まきこんの学習日記

 アラフォー世代。
 日々、いろいろなことを探しています。

市民大学2回目

2007-09-29 21:41:36 | Weblog
 今回はキャスターの草野道代さん。
 NHKアナウンサー時代とnews23時代のキャスターの話を中心に話していました。

 同年代ということもあり、男女雇用均等法が作られた時代の仕事場を経験されてこられて、なんだかとっても親しみがわきました。

 ちなみに私が就職した時代が、ジャスト雇用均等法が出来た時代。
 職場でも「男女平等というからお茶くみなんてさせちゃ悪いかもしれないけれど、やっぱりお茶は女の子が入れてくれた方がおいしいよねー」と言われ、結局お茶組み、コピーは女子社員の時代でした。
 今の職場では、そういうことがなく、若い正社員の子は、バリバリ男の人と同じように交渉させられているのを見ていると、20年という時代がたったんだなあと感じますが。

 草野さん、ともかくパワフルであって、女性と言うものを武器にしないけれど(他のアナウンサーさんみたいにお色気はなしのようですが)さりげなく女性の特権をよく知っている人だなあ・・・と感じました。
 NHKやTBS向きの人(フジや日テレだったら、もっと華やかな人を採用したと思うので)だなあというのが印象です。

 ニュースキャスターは、とっても制限が多くって、テレビを降りた今はとっても自由になったと言っていました。
 というわけで、早々におやめになった、今はバラエティーで活躍されている某キャスターさんは、型破りだったんでしょうか
 偶然なのか、噂になったお相手の方は、県内の議員さんでしたね(私の出身地ですが)さすがに彼女は、呼べないですよねえ

 一番印象に残っている言葉が、夕方のニュースは、女性のキャスターがメインになった今の時代ということ。
 そういえばフジは安藤さんだし(たいてい私は、これを見ています)他局も木村さんだったり小宮さんを採用していますもんねえ。
 30年前では男性がメインで喋って、女性はお天気だけ言っていたり、20年前でも半分づつ話しても、それでも男性がメインだったはず。

 「時代は、変わっていくんです」と言っていましたが、確かになあ・・・と改めて思ったのでした。

市民大学1回目

2007-09-19 23:12:36 | Weblog
 大学を卒業したあと、すっかり勉強をしなくなってしまいましたが、久しぶりに地元のセミナーに参加してみることにしました。
 その名も「市民大学」地元のセンターに、毎回有名な人を呼んで、話を聞くということなのです。(全部で6回)
 第一回目として、藤田弓子さんが見えられました。
 ジェスチャーを交えた、生き生きとした話は、あっという間で、1時間半あっというまにおわりました。全然、年をとらないですねえ。
 2年かけて、メタボリック対策のために、筋肉をつけてやせるという運動は、とっても参考になりました。こうやって元気をもらえる話し方が出来るといいなあと思ったのでした。

忙しい3連休

2007-09-19 23:08:17 | Weblog
 夏休みが終わったあとの3連休は、とっても嬉しかったりして。
 おまけに2週続けだし。

 でも、前半の3連休は、用事で終わってしまいました。
 娘の運動会。午前中雨が降ったので3時間の短縮バージョン。
 徒競走とダンス、組体操のみで、お弁当も食べないで帰ってきました。ラクでよかったけど、結果も出ず、ちょっとかわいそうなような・・・。ま、中学だからいいかな。(3連休、どちらにしろ、雨ばかりだったし)

 日曜は、息子の剣道の大会。こちらは、最初だけ見て帰ってきてしまったけど、2回戦まで勝ったようです。頑張ったね。半日は実家へいって、親戚のおばさんと会ったりしていました。

 そして一日は、妹と姪っ子と娘とで地元の温泉へ。
 結構、混んでました。でも、女の子ばかりだとノンビリ出来ますね。
 学校に入るとみんな忙しいから、久しぶりにのんびりできたかな?

