まきこんの学習日記

 アラフォー世代。
 日々、いろいろなことを探しています。

オレンジページレシピフェア

2007-12-03 00:53:12 | Weblog
 オレンジページレシピフェア(もうアップされていました、はやっ。まさに、こんな感じでした)に、お友達と行ってきました。

 昨年に続いて、今年で2回目だそうです。
 倍率はなんと7倍だったそうで、びっくり。
 こういうイベントは、大好きなので、とっても嬉しかったです。

 会場は「東京會舘」聞いたことあるなあ・・・と思っていたら、いつも利用している高速バスが必ず通る道でした。通るだけで、素通りしてしまうので、利用するのは初めて。素敵な場所でした。
 
 6社くらいのメーカーさんが入っていて、各協賛ごと、試食をいただけるのですが、ちょこちょこなのですが、これが結構豪華でとってもおいしく(お肉やお野菜など、家庭でも作れそうなレシピがいっぱい)お腹いっぱいになりました。

 ミスターチンさんが来られていて、グルメリポートをやってました。
 一般の人に、溶け込んでしまう親しみやすさ
 編集長さんもとっても腰の低い方で(こちらもお客さんに溶け込んでしまう感じでした)
「今日は、オレンジページの文化祭です」と言った言葉が、なるほど・・・と、印象に残りました。

 帰りに抽選会をやったのですが、残念ながら当たりませんでしたが
 お土産も各社メーカーさんのものをたくさんいただいて(全部普段のお料理に役立ちそうで、嬉しかったです)楽しいフェアでした。

サンプル

 帰りには、お友達に誘われて、国際フォーラムにある、相田みつを美術館に行ってきました。
 相田さんの言葉(失礼ながら、どーしても「にんげんだもの」が「にんじんだもの」に見てしまいますが)には、温かみと人間らしさ、そして心に残るものがいっぱいですね。

 特別展示会で星野富弘さんの作品も並べてあったのですが、これが、またすばらしい。
 絵と詩でつづられていたのですが、お花の絵が多く、とっても素敵。思わず見入ってしまいました。
 ケガのために、手足の自由が奪われてしまったのですが、手と口作品を書かれているとのことですが、とてもそんな風には見えませんでした。なんか、忘れていた大切なことを、たくさん思い出す作品が多かったです。誘ってくれたお友達に感謝です。

あいだみつお

 帰りに新しくなった、東京の目印?大丸にもちょっとよりました。
 お店ごとお隣に移動していたので、ちょっと、びっくり。古い大丸は、どうなるんでしょうか・・・。でも、とってもきれいなお店に、なっていました。(名古屋にあるデパートを思い出しました。やっぱり名古屋って最先端?)

大丸

 バッタバッタとイベントと買い物をして夕方には、家に戻ってきたのですが、これもお友達の道案内のおかげ(ありがとうです)と、私が東京に大分なれたからでしょうか<emoji code="h263" />迷わずサクサクと帰ってこれました(高速バスの増大も幸いしたかも)

 今回も、高速バスを使って東京に行ったのですが、紅葉が綺麗でした。
 今の時期、静岡から東京方面の高速道は、紅葉が見ごろです。

 東京の紅葉もきれいでした。心の洗濯をした(ってしょっちゅうしているような)1日でした。

東京の紅葉

最新の画像もっと見る