。
 高校生で公文!?と思ったのですが、勉強が出来ない=基礎学力が出来ていない部分がある。中途半端な勉強なら、基礎からきちんとやるべきだと改めて思いました。
 ゆとり教育などで、削り取られた部分もあり、息子のようにLD障害のある子には、基礎からきちんとやってくれる授業は、本当にありがたいです。

 そういう私は、大学が終わってから、気が抜けて何にもやってませんね。
 ダメですね。でも、今はちょっと休憩する時期なのかもしれません。

GWかぐや姫に乗ってお出かけ

2007-05-06 23:23:01 | Weblog
 GW最終日に、地元から東京直通のバスに乗って(その名もかぐや姫!)東京に行きました。
 お友達にもらっていたチケットがあったので、国立新美術館に行きました。(Kさんありがとう
 出来たばかりの美術館で、とっても大きくきれいでした。
 モネの展示会もやっていたのですが、今回は異邦人たちのパリのみ見てきました。
 これだけでも、ピカソや展示されていて、とっても見ごたえがありました
 日本人のレオナール・フジタさんの作品は、もっと見てみたいなあと感じました。
 印象に残ったのは、「狼テーブル」という作品。きつねの剥製が使われているのですが、きつねの表情が印象に残りました。
 娘も連れていったので、一緒に見ていたのですが、芸術は難しい・・・という感想でした。(自分でも書けそうというので、苦笑してしまいましたが)
 これが、芸術なんですよね。子供には、いいモノをたくさん見ていてほしいので、いい機会になりました。出口近辺にコピー商品の絵画が売っていたのですが、これがすごく売れていてびっくり。シャガールの絵などは、5万くらいするものでも、50点以上売れていました、すごい。でも、玄関に飾ったら、いい感じでしょうね 

 見終わったあと、六本木ヒルズ行きの無料のバスがあったので、六本木ヒルズに行きました。とってもいいバスなのに、ガラガラで貸切状態でした。
 のんびりとバスに乗って、六本木ヒルズへ。
 子供の日ということで、展示場は子供は無料だったので、入ってみました。森美術館も一緒に見れるので、こちらでも美術鑑賞

 「笑いについて」の展示を、やっていました。
 土偶や昔の絵でも、笑いのものをテーマに飾ってあったのですが、昔の土偶や絵って笑っているものって、こんなにあったっけ?と不思議な感じでした。
 笑いって、時には、ちょっと不気味に、本当に辛いときは笑うしかないとか、違った意味での笑いのテーマを感じました。不思議な感覚がわいてきましたね。

 雨だったので、展望台の景色は、あまり見れませんでしたが、景色が見れてよかった。でも、高所恐怖症なので、あまり下を見ると怖いんですけどね

 絵の鑑賞もなかなか出来ないので、よかったです。
 これから、こういう機会が増えるかな?

 お昼はスープストックがあったので、そこで食事をしました。
 会社で話題になっていたので、一度入ってみたかったので、入ってみました。
 とっても、おいしかったー。ベーグルベーグルが隣にあったので(ここのベーグルが大好きなので)なんとコラボレーションのメニューがあったので、さっそく頼んでみました。
 どちらもおいしかった。スープの指定が出来ず、トマトスープだったのですが、トマトスープって、あんまり好きじゃないんですが、ここのスープはおいしかったです。
 娘はカレーとスープのセットを頼んでいました。こちらもおいしかったようです。

 午後からは、池袋のサンシャインに行きました。
 鬼太郎の展示物を見たかったので、展望台に上りました。
 写真はそのときに頼んだ、目玉オヤジのゼリーと鬼太郎パフェ。

2007-05-06 21:02:35

 目玉オヤジは、飴でした。ゼリーは普通のゼリー。飴は食べていると、赤くなるので、ちょっと怖かった。
 私の中で、今、妖怪ブームなので?この企画は面白かったです。
 最近マジで鳥取に行って、妖怪ロードを歩いてみたいと思っているので、近くで見れてよかった。

 サンシャインは、私が子供のころ、母に始めて連れていってもらった展望台。(東京タワーではなく、サンシャインに連れていってもらったところが?ですが)
 六本木ヒルズとは、偉い違いですが、レトロな雰囲気が懐かしくってよかったです。

 展示場ではアニメexpoがやっていたので、見てきました。
 娘が中川翔子ちゃんのトークショーがあるので、見たいといっていたのですが、16時からで、帰りのバスが17時だったので、間に合わない&トークショーだけ別料金とのことで(他のショーは、無料なんですが・・・それだけしょこたんの人気が上がったということでしょうね)断念しました。

 なつかしのアニメの展示とドラゴンボールのショーだけやっていたので、それを見てきました。
 司会のお姉さんの「みんな、元気?あれ、声がちいさいぞ。お昼食べた?」という、妙に元気な声に、苦笑しちゃいました。子供が小さいころは、こういうのよく見たなあ、懐かしいなあ。

 そして、最後にナンジャタウンに、行きました。
 昨日アド街ック天国という番組を見ていたのですが、この番組を見たというと入場料無料とのことだったので、聞いてみたところ、本当でした。すごいですね。
 サンシャインに来るのも、久しぶりだったのですが、ナンジャタウンは、入場料がかかるので、今まで入ったことがなかったんですよね。というわけで、無料で入れてラッキー。
 お菓子広場は、圧巻でした。たくさんスィーツがあって、おいしそうでした。餃子スタジアムは、浜松餃子などがありました、ちょっと嬉しかったりして。
 残念ながら、今回は時間がなかったので、素通りしかで来ませんでしたが、一日遊べそうな場所でした。

 サンシャインの目の前に、アニメイトや娘の喜ぶお店がたくさんあったので、帰りに少しよってみました。私は?でしたが、娘は大喜び。
 こういう世界は全然わかんないんですが、帰りの時間が近づいてきていたので、ちょっと見て帰るよと言ったのですが、時間が足りないとオカンムリ。
 でも、アキバより安心できそうなお店が多かったです。(乙女ロードというらしい)
 今度はここを中心に回りたいと言っていましたが。私はサンシャインを、ゆっくり見ていたいです。

 帰りも地元東京直通のバス(かぐや姫です)に乗って、帰ってきました。
 道もバスもガラガラで快適で、2時間もかからず帰ってきました。早い。
 本当にかぐや姫の絵が書いてあるバスです(残念ながら、私が乗った便はフツーのバスでしたが)

かぐや姫