 フル回転の3日でした。後半は、ちょっとのんびりしよう。

天国からのメッセージ

2007-09-19 22:59:28 | Weblog
 お友達から教えてもらった、天国からのメッセージなかなか面白かったので載せておきます。
 
 2007年のわたしへ。
 元気ですか?2007年ごろの自分のことを懐かしく思い出します。
 わたしは68歳で、つまり西暦20xx年に、寿命を全うして生涯を終えます。思えばいろんな事があったけれど、我ながらなかなか良い人生でした。
 だたひとつだけ過去の自分に、つまり今のあなたに伝えておきたい事があります。それは 2013年のある寒い日の出来事です、わたしはほとんど運命的に、大阪の吹田へでかけることになります。そこで人生のクライマックスといえる出来事が起こります。怖がることではありません。楽しみにしていてください。
 最後にひと言、68年間生きてみて思ったのは「やっぱり、人は外見だな」ってこと、なんちって。

 2013年の大阪って、なんかリアルすぎ。そして最後のコメント。人は外見だな・・・ってイケメン好きの私にぴったりのコメント。なんだか大笑い。

脳内メーカー

2007-09-08 20:19:21 | Weblog
 今流行の脳内メーカーで、自分の名前を調べてみました。

まきこんの脳内

 秘密と善と欲なんだそうふーむ。

 で、本名の方は、なんと全部「愛」になっていました。これもびっくり。

 いったいどういう基準なんでしょうねえ・・・。

夏休みの宿題は終わりましたか?

2007-09-02 23:21:40 | Weblog
 夏休みが、いよいよ終わりましたね。
 みなさん宿題は、終わりましたか?
 娘は、最後に必死にやっていましたが。小学校時代のように、せかさなくなったのはいいかな?

宿題代行業者なるものが出来ましたね。すごっ

 読書感想文2万、プリント1枚500円、工作にいたっては5万なんだそう
 これだったら、忘れたのは自己責任として、終わらせればいいのに。なんだか世の中ヘンですよね。大人になって仕事も他人任せにしちゃうのかしら?
 ・・・って、そーいう人が結構いると、職場を見渡して思いました笑えない・・・。

 もう、10年前の常識が通じない。このニュースを見ても、実感しました。ヤレヤレですねえ。

 家事代行なども近いものがあるのかなあ・・・。
 でも、忙しいと手伝ってもらえる部分は代行してほしいような。

 宿題お助けサイトこのサイトは、ま、いいか・・・。

18切符の旅 豊橋へ

2007-09-02 23:05:42 | Weblog
 全国チンチン電車紀行というDVDを見ていたら、乗りたくなって、一番近くで乗れる豊橋へ。日本全国、路面電車って、結構あるんですね。

 18切符のあまりがあったので、息子とひたすら乗り鉄を実行。
 男の子って、ひたすら電車に乗っていても、あきないんですよね。

 その前は、友達と千葉まで、乗り鉄をしてきた息子。(そのあまりで、今回の旅へ)
 そろそろ、一緒に出かけてくれなくなりそうだけど(今回は、ムリヤリ便乗したような
 中学時代は、週末ずっと部活で忙しかったので、あと少し出かけられるときは、連れて行って(連れていってもらう?)あげたいと思うのですが。

 18切符だと、東京、名古屋方面が、静岡から日帰りだと限界(もっと行けますが、体力的に考えるとこれくらいかな?という感じ)ですね。
 5回使えば、日本一周旅行が出来そうですが、乗り鉄だけだと辛そう。新幹線なども乗れるフリー切符などを使って、上手に回ればいいかなあ?と思いました。(そういう計画をするのも楽しいかも)

 現地では、別行動が多いんですけどね。

 途中下車をしてみていた、レトロな風景があったけど、それもなかなかいいもの。
 路面電車って、信号が変わると止まるので、思った以上の遅さでも、しっかり市民の足になっているんですね。